試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
もう整えてる?大事な新学期の備え
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
幼稚園の支度がラクに!子どもが自分で準備できる引き出し収納
4児ママ、ラクする春休みの昼ごはん
学年末、子ども4人の作品収納は〇〇化でスッキリ!
順調に成長していたはずの4歳娘が幼稚園に行けなくなった話
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
PTA役員に指名されやすい人ってどんな人??
5歳、まだ夜はオムツ。でも、焦らなくて大丈夫と思っている!
ずっとイヤイヤ期な4歳息子、初めての発表会
【入園準備】年少・年中・年長の水筒はどうする?成長に合わせた選び方
バレンタインデーに初めてのラブレター!
4児ママ納得のランドセル&変化に驚き〜汗
6歳息子の初めてのバレンタインデー
まめぞうは、ぐったり。奄美に戻ってきました
#13日目
5月の日帰り産後ケアの予約が始まりました
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
4/1より、足立区産後ケア訪問型が始まります
葉酸の大切さ:妊活・妊娠中・産後までの影響とは?
子供との関係を再構築するフォーカシング
4/18・4/24の日帰り産後ケアはキャンセルが出ました
【出産入院準備】産後一番辛かった‥出産入院時の様子とあって助かったもの
【保育園入園準備】洗濯機を生き残れるか?記名を楽にすると噂の商品を使ってみた。【0歳児4月入園】
生田バル「カラベル」育休中の若い彼女とランチ♪⭐︎オバァちゃん気分に浸り、ついワインを飲みすぎる。
給料日
ベビーインキュベーター・Youtubeから転載!
ニド(0歳クラス)(2025年2月)
2025/03/22
出産前にやっておかなけ重要なことは、爪のお手入れです! 出産予定日の1週間ほど前に定期健診があって、そろそろ爪切っておかなきゃなーと思っていたところに、看護師さんに、爪切っておけますか?て言われてしまいました…。 ネイルはもちろん落としておかないといけないですね。 出産に限らず入院の際などは爪の状態を見たりするので、ネイルはNGと言われるかと思います。 なるべく早めに落としておくようにしましょう。 爪の長さは、普段より短いくらいを心掛けたほうがいいかもしれません。 少しでも引っかかる長さだとダメです! 産まれたばかりの赤ちゃんは、とてもデリケートなので、少しでも爪が長いと傷付けてしまいます! …
マタニティ教室でも話題になったのが、いつ髪を切るかということでした。 私は髪の長さは腰に近いくらいのロングヘアーで、仕事をしていたときは少し染めていて、デジタルパーマをかけていましたが、妊娠してからは染めるのとパーマはやめていました。 髪の量が多いので、長さは変えなくても量を減らしに定期的に美容院に通っていました。 特に量が増えてきてしまうと、乾かすのが大変なので、なるべく量を減らしてもらうようにいつもカットしてもらっていました。 さて、出産に向けてどうするか。 なるべく自分に手間がかからないようにしたいから、ショートが好きな人はショートにしてしまうほうがいいかと思います。 しかし、私はショー…
母子手帳を受け取ると、歯科検診を無料で受けられる券ももらいました。 市内でしか使えないものなので、歯医者を調べて、近くのところに行くことにしました。 引っ越しをしていたので、近くの歯医者を知らず、こういうときに便利なネットを使ってw徒歩5分ほどの評判が良さそうなところを予約しました。 つわりの酷いときは行けなかったので、妊娠5ヶ月を過ぎたくらいで行きました。 検診の結果、虫歯の治療をすることに…。 妊娠中は体調が悪いときもあるし、歯磨きはおろそかになりやすいそうです。 そりゃそうだよね…。 お腹がすでに大きくなっているので、歯医者で上向きに寝るのが苦しい!! 先生も気にしてくれて、椅子を倒すと…
赤ちゃんが産まれる前に用意したもの、産まれてから用意したものといろいろですが、これは買って良かった!というものを紹介していきます。おしり拭きウォーマーは、冬になって冷たいおしり拭きで拭くのがかわいそうだなと思って購入しました。 ほんのり温かくなるので、お尻を拭いてあげるには適温! おしり拭きはなんでも大丈夫だけど、最後の1〜2枚は乾いてしまう可能性があります。 あまり薄いのだと乾きやすいかな。 夏場は使わないかと思いきや、コンセントを抜いた状態で、おしり拭き入れとして重宝しています。 ボタンを押せば片手で開くので、温かくしなくても使っています。 赤ちゃんが動けるようになってくると、持ち手のとこ…
前回は、母親教室のススメを書きましたが、続いて両親教室のススメです。 マタニティ教室のススメ - サエの子育てブログこれも自治体がやっているもので、母親教室と同じかと思いきや、少し違いました。 どちらかというとプレパパ教室ですね。 プレママ向けではなくプレパパ向けです。お腹の重さを体験できる、妊婦ベストもありました! 徐々に重くなっていくのと、いきなり重くするのはちょっと違うと思うけど、ぜひやってみてほしいですね。赤ちゃんの抱き方、オムツ替えのやり方、沐浴の仕方とか教えてくれます。 あとはグループディスカッションみたいのもやりましたが、男性が仕切ると会議っぽくなりますねwww 赤ちゃんが産まれ…
陣痛タクシーをご存知でしょうか? 場所によって呼び方はさまざまなようで、陣痛タクシーとか妊婦タクシーとかたまごタクシーとか言うみたいです。何かというと、陣痛が起こったときにタクシーを呼べるんですが、タクシーのシートが防水になっていたり、講習を受けた運転手さんが来てくれたりするものです。 事前の登録が必要ですが、登録自体にお金はかかりません。 自宅の場所と産院の場所を登録しておくので、陣痛タクシーを呼んだら場所を指定する必要もありません! 陣痛で苦しんでるときに道案内をするのはツライので、とてもいいサービス! タクシー会社に登録するので、これも場所によって違うかもしれませんが、私は里帰り出産だっ…
昨日は、西松屋の夏物50%セールへ行ってきました!!8/20~9/10までのセールですね。ここで来年用の夏物を買うためには。 まだ産まれてもいない次男の来年の身長を割り出さなくては!!! 平均であれば「政府統計の総合窓口」サイトで、エクセルデータとして6歳までのものが見れますが。 www.e-stat.go.jp 私の身長が約170。旦那が約180。そこそこ高いので、長男も1歳の頃から高いです。だいたい平均身長より5センチ高い。 という事で、長男とほぼ同じ成長曲線を辿ると仮定して表を作ってから西松屋に行きました。身長と書いてあるところのみ、長男の身長です。保育園で身長計測があったので、2歳から…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!