試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
今日のイチコ
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
【人間をやめている母と1歳9か月児の成長記録】初めての尿検査!?オムツ外れてないけれど大丈夫なの??
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
【人間をやめている母と1歳10か月児の成長記録】うちの子、保育園でもマイペースでした(誰に似たんだ)
可愛がってもらったり仲良くしたり~♪
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
プーさんのハニーハントにて
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
今日のイチコ
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
スマホが手放せない中学生
子どもが一人でできるCooking(1歳2歳3歳)
今日のイチコ
4月になり、新入社員君も入社!皆、それぞれ 新たな年になりました。 J君は相変わらず、引き続き体制になる事も無く いつも通り、機械を担当しています。 そんなある日、13時になり夜勤メンバーが出勤する頃 1つ下の後輩の姿が […]
4月になり、J君も社会人3年目に入りました~ 3年目なので、J君の好きな車のアイキャッチに変更! J君は3年目、1つ上のS先輩は4年目 去年入社の新人君は2年目に、この4月にも新入社員君が 入って来て、18歳~21歳まで […]
日本百名山2座目 木曽駒ヶ岳を登りに行ってきました。 駒ケ根市のキャンプ場で3泊して駒ヶ根市を観光、、、1日目は霊犬 早太郎にお墓に参拝。
小さい時のJ君は、様々な拘りがあった為 日常生活を送るのも、少し大変でした。 Yさんもフルで働いていたので、いつも付きっ切りで フォローする事も出来ず、おばあちゃんでは、 中々対処する事も難しく、J君がパニックになり 手 […]
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づ…
ココロとカラダの発達を促す遊び屋さん あそビリぼー場! 運動にまつわる困りごと…言葉の遅れや集団活動での困りごと…カラダを使った遊びの中で赤ちゃん時代の気づ…
発達障害の子供たちが持つ「自分基準」。自然の中で、その許容範囲を広げる練習が「キャンプ」です。
「書く事」が苦手なJ君。 専門医の先生からも 専門医 生活の中で、工夫して「書く事」 を取り入れてください。 小学校3年生の頃やっていたのは、 楽しく、遊び感覚で書く事を生活に取り入れてました。 書くことを生活に取り入れ […]
息子が3歳の時、出雲大社へ詣でた帰りに鳥取の海へ寄ってみましたら透明度の高いきれいな海! イカが泳いでるのが見えるほどの透明度にびっくりして、それから毎年、夏に鳥取の海へ泳ぎに行ってましたんやけど、去年はコロナで行けず、、、 今年こそはと町営キャンプ場を予約してましたんやけど、先日、そのキャンプ場の所在町から「まん延防止等重点措置の都市から来られる方はお断りしてます。」って電話ありましてん。。。 で、調べてみましたら海水浴場自体は開くみたいなんで、2日目に予約してた旅館には泊まって海へ行こうと思うてましたんやけど、どうかなぁと考え直しまして鳥取行き自体を取りやめました。 といいますのも、海水浴…
小学校に上がる前、先取り学習するなら何がいいのかな?今回は全ての教科の基本である「ひらがな」について。読みにくい字はテストで減点されまくりですから…。
発達障害と言っても、様々で特に、J君の様に グレーゾーンの子にとっては、グレーゾーンならではの 苦労が沢山あります。 ●見た目は、普通の子と変わらない為、理解されない。 ●普通にしゃべるので、つい注意するべきことを 大人 […]
しかし、この小山田氏のタチが悪いところは、過去の雑誌インタビュー(ロッキンオン・クイックジャパン・いじめ紀行)にてこの一連の流れを武勇伝のように自ら語っているところです。その上、何食わぬ顔をして音楽活動を続け、Eテレへの楽曲提供。そしてよりによってオリンピック・パラリンピックへの仕事を平然と引き受けてしまっているところ。
成長するにつれて、発達障害の特徴でもある パニックを起こす事も少なくなったJ君ですが、 小学生までは結構パニックになっていたようです。 幼少期から小1ぐらいまで ●思い通りに出来ない時 ●いつもと違う時 ●こだわりが、崩 […]
紹介するまでもないくらい関西では有名なキャンプ場なんですが、行ってきたので紹介します。 キャンプした記事はこちら komakuma.com komakuma.com 料金 設備 アクセス お買い物 キャンプ場の特色 キャンプ場の噂 料金 高校生以上 1050円 3歳から中学生 630円 テントサイト 2630円 テントサイト料金は、“テント1張り+車1台、5人まで。超える場合は、1人につき500円増し”とホームページには書いてあるんですが、今回、山用の小さいテントを2張りしましたが、追加料金は無しでした。 おっさんと小学生の二人やったんでおまけしてくれたのかも、、、 今回の料金は、おっさん10…
一日目はこちら komakuma.com キャンプの日は非常に早起きな息子 またまたウサギ小屋で過集中 ギリギリにチェックアウト 帰りはまたまた薪パン 野営後記 キャンプの日は非常に早起きな息子 5時半起床。。。外は雨。 1日目は夕方にチラッと降っただけやったんですが、2日目は朝からしっかりと雨が降ってました。 雨でカブトムシやクワガタを探しにいけませんので、タープ下で焚き火。。。 雨が降ってますし、なかなか火が付かんのやないかと思いましたんやけど、あっという間に着火。 縦長なので煙突効果なのでしょうか、この焚き火台優秀ですね。 息子は、グラノラがいいってことで「ごろっとグラノラ チョコナッツ…
先週末の日曜日は、カミさんが保育士の試験を受けますので、前日はゆっくりしてもらおうと思いまして、息子とソログルキャンをしてきました。 行ったキャンプ場は、大阪北部の能勢町にある自然の森ファミリーオートキャンプ場。 関西では有名なキャンプ場でして、いつも予約でいっぱいなんですが、この週末は雨予報だからか空きがありオートサイトを予約できました。 このキャンプ場は、息子がこども園に入園した2017年の春。 3歳の時に初めてファミリーキャンプをした思い出深いキャンプ場です。 薪パン日々 アオバズク サイト設営 お待ちかねのウサギ小屋 晩御飯は焚き火料理 別々のテントで就寝のはずが、、、 薪パン日々 2…
今週の日曜日、7月4日は保育士の試験なんですけども、うちのカミさんが受験するちゅーことで、前日はゆっくりしてもらおうと思いまして、今週土日は息子とソログルキャンすることになってましたんやけど、、、 この天気。。。 ずっと雨ですわ。 弱雨なんですけど、雨の中キャンプとなると道具が汚れますし焚き火も苦戦しそうな気がしまして、息子に「明日も明後日も雨やしキャンプやめとこか」っていうたら、「長いことキャンプしてないから絶対に行きたい!」っと、、、いうことで、強行することになりました。 今回は、初の試みで父子でソログルキャンです。 それぞれテントを設営して、それぞれ食べたいものを料理して、それぞれで焚き…
小さいころからなんですが、うちのおぼっちゃん、自分の家が怖いんです。 特に、トイレと2階。。。 時間帯によって、例えば暗くなったら怖いとかじゃなくて、1日中怖いんです。 朝起きて、トイレに行くときも夜寝る前にトイレへ行くときも一緒についていかないと怖くていけません。 トイレに入ってしまうと一人で用を足すのですが、ワテが部屋に戻ってるとトイレから急いで戻ってきます。 水も流さず電気も消さず一目散に部屋へ戻ってきます。 部屋に戻ってくると「怖かった」とかいうわけでもなく、そんなそぶりはつゆとも見せません。 でも、一目散に部屋に戻ってくるおぼっちゃんの形相を見ると相当怖いみたいです。 我が家は、30…
息子の特性は、Twitterの プロフィール欄に書いてますとおり -特性- ・強度の人見知り ・短期記憶に難あり ・会話が辿々しい ・癇癪 ・指示が通りにくい ・こだわりが強すぎ ・何をするのも遅い ・運動が苦手 ・メチャメチャかわいい なんですが、年長さんの9月にASDと診断されてから療育に通いだして、かなりやわらいだ特性があります。 そやけど、全く変わらない特性もありまして、、、それは、強度の人見知りなんですよ。 この間、緊急事態宣言が解除されて久しぶりに私の妹、息子からすれば叔母さんに会ったんやけど、話しかけられても目も合わさず、、、体ごと違う方向を向いて完全に無視。。。 私は誰からも話…
私は発達障害で、かれこれ1年以上、薬を服用しています。うつ病も伴っていたため、発達障害の薬だけではなく、いわゆる抗うつ薬も服用しています。 途中で薬の量が増えたり減ったり、種類が変わったりしましたが、その中で唯一、発達障害を診断された時から飲み続けている薬があります。それが、ストラテラ(アトモキセチン塩酸塩)です。 ストラテラは、脳内の神経細胞の間で情報を伝える神経伝達物質を調節し、不注意や多動・衝動的で落ち着きがないなどの症状を改善します。通常、注意欠陥多動性障害(ADHD)に用いられる薬です。 私が感じたストラテラの一番の効果は、頭の中が静かになることです。発達障害の特性の一つに「脳内多動…
うちのおぼっちゃんの話なんですけども、癇癪中ってホントに怒ってるんやろかと最近、疑わしく思うことがありまして、、、と、いいますのも癇癪起こして怒ってたと思ったら、次の瞬間普通のテンションで話しかけてきたりしますねん。。。 例えば、この間キャンプへ行った時の話、、、 うちのおぼっちゃん、8時半に寝ましたんやけど夜の11時に暑いって起きまして、その時にポータブル扇風機を廻してあげたんですけど、「そんなん涼しくないって言うてるやろ!」って大声で癇癪を起しまして。。。 もちろん、「そんなん涼しくない」っていうのは初めて聞いたんですが、キャンプ場におぼっちゃんの声が響き渡りますので、ここはスルーしてもう…
J君は幼少期の頃は、良く熱を出す子でした。 熱が出た時にする事は、どこの家庭でも同じだと思います。 ★冷えピタを貼る ★氷枕で冷やす ★ポカリを飲ませる ★りんごのすりおろしを食べさせる ★プリンや、ゼリーなど食べれるも […]
前回の記事の続きになります。 前回の記事はこちら J君とママの奮闘記 番外編 「幼少期」Tシャツへの拘りがすごい! 小さい頃は、何かと拘りが強かったJ君。 今回は、「Tシャツ」への拘りです。 2歳の頃のJ君は ●袖の部分 […]
小さい頃は、何かと拘りが強かったJ君。 今回は、「Tシャツ」への拘りです。 2歳の頃のJ君は ●袖の部分は、黄色(全体は白) ●くまさんの模様 このTシャツがお気に入りのJ君。 夏は、保育園から帰って来るとすぐに洗うと […]
早いもので、J君も4月になれば社会人3年目になります。 ここで、社会人2年間の振り返り! 1年目(新入社員の頃) ●高校卒業して、何も分からない状態からの 社会人デビュー。 ●異例の配置換えや、異例の1年目から突然の機械 […]
誕生日ケーキを食べない彼
今一度できる限りのことをしたい エイジ
【障害者雇用の“枠の中の格差”】「同じ障害者枠なのに、俺はずっと底辺だった」
【障害者雇用の“配慮”という名の隔離部屋】「どこにも居場所がなくなった俺の話」
1➕(−10)=♾️無限大 エイジ
今週の目標達成率:20250705
ASDとADHD エイジ
支援級に入ったら、もう普通級へは行けないの?【小学校】
彼の独特な入浴パターン
私の荷物が無くなってご機嫌な彼
診断を生かす―8歳でADHD、10歳でASD
診断がつくまでの道のり
SG元在住者.湯浅忠雄氏SG政府へ通報される
ほどほどで良いんだ。 テル
“障害年金も出ない”軽度グレーゾーンの貧困
製造部のJ君のチームの中で、J君が担当する 機械のみが「指定日納品」の為 スケジュールに空き時間が出来ます。 他の機械は全て「毎日納品」の為 空き時間はほぼできません。 J君の空き時間の使い方は? ●同期のSさんのフォロ […]
あれこれ試して今度は市販の漢字ドリルを使うことにした息子。ADHDの彼の「漢字ドリルを選ぶポイント」後編!
3月のある日(土)は、安定の家族メンバーとの時間 夕方から出て行ったのでYさんが仕事から 帰ると、J君は居ませんでした。 Yさんライン 明日は、成人式やから早く帰って来るんやで~ J君ライン は~い!一旦、22時に帰るか […]
市販品でも漢字ドリル、いいものがたくさんありますよね。今回は発達障害児の息子目線で小学生の市販品漢字ドリルを選ぶポイントのご紹介です。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!