試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ドリームナイト2025参加レポート|神戸どうぶつ王国でJ君と過ごした特別な夜
次男療育デビュー
【知ってたら使ってた】おもちゃのサブスク「トイサブ!」──自閉症児を育てる家庭がリアルに考えたこと
言葉が遅い2歳児が話し始めた家庭の工夫|5歳までの言葉の発達記録
【グレーゾーン育児のリアル】発達の遅れを指摘されてから、普通の子育てができなくなった私
「軽度知的障害」と診断された娘。障害児とは思えなかった私と、娘の変化
自閉症児にトランポリンは効果的?J君が飛んで笑って、育った話
IQが24伸びた!軽度知的障害→正常値になった2年間の家庭学習法|理解力・知能を育てる工夫
発達がゆっくりな娘の3歳の誕生日が素直に喜べなかった話(当時の記録)
3歳の発達検査で、グレーゾーンから「軽度知的障害」へ。母親の本音(当時の記録)
「今年もアマラーゴへ!J君と楽しむプール開き2025」
1人の時間
1人の時間
1人の時間
【自閉症と成長】かんしゃくを乗り越えた息子の変化と親の想い
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
ジュニアサッカートレーニングに必要な事【ゲーミフィケーション要素】
40代子持ち女性のモヤモヤ解消法
怒らない子育ての落とし穴:自立心を育む叱り方の重要性
子どもの行動を待つって大事です。でもそれはたくさん失敗をして実践するからこそわかることかも。
子どものいいところ、できているところを見つけられるようになる方法
うまくいかない時こそ、学びと成長のチャンスです!
子育てや親子関係をより良くしたいときに変えていくのは、まず自分です。
子どもに怒ることも、実は「認める」なのです~コーチングの「認める」について~
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~先を見据えて対応が必要な子~
8月記事の振り返り
困っていない子に気づいてもらうために、親は何をすればいいのか?~自分にあきらめている子~
勘違いしていませんか?怒らない子育て=「何をしても怒らない」ではありません!
子どもだってストレスで態度は変わります。態度を叱る前に考えてほしいこと。
子育てで大事なのは厳しくしつけることではなく、愛情を持って受け止めること。
みさき公園は関空の南、大阪府と和歌山県の境付近 岬町にある複合型レジャー施設です。 園内にはイルカショーも行われる水族館、動物園、遊園地、夏季限定のプールなどの施設があります。 当時2歳の次男と、イルカが大好きな友人、名付けてイルカ姫と行った時のレポートです。 www.nankai.co.jp 南海電鉄みさき公園駅と大阪湾の海岸線に挟まれるような丘陵地にあり、園内アップダウンが激しいです。 さらに各施設が広い園内に散らばっていて、ベビーカー押す母ちゃんは大変だよ! ま、次男は興奮していたのか思った以上には歩いてくれましたけどね。 イルカ姫がぎゃーぎゃーうるさいので、まず最初は水族館のある海辺の…
ベルギーは Zutendaal(ズーテンダール)にある一風変わったナショナルパークです。 パーク内にトレイルがあるのですが、これを裸足で歩きましょう。というアクティビティをやっています。 私達が行ったのは2015年春。 まだまだ肌寒い季節で、裸足で長時間外にいるなんて考えられない気候だったのですが、挑戦している人は案外多かったです。 実際歩き始めてみると、足裏が刺激されるのかそんなに足が凍えそうに冷たくなるなんて事は無かった。家でずっと座ってPCに向かってる方が足は冷える。 当時よちよち歩きの次男も一緒に歩きました。 トレイルの距離はけっこうありますが、いろんな地面が出てくるので飽きることなく…
夏の短いドイツで、日差しが少し強くなってくるとドイツ人家族が大挙して押し寄せるのが、ドイツ北部の海岸線 バルト海です。 日本と比べて真夏でもそんなに暑くはならないので、海に入ってガンガンに泳ぐスタイルではなく ビーチで日光浴、ボートでぷかぷかとのんびり過ごしている人が多い印象です。 小さな子を泳がせられるような遠浅の海岸は少なく、水質も素晴らしくキレイ!という訳ではないのですが、子どもは砂遊びをしたり、打ち寄せる波に少し足をつけてみたり、子どもって、泳ぐより砂遊びの方が実は好き。に一票! って、まだ自力では泳げないですよね大抵は。 キレイな砂浜のまわりには自然公園が整備されているところも多く、…
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 何の話かって、 長男のお友達8家族くらいで1泊旅行に行った話です。 総勢25人くらい?よく覚えてもいませんが、それくらいです。 我が
大阪 南港ATCにある室内遊び場です。 対象年齢は12歳まで。 夏は熱中症が心配だし、冬は寒いしで外遊びが出来ない時ってありますよね。 そんな時はこういった室内で子どもが思いっきり遊べる施設はありがたい。 現在拡張されて、4階と5階部分に施設があります。 広いからお友達と誘い合わせて行くのにもいいと思います。 atc-asobimare.jimdo.com 施設内では小さな子どもだけ(たぶん2歳まで)が利用できるコーナーがあって、赤ちゃんを安心して遊ばせることが出来るのもいい。 我が家は次男が小さい時に長男はこのコーナーに入場できなかったから、もう下の子を上に合わせるしかない。なので下は年長の…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
インスブルックはオーストリア チロル州の州都で、まわりを山に囲まれており冬にはウィンタースポーツの一大基地となるヨーロッパアルプスの都市です。 長野県松本市大町町とは姉妹都市。 過去に2回冬季オリンピックを開催しているので、インスブルックの人に自分は日本から来た。と言うと年配の方は「サッポロ!」それ以下の年代の方は「ナガノ!」と反応してくれます。 街の南側に立派なスキージャンプ台があり、スキージャンプの主な大会が頻繁に開催されているので日本人ジャンパーも有名です。 「カサイ!」とか「フナーキ!」とか、私よりよく知ってる。 www.innsbruck.info このインスブルックを訪れる観光客は…
みなさんはイチゴ好きですか? 我が家は家族全員イチゴが大好きです。 そんな我が家の長男がまだハイハイの頃によく行ったいちご狩りが出来る農園を紹介します。 場所はオーストリアのインスブルック。 ははは、遠いですね。 まぁ、ヨーロッパでもいちご狩りに行けるよ。と参考程度になれば幸いです。 ドイツでもオーストリアでもいちご狩りが出来る所は各地にあります。 ただ車がないといけない場所が多く、今回のここは車がなくてもバス利用でアクセスできるのでお勧めです。 ドイツやオーストリアでいちご狩りに行ってみようと思ったら、宿の人など地元の人に聞くのがコツです。 あと地元産の野菜や果物を扱う市場で聞くとかですかね…
高山市の中心市街地には江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その景観から「飛騨の小京都」と呼ばれているらしいです。 高山市 - Wikipedia そんな飛騨高山へ義両親と8歳長男3歳次男と行った時のレポートです。 www.hidatakayama.or.jp JR高山駅に到着したらまずは駅前の観光案内所で観光マップをもらいます。 ここではスタンプを集めている子ども達がスタンプをGETしていました。 さらに他にもスタンプをもらえる場所を教えてもらってそれが街歩きのモチベーションになり私も助かりました。 JR高山駅から古い街並みのある地区へは徒歩で15分ほど。 子どもがいなかったらも…
この記事にどれだけの人が興味あるのか 全く確信が持てませんが私は『このお店使える!』と思ったので書いてみます。 bratar.de ドイツ語のみ。 要約すると、 近隣の契約農家から仕入れた食材を使っています。 朝一番に仕入れたお肉は職人によって仕込まれ、添加物などは使用しておりません。 と、食材と調理にこだわりがあるようです。 子どもに食べさせるにも、安心できますね。 モールの入り口にあるカジュアルレストラン。 カールスルーエのショッピングモール Ettlinger-Tor の一階入り口にあるステーキ、バーガー、ホットドック、ソーセージ、その他を提供するグリルハウスです。 Ettlinger-…
ランチセット 南森町 天神橋筋商店街の中にある中華料理のお店です。 ホールもキッチンも本国の人で営業してるのでしっかり大陸からの風を感じられるお店。気取っていなくて親しみのある店内の雰囲気とスタッフの対応。 味は大衆的でありながら洗練されています。美味しい。 店内は奥に細く長く、2階もあります。 そんなに広々したつくりではないですが子連れで行きやすい気安さがあり安心できる。 バギーは入り口で預かってもらいました。 トイレは普通のトイレで授乳室やオム替え台などはありません。 私が行った時は赤ちゃん連れで来ている家族が2組ほどいました。 やっぱりランチの方がカジュアルで子連れでも入りやすい。 ww…
次男が気に入り一カ月の間に3回も行きました。 入場料が大人300円で中学生以下が無料なのが最高!大阪湾に流れ着いたクジラの骨格。 デカい!平日に行くと高確率で近隣の学校の課外授業で来ている団体と遭遇します。 何校か重なると(だいたい同じ時間になる)館内は引率の先生に連れられた生徒でいっぱいになりますが、それも時間が限られているからか、サラーっと流れるように見学したら帰って行ってしまうので私達は気になりませんでした。 それがなければほとんど貸し切りです。(←平日)www.mus-nh.city.osaka.jp展示内容は大阪を中心とした近畿の地質、生物、土地の成り立ちなど。次男は3歳でしたので展…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
霜が降り過ぎ! 岐阜県高山市にあるおいしい飛騨牛の食べられるお店【丸明】 実はお店に訪問した日の朝に飛騨牛肥育農家を見学させてもらい、そこで教えてもらったお店です。 もちろんこの肥育農家さんも【丸明】さんと契約されています。 まずは農家で聞いたお話から。 飛騨牛とは岐阜県内で認定された生産者によって肥育された黒毛和牛で、肉質等級 5等級、4等級、3等級と格付けされています。 牛舎を見に行って実感したのですが、牛がね つやつやしてるの。 体も引き締まって、毛並みが良くて、健康そのもの。美しい! 肥育者である農家の方が本当に大切に育てているんだな。って牛を見ると分かる。 高山は酒蔵が多く、酒を造る…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!