試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜50件
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
【保育園の洗礼】0歳児、鼻水との戦い!買ってよかったアイテムは?
ワンオペママの快眠ルーティン|コツは寝落ち?!
0歳児のプレイマット、大きすぎた!?実際に使って感じたメリット・デメリット
心にため込まずしっかりと吐き出して
【小1】通学路練習!
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
進級おめでとう & 桜まつり
20250202 ハピピランド横浜アソビル
初めてのワンオペ
今週の本☆
【次女、小学一年生の準備③】栄養士さんとの面談。
4/18・4/24の日帰り産後ケアはキャンセルが出ました
20250322 公園からの焼肉きんぐ
コスパ最強!3,400円の中古ベビーカーを1年使った感想
累積売却金額が7,000万を超えてきました!
娘の誕生日・食費月8万円 4人家族の晩御飯
明日から春休み。お休みのパパはこどもたちと楽しい1日を過ごしました。
就職:最終学歴と最高学歴
配当生活を担う仲間の現状。5411 JFEホールディングス株式会社
2025年3月27日は権利確定日で翌日の日経平均株価が約250円下がります
公園を散歩して春をたくさん感じてきました
2025年3月27日は権利確定日で翌日の日経平均株価が約250円下がります
配当生活を担う仲間の現状。5401 日本製鉄株式会社
子供への金融教育何が効果的か
プログラミングに助産師体験、ネイリストなんかも体験した娘
今月も手取り10万円は達成/春休み開始…何するか…
格安SIMと団地の相性
ポジティブ貧乏は無敵
2025年3月末に株式分割ラッシュが再来
風邪かなって思ったらまずはためらわずに漢方薬を飲みましょう!自分に合っているかどうか分からない・風邪なのか分からないから飲まないよりは、違ってもいいから飲みましょう!
NMNは7種類ある全ての長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)にエネルギーを提供すると考えられており、若返りや抗老化作用が期待できる物質なのです。
病院でも数時間待たされ、次は薬局でも待ち時間が…。ということを経験しているひとは多いと思います。患者さん自身の行動によっていくらかは待ち時間を減らす方法を紹介!
科学的にもエビデンスレベルが高い研究内容が次々と出てきた ”サウナ” です。心身ともに ”ととのう” 状態にしてくれるようです!
お薬を飲むたびに、喉にひっかたりしてお薬を飲むことがストレスになっているひとは、もしかしたら、飲み方が間違っている可能性があります。お薬を上手に飲むには顔の向きがポイントなのです!
コロコロとした硬い便で困っている便秘症の方におすすめの漢方薬が『潤腸湯(じゅんちょうとう)』です。 女性に多いつらい便秘症には漢方薬がおすすめです。便秘だけではなく色々な体調不良も一緒に改善することが漢方薬のメリットです。ハルくん便秘には
扁桃炎や上気道炎・上咽頭炎などにおすすめの漢方薬が『小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)』です。
「暑がり」・「寒がり」と「熱中症になりやすい」・「低体温症に陥りやすい」ということは、全く別のものと考えた方がよさそうです。「暑がり」・「寒がり」とは個人の感じ方であり、”実際の体温調節の働き” とは別物なのです。
つらい便秘ですが、お薬だけでは対処できなかったり、長期間毎日お薬を飲むことに抵抗があることも多いと思います。実際に、刺激性の便秘薬を長期連用すると、お薬に対して耐性ができて、最初のころよりも効果が出にくくなったり、副作用が起きる可能性も否定はできません。そこで、お薬を使わない便秘対策を紹介します。
「めまい」は、立ちくらみのように一瞬くらっとするようなめまいから、天井がグルグル回って立ち上がることさえできないようなめまいまで様々です。 「めまいリハビリ体操」は、小脳の平衡機能(バランス機能)を鍛えることで、ふらつきやめまいが起こらないようにするというものになります。
睡眠剤・安定剤は、使い方を間違えるとデメリットの方がかなり大きくなってしまします。日本は諸外国に比べて睡眠剤・安定剤の処方量がかなり多いという統計もあり、安易に使い過ぎているという実態もあります。正しい使い方をして、お薬のメリットを最大限に引き出しましょう!
もしも、突然の手術や入院などで、高額な医療費が必要になってしまったときでも医療費の支払いで生活が脅かされるようなことが無いように『高額療養費制度』が設けられています。高額療養費制度を利用したい場合は、自分で手続きしなければなりません。
漢方薬は基本的には年齢に関係なく使用できます。体の症状だけではなく、こころの症状にも漢方薬は効果が期待できるのです。こども(小児)には、お薬の味も含め飲んでもらうためには工夫も必要なことも多いですが飲めればきちんと効果が期待できます。
健康維持には運動が欠かせないことは、周知の事実だと思います。そんな運動の中でも誰にでも始めやすい運動が「ウォーキング」だと思います。普段履きとしても使えるウォーキングシューズは、ちょっとこだわってもいいアイテムの一つだと思います。
調剤薬局で「いつまで待たせるの!」「黙ってさっさと薬出せばいいんだよ!」「さっき病院で話してきたのに・・」などと思ったことはありませんか?今回は、そんな場面を想定してつぶやいてみたいと思います。
疲れやすく、季節の変わり目に体調を崩しやすい、1年に何度もかぜをひくなど、「基礎体力が低下」したようなときに、おすすめの漢方薬が『補中益気湯』です。ハルくん新型コロナなどの感染症が蔓延しているときに、おすすめの漢方薬はあるのかな?のんびり
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
実際のところどのワクチンが優れているの?という疑問があると思いますが、今回は3種類のワクチンの比較をしてみました!今回の新型コロナワクチン比較のポイントは、3種類の優劣をつける点ではなく、ワクチンの取り扱い上の面からの考察です。
ウイルスや細菌が体に入って感染が成立すると、からだは、ウイルスや細菌に対して防御反応を示します。ウイルスや細菌は熱に弱いため、からだは視床下部にある体温調節中枢の設定温度(セットポイント)を高くします。そのために、設定温度に比べて実際の体温が低い為に「寒気」として感じるのです。
マイナンバーカードに健康保険証機能が紐付けすることが出来るようになったことをご存じですか?2021年3月から、病院、歯科医院、薬局の受付には「顔認証付きカードリーダー」が導入されるようになり、マイナンバーカードで医療機関の受付ができるようになりました。
消化促進作用や抗酸化作用、免疫力を高める作用など様々な研究結果が発表されている『バナナ』に注目が。東京大学医学部附属病院の伊藤明子先生らのグループにより「バナナの⾧期摂取で血液中マグネシウム量が増加、腸内フローラにて有用な細菌叢の増加、望ましくない細菌叢が減少」という結果が明らかに
ますます厳しくなる薬剤師業界ですが、そうはいってもこの業界に入ってしまった以上、現実を受け止めてなんとかしなければなりません。「ファイナンシャル・プランニング」の勉強をして、「お金」に対するリテラシーを高めて来るべき困難を乗り切っていきましょう!
実は、インフルエンザワクチンには、『エチル水銀チオサリチル酸ナトリウム:チメロサール』が添加されている商品と添加されていない商品があります。
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
調剤薬局や病院で支払う料金は、明細書をもらっても、あまりピンとこないと思います。 今回は、調剤薬局における調剤報酬の代表である「1包化加算」「調剤料」「重複投薬・相互作用等防止加算」について、少し掘り下げて説明したいと思います。1包化加算
ただ何となく
母親も生身の人間
【孫ブルー】子供の世話は大変!声が出なくなったのは慣れない子供の世話が原因?
3月末の投資資産:日本株が盛返し
プリーツスカート
チェック柄フリルワンピース
スカート プリーツ キッズ チェック
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
義父が近くに住むことを、子供たちは楽しみにしています!
【朝日を撮る時のポイント】初心者でも綺麗に日の出を撮影するコツ!
小学生からの贈りもの
2月2日は節分の日
こんにちは。オトトママです! 今朝はいろんなことがありました! まず、最近飼いはじめたメダカの卵が初めて孵っていました!! 毎日卵は産んでいましたが孵ったのは初めてです! なんだか朝から縁起がいいです! ついに予定日まであと8日、、! 今まで陣痛らしき痛みが数回不定期にあったくらいで特に何事もなく日々が過ぎていました。 今朝、ついにおしるしが!! あわわわ! でも、いつものおりものに少し出血が混じってたくらいで色でいうと、うすーいピンクくらいです。 おしるしがきてから陣痛がくるまでも個人差があるそうなので、まだ陣痛はないので慌てなくていいみたいなので、旦那にも普通に仕事に行ってもらいました。 …
これまで病院を受診して、処方箋が出たけど様々な理由でお薬はいらないんだけど…という経験はありませんか?。どうせ飲まないんだし、調剤薬局に処方箋を出したらお金がかかるだけ!・・。『いっそうこのまま処方箋を捨てちゃえ!』って思うけど、お医者さんにはバレるのかな?
こんにちは。オトトママです。 yogibo注文しましたがまだ届きません。(笑) はやくyogiboしたい、、。 CMを見るたびに恋しいです。 今回は ワクチン接種について 妊娠中だと本当に悩みますよね、、 どっちが正解なんてわかりませんし、 打つのも打たないのもみんな赤ちゃんのことを1番に思う気持ちは一緒だと思います。 私は個人的に妊娠中は薬なども気をつけてきたし打たないでおこうかなと思ってたんですが、 最近本当に感染者が増えていますし、 妊婦推奨になっているのもあって、 今34週なので逆に妊娠中に打てるのは今だけか、、と思い、思いきって打つことにしました。 妊娠中に打つと赤ちゃんにも抗体がで…
こんにちは。オトトママです。 今日は朝から妊婦検診に行ってから お天気がよく暖かいので、 ベビーちゃんの服を水通しをしました! ベビー服ってかわいいしお天気がいい日に水通しすると本当に気持ちいいですし幸せなお洗濯です! 昨日ワクチン接種1回目行ってきました。 私は今妊娠後期の9ヶ月で34週目の妊婦です。 妊娠中のワクチン接種を迷ってる方の少しでも情報の足しになればな、と思います。 私の自治体では8月の末に妊婦の優先接種が始まったので、すぐに予約をとりました。 時期が時期なので出産も迫られてるので、病院での接種ではなく1番はやく打てる地元の保健センターでの接種にしました。 予約時にかかりつけ医に…
こんにちは。オトトママです。 最近ずっと家にいるのでテレビなど見ていると総裁選が楽しみで面白くてしょうがないです。(笑) ついに出産予定日まで2週間になりました 3日前無事にコロナワクチン接種2回目を終了しました! 本当に出産ギリギリ、というかいつ産まれてもおかしくない時期なので出産前に無事に打てるか不安でした。 ワクチン接種により、誘発されて出産、ということもなくはないそうですが、 ワクチン接種翌日に検診に行きましたが子宮口も開いていませんでした! 怖かった副作用も、前回と同様に腕の痛みのみでした! 腕の痛さも前回と同じくらいで、2回目の方がひどくなってるとかもなくでした。 初日の5時間後く…
現在、日本で接種が行われている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。副反応に対して少しでも早く良くなりたい場合は、漢方薬もひとつの選択肢ではないかと思います。
だいたい妊娠12週くらいまでは、「流産したらどうしよう。」「赤ちゃんちゃんと育っているんだろうか。」とドキドキひやひやしながら一日一日を過ごしていた。 時間がたつのが遅いなー、と思いながら、それでもまだ平たいお腹をみながら、「ああ、ここに命が。」なんて新鮮にときめいたりした。 また、つわりがそんなになかった私も、常に船に乗っているような感覚で気分がさえなく、これは妊娠の症状だな、と感じることもできた。 妊娠15週くらいから、船酔い気分も収まり、初期流産のリスクも減ってほっとし、検診が1か月に1回になり、しーーん、とした平たいお腹をみながら、「私、本当に妊娠しているんだっけ?」と思うことが増えた…
はじめての妊娠糖尿病の検査 普段は大丈夫でも、妊娠中に限り尿糖が基準値を上回る。それが妊娠糖尿病。糖尿病、ではない。妊娠という期間限定で起こるので、病名はやはり「妊娠糖尿病」。 自分の健康に根拠のない自信を持っていた私は、妊娠糖尿病を調べる血液検査にも、「ふーん、そういうのがあるのね。」としか思っていなかった。 妊娠してから異常な程甘いものを食べたくはなっているけれど、それでも根拠のない自信を持っている者はそんなことでは不安にはならない。 妊娠糖尿病になりやすい人: 家族で糖尿病がいる人 肥満気味の人 高年齢の人 私があてはまるのは高年齢(37歳)というところだけだが、それでも根拠のない自信を…
妊娠糖尿病判決の日 妊娠糖尿病再検査まで気をつけたこと 砂糖の入った飲み物を飲まない! 砂糖の入ったヨーグルトを食べない! バナナを食べない! 昼ごはん食べたあとに30分散歩する ご飯などの炭水化物は過度に制限しない 妊娠糖尿病判決の日 その日は病院で結果を聞くだけなので特に準備することや制限などはなかった。 前回病院で、検査結果を電話を聞くことは可能ですか?と聞いたところ、「数値の幅によって対応も変わってくるから、電話で教えることはできません。」と言われていた。。 ケチ! ということでその日の朝、前日と、万が一妊娠糖尿病で、すぐに処置や制限が必要な場合に備えて、アイスやまんじゅう、菓子パンな…
出産があと2か月に迫ったある日、旦那は電話で「大事なことを話し合おう。」と前置きをしたうえで、こう切り出した。 「子供のプライバシーを守るために、僕たちは命を張らなきゃいけない。だからSNSに子供の名前や写真を公開するべきではないと思う。君はそこんとこどう考えてるんだ!」と。 私たちは、芸能人カップルですか?と言いたくなった。出産に関して準備すべきこと、考えることは山ほどある。そんなこと考える暇あったらコロナで傾いた会社経営持ち直すこと考えな、と言いたくなったが、柔軟な私は旦那が上げた論点について自分なりに追求していった。 まず、私はSNSをそこまで使わない。フェイスブックで個人のことをあげる…
はじめての帝王切開記録を時系列で。帝王切開が決まった時から、恐怖心と共に、帝王切開関連のブログを読み漁ったので、どこかでこれから予定された帝王切開に恐怖で怯えている人に少しでも安心を与えれたらな。 予定帝王切開になった理由 赤ちゃんがずーっと逆子だったのもあるけれど、私の場合はそれよりも胎盤が子宮の中で二つにわかれてついていて、1つがちょっと変わった位置にあり赤ちゃんが回転することはないと判断され、結構早い段階から帝王切開で出産することが決まった。 予定日の8月3日よりも2週間以上早い7月17日に予定帝王切開での出産が余儀なくされる。 ちなみに手術の日は、赤ちゃんの成長と、先生の予定と、私の週…
予定日を過ぎ、「この日がいいな~」「あの日がいいな~」と毎日コロコロ変わる旦那との会話。この会話はじゅに(jr)のことを惑わせているのか!!?? 色々あった予定も終わり、「いつでもいいよ~」という気持ちになり、少し穏やかに睡眠を取ったり、のんびり過ごすことが出来るようになったような気がします。
天気の良い日に生まれて来て欲しくて、毎日のように天気を確認している今日この頃。 最近は膀胱がより押されて来ているのかより頻繁にチクチクした痛みを感じ始めています。
前回の健診から1週間経ち38w3dでの健診。この1週間でお腹の張りを感じることがとても増えました。もうそろそろなのかなと思いつつも、いつ来るのか分からない陣痛にどきどきしながら過ごしています。 お腹の位置も少しずつ下がって来たような気がします。おへそよりも下が出てくると赤ちゃんが下がって来ていて出産が近づいている合図みたいですね。
つい先日、お腹の下腹のほうに妊娠線のような痣が左右同じように付いていることに気づきました。 特にケアしていたわけではなかったので、逆に"ここまで出来なかったんだ!"という気持ちでしたが(笑) 旦那には、「じゅにがいた証なんだからケアなんてする必要ない!」とずっと言われていたので、出来たよーと見せてあげました。
最近お腹が出っ張りすぎで距離感が掴めず、旦那とすれ違う時にぶつかりそうになることがあります(笑) まだまだ胎動が激しく、少しずつ頻尿にも悩まされ始めました・・・
気温が上がり夏のような青空の下、久しぶりに日中に外に出るととても暑い!!!! マスクをしながら歩くと息切れと汗が止まらない季節になりましたね、、、 お腹が破裂しそうなほど大きくなってきたので、写真を撮りました。 マタニティフォトっぽく旦那が撮ってくれて良い記念になりました。 緊急事態宣言の解除により様々な施設の営業が始まりましたが、通っている産院のホームページを確認したところ、分娩の立会い、面会は禁止の方向で継続するとのことです。残念・・・
私の通っている産院では、2週間前まで産後の面会は不可でしたが、分娩時は夫等1名が時間制限とマスク着用で可能とのことで、少し安心していたのですが、、、。 今回再度張り紙があり、面会と分娩時全て禁止になってしまいました。 一人でのお産準備を進めなければ・・・と考える今日この頃です。
32週を過ぎても逆子の状態が続くと、その後正しい位置(頭が下)に戻すことは難しくなってくるそうです。理由としては、赤ちゃんが大きくなり動き回る余裕がない、羊水量も少なくなり自力で回転できない等が挙げられます。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!