アルゴ算数パズル
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
先日、ついに娘を連れて東京おもちゃ美術館へ行ってきました❤︎ここずーっと娘と行きたかった場所!新宿区立四谷第四小学校の跡地を利用して作られた美術館♪今回、赤…
今回は上山市にある「cafe koikoi(カフェ コイコイ)」さんにいってきました🎵 cafe koikoiさんといえばパンケーキが美味しいおしゃれなカフェで、子どもたちも大好きなカフェです✨ 目次 koikoi 基本 […]山形でパンケーキといえば【cafe koikoi】さん!パンケーキやランチメニューも豊富でサラダ・スープ・ドリンクバーがついてるおしゃれなカフェ
全国ビジネスホテルチェーンの東横インは、小学生以下の子供が添い寝無料です。 日本へ里帰り帰省時の空港前泊/後泊、家族での国内旅行、単身での日本出張など、東横インのヘビーユーザーが東横インをお得に利用する攻略法・メリット・ポイントなどを紹介します。
日本一時帰国で日本国内旅行を家族連れでする場合、いかに宿泊費を安く手配するか。そこで小学生以下の子供達が添い寝無料だと本当に助かります。日本訪問時にコンフォートホテルを2ヵ所利用し、小学生以下添い寝無料・朝食無料でしたのでレビューします。
3歳11ヶ月の息子と、2月に富山県砺波のチューリップ公園に行ってきました。 公園はまだ雪の中でしたので、今回は主に隣接す
>>>詳細はこちらをご覧ください【たびノート】 恐竜博物館 みどころ 恐竜博物館 予約
日本帰省訪問で、ディズニーランドとシーの両方を2日間で行きたい!と思い、子連れ家族4人のディズニーランドとシーのパスポート、そして宿泊先をかなり調べて「ツーデーパス付きのホテルエミオン東京ベイ」にしました。この宿泊プランは本当に良かったので紹介したいと思います。
2020年9月28日❁ ついについに、ディズニーランドの新エリアがオープンしましたね!!! わが家は息子おもちのお誕生日が近いため、その週末にたまたまパスポートを取ってあり。 新エリアオープンの発表があった日は、うそでしょおおおおおお!と叫びました。 全国のディズニーファンが待ち望んでいた瞬間ですよね(;д;) おもちはもうすぐ2歳。 一人座り可能、怖がりの慎重派、イヤイヤ期真っ只中。 そんなちょっと難しくなってきた「幼児」、でもまだ「赤ちゃん」と呼びたい頼りない我が子と行く、ディズニーランド新エリア体験レポートを書いていきます\(◡̈)/ 【まずは朝一番のグリーティングへ】 【新エリアは「美…
ドイツの高原リゾート『ガルミッシュ・パルテンキルヘェン』の家族で楽しめるスポットまとめです。
ドイツ西部の街、カイザースラウテルンの実物大恐竜フィギュアがある公園Gartenschau Kaiserslautern(ガルテンシャウカイザースラウテルン)に母子で行って来ました。
COVID-19の影響でいろいろな施設が閉鎖、休館となり、あまりお出かけ出来る場所がなくなってしまった大阪2020年3月。 関空の玄関口『りんくう公園』のマーブルビーチへ行って来ました。
子連れでお出かけの時、いつも大活躍なのが両手がフリーになるリュック。 長年、グレゴリーのリュックを愛用していましたが、最近ほぼ同じ大きさのザ・ノースフェイスのリュックを買いました。 どちらも定番で人気があるアウトドアブランドですよね。 実際、使ってみてどうだったか?徹底比較してみたいと思います。
2020年2月、北海道を家族+のーび(独身ドイツ人男性)で旅行しました。 最初の札幌4泊と北海道を離れる前日の1泊、どちらもアパートタイプのホテルに泊まった私達家族とのーび。 まとめてふたつのアパートホテルのレポートです。
網走の北浜駅の近くに濤沸湖という湖があります。 こちらのビジターセンター『濤沸湖水鳥・湿地センター』に立ち寄りました。 多様な自然を育む網走国定公園内の濤沸湖、自然観察と、この地域の生態系を学ぶのにピッタリな場所でした。
網走の『鮨restaurant Nabe』は、子連れに温かい、美味しいお寿司が食べられるお店でした。
冬の網走観光の主役『流氷』 流氷を見るには観光船に乗るのが一番です。 が、しかし船に乗らずに流氷を見ることは出来ないのでしょうか? 今回は『網走から行ける、船に乗らなくても流氷が見られる確率の高い場所!』をいくつかピックアップしてみました。
シャングリラ・マクタン(フィリピン・セブ島)は子連れ旅行にお勧め! この記事では、子連れ旅行という観点からシャングリラ・マクタンのレビューをしていきます。(特に記載のない場合、2018年3月時点の情報になります。) シャングリラ・マクタン(フィリピン・セブ島)は子連れ旅行にお勧め! 基本情報 良い点 良くない点 個人的評価 ベストシーズン
北海道・旭川への旅行では旭川と旭岳の中間にある街『東川町』に宿を取りました。 「もし日本に住むことがあるなら、東川町に住みたい」と夫が言い、それも悪くないな。と本気で考えるほど魅力的な街でした。 北海道のほぼ中心に位置する東川町の、何がそんなに人を引き付けるのか。まとめてみました。
「今日もスキー行く?」と子ども達に聞いたら、「今日は行かなーい。ポケモンセンターに行く!!」とのこと。 そうやったね、約束だったね。 9歳と5歳を連れて『ポケモンセンターサッポロ』にやって来ました。
北海道で何が食べたい?と聞かれたら答えは決まっていました。 「回転寿司!」 そんなお願いに、北海道民こくんが連れて行ってくれたのが『なごやか亭』です。
北海道民の友人こくんの案内で訪れた石狩の日帰り温泉『番屋の湯』 石狩川河口と日本海に挟まれた半島のような場所にある、すぐそこが海!という気分が上がる温泉を家族で堪能してきました。
札幌の美味しいクレープ屋さん『ジラフクレープ MOBILE SHOP 4号店』を教えて貰いました。
家族で来日してからの滑り1本目は『札幌国際スキー場』へ。 札幌市内から車で約1時間、気軽にアクセスできて、変化にとんだコース、良質な雪、近くに札幌の奥座敷『定山渓温泉』がある事で昔から愛されてきたスキー場です。
2020年1月末、ドイツから日本へKLMを使って帰国しました。 新型肺炎コロナウィルスの衝撃的なニュースが報道される中、フランクフルト⇒アムステルダム⇒関空と飛んだ、KLM搭乗記です。 久しぶりの日本、でも直行便はありません! 前回、日本に行った時から1年以上たっています。 久しぶりに家族で過ごす日本行きを楽しみにしていました。 しかも冬に家族で日本に行くなんて2回目10年ぶりですよ、食べるものが美味しいし、暑くないし、スキーに行けるし、私は冬の方が好き。 ひとつ問題なのは、長男の学校の休みがあまり長くは取れない事。 2週間の冬休みをさらに延長することにしました。 そして私はひとりだけ日本に先…
1カ月と間を空けずに、また同じフランクフルト国際空港の第2ターミナルを利用する事になりました。 www.takimama.com 現在、フランクフルト国際空港では第3ターミナルを建設中で、それに従い各所で拡張工事が行われています。 前回来た時より、第2ターミナルへの行き方など変更もありました。 今回は、フランクフルト国際空港の第2ターミナルを深堀りしてみます。 高速鉄道も乗り入れる、フランクフルト空港 フランクフルト空港 ターミナル2への行き方 コンパクトで分かりやすい第2ターミナル 時間があるなら最上階へ行ってみよう! 保安検査を済ませ、ゲートへ向かいます 高速鉄道も乗り入れる、フランクフル…
ミュンヘン中央駅近くのホテル・メトロポール『Hotel Metropol München』に宿泊しました。
子連れミュンヘン2日目。 今日は、ミュンヘン・オリンピアパークに向かいます。 ちなみにこのオリンピアパークの隣にはあのBMW本社があり、BMW博物館もあるんです。 子ども達に「BMW博物館に行ってみる?」と聞いたところ 「興味なーい、スイミングプールに行きたい!」 ・・・プール。 1月に冷たい水に入るなんて絶対嫌じゃ!! オリンピアパークにはプールもあるけど、そこは今日は営業していない事にしてオリンピア塔に登ることにしました。 ミュンヘン・オリンピアパークへのアクセス ミュンヘン・オリンピア塔 【料金】 【Restaurant 181】 エレベーターに乗って上がります。 ミュンヘン子の憩いの場…
2週連続で動物園に行っております。 だからと言ってそれほど動物が好きというのでもない。 すべては可愛い我が子達の為。 決して安易に『子どもは動物園行っとけばええやろ』と思っているわけではありません。…決して。 観光地として見どころの多いミュンヘンですが、『子どもにとって』と枕が付くとそうでもない。という事が今回判明しました。 夏場であれば、市内中心部に広い公園があるのでそちらで走り回った後、アイスでも食べてりゃ平和なのですが、なにしろ今は1月。 天気がいいのに、子連れで朝からビアホールに行く訳にもいかず、「動物園行こっか?」「!!うん!行く、行く!!」と秒で本日の予定は決定いたしました。 ミュ…
2020年元旦の夜はブダペストからミュンヘンへ向かう夜行列車で過ごしました。 以前、このブログでドイツ発着の夜行列車について調べた事があったからこそ、思いついたこの旅程。 年末ぎりぎりだったにも関わらず予約が取れたので、思いのほか早くに乗車の夢がかないました。 ブダペスト⇒ミュンヘンを結ぶ夜行列車ユーロナイト『kálmán imre』実際に乗車してみたレポートです。
ブダペスト東駅『Budapest-Keleti』は、国際列車も発着するブダペスト最大のターミナル駅。 列車でハンガリーを旅する方は、この駅を起点にする場合が多いと思いますので、分かる範囲でまとめてみました。
『ドナウの真珠』と呼ばれるブダペスト。 9歳と5歳を連れて訪れたブダペストはまさに、光り輝く魅惑の都市でした。 今回はブダペストの主要な観光名所をまとめました。 ・当ブログは子連れお出かけに特化したブログですので、子連れで行きやすいかどうかを★の数で評価しています。 子連れ向きかどうかを判断するもので、各観光地の価値を決めるものではありません。 ★☆☆:子連れでも行けるが、子どもには向いていない。★★☆:条件付きで子連れでも楽しめる。★★★:子連れ向きです。 実際に訪れた所は、別記事にて執筆しています、ご参照ください。 それでは、順番に見ていきましょう。 1.聖イシュトヴァーン大聖堂 2.セー…
ドイツ・フランクフルトからハンガリー・ブダペストへの空の便で利用したW!ZZ AIRについて書きました。
高層ビルの無いブダペストで、ひと際目を引く観覧車【Budapest Eye】 ブダペスト旅行の最終日、締めのアトラクションとして母子3人で行って来ました。 ブダペストの新ランドマーク【Budapest Eye】 【Budapest Eye】アクセス 【Budapest Eye】の料金と営業時間 【料金】 【営業時間】 夜景が綺麗!【Budapest Eye】 ブダペストの新ランドマーク【Budapest Eye】 観覧車に向かって走っている子どもは次男です。 歴史を感じる重厚な建物が並ぶブダペストの街並みに、パッと目を引く観覧車。 2013年から登場したそうですが、夜にイルミネーションが美しく…
ブダペストに行く事を急に決めて、出発10日前に焦って探した宿。 子ども2人連れて、5泊しました。 便利な立地で、広くて清潔なお部屋に満足です。 ブダペストのアパートホテル【Nova City Aparthotel】を紹介します。 一番重視したロケーション『Nova City Aparthotel』のアクセス 機能的で広い室内 スタッフ&サービスは最高!料金は? 『Nova City Aparthotel』過ごしやすかったです。 ブダペストの飲み水 一番重視したロケーション『Nova City Aparthotel』のアクセス 最寄りの地下鉄駅『Blaha Lujza tér』から歩いて10分も…
ブダペストの市街地ど真ん中にある、ハンガリー料理店『Busó Bistro』です。 代表的なハンガリーの郷土料理を提供していますが、店内は明るくてモダン。 英語メニューあり、店員さんも英語が通じて子連れ旅行者にも優しいお店でした。 『Busó Bistro』のハンガリー料理 カジュアルな雰囲気がリラックスできる、『Busó Bistro』 料金 『Busó Bistro』アクセス 【おまけ】ハンガリー料理と言えば 『Busó Bistro』のハンガリー料理 メニューは写真付きで英語で書かれていたので、とても分かりやすい。 ただ、子ども達が偏食過ぎて、どこに行っても食べられるものが無いのが悩みで…
ゲッレールトの丘にある、小さなカフェ『Füge Bolt és Kávézó』です。
丘 ゲッレールトの丘の上にある要塞にやって来ました。 この要塞は、オーストリア帝国が建設し、その後も戦のたびに戦闘の要所となった場所です。 ブダペストの街を一望できる高台に建ち、そこからの眺めは爽快。 キーンと澄んだ冷たい空気が肌を刺すような、真冬の晴天日に訪れました。 【波乱の歴史】ブダベストの要塞 ブダペストの街を一望 ゲッレールトの丘の要塞・ツィタデッラへの行き方 要塞の周りは爽やかな公園 ブダペストのパノラマを眺めに『ゲッレールトの丘の要塞・ツィタデッラ』へ 【波乱の歴史】ブダベストの要塞 1848年のハンガリー革命後にオーストリア帝国によって建造された要塞跡です。 その後もハンガリー…
ブダペスト観光のハイライト、王宮の丘です。 このエリアには王宮、マーチャーシュ教会のある三位一体広場、漁夫の砦、Vienna Gate、旧市街など見どころが多く集まり、世界遺産に登録されています。 その中でも特に眺めの良い漁夫の砦を訪れました。 漁夫の砦・アクセス マーチャーシュ教会 漁夫の砦 フォトジェニックな漁夫の砦 漁夫の砦・アクセス 私達は『Hop on Hop off』バスのチケットとセットになった『Castle Shuttle』で王宮エリアを周りました。 徒歩で行かれる方は、ペスト側からくさり橋を渡ってもそんなに距離はありませんし、道中の眺めが素晴らしいので写真を撮りながら歩いても…
ブダペストの旅程も半分が過ぎました。 私はどうしても世界遺産の王宮の丘に行ってみたいと思いつつ、子どもウケは悪いやろからどうしようかな。と。 でも調べていたら、子ども達を連れ出すためにいい所があるのを発見しました。 王宮の丘は主に石灰岩や苦灰岩で構成され、雨水や地表水によって浸食された自然の洞窟が地下に広がっているそうなんです。 その一部が公開されているらしいので「地下迷宮があるんだって、宝探しに行こうよ!」と子ども達に声を掛けたら「宝探し!?行くー!」と乗ってきた。 いいねー、そのノリ。 いざ!地下迷宮の宝探しへ、探検だーー!! 王宮の丘の地下迷宮・アクセス さっそく地下迷宮へ 料金 王宮の…
『ドナウの真珠』と呼ばれる、ハンガリー・ブダペスト。 大晦日の夜に、子連れでドナウ川リバークルーズを体験してきました。
こんにちは、ましまろです。近年子育て施設が充実してきて、子どもの遊べる施設も増えていますね。ですが有料の施設も多く、「1時間〇円」など時間で料金設定をしている場所も多いかと思います。そうすると、時間を気にしながらになってしまい、なかなかゆっ
ブダペストの観光名所を巡回している『Hop on- Hop off』バスに乗ってみました。
この絵面、バスがドナウ川に沈みゆこうとしてるようにしか見えませんが、バスです。いや、違う。船です。 いや、両方です。 バスが船で、船がバスです。 ブダペストで、バスのような船のような乗り物に乗ってドナウクルーズしてきました。 RiverRide The Floating Bus 乗り場は分かりにくいけど、ココ! リバーライド出発いたします。 バスはそのまま入水!緊張する!! RiverRideの詳細情報 ※画像は公式サイトから引用しました。 RiverRide The Floating Bus これ実は、ハンブルクに行った時にもあって、その時に長男がすごく乗りたがったのだけど、時間の都合で乗れ…
ブダペストの名所はドナウ川を挟んだ、ブダ地区と対岸のペスト地区の市街に集中していますが、北東に少し外れた英雄広場にもぜひ観光したい名所があります。 更に、子ども連れには外せないスポットが集まっているので、子連れでブダペストへ訪れる人にはまずチェックして欲しいエリアです。 私も今回の旅行でいくつかの場所を訪問することが出来ました。しかし、残念ながら行けなかった所もあります。 英雄広場付近のスポットとして、行った所も行けなかった所もリストにしてまとめてみました。 英雄広場・アクセス ブダペスト国立西洋美術館 ブダペスト動物園 サーカス『Capital Circus of Budapest』 セーチ…
どうして火山の少ないハンガリーでこんなにたくさん温泉があるのか、謎ですが、ハンガリーは温泉大国。 首都のブダペストにもいくつかの温泉施設があり、旅行者でも利用することが出来ます。 その中でも、ヨーロッパ最大級にして一番有名な『セーチェーニ温泉』に行って来ました。
次男の好きな恐竜を見るために、ブダペストの『ハンガリー自然史博物館』に行って来ました。
今年の年越しは、母子でちょこっと遠出しています。 毎度のごとく夫は同行していません。 ここで、クイズです!! 私達親子はいったいどこに来ているでしょうか? ヒント①:上の写真は、この街のシンボルです。 ヒント②:私「さみー!!」次男「さみー!!」長男「さあぁっっみみぃいー!!!」 ヒント③:もうすぐカウントダウンです。川沿いにバンバカ花火が上がって(いる音が盛大に聞こえ はっぴー にゅー いやー!! クイズの答えは次回!少し更新が空くかと思いますが、帰宅したら再開しますので忘れないでね。 2020年は、『ハハコグサ』をたくさんの人に楽しんでもらえるブログにしたいと思っています。 皆々様、今年も…
12月末から、クリスマスの催しやら、親族の集まりなど怒涛にイベント続きで、その気忙しさから逃れるためにわざわざ大晦日を挟んで旅行に出たのに、なんだかさらに忙しくなってしまいました。 それもこれも年が明けて早々に夫の誕生日があり、自宅にお客を招く事が好きな夫が、狭いボロ家に50人以上もの人を招待するからであります。 正直そんな大勢の来客をさばける気がせず、「誕生日が終わる頃に帰って来るわ!」と宣言したものの、旅行の手配に必要なクレジットカードを夫に出してもらうのに仕方なく誕生日前日に帰宅する羽目になりました。 なんで、正月に生まれてん。 せめて1月10日くらいなら良かったのに。 そういった訳で、…
フランクフルト国際空港『FRA』と、フェレンツリスト国際空港『BUD』(ブダペスト)を利用しました。
ブダペスト初日は動物園です! え!初めてブダペスト行って、世界遺産見に行かんの??って思った方、私も思いました。 まずは子どもの希望優先です。 うまく子どもを騙せたら世界遺産も行けるかもしれん。ゆっくり攻める事にします。 ブダペスト動物園はハンガリー語で『Zoološki i botanički vrt Budimpešta』 !!! ははは。全く、読めん! 読めなくても、行くぞ~!!突入してきました。 ブダペスト動物園の入園料、園内施設 寒くて動物が外に居ない ブダペスト動物園・アクセス この充実度はヨーロッパ有数では? ブダペスト動物園の入園料、園内施設 トップ画像と同じく入り口の門。 造…
皆さんは知っていましたか? ウィーンのカフェ文化の影響を強く受けたハンガリー・ブダペストでは、カフェ文化が成熟し、素晴らしいカフェが多くあるそうなんです。 私は知りませんでした。 元々、コーヒーより紅茶派で、カフェにわざわざ出向くことが少ない事も理由ですけど、カフェというよりガッツリ食べられるレストランに行きたい。 で、この『New York Café』 なんでも世界一豪華なカフェと言われているそうです。 調べてもいないのになぜ知ったのかというと、宿泊先がこの近くだったから。 ブダペストに到着して、宿に向かう時にこの前を通ったんですが明らかにこの一角の様子がおかしい。まるで結界の中に迷い込んで…
産後の生活が落ち着いて、そろそろ赤ちゃんと一緒に旅行に行きたい! そんな時に気になるのは、「赤ちゃんと安全に楽しく旅行が
ドイツ・ドルトムントの幻想的なクリスマスマーケット『PHANTASTISCHER LICHTER WEIHNACHTSMARKT』に行って来ました。
第1回目は、パリーモスクワ間を結ぶ『Russian night train』について調べてみました。 『Russian night train』は、フランス、ドイツ、ポーランド、ベラルーシ、ロシアの5カ国をまたぐ走行距離3483㎞を約39時間で走る夜行列車です。 パリ東駅が始発、モスクワ・ベラルースカヤ駅が終点で、その反対方向路線も運行しています。 運行スケジュールと各駅のタイムスケジュールの例はこちら
2019年もあと少し、心はもう2020年に飛んでいます。 というか、年がら年中『次はどこに行こうかな』という考えで頭はいっぱい。 『その気になれば、どこへだって行けるんだ』という事実に心躍るんです。 そして延々とあそこに行きたい、ここも行ってみたい…ええい!どこでもいいんです。旅したい。 今回はそのような私の欲求、希望、妄想、夢を具体的にした『2020年に行きたい旅先』をキュレーションサイト風にまとめました。 居住地のドイツから向かう前提で、子連れで行く事が条件です。 実際に行く事が決定している旅行先ではなく、手が届きそうで届かない位置にある、ドリームを記事にしてみたら願いが叶いそうな気がする…
12月に入った途端、時間の流れが急加速するのはいったいどういった現象なのでしょうか? これから迫る、クリスマスからのお正月を乗り切れる自信が見つかりません。 じっくりブログの振り返りをしようと思っていましたが、振り返った所で特記すべき事がある訳でもない弱小ブログだという事を思い出しました。 うん、辛い所だよね。 こういう時は子どもに聞いてみよう。 という事で、当ブログのテーマである子連れお出かけに関して『2019年行って良かった、子連れお出かけのランキング』を発表します!! 長男9歳の2019年行って良かったランキング 次男5歳の2019年行って良かったランキング 母(年齢非公開)の2019年…
プロレスごっこを仕掛けて、肋骨を損傷したのは9歳の長男ではなく、33歳夫です。被害者は私です。 みなさん、お仕置きは何がいいと思いますか? いきなりですがポーランドです。 2018年のイースター休暇にポーランドのクラクフを訪れました。 大人4人、子ども2人という人数だったので条件の合う宿を探すのに苦労しましたが、思い出に残るいいホステルに泊まることが出来たので紹介します。 オーストリア軍の兵舎として使われた要塞だった。 『Hostel Luneta Warszawska』中はとても快適 『Hostel Luneta Warszawska』へのアクセス 特別な体験が出来る『Hostel Lune…
すっかり冬の色に包まれております、ドイツです。 どんよりと暗いドイツの冬とは違い、晴天率が高く、キンキンに冷えた青い空が高いスイスアルプスから、凍った湖でアイススケートが出来る、天然のスケートリンクをご紹介します。 高級スキーリゾート『サンモリッツ』のお膝元にありますので、スキーの合間に氷の上でも滑っちゃいましょう! 天然アイススケートリンク【Lake Champfèr】 『Lake Champfèr』へのアクセス 大自然を満喫しよう!サンモリッツ+シルヴァプラーナ 天然アイススケートリンク【Lake Champfèr】 長いスイスの冬。 幸運な事に、ヨーロッパアルプスの冬は寒いけれど、晴天率…
次男が大好きなピッツァ。5歳の誕生日は大好きなピッツァを食べたいと、4歳の誕生日から言っていたのでピッツァ行って来ましたよ。 っていうか、いっつも食べてるやん。ピッツァ。 『Napule e』 【Napule eへのアクセス】 『Napule e』 カールスルーエの郊外の街、Daxlandenにあるスポーツ施設の中にあるレストランです。 ドイツでは規模の小さな町や村でも、必ずサッカー場があり、サッカー場にはそのクラブに付属する形でレストランが併設されています。 大抵は大味な定番ドイツ料理とビールを提供する地元密着型のレストランです。 そのようなレストランが多い中、この『Napule e』は本格…
先日、次男のサッカーチームのクリスマス会がありました。 1時間いつものサッカートレーニングがあり、その後、チームの子とその保護者、コーチ陣みんなで食事会、食後にケーキを頂いてプレゼント交換と楽しい時間を過ごした次の日、私の履いていたズボンの前ファスナーが全開だったことに気が付いたよ。 次男は先月5歳の誕生日を迎えました。 本人に希望を聞いたところ、こちらの博物館に行きたい。との事だったので、義両親と義弟も含めた家族全員で行って来ましたよ。 州立自然博物館【Staatliches Museum für Naturkunde Karlsruhe】 www.smnk.de カールスルーエ近郊の土地の…
子連れお出かけで、毎回出かける度に「え!今!?」「あ~!ちょっと、ちょ、待って~!!」ってなるのがトイレ。 トイレに関してはオムツしてる時はまだ本当に楽、余裕。 問題はトイトレ中から5歳くらいまででしょうか。 次男も5歳になったし、もうそろそろ卒業やと思うんやけど。 卒業したら、忘れてしまうし、あんなに振り回されてたのに『なんやったっけ?そんなんやった??』ってなりそうなので、この7年間、常にお漏らしの恐怖に震えていたお出かけとトイレについて書いておこうと思います。 あ、ドイツに住んでるから特別いい解決策がある。とかじゃありません。(そんなのあったら教えて欲しい こればかりはドイツも日本も一緒…
子どもに着替えさせたり、歯磨きしたり、寝る準備に忙しくしていたら、夫が「子どもが寝た後、一緒に映画でも見よう」としつこく絡んできました。 ワシは副鼻腔炎で鼻が痛いんじゃーい! 「鼻の奥がどんだけ痛いか教えてあげようか?私がちょっと押してあげるから、その無駄にでかい鼻をよこせ!」と言ったら、あっという間に逃げて行った。 効果てきめん♡ ハンブルク旅行で私が書ける事はもう全部書きましたが、今回はいつもの子連れ旅と違う事がひとつありました。 それは珍しく夫を含む家族4人全員で旅行した事。 家族4人でハンブルク旅行、実際どうだったのか振り返ってみます。 最悪だった8年前のハンブルク子連れ旅はこんなでし…
ドイツ第2の都市で、最大の港を持つハンブルクは自由都市として長く自治を認められ、繁栄のうえに独自の文化を開花させました。 ドイツの最も魅力的な都市のひとつとして、北ドイツに咲き誇るハンブルクの見どころをまとめてみたいと思います。 各観光地はハンブルクで私が行って良かった所と、行ってみたかった所、有名な観光スポットです。 当ブログは『子連れでお出かけ』をテーマにしていますので、子連れでの行きやすさの目安も明記したいと思います。 今回は各観光名所ごとに★評価をつけてみました。 ★☆☆:子連れでも行けるが、子どもには向いていない。 ★★☆:条件付きで子連れでも楽しめる。 ★★★:子連れ向きです。 ★…
ハンブルクの湾岸エリア、ハーフェンシティにある、赤レンガ倉庫街を歩きました。 午後に『ミニチュアワンダーランド』を退館した私達は、昼食の為に一度市街地に向かいます。 食事の後、夫と待ち合わせて子ども達は夫に任せ、ハンブルクに来て初めて1人になりました。 やったー! これってめちゃくちゃ嬉しいんよね。 身軽に素早く好きな所に行ける事が、こんなにありがたいなんてね。 ただ歩き回るだけで、子どもには退屈であろうと思って歩き回らなかった赤レンガ倉庫街に戻ります。 『ミニチュアワンダーランド』がある倉庫街には朝から訪れていたので、結果、朝一番の小雨降る静かな光景から、大型観光バスが何台も並ぶ賑やかな観光…
極小の世界を探検できる楽しい施設『ミニチュアワンダーランド』に来ています。 股間はまだ乾いていません。 『ミニチュアワンダーランド』はハンブルクで最も人気の施設と言っても過言ではなく、週末はめちゃくちゃ混雑します。 訪問の予定があるなら予約は必須ですが、ゆっくり展示を見て写真を撮りたいと思っているなら開館してすぐの早い時間か、夕方以降に行くのがいいと思います。 ただ、日によって営業時間が変わり、早い時間に閉館してしまう事もあるので公式サイトでご確認ください。 www.miniatur-wunderland.com さっそく展示を見て行きましょう。 このミニチュア、どのくらいミニかと言うと・・・…
ハンブルクどころか、ドイツ全ての観光カテゴリーの中で口コミ評価ナンバーワンの『ミニチュアワンダーランド』に行って来ました。(トリップアドバイザー調べ) 『ミニチュア』って聞いて、正直、心のどこかに『所詮、ミニチュアやろ』みたいな舐めた気持ちがあってん。 プラモデルとか、ミニカーとかマニアか子どものおもちゃやんか。って思ってた。 ただ、ここは有名過ぎるほど有名やし、ハンブルクに子どもと行くなら『ミニチュアワンダーランド』は 絶対はずせないな、と思ってマークしていました。 実際に行ってみて、度肝抜かれた。 『所詮』とか言ってごめんなさい。もうね、驚愕の世界が広がっていましたよ。 子供だましでなく、…
『チョコレートミュージアム』を出たら、雨は止んでいました。 www.takimama.com よし、今のうちにちょっと歩くか! 街の中心に向かって歩き始めます。 あのね、長男君、次男君、こんな大都会で『歩道の縁だけを歩かないと死ぬゲーム』とかしない。通行の邪魔になるでしょ。 我が家の兄弟は田舎育ちなので、人の多い所でどのように振舞えばいいか。を知りません。さらに言えば、夫や義母も同じなので学ぶ機会が無いのです。 もーー!あんたらと一緒に歩きにくいわ!! 普通に歩いてくれ。 The heart of Hamburg【アルスター湖】 真っ直ぐ歩かない2人を連れて、やって来ましたアルスター湖。 ハン…
おはようございます。 ハンブルク初日、朝起きたら雨でした。 皆、「これがハンブルクらしいハンブルクゆえのハンブルクなのだ!」と言うので、天気が悪いのはデフォルトなのでしょうか。 前日から天気が良ければ動物園、悪天候ならチョコミュージアムと決めていました。 子ども達にとって『チョコレートミュージアム』の吸引力はダイソン並みですね。朝から、「今日はチョコの日!ウェーイイ!!」言うてはしゃいでます。 ついこの前、ハロウィンで一年分のお菓子集めてきたばっかりやんか。 夫がハンブルクに行こう。と言い出したのは彼のサッカー観戦の為で、今日はその試合の日。みんな一緒に宿を出て、夫はスタジアムへ。 私と子ども…
長ーい前フリを経てハンブルクに到着しましたよ。 ネタを手打ち麺のようになるべく引き延ばして、細々と記事を投稿するのが当ブログのスタイルです。 ハンブルクに到着したのは金曜日の夜。 その日は夕食だけ近所に食べに行き、早々に就寝しました。 明日からのハンブルク観光に備えます。 ハンブルクってどんな街? 観光もショッピングも楽しいハンブルク ハンブルク市庁舎 ハンブルクはお買い物天国!! 今回のお宿 ハンブルクってどんな街? 正式名称は『Freie und Hansestadt Hamburg』自由ハンザ都市ハンブルクです。かっこいい! エルベ川河口から内陸に約100キロ入った所にある湾岸都市で、エ…
実は私がハンブルクに行ったのは、今回が初めてではありません。 長男がまだ歩き始めたばかりの頃に夫と共に訪れています。 その時も5泊ほど滞在したのですが、全くいい思い出がないのです。というか、地獄でした。 理由は夫と一緒だったから。 としか言いようがありません。 今回は、ハンブルクに対して良い印象が全くなくなってしまった2011年夏のハンブルク子連れ旅行の事を書きます。 ほぼ、夫への愚痴です。子連れ旅行の失敗談として読んでいただけたらと思います。 夫が青春時代を過ごした街 ハンブルク 2011年夏、1歳児を連れて訪れたハンブルク 夫の友人E氏の暮らすシェアアパートに泊まろうとする 夫の聖地巡礼は…
前回の記事で、ドイツの長距離列車ICEとウィークエンドチケットの事が登場しました、記事の内容は夫婦のしょーもないゴタゴタだったんですがね。 www.takimama.com ドイツを実際に旅行される方が、調べていて辿り着いた可能性もある当ブログに、実際に使える情報が載っていないのは不親切極まりない。と思い至りました。 という事で、今回はICEを始めとするドイツ高速鉄道列車の指定席の予約方法とウィークエンドチケット改め、ドイツ国内一日乗り放題の『Quer-durchs-Land-Ticket』を紹介したいと思います。 なかなかハンブルクに到着しません。 ドイツ鉄道の情報に興味のない方は今回はスル…
私達の住む地域では、この前の週末は10月末から5連休でした。 その2週間ほど前に夫が「サッカー観戦の為にハンブルクに行く」と突然の宣言。 なんか、その言い方『お前らも当たり前について来い』みたいに聞こえるんですけど。 華麗に聞き流していたら、何やら電車の料金やら、車で行ったらどうだとか、私達も同行する前提で前調べしているみたい。 まだ「行く」とは言っていない。 サッカーを見に行かない私達がどうするか。子ども達に聞いてみよう。 長男:「31日の夜は友達とハロウィンするから、その日は出発出来ないよ!」 なるほど。さっそく1日短くなった。 その後、31日は昼から友人夫婦の入籍セレモニーに参加する予定…
秋休みに9歳と4歳を連れてディズニーランド・パリに行ったお話の最終回です。 ディズニーに詳しくない親子が、言葉の通じない外国のディズニーランドでどれほど楽しめたのか。 パークの外にあるディズニーヴィレッジの事、子連れディズニーで感じた事などをまとめてみました。 ディズニーヴィレッジ Planet Hollywood 子連れディズニーで思った事。 子どものおねだり 食事の準備は大切 オペレーションがフランス流儀か。 子連れディズニーは意外と乗れる。 ディズニーヴィレッジ ディズニーヴィレッジはMarne la Vallée Chessyの駅と2つのパークの前にある広場を挟んでディズニーランドパー…
こんにちは。 久しぶりに恵比寿でランチ。 子連れでの外食は、まだまだ行く回数が少ない我が家。 ベビーチェア必須となると 必然的にファミレスの選択枠が多くなる。 たまには違うところが良いとなると お店探しが結構面倒。。。 アトレの無印に用があったので アトレの中でお店を探すことに。 子連れでのレストランフロアは、 今まで4回ほどしか利用したことがないけど、 今回行ったお店の店員さんが大変気の利く人でした! タント タント オステリア (TANTO TANTO OSTERIA) 2人では何度も利用してたけど、 子供連れに対してこんなに優しいお店とは 全然気付きませんでした。 「ベビーチェア持ってき…
ディズニーランドリゾート・パリ、最終日はもう一つのパーク、ウォルトディズニースタジオへ。 昨日、死ぬほど寒かったから全員の上着を忘れずリュックへ。 駅に向かう前にベーカリーで食料調達します、パークでお腹が空いたときの為にね、するとディズニー到着までの道中で半分以上を食べてしまう子ども達。 お~い、私は何のために朝食を用意してると思ってんのや? 宿を出る前に朝食はしっかり食べろー。その為に早起きしてるんやぞ。 割高に感じる窓口でのチケット購入 ウォルトディズニースタジオに突入! ディズニーで食事するなら。 せっかく来たのだから2つのパーク。 割高に感じる窓口でのチケット購入 予定をきっちり決めず…
まだ少しお天気は不安定だけど、そう大きく崩れることはないようなので、今日はディズニー行きの使命を果たします。 9時半に宿を出て、本日はディズニーランドパークへ! 入園する前に、セキュリティチェックを受けます。空港にあるのと同じやつですね。 いざ行かん!ディズニーランドパーク フロンティアランド アドベンチャーランド ファンタジーランド ディスカバリーランド フィナーレはディズニーイルミネーション!とはならず。 ディズニーランドパーク。子ども達の感想は? いざ行かん!ディズニーランドパーク このディズニーランドホテルの下が入場ゲートになっているんですね。 ここでいっぱい写真を撮りたかったけど、子…
「いつになったらディズニーランド行くねん。はよ行けよ。」 という読者様の声が聞こえてきますが、ま 待ってください。雨が降っていたんです。 雨というか、もう嵐で雨風が吹き荒れて、ディズニー日和じゃなかった。 という訳で、初日はVal d'Europeのショッピングモール内にある【SEA LIFE Val d'Europe】に行って来ました。 SEA LIFE(シーライフ)はドイツにもある室内型水族館で、我が子達も「シーライフ!!いいね!早く行こう、今すぐ行こう!!」とディズニーが明日になっても全く気にならない様子。 そう、焦るな。彼らは大阪の『海遊館』が唯一の水族館経験だからちょっと不安になった…
こんにちは。そういえばなんですが、 グアムのABCストアに離乳食が置いてありました。うちもお世話になってるこれ↓お肉が入っているものばかりでしたが。 中身は全てペースト状です。 お肉入りは食べたことがないので 興味はありましたが 離乳食は持ってきていたので 買いませんでしたm(_ _)m なので、ありましたという報告だけです すみません(-。-; そういえば。でした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
こんにちは。 こまめにブログの更新って大変ですね。。。 3泊4日目の初子連れ グアム旅行 3日目の予定 1️⃣🍽『パームカフェ』にて朝食 ↓ 2️⃣🏖海に散歩 ↓ 3️⃣🏖プール ↓ 4️⃣部屋で休憩 ↓ 5️⃣🍽リトルピカズでランチ ↓ 6️⃣部屋で休憩 ↓ 7️⃣🏖プールと海 ↓ 8️⃣部屋で休憩 ↓ 9️⃣🍽肉を食べに行くこの日も良い天気です。 午前中は海側がホテルの陰になるので お散歩するのにはちょうど良い感じなのです。 にもかかわらず 昨日、今日と予定より30分ほど遅く目が覚めてしまい ゆっくりめの朝食でした。 ホントは7時半にはご飯を食べて散歩に行きたかったのに。 昨日は8時半、今…
こんにちは。 グアム最終日です。 初日にスコールにあったくらいで 良い天気続きでした。 1️⃣🍽朝食 ↓ 2️⃣🏝プール ↓ 3️⃣休憩後 12時チェックアウト ↓ 4️⃣🍽『エッグスンシングス』ランチ ↓ 5️⃣空港 17:05発 (19:50成田着)帰路へ 1️⃣🍽朝食 この日、初めてチビちゃんが いつも通り6時前に起きてくれたので 希望通りの7:30に朝食へ。 朝早いとバナナがありました!チビちゃんは、お粥とヤングコーン、 温野菜のブロッコリーを見つけて掴み食べ。 あとはバナナとヨーグルトを食べました。 2️⃣🏝プール最後にプールに入ろうと思ったのですが 食事の後、散歩したら寝てしまい …
アルゴ算数パズル
世界のいたる所にある小学校や中学校、どんなのか興味ありませんか? 日本の学校と同じことや違うこと、普段の授業から特別なイベントまで、 世界各国の小中学校事情をどど〜んと紹介してください。 また、日本の小中学校事情もぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。
関西で子育て中のままさん集まれ〜〜☆
子供さんの乾燥肌やアトピー体質で悩んでいる方にとっての いい情報窓口になればいいと思います!
クリスマスツリー (Christmas Tree) はクリスマスのために飾り付けられた木である。「知恵の樹」の象徴とされる。
2008年秋生まれのベビとママ☆ 今どんなふうに過ごしてますか? こんなことできるようになったよ!!とか こんな遊びしてるよ!! ・・・などなど☆情報交換しませんか?
子供を保育園に預けずに、家庭で保育をしている人! 毎日の子供との関わりのなかでの喜・怒・哀・楽。。。 なんでも情報交換しましょう! 私も今、3歳と0歳の女の子を家庭保育中です!
心も体もぐんと大きく育っていく1歳の成長記録。 赤ちゃんから子供へとどんどん成長していく時期です。 1歳になったお子さんの成長の様子をトラックバックしてください♪
2008年度(2009年)1月2月3月生まれの 同級生のお友達全員集合ー♪ 近い月齢の子、お誕生日の近い赤ちゃんって 成長ぶりもさまざまで面白いですよねぇ(^^) 寝がえりしたよ、歯が出てきたよ! ズリバイしたよぉーー もう歩いちゃったよ(((( ;°Д°)))) などなど、子供の成長ぶりを教えてください!! ここへ行ったよ♪こんな体験してきたよ★ なんて 素敵情報もお待ちしていまーーす♪
母乳育児中のオッパイトラブル・・・・詰まり、シコリ、乳腺炎などに陥ったとき食事には相当注意が必要ですが煮物や味噌汁だけでは正直味気ない!トラブル中でも楽しく安心して食事できるように情報交換しませんか??
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!