試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ジレとブラウスコーデ/こどもの日の鯉のぼりを出した
謎の電球の交換事件発生!!
ライラックワンダーの葉挿しと除草剤難民の話。
■(写真)1つ1つ手描きのデザインが素敵なスマホケース*今日の気になるものPICK UP■
家庭菜園!大根の葉とベビーリーフ成長日記!!
昨日の結果(メンタルゲーに勝ち、メンタルゲに負けた)マイジャグVにて
溺愛している私のアイシャドウパレット
業スーのもので、気軽に本格トマトソースパスタ作ってみました!!
なんか怒ってる。のと、全く話を聞いてない話。
■(着画)ventblanc 2025SS フレンチリネンカラーレスジャケットお披露目*今日の気になるものPICK UP■
久しぶりの朝一匂わせ投稿 マイジャグ5にて
【子供部屋】子供部屋のカーテンを新調しました
やっと先生が来たようです&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
今日も担任は来なかった&楽天お得なアイテムをピックアップ!!
【魚べい】春の期間限定の桜肉にぎりが美味しい
何の問題もない所に住むのは難しいものです
教師の体罰はOK
一律の給付では消えない国民不安!SDGsが教える持続可能な安心を
小学校入学後に気をつけたい親が直面するトラブルや出来事
ゴーギャンになったイズブルー?
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
コータロー小学校初登校の巻・・・そして父ちゃんはTikTokを初めた(^^)v
イッチ年生
びっくりNZ小学校生活
孫娘 ★ 入学式
良さそうな担任と良さそうなクラスメイトになった新年度
今になって実感する日本の小学校教育の優れた点
栃木県 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
小学校と幼稚園の新学期がスタートしたので、娘と息子に新学期がどうだったかお話会
今になって実感する日本の小学校教育・家庭科の重要性
ブダペスト観光のハイライト、王宮の丘です。 このエリアには王宮、マーチャーシュ教会のある三位一体広場、漁夫の砦、Vienna Gate、旧市街など見どころが多く集まり、世界遺産に登録されています。 その中でも特に眺めの良い漁夫の砦を訪れました。 漁夫の砦・アクセス マーチャーシュ教会 漁夫の砦 フォトジェニックな漁夫の砦 漁夫の砦・アクセス 私達は『Hop on Hop off』バスのチケットとセットになった『Castle Shuttle』で王宮エリアを周りました。 徒歩で行かれる方は、ペスト側からくさり橋を渡ってもそんなに距離はありませんし、道中の眺めが素晴らしいので写真を撮りながら歩いても…
ブダペストの旅程も半分が過ぎました。 私はどうしても世界遺産の王宮の丘に行ってみたいと思いつつ、子どもウケは悪いやろからどうしようかな。と。 でも調べていたら、子ども達を連れ出すためにいい所があるのを発見しました。 王宮の丘は主に石灰岩や苦灰岩で構成され、雨水や地表水によって浸食された自然の洞窟が地下に広がっているそうなんです。 その一部が公開されているらしいので「地下迷宮があるんだって、宝探しに行こうよ!」と子ども達に声を掛けたら「宝探し!?行くー!」と乗ってきた。 いいねー、そのノリ。 いざ!地下迷宮の宝探しへ、探検だーー!! 王宮の丘の地下迷宮・アクセス さっそく地下迷宮へ 料金 王宮の…
『ドナウの真珠』と呼ばれる、ハンガリー・ブダペスト。 大晦日の夜に、子連れでドナウ川リバークルーズを体験してきました。
こんにちは、ましまろです。近年子育て施設が充実してきて、子どもの遊べる施設も増えていますね。ですが有料の施設も多く、「1時間〇円」など時間で料金設定をしている場所も多いかと思います。そうすると、時間を気にしながらになってしまい、なかなかゆっ
ブダペストの観光名所を巡回している『Hop on- Hop off』バスに乗ってみました。
この絵面、バスがドナウ川に沈みゆこうとしてるようにしか見えませんが、バスです。いや、違う。船です。 いや、両方です。 バスが船で、船がバスです。 ブダペストで、バスのような船のような乗り物に乗ってドナウクルーズしてきました。 RiverRide The Floating Bus 乗り場は分かりにくいけど、ココ! リバーライド出発いたします。 バスはそのまま入水!緊張する!! RiverRideの詳細情報 ※画像は公式サイトから引用しました。 RiverRide The Floating Bus これ実は、ハンブルクに行った時にもあって、その時に長男がすごく乗りたがったのだけど、時間の都合で乗れ…
ブダペストの名所はドナウ川を挟んだ、ブダ地区と対岸のペスト地区の市街に集中していますが、北東に少し外れた英雄広場にもぜひ観光したい名所があります。 更に、子ども連れには外せないスポットが集まっているので、子連れでブダペストへ訪れる人にはまずチェックして欲しいエリアです。 私も今回の旅行でいくつかの場所を訪問することが出来ました。しかし、残念ながら行けなかった所もあります。 英雄広場付近のスポットとして、行った所も行けなかった所もリストにしてまとめてみました。 英雄広場・アクセス ブダペスト国立西洋美術館 ブダペスト動物園 サーカス『Capital Circus of Budapest』 セーチ…
どうして火山の少ないハンガリーでこんなにたくさん温泉があるのか、謎ですが、ハンガリーは温泉大国。 首都のブダペストにもいくつかの温泉施設があり、旅行者でも利用することが出来ます。 その中でも、ヨーロッパ最大級にして一番有名な『セーチェーニ温泉』に行って来ました。
次男の好きな恐竜を見るために、ブダペストの『ハンガリー自然史博物館』に行って来ました。
今年の年越しは、母子でちょこっと遠出しています。 毎度のごとく夫は同行していません。 ここで、クイズです!! 私達親子はいったいどこに来ているでしょうか? ヒント①:上の写真は、この街のシンボルです。 ヒント②:私「さみー!!」次男「さみー!!」長男「さあぁっっみみぃいー!!!」 ヒント③:もうすぐカウントダウンです。川沿いにバンバカ花火が上がって(いる音が盛大に聞こえ はっぴー にゅー いやー!! クイズの答えは次回!少し更新が空くかと思いますが、帰宅したら再開しますので忘れないでね。 2020年は、『ハハコグサ』をたくさんの人に楽しんでもらえるブログにしたいと思っています。 皆々様、今年も…
12月末から、クリスマスの催しやら、親族の集まりなど怒涛にイベント続きで、その気忙しさから逃れるためにわざわざ大晦日を挟んで旅行に出たのに、なんだかさらに忙しくなってしまいました。 それもこれも年が明けて早々に夫の誕生日があり、自宅にお客を招く事が好きな夫が、狭いボロ家に50人以上もの人を招待するからであります。 正直そんな大勢の来客をさばける気がせず、「誕生日が終わる頃に帰って来るわ!」と宣言したものの、旅行の手配に必要なクレジットカードを夫に出してもらうのに仕方なく誕生日前日に帰宅する羽目になりました。 なんで、正月に生まれてん。 せめて1月10日くらいなら良かったのに。 そういった訳で、…
フランクフルト国際空港『FRA』と、フェレンツリスト国際空港『BUD』(ブダペスト)を利用しました。
ブダペスト初日は動物園です! え!初めてブダペスト行って、世界遺産見に行かんの??って思った方、私も思いました。 まずは子どもの希望優先です。 うまく子どもを騙せたら世界遺産も行けるかもしれん。ゆっくり攻める事にします。 ブダペスト動物園はハンガリー語で『Zoološki i botanički vrt Budimpešta』 !!! ははは。全く、読めん! 読めなくても、行くぞ~!!突入してきました。 ブダペスト動物園の入園料、園内施設 寒くて動物が外に居ない ブダペスト動物園・アクセス この充実度はヨーロッパ有数では? ブダペスト動物園の入園料、園内施設 トップ画像と同じく入り口の門。 造…
皆さんは知っていましたか? ウィーンのカフェ文化の影響を強く受けたハンガリー・ブダペストでは、カフェ文化が成熟し、素晴らしいカフェが多くあるそうなんです。 私は知りませんでした。 元々、コーヒーより紅茶派で、カフェにわざわざ出向くことが少ない事も理由ですけど、カフェというよりガッツリ食べられるレストランに行きたい。 で、この『New York Café』 なんでも世界一豪華なカフェと言われているそうです。 調べてもいないのになぜ知ったのかというと、宿泊先がこの近くだったから。 ブダペストに到着して、宿に向かう時にこの前を通ったんですが明らかにこの一角の様子がおかしい。まるで結界の中に迷い込んで…
産後の生活が落ち着いて、そろそろ赤ちゃんと一緒に旅行に行きたい! そんな時に気になるのは、「赤ちゃんと安全に楽しく旅行が
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!