試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
大人だって人形劇!
Vol.536 ハッピーセットの絵本「ウマはかける」に登場する貨物列車をリアル化してみた
隠されたものが見たい!
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
その時の心境 教えてください☆彡
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
懐かしきかなカオス『ミッケ!』
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
3話「対岸の家事」子どもが次々おたふくかぜ感染、病気の子を預かる主人公
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
【AI活用で副業!】子育て世代が絵本制作で収益化する方法
一見地味 だけど こういうのを名作と呼ぶのだよ
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんにちは。先日、娘が学校から家に持ち帰ってきたもの。これ、なんだと思います!?ただのボストンバッグではあるんですけど・・・。実はこれ、学校で使う教材なんです。小5と言えば家庭科の授業があります。そう、中身は裁縫セット!必要なものは全部セットになっていて
親子で習うウクレレ教室。高田馬場NAOウクレレスクール子供と一緒にできる、ウクレレ親子レッスン。3歳でウクレレを習いに来て。4歳。「はるなちゃん」今日は、パパも一緒に。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
今の教育は褒めることが大切と言われています。何と学校だけでなく、企業でもそういう傾向になっているとか。びっくりです。 それには異論はないのですが、褒め方は意外と難しくて、奥が深いのではないかと思っています。 印象に残っている例を一つ。かつて私の上司
小学生から始められる勉強のコツ! 『同じ間違いはしないように、常に心がける』習慣を身に着けよう! そのためにすべきこと・・・ ①わからない問題はすぐ消さない。 間違ったからと言って、すぐに消していませんか? それは、絶対ダメ。 間違った箇所が探し、理由をはっきりさせ、しっかり理解してからでないと、消したり書き直したりしてはいけません。 後で見直すことつもりで、赤ペンで修正するのも、あまりおススメしない。 なぜなら、本当に見直しますか? 実際、赤ペンで正解を書き足せば、わかった気になってしまう子が多いです。 それならもう見直さないつもりで、しっかり間違い直しをすべし。 ②わからない問題はそのまま…
『中学社会』の定期テストが苦手な子のために 社会は暗記科目、覚えるだけ・・。 でも、それができないから、困っているんですよね。 本人にしてみれば、覚える以前の問題で、何を言っているのか分からないというのが正直なところでしょう。 外国語同然なんですよね。 じゃあ、本題。早速、一番効果のある方法を教えます。 実は、暗記するだけでは点は取れない! もちろん暗記は必要です。 でも実際の問題は昔と違って、図表を読みこなせないと点数が取れないことをしっかり押さえておいてください。 例えば、「大化の改新はいつですか」なんて問題はもう出ない。 「県庁所在地や首都」なんてのも出ない。 その時、その場所で何があっ…
英単語・漢字の暗記が苦手な子のために 保護者のみなさん 我が子にこんなこと思ったことありませんか 「ウチの子は、どうして、それくらい覚えられなのか?」 そんな我が子に、こんなこと言ったことありませんか 「書かないと覚えられないよ?」 もっともな意見ですよね。 でも、それでも書かせることで、ちゃんと覚えられるようになりますか?? 現実は、なかなか一筋縄ではいきませんよねぇ。 そこで、まず何よりも、覚えられない原因をはっきりさせてあげないとダメです。 暗記している時の子供の様子を、よく観察したげてください。 ①読み方をわかって、書いていますか? ②意味を理解して、書いていますか? ③ただ写している…
おウチでできる、カンタン成績UP勉強法! 意外ですが、なによりまず、『姿勢』からです。 私は、入塾してきた子供にまず姿勢を注意し、それを意識させるようにしています。 別に、「ピンと姿勢を正せ!」 というわけではありません。 ごくカンタンなことです。 ①鉛筆も持っていない方の手が、机の下にありませんか? ②頬に肘をついていませんか? ③頭を机につけていませんか? ④浅く椅子に座り、背もたれにダラーンともたれていませんか? ⑤空いている手で、消しゴムやノートのふちで遊んでいませんか? などなど・・・ 実は、これら全て勉強が不得意な子どもの特長です。 私の長い経験上、間違いありません。 だから、姿勢…
うちの洗面所にお家が。 セリアのおうち型マスクケースなんだけど。 カパッと屋根が開いて、容量があるので小物入れにも◎ シンプルだけど、さりげない可愛さがツボ。 子供達のマスクを入れ
高田馬場NAOウクレレスクールは、個人で、親子で、夫婦で習う、プライベートレッスンのウクレレ教室。新型コロナウイルスの影響で、オンラインでレッスンを希望される生徒さんが増えてきました。高校生、長男の個人レッスンの後は、家族レッスン。4人でウクレレ。「ありがと
ウクレレを親子で始めた。→ 「小学2年生」高校2年生になって、ウクレレをオンラインで習うようになった。NAOは、オンラインでレッスンも熱い。ホワイトボードに、会いたいって書いたら、「はい!」って、すぐ返事が返ってきた。音よりタイムラグがなかった♪一日一回クリック
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!