★2010年4月 5月 6月生まれ★ 気軽にトラックバックして下さい♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
セキララな性教育のお話、たっぷりさせていただきました。 最初に凸凹カフェのルール説明と自己紹介+α +αの質問は「性教育へのイメージ」でした。 わたしたちの世代は、性へのイメージは…タブー🆖 明るくリビングでお話しできる ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
最近、ネットやテレビ、書籍などでよく見かける「HSC」の言葉。 ちなみに… HSP(Highly Sensitive Person)「ハイリー・センシティブ・パーソン」は 「人一倍びんかん」なオトナ のことです。 チェッ ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
マスクは、お互いの身を守るための防具。園児用、低学年用はあるのに。「超快適・小さめサイズ」NAOウクレレスクールでは、高学年用としています♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
ウクレレな毎日♪
アカチャンホンポの福袋。 お昼頃に買いに行きましたが、丁度双子の95サイズが残っていました。 特に男の子用がツボで即決。 恐竜コーデ。 バッグからして、可愛すぎた。 ロンT。 胸には卵
さーもんからいくら
2月は、オンラインでのおしゃべりタイム いろんなモヤモヤを話したい! こんなこと知りたい! とりあえず、おしゃべりしたい! そんなあなたへおススメです ①ご参加頂ける方 ⚠️凸凹ちゃんかの診断の有無は問いません ●あつま ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
自分の子がなかなか、宿題や家庭学習、普段の生活が習慣がつかないと悩んでいる方。この記事を見れば、子供が進んでやる習慣をつけることができる「子供手帳」のやり方がわかります。明日からできる無料ダウンロードできるテンプレートも紹介しています。是非お子さんと一緒に挑戦してみてください。
ママパーティー
子供が小学生にもなると必ず聞かれることがあります。仕事は?クッ!!耳が痛いぜ!!そう、私は働けるのに働いてない選択的専業主婦。 しかも理由が働くのめんどくせぇという世の頑張ってるお母さんたちに石を投げられそうな理由です。ここで平に謝っておきます。サーセン
37平米に3人暮らし
東京都が「緊急事態宣言」が発令された。 その後の3連休。 初日の土曜日。息子は、午前中だけ部活動をして帰ってきた。 あと、2日は、部活はないはず。ゴロゴロして…
息子2人の教育費を捻り出せ!派遣ママの節約の日々
農産物の直売所で買い物をできるようになったのが、本当にうれしいです。 ニンジンは通常こんな感じです。 駄菓子菓子、農家の軒先ではこんな規格外品も出回ります。ちょっと見ておくんなまし、このスーパーモデルばりの超足長オマタニンジンを。 運がいいと、葉っぱ付きのとれたてニンジンも手に入ります。葉っぱがついていると、おかずが1品2品増やせるので、もっと出回って欲しいです。 大根の葉っぱなんかは、切り落とすだけでスティックサラダに変身しますから、とても便利です。 こまっしゃくれたカフェとは違う、大人(ババァ)のワイルド・スティックサラダになりますよー。 ↓いいねボタンに相当するもの にほんブログ村PR …
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
コロナ明けから学校へ行くのがしんどい お子さんがふえているとお聞きしました。 そんなママパパの不安がMAXになるのが、今頃かな?と思います ちなみに…わが家は、幼稚園で「行きたくない」をカラダであらわしました。 少子化な ...
あつまれ!発達凸凹ちゃん
腹筋という魅力的なものがあります。 昨年後半に「腹筋トレーニングしたいな」などと考えましたが、尻と腿がそれどころじゃないので、まずは死にそうな体組織から救済に向かいます。よしんばトリアージ。 2021年はヒップアップに励みます。 腹筋。自分の体で、最高4つしか見たことないんですよ。スグルさん↓でいうところの、上の4コ分。 女性と男性で出来上がりが異なるのはともかくとして、いくつかの疑惑があるわけですよ。最も有力な説は、「鍛え方が甘い」なんですけど。 4つの腹筋の下には、えらくフワフワした質感の皮があります。しぼんだ風船状の。ええ、双子出産の後にできたものです。 もしかしてこいつが、腹筋を可視化…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
「シチズンプラザでウクレレ教室発表会2020」小学一年生、親子で初めての発表会。「N田さんと体操の先生(山下さん)とのぞみ君のファンになったと言っていました。」1月10日 日曜日文太くん、憧れの先輩、山下くんと。今日、初めてレッスンが前後した。一日一回クリックを →
ウクレレな毎日♪
産後の体形変化も人それぞれだと思いますが、私の場合は 1.前の体重には、すぐ戻った 2.お腹の皮質がしぼんだ風船のようになって治らない (多胎だったからこれはもう仕方なし…) 3.ヒップから腿がたるみ、悪化の一途 デス。 産後といっても6年以上経過しておりますので、これは出産のせいというより、加齢と生活習慣(運動不足)の問題ですね。出産のせいにしちゃいけない。己の鍛錬不足、これに尽きます。 特に「3.ヒップから腿がたるみ、悪化の一途」がひどくって、悪しきオバチャン体形に向かってリニア新幹線バリのスピードで老年ワールドへGo Toしている感じです。 スクワットや体操をしておりますが、足りないのか…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
こんにちは。 先日の冬休み明けの公文で、長女(小2)が国語の修了テストに合格しました。 以前の記事にありますように、D1には苦戦しました。一旦休会しようかと思うほど、難しい言葉や熟語、漢字に悩まされましたが、その苦戦した部分を1枚/日ずつ丁寧に取り組み、乗り越えるとそのあとはスラスラと自力で進み、テストは89点/14分で合格したようです。D1をクリアするのには、ちょうど3か月間かかりました。 公文国語の題材は様々で、普段興味がなければ読むことのない内容のものも多々含まれています。そこをじっくり取り組み、乗り越えることは親の方も挫折しそうになります。(応援するだけなのですが、、、) 算数のスモー…
oHanamaru's diary
巷ではちょっと前に、市販の冷凍餃子が美味しいし手抜きじゃないというようなことが話題に上がりましたが、我が家の家族もみんな餃子が大好きです。 では冷凍餃子を買うかというと買わないのです。 買って楽したい気はするのですが、何せ家族みんな餃子大好き。そして冷凍餃子ってだいたい10個くらいしか入ってないのね。 つまり圧倒的に足りない……! 我が家で餃子を作るときには、豚ひき肉200~300グラム前後。ニラ1束とキャベツ半分から1個くらいを使います。この辺は適当。 こいつらをひたすらみじん切りです。 以前は包丁でちまちまみじん切りしなくてはならず、ついつい餃子作りから遠ざかることもありましたが、現在では…
うごうご日記
ということで、年明け(月曜)から在宅にしました。 事業所は開いていますが、開いてても極力、人の出入りを減らした方がよさそうです。 んでんで。在宅時の暖房器具ナンバーワン決定戦をやりました。 栄えある優勝者は、電気毛布です。ババーン!!!! 一番体があたたまって好きなのはカーボンヒーターなんですが、800w近く使ってしまうのです。 一方の電気毛布は、55w。あらためてw数見ると、すげえ省エネですな、電気毛布。 こいつをゆたぽん(つま先に乗せる用)・指なしデスクワーク手袋・むくみ解消レッグウォーマー)、スナワチ俺的三種の神器と併用することで、生き延びることができます。(三種の神器はいかなる暖房器具…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
明日から学校が始まるよー!つまり今日が冬休み最後の日です。 本当はのんびり過ごさせてやりたかったのですが、2件医者に行くハメになってしまいました。すまぬ娘よ。 来週は歯医者の定期検診もあるんだ。ごめんよ娘。 午前:眼科定期検診 娘さんは1年生のときの学校の眼科検診でB判定を頂いてしまってから、年に4回ほど近所の眼科の定期的検診に行っています。 今では無事A判定に戻ったので一安心ですが、多分私が小学生の頃、ガクンと視力が下がったので同じことを恐れて早期発見して、なんとかなるならなんとかしたい(曖昧)というと聞こえがいいですが、なんとなーく行って検診してもらうと、 「はいじゃあ次は夏ねー」 とか言…
うごうご日記
旦那とは、エレベーターに乗りたくない。 その理由は。 静かにしてられない!みんな、静かにエレベータに乗っているのに。 旦那は、何かと話かけてくる。 その内容が…
息子2人の教育費を捻り出せ!派遣ママの節約の日々
冬休みの時間を持て余しています。娘さんが。 最近娘さんが朝食後、テキパキと自主勉強を行われてしまうため、午前中にはほぼやらねばならないことが終了し、進みの良い日となるとゲーム1時間(我が家はゲーム1日1時間、YouTube1日1時間)すら午前中に終了してしまっていたりします。 まあガミガミ言わずに済むのは大変有難いことではありますが、そうすると残りの空き時間をどうするかという問題がありまして。 私なんかはもうお家時間を過ごすプロですから、家にいるとなると暇を潰すのなんてたやすいんですよ。 むしろ家事をやる時間がないくらいの勢い。 しかし娘さんはこの冬休み、コロナのおかげで遊びに行くこともできず…
うごうご日記
緊急事態宣言でも「休校しない」ということで、本当に助かりました。 在宅勤務withキッズはマジ無理。 4-5月とか、自分かワーママ友のうち誰かは脳の血管が切れて死ぬんじゃないかと何度も思いました。あの時期、あまりにも大変すぎたので、さまざまな記憶が消し飛んでいます。脳細胞は確実に多く死んだ。 んでね。どうやら、小学生は給食時のマナーが非常によろしいそうではないですか。飛沫が飛ばぬよう、黙って食べることが徹底されている、と。 偉いな、先生も生徒も。 一方。ママ友ランチ会はそういったマナー・エチケットの概念が皆無でして。 昼休みにソロ飯をしに行くと、店内にママ友ランチ会(またはキャバクラの好きそう…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
旦那とは、絶対に学校行事に行きたくない! その理由は、独り言が大きすぎる! その独り言の内容というのが。 「あの女の子、背がでかすぎじゃない?」 「あの子、足…
息子2人の教育費を捻り出せ!派遣ママの節約の日々
こんにちは。今日は年長6才の長男の冬休みの学習スケジュールを書いていきたいと思います。 朝:公文算数B5枚 公文国語AⅠ 5枚 夕方:スマイルゼミ3単元 となっています。 至ってシンプルで、わかりやすくしてあり、年長でまだ宿題などに慣れていない長男ですが、自ら行動し、公文に関しては私が採点し、机に置いておくと勝手に間違い直しを終わらせてあります。 ちなみに学習はリビング学習をしています。 ダイニングテーブルの隣に長机があって、そこで長女と長男が並んで学習するスタイルです。それぞれ個室も持っており、そこにシンプルな大人向けの机が置いてあるのですが、現在はそちらでは学習はしていません。 ただ、それ…
oHanamaru's diary
こんにちは。 今日は幼児期の子育ての優先順位について書きたいと思います。 何を優先していくのか迷いますよね。 私も様々な書籍を読み漁り、実践したり失敗を繰り返して今に至ります。 4月からは2人小学生になり、幼児は末っ子1人になります。 0〜3歳までは、何も強制はせず、まずは自分でしたいことをさせていました。自分でしたいことは、どんなに時間がかかっても待つようにし、手伝ってほしいと言ったことは手伝っていました。長女は全て自分でしたい子で、長男は好きな事以外は手伝ってタイプ、次男はその時によって、頼んだり、挑戦したり選んで相手に気持ちを伝えるのが上手い子です。 幼稚園に入園してからは、さらに自分の…
oHanamaru's diary
1月3日は娘さんの9歳の誕生日でした。予定日は1月1日で、 「産まれそうになってもタクシー捕まらなそうだな……」 というのが一番の不安でしたが、見事に予定日は3日にズレ込み、3日は3日で5人の出産予定が被り、その後はしばらく同じ誕生日の方々と公園行ったり、ベビーマッサージ行ってみたりとしていたものです。 さいたまの料理が豪華で有名なあそこで1月3日に出産したみんな元気いー? 娘は今、誕生日の夕飯に自分でリクエストしたハンバーグの肉を捏ねさせられています。元気だよー。 誕生日 本日は朝から、予約していたケーキを取りにお出かけしました。 プレゼントは既に渡してあった(ポケモンの追加DLコンテンツあ…
うごうご日記
娘さん、今年の冬休みは学校の宿題は書き初めだけなので、なかなかにのんびりと毎日を過ごしております。 日常的な自主勉強は進研ゼミと、緊急事態宣言を見越して買い込んであるドリルを消費する日々ですが、既に1月分の進研ゼミは、赤ペン先生の問題まで終了済み。 ドリルは市販の算数ラボやらをやったり、2月に控えた漢検の準備をしたり……。 // 算数ラボリンク もう少ししたら習い事も始まるのでその辺りで、狂いまくってしまった生活リズムを戻していけると良いなぁ。 さて今日は宿題というか、書き初めというか、あの道具の後処理に関してのお話です。切実。 さいたまはなんだか書き初めとか硬筆に妙に力を入れており、専用の鉛…
うごうご日記
明けましておめでとうございます。 昨年は色々大変なこと、たくさんありましたが今年も良い年にしたいです。 いつもブログを見ていただいている方も、初めましての方も、今年も遊びに来ていただけると嬉しいで
さーもんからいくら
はいはい、コンニチハー。小学校も冬休み、ステイホームで上を下への大騒ぎですとばい!(キッズどもが) 今年は、年末年始、帰省なしです。 うん、仕方ないね。医療機関パンクだもんね。ナチュラルに肺炎にでもなったら、フツーに診察してもらえないもんね。 正月というと、またとない着物で街に紛れるチャンスです。何にもないシーズンに着物で外出すると、変に目立って着物警察に逮捕されてしまうのですよ。おそろしいことに。 着物って、古着として安く手に入るんですが、現代日本人の標準サイズより小さいものが多いです。ただでさえ己が標準サイズではないので、普通に着るのは厳しめです。無意味に背が高いデッス。 しかしながら、着…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ワーキングマザー的 整理収納 & 北欧インテリア
こんにちは。冬休みも半分が過ぎました。 我が家の小2長女は、普段と変わりなく学習しています。 学校のある時は少なめで、冬休みはがっつりではなく、1年中変わらない、1年生でも6年生でも変わらない学習スタイルと学習時間が理想です。 まだまだその理想というところまでは整っていないのですが、現在の学習内容を記してみます。至ってシンプルです。 午前:公文算数D5枚 公文英語E5枚 公文国語D5枚 学校の宿題プリント 午後:Z会わくわくエブリスタディ算数見開き1ページ Z会わくわくエブリスタディ国語見開き1ページ Z会ドリルZ算数1ページ Z会ドリルZ国語1ページ たぶんこうして教育のブログをしていらっし…
oHanamaru's diary
こんにちは、さくらです今年もこのブログをたくさんの方に見ていただきありがとうございました(´人`*)ブログを始めて1年半は、毎日更新すると決めていたわけではあ…
◆ごきげんなおうち暮らし◆
冬休みです。年末です。 娘さん今年の学校生活はコロナの影響をモロに受けてしまい、変な時期に学校が休校になるわ、名ばかりのオンライン学習(悪名高いスタディエッセンス)にえーとなったり、かと思ったら夏休み短縮をくらった挙句に、暑い時期に学校行かされたり大変です。 現在も影響は続行しておりまして、1ヶ月に1度くらいの土曜日登校があったり、だらだら寝ていたい親もそれなりに大変です。大変ばっかり。だって大変なんだもん。 さて、年末だから大掃除という訳ではないのですが、私は私で溜まりまくった学校関係や習い事の書類を片っ端から整理したり、ちまちまといらないものを捨てたりとプチ断捨離を繰り返してます。 娘さん…
うごうご日記
こんにちは。子供たちが冬休みに入り、ブログの記事を書くのが久しぶりになってしまいました。 今日は6か月間かかってやっと公文算数Cに合格できた小2長女の話を書きたいと思います。 まず長女の正答数は73問/80問で、時間は8分で完成させています。 Cに入る前に九九を暗唱していると良かったのですが、算数が苦手なので、B教材を取り組むのにいっぱいでそのような時間が取れませんでした。 C教材に入ってから教材に取り組みながらの暗記となり少し時間がかかりました。 C教材は前半が九九と掛け算ひっ算、後半が割り算の暗算と割り算ひっ算となっています。掛け算をクリアして、割り算に入ると掛け算のひっ算のやり方を忘れ、…
oHanamaru's diary
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ワーキングマザー的 整理収納 & 北欧インテリア
子ども専門の手芸サークル☆練馬こども手芸会です 自ら考え、指先を動かすことは、最高の脳トレ成功体験を積み重ね、自信とやる気を育みます 楽しみながら大切な個性を…
練馬こども手芸会
こんにちは、さくらです我が家の小5男子形容するなら、いったい誰の子だろう?ってくらい陽気 で 無邪気ヾ( ゚∀゚)ノ゙私は暗い子どもじゃった。たぶん夫も根暗←…
◆ごきげんなおうち暮らし◆
何度も言うけど、寒い。屋根付き・壁付の家に住んでるけど、寒い。 で、今一番気になっているのは、もちろん寒さ。 この寒さで、リーマンショック下の年越し派遣村に相当するような、現在のコロナ下で雇止めされた人たちはどうやってしのげばいいのか?? 平均年齢も軽く10は上がっているだろうけれど、特に気になるのがやはり女性です。コロナで仕事がなくなった女性、いるいる。私の知ってるだけでもゴロゴロいるんだから、全国的にはもっと深刻なはず。 家賃について、大家さんだって「コロナだものねぇ…」と情けをかけているかもしれませんが、実際に誰がどんだけ困っているのかが、ホントーにわかりにくい。 やってみたことの中では…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
※この記事は、投稿後1日で一旦非表示に戻します。都合により、これまでの記事も、一部非表示にしています。夕方、<あ>ママより入電。絶対怒ってるやつだこれ。平常心平常心。<あ>ママ「あなた、うちの娘のこと嫌いですか?嫌いでしょう?今日も、うちの娘に挨拶するで
みさとんの 晴好雨奇diary
長男は、小さい頃から大人しい。言葉も上手じゃない。おかげで、友達少ない。 しかし、先日の日曜日。珍しく友達が遊びに来るという。 朝から、わくわくソワソワ。 お…
息子2人の教育費を捻り出せ!派遣ママの節約の日々
この日曜日、クリスマスより早めにサンタさんが来てくれました。 子供達、不意打ちにプレゼントが並べられていたものだから、最初は状況を理解するのにパニック。だんだんと理解して、サンタさんが来てく
さーもんからいくら
2020/12/19(土)歯科の帰りのバスが、20分待ちのため、マックスバリュ2階の靴屋さんへ~いま履いているブーツ、靴屋に行く暇がなくて、メルカリで買ったん…
カヨコ母ちゃんの日々つぶやき
シャブサブゥッ!なんかもう、今日の寒さで体がめちゃくちゃおかしいんですけど!!!!!!! 1年を通じてシャワーが主流なんですが、今日は冬至というより寒くて死の危険を感じるため、風呂にお湯をはります。 メシもなぁ…あまりにも寒いのでにゅうめんにしようかと。 そうめんの大箱(三輪そうめん大手の手延素麺(50g*40束))を買ってあるので、いつでも好きなだけ食べられます。大箱にしたは、今年の買い物の中でも、トップクラスに良い判断だった。炭水化物にまみれて生きるのが、危険な幸せです。 みなさまも、そうめんを箱で買ってください。私は来年、揖保乃糸のいちばんデカイ箱を買いたいです。 ゆでるのは、こういうレ…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
今年は鏡餅がありません。ので、粘土で作りました。 みかん→次女素材:お米のねんど 中段→私、下段→長女素材:木かるねんど この木粉入りの粘土、いい香りがします。 完成品をさっそく玄関に展示。 …溶けた!? 溶けていく! アイエエエエーーーナンデーーー これはこれで、おいしそうなので、ヨシ!※食べられません 食べられない鏡餅なら、こういう木製のものがいいかもしれませんね。 こうやって、工作にチャレンジしてみると楽しいですね。溶けたけど。ははははは。 ↓いいねボタンに相当するもの にほんブログ村PR // // // お題「#買って良かった2020 」
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
子どもたちの靴下は、直ぐに穴が空いてしまうので数が必要。 でも、お金はかけたくない。 でも、可愛いのがいい。 これを満たすものがありました。 双子に。 これは、踵
さーもんからいくら
子ども専門の手芸サークル☆練馬こども手芸会です 自ら考え、指先を動かすことは、最高の脳トレ成功体験を積み重ね、自信とやる気を育みます 楽しみながら大切な個性を…
練馬こども手芸会
現在、年長さんの次男インスタにダンス動画をあげたところ。わっさ~~と広がりました。⇒インスタ凄すぎる!動画ひとつで生活がガラリと変わった!世界大会2…
息子2人の教育費を捻り出せ!派遣ママの節約の日々
以前は買い出しに軽自動車を使ってばかりおりましたが、今年は生活を改めるべく、チャリチャリを出動させております。 駄菓子菓子。私の自転車はミニベロで、カゴも小さく、荷物があまり積めません。困ったものです。 なお~~~~~~、こういうアイテムは、オススメしません。理由 → 即日で肩が死ぬから。これじゃないけど、リュックで死んだよ、肩。肩だけじゃなく、首と頭も血流とまって一緒に崩壊するよ。 耐荷重20kgってあるけどね、リュックが耐えたとしても、人体が耐えうるかは別問題。無理すんな!強靭に鍛えている人ならともかく、体に自信のない経産婦は無理すんな! 体を鍛えてあるに越したことはないのですがね…今もス…
半熟ババァと双子 -雲の彼方に?- 庶民の日常
★2010年4月 5月 6月生まれ★ 気軽にトラックバックして下さい♪
ベビーの最初のお友達はトラセリアのぬいぐるみ♪ 肌触りがやさしくて、安全なトラセリアのぬいぐるみはフランス国内だけでなく、欧州で最も愛されるベビー雑貨ブランドのひとつです☆ みなさんのお気に入りのサミーバニーのぬいぐるみ、リバティーシリーズ、ベビーグッズ、ママグッズ、いろいろと紹介してくださいね♪
私は発達障害の専門家でも当事者でもありませんが、トラコミュとしてこのシンプルで包括的な名称のカテゴリーはまだ存在しないみたいでしたので、トラコミュの場を提供させていただきます。
主婦の○○○な日常とは・・・いったい何?秘密が・・・
未熟児、超未熟児育児は大変な事も多いですが、 皆さんで情報を交換し合って、楽しく育児したいものですね。 皆さんの参加をお待ちしております。
息子が特別支援学級に入学しました。 交流学級との進度の違い、安心できることや不安になること、学校の生活など、いろいろ情報交換しませんか? どの子もみーんなキラキラ笑顔! そうなれたら嬉しいですよね。
シングルパパの子育てってどうやってるの?ってよく質問されますw意外とママたち並みに、もしかしたらママ達以上にやってるところも!!! シングルパパのところの子どもは非行率が低いと言われた事があります。 実際そうかも・・・ 日記の中でシングルパパならでわの子育て方法を見つけてみて下さい! mixi内でもしんふぁという一人親の会をやってます! 全国で延34000人の親子が参加してます!
少しずつ話題になってきているおむつケーキ。 紙おむつだけでなく、布おむつでも、もちろん作れます。 手作りしてみた方、出産のお祝いにとプレゼントされた方。 可愛い系・キレイ系・甘い系・お笑い系? どんどんドラバして、披露して下さい!!
育児・子育てをされているパパさん、大集合! もちろんママさんも大歓迎、みんなで盛り上げよ〜。 お気軽にトラックバックも、よろしくネ♪
少年硬式野球、学童軟式野球、ソフトボール少年団、その他、子どものスポーツに関することならなんでも・・・お気軽にトラックバックおねがいします。
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
発達障害の診断は出なかったけど、その特性はあるのがグレーゾーン。 発達障害グレーゾーンについてならどんな内容でもOKです。当事者の方の日常もどうぞ。
アニメ・映画・おもちゃ・絵本…パウ・パトロール(パウパト)に関することならなんでもOKです!
夫婦共に「しゅふ」の日常
札幌で子育てしているお母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃん。 毎日の子育てで、楽しいこと、困ったこと、疲れたこと…思ったことや感じたことなど、気ままに投稿してください。
子供の病気や怪我などの情報を共有しましょう!アレルギー、喘息、チック、骨折、なんでも気軽にトラックバックしてください〜。
子育ての悩み事、体験談、感じたこと、疑問、これってどうしたらいい?みたいなものをみんなで共有してみませんか? コメントとかバンバン送り合って「みんなで」子どもを育てて行きましょう!🤩
日々の家庭学習の記録。
子育てに関する本について紹介します。
単身赴任と子育ての両立を目標に