試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
跳ね返す力 勉強は次で良い
そんな人居るのだろうか 聞いて話してくれる相手
ショートスカート Aラインスカート 夏 タイプ
スリム ショート Aライン Iライン ショートスカート
4タイプ フォーマル スーツ 女の子
こちら冥利
子供を注意する時のさじ加減が難しい 思春期だから?私が感情的な発言をしたから? 難しい
今日は 今日の平和に感謝をしながら
【訃報】遠野なぎこは結婚してた?何度離婚した?子供は?
虫よけ持参のイケメン君と本人分かってやっている逆立ち
年上からの注意されるSNS 何時でもチェックOKの私ライン
小学生君 手を出したその説明は
1年ぶりのキャンプ!非日常で普段見れない子供たちの反応
どう言い聞かせる? 我が子に
二ノ宮陸登のwikiプロフィール!朝ドラから声優まで大注目の子役!
スマホで現実を直視させる母の戦い
実父が子どもたちの小学校に乗り込んできたらしいです。
「配慮が欲しくて、黙ってた診断」
障害者雇用は“優しさ”じゃなくて“コストカット”
こんな私でも幸せになれましたと言いたい エイジ
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
診断受けるか迷ったまま。通じにくさがある子どもにどう接する?
特別支援学校高等部 or サポート校(通信制)? ②
小学5年の娘、学校に行かずにフリースクールに行っています。
強度行動障害とは?原因や知的障害との関係、支援や指導の姿勢
【数字より重いのは*印】ゼロ円通知に記されたこと
発達凸凹長男(中2)が職場体験に行ってきました。
あなたのご健闘を日本からお祈りしております。テル
「脂肪肝べったりです」が「意識高い系なんです」
画面が…バリバリ!? その瞬間、時が止まった
部活の全国大会やそれにつながる地方大会がなくなり、なんとも不完全燃焼に部活を引退してしまう3年生。そんな先輩に、何か贈ろうと、「それぞれ先輩の好きなキャラに、ボールを持たせたマスコットを作ろう」と、2年生の間で相談が決まったらしい。作ったことないのに、そんな高いハードル大丈夫?娘は「結構大変だよね?」と言いつつ、試しにボールをひとつ作ってみた様子。2つのマルを縫い合わせるだけでひとつ作るのに、50分もかかったらしい…。おーい、マジか~。基本的に素直な人ので、「出来た~!」と友達に写真を送り、いくつも注文を受けつけている様子。マジで??たかがボールで1個50分かかるのに!!アホなのか?友情なのか?ま、両方だろうな(^^;)。そして、バレー部や美術部のアイテムや、友達の妹のためのあんぱんまんまで、真夜中の12時越え...中学生、先輩への贈りものを作る
人助けは良い事だけど、逃亡中の殺人犯を助けるのはいい事?寄附は良い事だけど、環境破壊企業が、自然保護活動に寄付をするのはいい事?泥棒は悪い事だけど、飢え死にしそうな時、食べ残しを盗み食いするのは悪い事?ルパンがお金持ちから盗んで人を助けるのはどう?もっと身近なところで、友達同士で仲良くしてほしいのに、モメそうな時、「〇〇ちゃん、私のこと、なんて言ってた?」って聞かれても正直に「“最近は声聞くだけでも腹が立つ”って言ってたよ」とか、言いたくないもんなー。嘘は悪いと言われても。こーゆーの、素直に判断しかねます。「良い」「悪い」の判断基準はどこにあるのでしょう?実は、『自由の哲学』はそんなものどこにもない、と言うのです。「その場にふさわしいかどうか、だけがあって、正しい行動や正しくない行動があるわけではない」とって、...「良い」「悪い」をラーメンで理解した!
えーと、諸事情ありまして、レタスがこんなに目の前にございます。ちょうど買ったばかりだった、左奥の玉レタスとのボリュームの差が何かの冗談かと思うほど、巨大なリーフレタスの株たち。このご時世なので、なんとなく、野菜をもらってもらうのもどうかなぁ…。どーするんだ、これ??よしっ、腹を決めて食べるぞっ。今週は「レタス農家ごっこ週間」だ(^^)!!無駄なく、そしておいしくいただけたら、勝利!って、何と勝負してんだか。レタス到来の恵みに応えられた、というべきか。手始めに、今日はレタスの外葉の硬いところから。1玉ずつ食べて行くよりも、外から順番に食べて行く方が、傷むスピードに消費量が追い付かれなくて、最後まで新鮮に食べられる。鍋いっぱいに蒸したレタスも、火が通れば楽勝のボリューム!それに、赤シソを刻んだもの、しらす、カツオ節...青虫だったらパラダイス!レタスで埋まった台所
ほぼ流れたような気がするけど、「この際日本も9月入学にしよう」とかいう説。9月入学は、世界標準でもなんでもなくて、欧米に8~9月入学が多い、というだけの話。入学式の校門の写真はやっぱり桜でなくちゃ!菊や紅葉じゃ、かなり…ワクワク感がない。むしろ寂しい。枕草子の時代から、春はあけぼの、秋は夕暮れ。芽吹きは春、眠るのは冬。季節にも、個性があるんだから、やっぱ、学校の始まりは、植物や動物も生き生きと目覚め育ちゆく春がいいな~。いろんな国の入学時期を調べてみたら、欧米は8~9月が多くて、南半球は冬入学が多いみたい。コメ作りの国は春、ちょっと寒い麦づくりの国は秋、なのかな?子どもの手伝いの必要性とか、収穫と換金のタイミングとかの関係?ついでに、農耕じゃなくて放牧とか、四季のない国もあるし。各国の気候や文化や歴史に応じて、...やっぱ、日本の入学式には桜が似合う
庭のびわの木、今年はわずか10個ほどしか実ってません。そろそろ色づいてきたので、カラスが狙いをつけ始めました。実を取られないように袋をかけておこうと、朝イチ庭に出て、紙袋で枝ごと実をくるみました。よし!コレであと3日ほど守り切ったらおいしいびわが食べられるぞ~(^^)!朝食後、お皿を洗っていると、案の定、バサバサっとカラスの羽音。来た来た!一所懸命、紙袋を引っぱがそうとしています。やっぱりね。そろそろ来ると思ってたんだ~。でも、人間の方が一足早かったもんね~だ。窓に姿を見せると、大きな羽音をさせて去っていきました。やーいやーい。でも、にくらしーことに、隣の屋根の上でずっと見張ってるんだよね、ヤツは。「用事まだあるんやろ?はよ家の中入ったら?」って。うーーむ。お言葉どおり朝の用事を続けるために家に入ったら、来た来...びわ防衛軍の対カラス戦績、2勝1敗
いよいよ来月から学校に行けるという子ども(中2)が、髪の毛を切りに行きたいと言い出した。電話は苦手だと言いつつ、自分で日時を決めて、どう切って欲しいのか、ちゃんとニーズを伝えることもでき、満足できる仕上がりになった様子。よかったね。家から出たついでに、子どもとふたり、ひ~~~~っさしぶりに書店へGO!!書店には人がいっぱいいました。「自粛期間が終わった途端に本を読みたい人」がこんなにいっぱいいることが、なんだか健全だし、とても嬉しくて。それまで、ネットにあるアレコレは読んでたけど、やっぱり、新刊本の匂いって、いいなぁ~。本に顔を埋めて深呼吸してしまったよ。教科書の匂いもめっちゃ好きだったわ(^^)。子どもと2人でピカピカの本を3冊買ってきて、そこから食事も会話もお風呂もそこそこに、本に読みふけりました。コロナ自...未来の自分が求める本に出会うため、書店へ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!