試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
4歳くんカブト虫を育ててみる③
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
【工作】ダンボールパズル
【初の2泊3日!キャンプの献立】かもしかオートキャンプ場(4歳&8歳,3月下旬)
エイプリルフールと新学期
4歳くんカブトムシを育ててみる②
4歳くんカブト虫を育てみる①
キックバイクやストライダーのおすすめ5選、最近の事故から変形までおすすめ商品5選
アロマで花粉症対策(無印アロマストーンとユーカリオイル)
家で過ごしたワンオペ日曜日
歯磨きが嫌な理由
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
おもちゃ掃除機がすごい!人気のアンパンマン掃除機から実際吸える掃除機まで選び方のポイント
【製品比較も】何が作れる?「ジスター (GESTAR) 天才のはじまり」創造力を刺激する知育ブロック!
【STマーク徹底解説】おもちゃの安全基準は?ない場合の注意点、CEマークとの違いも【対応会社一覧も】
絵本
読み聞かせ 癒しか?高揚か?
くまのプーさん あなたはシェパード派?ディズニー派?
中川政七商店☆「くまの子ウーフ&こぐまちゃん かや織ふきん」♪
オズのまほうつかい 創業記念出版本
どこの子?
【桜の柄】消しゴムはんこで名入れする色違いのふくさ【minne★まあやぽっけ】
ゴージャス!厚紙絵本
赤ちゃんが夢中になる不思議キャラ『もいもい』とフェルト作品
FFIXビビの絵本発売決定📚「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
有隣堂youtube久々に。
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
作ったら、大人2人分と子供2食分になりました【材料】ほうれん草 1/2把 パプリカ 1/2個しらす 1/2パック(2個連結されてるちりめんのパックのひとつを使用)Aめんつゆ(濃縮タイプ) ほんの少し ほうれん草を茹でて、3cmくらいに切り分ける。 パプリカを縦半分に切
6個分の作り方です我が家の場合、内訳としては大人(2個)×2人分と子供(1/2個)×4食分です【材料】ほうれん草 1/2把油揚げ(半分に切るとほぼ正方形になるサイズ) 3枚卵 6個だし汁(無塩)A醤油 少し砂糖 少しBめんつゆ(濃縮タイプ) 適量 a:油揚げに熱湯をか
私が作った量で記載します大人2人分×2回分(多めかも)、子供3食分の量になりました【材料】鯵 4尾(3枚に下ろす、もしくは3枚おろしのを買ってくる)片栗粉 適量サラダ油 適量人参 1本玉ねぎ 1/2個パプリカ 1/2個きゅうり 1/3本(これだけしか残ってなかったから
年が明けてとっても寒い日が続きましたが、少し暖かいと感じる日もありますね! 今日はお日様も見えずに寒いです😢 保育園でも鼻水が出ている子供が多いのですが、午前中晴れていれば少し公園に行って凧上げを楽しんだり、元気に体を動かしています。 ぴーちゃんママは今週末健康診断に行くというのに… お正月から食べ過ぎて体重がとてもマズいことになっています。 でも今はコロナにかからないように栄養のある物を沢山食べなくちゃだから仕方ない! などと言い訳をして日々食べまくっております😅 先日コストコの美味しいパンについての記事を書きましたので、今日はパンに合う保育園の給食の中からオススメメニューをお伝えします。 …
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!