試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【買ってよかった育児グッズ】出産準備に必須!1,000円で揃うベビー衛生4点セットが神コスパ!
歯周病末期の歯のような
ユズが出産
【2025年版】ベッドインベッドとは?赤ちゃんの快適な睡眠をサポートする人気アイテムを解説!
【貴重映像】ワニが卵から産まれる瞬間を見れた約2500円のワニツアー90分はシンガポール
夢に「赤ちゃん」が出てきたとき、あなたの心が伝えたいこと
【柴犬】ペットショップで55千円で売られていた柴犬…1年後の現在の姿に・・・癒やされるw
日帰り産後ケア 7/23.28増枠しました
【赤ちゃんスクワット寝かしつけの謎】なぜ泣き止む?いつまで?揺さぶられは大丈夫?輸送反応も解説!
ダメな大人代表
ベビちゃんとの生活スタート👶
ユニースリープ枕
いよいよ退院の日🍀
術後の経過は、、。
【赤ちゃんにおもちゃ必要ない?】買わない派ママへ贈る真実|デメリットと「賢い選択肢」を徹底解説
自閉症の一平君モスバーガーのメニューを作る
0707★◆ イラン攻撃と矛盾するトランプの言動 / トランプのイランとの「戦争」は制御されていた。参政党が自民党の仲間という証拠の連立会派 / ついに、インフルエンザ予防接種を含むすべての小児用定期ワクチンから水銀が除去されました / 犬HKの受信料支払い拒否・解約マニュアル / テキサス州で発生した洪水は、サマーキャンプに参加していた子どもなど死者行方不明90人以上という大惨事に / 世論調査で、アメリカ人の約40%が、マスク氏の新党「アメリカ党」を支持すると回答 / ロシアゲートは反トランプ陣営の作り話だとCIAのレビューも指摘😍
1人の時間
1人の時間
1人の時間
絵カード作り
窓を眺めて何見てる?
やはり孤独は良くない
ブームか?常同行動か?
移動支援ヘルパーさんと相談員さんと
長さんの成長の話15(かんしゃく編)
0706★ケムトレイル対策班、米国全土にmRNA生物兵器を散布するDARPAの計画を摘発 /『参議院選挙』最悪の結果は国民民主党の議席増 / OBBB法案、強制送還マシンが強力に作動する。バイデン政権時代のエネルギープログラムが撤回される / USAID正式に閉鎖。米司法省が選挙の公正性調査開始。参政党がひどすぎてNHK党がかすんで見える /「超低出生率」圧倒的多数の国々にとって、2025年は出生率が再び大幅に低下する年となるでしょう / 在日米軍基地の兵士による犯罪多発・レイプ被害者の訴え「日米地位協定を変えるしか解決策はない」/ ロシアが戦争が始まって以来最大のウクライナ首都へのドローン攻撃を開始 / ターボ癌だらけ?! 😍
0705★デマだらけ政党比較表のせいで政治情弱層が騙されまくってる。歴史的に何かが変わろうとしている / mRNA注射の害に関する画期的な査読済み研究ライブラリが公開される / 怖いワクチンはコロナワクチンだけではありません・現実の辛い一例 / イスラエルが戦争に負けた証拠はこれだ / スウェーデン政府が、記録的な出生率の低さについて国家レベルでの調査を開始 / 統計、記録、臨床データを含むCovid血栓注射のすべての証拠を破壊しているフルパニックモードの狡猾なオーストラリア政府😍
【自閉症と成長】かんしゃくを乗り越えた息子の変化と親の想い
0704★妊婦の新型コロナワクチン接種は「推奨してない」だと?! /「子どものデジタル依存は自殺念慮リスクの上昇につながる」という研究論文 / イスラエルのイラン攻撃に協力した疑いがあるIAEAに英情報機関の工作員が潜入 / 日本人はアメリカに属国洗脳されている★従米保守と危険な兆候について★プーチンなどからの指摘 / RFKを狙う陰謀、MAHA支持者間の分裂は戦略的なもの。統計は嘘をつかないが、統計学者は嘘をつく / トランプ政権、ウクライナへの複数の武器輸出を停止。自民党を倒すために参政党に投票するというバカ😍
コロナでストップしていた学校見学。 コロナを意識した対策をとりつつ、各私立学校の説明会や見学会が再開されはじめたので、母もリサーチ再開です。 花の中では希望校が決まっているようなのですが、(偏差値的に
安浪京子さんの「中学受験男の子を伸ばす親の習慣」を読みました。女の子版と被っている点も多かったですが、男の子の喜ぶこと、ほめ方など参考になりました。感想です。
SAPIX6年生のご家庭は、もう断裁したり、分解して問題に取り組んでいるご家庭も多いかと思います。先輩方の過去記事や、現6年生のブログを読んで参考にさせて頂き我が家の場合は、 有名中を5冊に分解しました。*例年はこの夏休みにガンガン有名中をこなしていくのかもしれませんが(当初はうちも届き次第キンコーズに行き断裁、ADF(自動原稿送り装置)にセットしてジャンジャンコピーする予定でしたが)今年は小学校もあり、家庭学習は夏期講習のテキストをこなすのにいっぱいいっぱいになりそうな為そこまでこなせないかも?!という事で、コピーする親の私が扱いやすくする為にこうしました。 分解の仕方は、 背表紙に当て布を…
今日は晴天〜🌞と思いきやいきなりザーっと雨が降ってきたり☔️また晴れたり。 本当に変な天気。 もう7月も終わろうとしているのに、梅雨明けはまだ先でしょうか。カラッと晴れた日が待ち遠しいです。 息子は夏期講習も始まり、小学校もあるので毎日バタバタと過ごしております。毎回授業中にあるテストの合計点でクラス昇降の下克上もあるとかで6年生は毎回ピリッとした気持ちで夏期講習を過ごしていくのでは?と思っています。息子も昨日は帰ってきて第一声が「授業点今回悪かったからクラス落ちるかも」でした 泣 お隣の席の子がすごーく良いそうで、自分の出来なさを痛感したそう。良い刺激です。授業点とは?! 算数のデイリーチェ…
子供の効率的な学習法の本なのですが、著者の前作の本がとても参考になったので、 Kindleで電子書籍になったのを気に飛びつきました。 気になっている方に参考になるよう内容ご紹介したいと思います。 あらすじざっくり 子供勉強法の本ですが、以下4部構成になります。 1章で記憶メカニズムの説明から、どうすれば覚えればよいか前提を知った上で2章以降で子供への効果的な学習方法について大量に紹介されています。メカニズム前提の話なので、話がとても薄っぺらくありません。 記憶のメカニズム 1前提の上の効果的な学習方法(15節) 教科ごとの勉強法 親のヘ子供へのルプ 以下に各章で参考になったところをご紹介したい…
さてさてさて… ドッキドキの家庭教師のノーバス、先生初訪問日! 時間は夜の8時から。 なぜなら、花は学校が終わったら習い事があるし、母は仕事で帰宅が遅いのでこの時間に。 7月の夏期講習は1回あたり60
「正しい勉強の仕方」第97弾は、前回の第96弾で紹介した「指定校推薦」と「国際化学オリンピック」が密接に関係する話です。高校時代の寮の同部屋の友人が化学オリンピックに日本代表で参加して敢闘賞を取り、早稲田大学理工学部に指定校推薦で進学しました。
いつもなら夏休みなんだけど、今年はコロナで短縮。 まだ学校。 四谷大塚では、昨日から夏季講習が始まっています。 今年の夏から夏期講習とは別で、8月に通常授業を取り入れることにしたので、スケジュール調整
「正しい勉強の仕方」第96弾は「指定校推薦」と「国際化学オリンピック」について紹介します。高校時代の寮の同部屋の友人が化学オリンピックに日本代表で参加しました。
悩んだ末に決めたのは、「家庭教師のノーバス」。 仕事で電話はなかなか出れないので、すべてメールでの対応をリクエスト。 最初に資料請求をした際に対応してくださったのは、中学受験事業部のTさん。 無料カウ
陰山メソッドの徹底反復漢字プリントが漢字の苦手な小3娘に良さそうなので買ってみたら、とても良かったです。中身や使い方をレビューします。
算数の文章題が苦手な小学3年生の娘に買ってきたのは、公文のいっきに極める算数小学3年〜6年の文章題です。足し算引き算の基礎問題から和差算、植木算、つるかめ算などのちょっと難しい問題まで入っていて、図も分かりやすい。文章問題の克服におすすめです。
息子は今漢字の要は 第3章の「部首」に取り組んでいます。 これは、やる時間を決めて!というよりは隙間時間に息子自身が進めてきたものです。 6年生の夏期講習ではこちらの ↓漢字の要マスターブック 第1章から出題される漢字テストがあります。 (4・5年生では国語の要からの出題ですね!) 本当なら第3章まで終わり、夏期講習に入る前に第1章は2周目くらいまでやっていてある程度定着させてから突入出来たらベストだったのでしょうが、そのペースには間に合いません。 漢字や語句などについてはもうここで完璧にしないと秋以降はそんな時間はナイと保護者会でも断言されていました。その通りですよね。 →5年生の保護者さま…
塾通いが始まったので、子供用ケータイを購入を検討しましたが ちょっとやっちゃった失敗談をしたのでご紹介します。 失敗談とは? 新規契約できない3G回線携帯をオクで購入してしまいました(>_<) 経緯 小学生ケータイなぞ電話ができればそれで良いわけで 最新型の画面タッチ型などは不要と我が家では思っていました。 キャリアauで探しているとマモリーノなるものを発見。 但し、タッチ操作可能な最新型は5も一世代下の4も1万円超えの本体価格。 そこで、電話だけで良い我が家はシンプルな2世代前のマモリーノ3にロックオン。 www.au.com 3G回線は将来(2022年3月に)使えなくなるようでしたが、今は…
3年生で初めて受けた四谷大塚の全国統一小学生テストの結果が返却されたので、振り返りと今後について考えました。
7月からのサピックス初授業に息子が行ってきました。早速もらってきたプリントをカバンから確認したところ・・・ なんじゃこりゃぁ!!! ええ、「2月の勝者」最新刊でも出てきましたが、息子も大変重そうでした。 ただ、このままプリントの海に溺死してもナンなので、もらったものを確認したのでご紹介したいと思います。 プリント系 今日は国語・社会の日でしたので当該2教科のプリントでした。 国語 デイリーサピックス(問題編) 全9問ですが、授業では全てやらずやったのは4問程度でした。(初めは息子がとけなくて空欄だったかと焦りました・・・)オリエンテーション通り後ろに同じ問題も付いています。てっきりこれに文章が…
公文の夏休み特別学習は中止になったけど、サマートライアルに申し込みをしてきました。年長息子の国語事前テストの結果や、夏休みだけの入会は意味ないことなど。
「正しい勉強の仕方」第95弾は「英会話は習うより慣れろ!」というテーマで、自身の体験談を紹介します。 全く英語が話せなくても、英語漬けの日々を送ると、自然と英会話ができるようになります。
はじめまして。 こちらのブログをご覧になられているということは、あなたは中学受験生を子供に持つ保護者の方か、うさんくさいと思いつつクリックしてしまった同業の方でしょうか。 前者の方々は、おそらく「電流の問題が~」とか、「水溶液が~」など、ピンポイントのお悩みを持って足を運ばれていると思うのですが、是非もう少しお付き合いください。 このブログでは、各単元(特に子供たちが苦手としやすいもの)を中心に考え方、学習の仕方を書いていきます(随時更新)。しかし、私にとって重要なのはそこよりも、中学受験においての理科の位置づけやとらえ方、さらには中学受験というものの考え方を知ってもらうことです。したがって、…
どんなレベルの生徒にも、植物(特に花の分類)が苦手な子が一定数います。 特に物理、化学は得意なんだけどという子が多いです。 理由として挙げられるのは ①興味がない ②覚えるポイントがわからない ③単純に覚えるのが面倒くさい このあたりでしょうか。 上位レベルの子は覚えなくても考えて解ける出題が多くなるので、特にこのあたりは楽をしがちです。 単純暗記は嫌いという子供たちは、「花の分類」をどう克服すればよいのでしょうか。 花を分類するために必要な知識はたくさんありますが、主に ①子葉の数 ②花びら、がく、おしべ、胚珠の数 ③受粉のしかた などです。 こういったものを覚える時に大事なのは いかに覚え…
受験をするにあたって早い段階で選択を迫られるのが塾選びです。私はこれまで集団、個別両方の複数の塾で授業をしてきました。現在は集団塾に所属しています。 これまで内部で働いた経験から、集団、個別のメリット、デメリットを書きます。 集団の大手といえば、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研あたりになりますが、今回は各塾の特徴等は置いておいて、集団塾というくくりで考えます。 集団塾で学ぶメリットは ①質の高いオリジナルテキスト ②学校別コースが豊富 ③講師の質が高い ④周りとの比較ができる ⑤受験の情報が多く集まる このあたりです。カリキュラムが明確に決まっているのもいいところです。①について…
「正しい勉強の仕方」第94弾は「海外旅行で実際にあった英会話にまつわる体験」をお話しします。 互いに相手の国籍を勘違いし、日本人同士なのに英語で意思の疎通をしました。 英語を話せると、色々なところで役立ちます。
ブンブンどりむの夏休みキャンペーンに申し込みました。料金は高いけど、公立中高一貫校の作文や記述対策に役立ちそうです。
夫はいます。でも、生活にはいません。
消えゆく中体連へ
「障害者雇用だから安心」なんて嘘だ
合理的配慮という名の“静かな追放”
眠たい
0.4%の現実に、そっとブラウザを閉じた日
【障害者雇用の“枠の中の格差”】「同じ障害者枠なのに、俺はずっと底辺だった」
【障害者雇用の“配慮”という名の隔離部屋】「どこにも居場所がなくなった俺の話」
整理整頓して貰った大量のおやつ・気難しいインコさん
「横にはなりたい、でも寝たくない」三男の一言に涙が出た
今週の目標達成率:20250705
【発達障害当事者のリアル】「支援員は親切なのに、俺のしんどさは伝わらない」
【発達障害】「支援員は優しいけど、私のしんどさは伝わらない」
水分が足らない
支援級に入ったら、もう普通級へは行けないの?【小学校】
タイトルは言いすぎかもしれませんが、どんな科目の勉強においても、その科目に対する好奇心が強い子は成績が上がりやすい。これはその通りでしょう。自分でどんどん勉強してくれますので。 つまり、理科への好奇心を伸ばすことができれば、成績はどんどん伸びるということになります。 では、理科への好奇心を伸ばすためには何をすればよいかということですが、その前に好奇心について、私の考えを述べておきます。 好奇心とはあるものに対する自発的な探求心であると考えています。そしてほとんどの子は好奇心というものをすでに持っています。 問題は、その好奇心を持った対象によって好奇心と判断されないことがあるということです。 例…
ご存じの方は多いと思いますが、6月21日は夏至であり、部分日食も見られます。国立天文台ホームページ https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/06-topics03.html 夏至の日に日食が見られるのはなんと372年ぶりだそうです。372年前というと1648年。徳川家光が将軍の時代です。といっても、これは全くいらない情報です。たまたま夏至の日に日食が見られるだけなので。 しかし、それでも入試では、「夏至の日に日食が見られたのは372年ぶりのことでした」のような文章で出題されたりします。季節と太陽の動きは要チェックですね。 日食と言えば私は2009年の皆既日食と…
中学受験は何のためにするのか これは各ご家庭で、いろいろな考え方があると思います。 「あの学校の理念に惚れた」 「少しでも進学実績のいい学校に入れたい」 「大学付属に入れて大学受験をしなくてもいいようにしたい」 もっとネガティブなものだと、「学区の公立に行かせたくない」 などなど、今まで聞いたことがあるものだけでも挙げればきりがありません。 これらの目的を達すれば、おそらくお子さんも保護者の方もそれなりに満足のいくその後を過ごしていけることと思います。 しかし、実際はそれに当てはまらない子供たちもたくさんいます。偏差値で話をするのは好きではありませんが、例としてはわかりやすいので、6年生の6月…
理科というのは少し変わった名前です。気づいていましたか? 私たちが父母に話をするとき「算数科の~です。」「国語科の~です。」「社会科の~です。」と担当科目をいいます。しかし、理科の場合は「理科科の~です。」とは言いません。(当たり前ですね) 当然「理科の~です。」といいます。 算数科は算数を勉強する、国語科は国語を勉強する。この理論でいけば、理科は「理(り)」を勉強する科目であるということになります。まさにその通りです。 中学受験のブログなのになぜこのような話を書いているかというと、勉強をするときには目標が必要です。目先の目標として「テストで○○点とる」「クラスを上げる」などあると思いますが、…
結論から言うと、中学受験理科は難しいです。 こんなことを言うと希望を奪うようですが、相手を知ること、相手を認めることは大事です。どういうところが難しいのかをしっかり理解した上で対策をすべきだと私は思います。 「えっ、中学受験の理科なんて簡単じゃん」と思ったあなたは中学受験経験者だと思います。あなたの経験とお子さんを重ね合わせるのは大変危険です。自分ができたから子供にもできるという考えは捨てましょう。お互いにいやな思いをする可能性があります。 別の記事で書きますが、例えば開成や筑駒出身の父親が成績が中下位の子を自分流に教えるのを今まで何度も見てきましたが、その子にとっては災難というしかありません…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!