試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【惣菜フレーキー】ハムとチーズでパクパク食べれる♪飽きない子育て!?心配しすぎかな私…
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
4/1より、足立区産後ケア訪問型が始まります
牛乳パックで幼児用の平均台を手作りしよう!期待できる効果は!?
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
いびき報告は要らねぇよってこと。
木村沙織の母としての素顔:2歳長男との愛らしい瞬間
【ココアとミックスフルーツのスコーン】間食と早く食べさせるために…音楽教室へGO!
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
「ちいかわちろるちょこ缶」を探して合計4缶GETできたお話。残念ながら1種類GETできず
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
【白パン】イチゴがある時ぃ~♪6年生は中2の夏に部活が…そして進級祝いが届きました♪
雨の日の家遊び
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
春休みらしいことできていない
小学生と和式トイレ
単身赴任夫のびっくりな行動
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
春だからブログを変えます
まだ終わらない胃腸炎…
勉強ができない子を探す方が難しい
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
胃腸炎にやられていました…
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
ランドセルカバーの選び方に失敗|小2の話
『ルポ 学校がつまらない』を読んで思ったこと
↓Amazon口コミより「受験を本人と家族の絆を深める貴重な経験とするためには一体何が大切なのか?良い方向に考えさせられました。ありがとうございました」【中古…
こんにちは! 本日は美容のお話は一旦お休み。 育児日記になりますので、興味の無い方はスルーして下さいませm(__)m お受験 さて我が息子も小学3年生になりました。 緊急事態宣言が出てから周りのお母さん達とお会いする事も少なくなったのですが、それでも流れてくる中学受験のお話。 最近の小学生はお受験の為に四年生ころから進学塾に入るらしいですね(;'∀') 住んでいる土地柄なのかもしれませんが… 「●●ちゃんはサピックス」「●●くんは個別」「四谷大塚」や「ena」のお名前も聞きました… ちなみに我が家は全くお受験や塾なんて考えていませんでした。 国公立の中高一貫に入れる成績ならまだしも、蛙の子は蛙…
受験へと時はどんどん進んでいきます。 もう時間は待ってはくれません。最後の追い上げが始まります…。
子供に中学受験させようと考えている場合、お子さんにいつ、どんな風に中学受験の説明の話をしますか?しましたか? うちの長男はまだ低学年(小学1年生)なのですが、親は中学受験(受検)に興味あり。 (経済的理由で公立中高一貫校狙いなので「受検」ですが、漢字変換が面倒なのと私立の可能性もゼロではないので以下「中学受験」と書きます) まだ中学受験のことを理解できるのかもわからないですし、いつ話そうかなぁと思っていました。 先日、意外にも息子の方からきっかけになる前振りがあったので中学受験について説明しました。 今日は、その話を書きます。 ある日、学校から帰ってきた息子が 「なぁ、僕ってどこの中学校行くの…
言い訳して陰で文句言って他のせいばかりにするような大人にはなるな。逃げるより、まず目の前の問題を解決して、それから次に進んで行け。不幸をまき散らして満足するような人間にはなるな。
新年初の連載! ドラマも始まるし、12日には新刊もでるしで目が離せない「二月の勝者」です。 今週号は、まるみちゃんの話の締めくくり。 号泣です。 志望校のJGは、調査表の提出が必須。 保健室登校のまる
人の集中できる時間は聞くところによると60~90分。で、実際の試験では適性検査や作文は45分らしいので、日々の勉強時間はそれに併せて1日45分間のみに限定。その後…
毎度のことながら、長期休み中の宿題を後回しにしてしまいがち。 受験生じゃなかったら、さっさと終わらせている自信はあるんですけど。 学校の宿題をおろそかにしては本末転倒なので、前日にすべて終わらせました
学力=勉強時間だとは、一概言えません。 確かに量をこなすことは重要です。 でも、ただダラダラと時間をかける勉強では、せっかくの勉強も身につきません。 効果ある勉強するために、そのプロセス・メカニズムを知っておくとよいでしょう。 勉強は、かけた時間に比例するのでなく、脳が勉強に集中した時間に比例します。 また、効果を上げる勉強法は、3つのメカニズムに分かれます。 ①まずは、何より基本事項をしっかりと確実に理解することです。 スポーツやゲームに例えれば、ルールを覚えることに相当します。 ルールをしっかり理解し覚えなければ、何をしても楽しくはありません。 だってルールを知らないスポーツを見ても、おも…
勉強ができる = すばらしい人間 ではありません。 純真無垢な小学生時代を思い出してください。 クラスの人気者は、勉強ができる人でしたか。 違ったはずです。 勉強だけできても、人気者にはなれません。 それだけでは、人としての魅力を感じないからです。 人気者とは・・・「明るくて元気で思いやりがあり、がまん強い人」です。 少しくらい勉強が苦手でも関係なかったはずです。 でも、ある程度、人生の山あり谷ありを経験したお父さん・お母さんは、決まって言います。 「勉強しなさい!」 すばらしい人となり、人生を送るためには、やっぱり勉強も必要だとわかったからです。 勉強は、あなたの人生をより豊かにしてくれます…
『やるか、やからない。』・・・迷う時、ありますよね。 そんなとき、どうすべきか理由を探し出すと、決まって、やるのを止めてしまうものです。 それは、やらない理由を探す方がカンタンで、また筋が通り、自分を納得させやすいからです。 そもそも、やるべき理由なんて、ないのです。 行動を起こすのに必要なのは、その理由ではなく、いかに目標を成し遂げるか その手段・方法を探すことなのです。 行動を起こすよりも、止める方が、ラクに決まっています。 だから、何かをしようかなと思ったならば、考えることは、唯一どうしたらできるかを 思い巡らすことです。 迷いは捨てましょう。 止めることは、いつでもできますよ。 行動を…
伸びる子供の共通点をまとめてみると、次の3つが挙げられます。 一つ目は【素直な子供】です。 人の話をよく聞いて、良いと思ったことに素直に取り組むことは、とても大切です。 人生の先輩や仲間の良いところを積極的に自分に取り入れて実行しようと 思う気持ちは、いくつになっても大事にしたものです。 自分のやり方が絶対に正しいと思い込んで、人のやり方や考え方から学ぼうと しないのは、「偉そうな思い」となります。 「偉そうな思い」は伸びを妨げてしまいます。 二つ目は【続ける子供】です。 自分がやると決めたことはどんな時でも続け、決めたことができなかった時は 次の日からまた始める。 こつこつと取り組むことで、…
悩んだ挙げ句にたどり着いた答え。それは… あまりにもぶっ飛んだ内容だったので、長女からは相当に不評でした。
今年は帰省せず、家で過ごす年末年始。 食材も数日分をまとめ買いしてスーパーに行く回数を減らし、ノーメイク&ルームウエアで過ごす日々に。 買い物のためにメイクをすると、新鮮に感じるほどです。 大みそかは
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!