試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
配当金生活への道。トランプショックでも踏ん張ります。
歯の矯正代浮かす為に
栄養士の初任給≦失業手当
やっぱりドラえもんの映画は最強です!
団地:自治会入る入らない問題
3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました
共働き×食べ盛り×朝食
娘は小学3年生になり、息子は幼稚園の満3歳クラスに入園
共働き×スポーツ少年団×2人
高配当株の現状把握~2025年3月~
珍しく有料のキッズルームで遊び、翌日は無料のキッズルームで遊ぶ
我が家のお米に救世主現る/4月の実現損益途中経過(笑)
40代主婦:働き出して変わった事・変わりそうな事
共働き世帯は認定こども園でも可能か
コツコツ積み上げる単元株への道~2025年3月~
文春の記事『「女性に対する偏見を育てる」という批判も…男子校は時代遅れなのか? “御三家”の校長に聞いてみた』、みなさん読まれましたか? ツイッターで知り、ザッとですが目を通し、...
アルクの運営する幼児向けタブレット学習の「りすぴこ」で新たに7日間の無料体験が始まりました。気になるコンテンツの内容やうちの子にもできるの?無料体験するといいことある?そんな疑問を調べてみました。
この記事では、寝る前には決してお勧めできない、読んではいけない、注意が必要な絵本を5冊紹介しています。子どもが大喜びで興奮してもっと読んでの嵐、これは寝る前に読んであげるわけにはいきません。どうかご注意くださいね。
新型コロナウイルスの拡大を受けて増加するリモートワークやオンライン授業当然、家でパソコンやスマホばかり見てしまうので視力の低下やドライアイの心配もしなければならない株式市場では意外な盲点としてメガネ市場が活況を呈している。パソコンやスマホのブルーライトをカットできるレンズの販売が順調に伸びているからだ。また高齢化やネット利用者の増加で視力の矯正が増えると見込まれており株価の追い風にもなっているとい...
試験の振り返り、やっていますか? 試験をやったままほったらかしは、試験の効果を鈍らせてしまいます。 先生が心血を注いで作った、いわば「最高の問題集」なので、試験後には振り返り、すなわち反省会することにより、知識定着ややる気上昇につながるのです。 ただし、一口に振り返りといっても 自分に問いかけるには様々な内容があります。取り組み具合、試験の手ごたえ、今後の課題…… 実は、試験返却前の振り返りと、試験返却後のそれとでは、効果や気持ちに、差が出ることがあるのはご存じでしょうか。 もし、試験返却がまだの読者の方は、今だからこそ、ぜひ実践してほしいことがあります。 今回は、試験返却前後に行う振り返りの内容とその意義についてお話していきます。 試験で凹んでしまった人、これからやろうという、やる気に満ち溢れている人、集団を伸ばしていきたいと思っている先生方、それぞれの立場からご覧いただきたいと思います。
年長から通え、ロボット・プログラミングを学べる IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】 は、2020年4月より自宅から参加できるオンライン授業の提供を行っています。 本...
12月に入り、寒さがグッと増してきました。 心はほかほかいきたいです。12月6日(日)15時〜17時 話の聞き方講座「井戸端わもん」 オンライン無料体験講座が開催されます。子ども達同士がこの聞き方のコツで話を聞き合ったら お互いを信頼して、自分達で解決していく、 そんな関係性が築けるのでは…思います。聞ける人が傾聴していくのではなく、 誰でも相手のお話を、じっくり聞いていくことができる。 そんな時間を体感できるプログラムです。今回zoomで無料ご参加いただけます。 お話をするのは苦手、という方は 聞くだけご参加でも大丈夫です。先日の文科省後援の 未来の先生フォーラムで開催した経験をいかし 新た…
日本には読めそうで読めない地名が多いものです。その地域に住んでいる方は知っている地名でも少し離れた地域に住んでいる方にとっては難解な読み方の地名も多い。そんなちょっと読めない日本の地名をまとめてみました。北海道留萌・・・るもい岩手県八幡平・・・はちまんたい山形県寒河江・・・さがえ茨城県潮来・・・いたこ栃木県下野・・・しもつけ埼玉県加須・・・かぞ千葉県匝瑳・・・そうさ東京都福生・・・ふっさ神奈川県秦...
試験の前日になったとき、人によってはマイナスな感情を抱くことがあります。 それまでの部活や勉強による肉体的な疲労、試験に対して準備をしていての脳の疲労、やらないといけないと分かっているのに今一つやる気がでない。 このように、試験前日だけど今一つ、前向きに試験に取り組めないと感じるとき、どうやって乗り越えたらいいのか。その考え方と方法、一度は考えたことがあるのでは? 誰しもが感じたことのある、この試験前日マイナス感情。身体の疲労、 脳の疲労、やる気の疲労、この3点に絞って、それを撃退する効果的な方法を考えていくことにしましょう。
5学年差の姉弟の我が家。今春、長男も小学校へ入学しました。 週末はママ塾大忙し。 【長女(小6)】 ■英検5級対策講座。 ・過去問 ・過去問対策 【長男(小1)】 ■Z会学習フォロー ■計算カード(たしざん1・ひき
伊奈町でこども達を囲む 多世代子ども食堂がスタートしたそうです。 毎月第3金曜日‼️お近くの方は、ご連絡してみてはいかがでしょうか?ー https://www.instagram.com/p/CINn8p7Fh9p/?igshid=1t6uywgs8z9uc【毎月第3金曜日開催、みんなのランタン食堂】手むすび舎inaに、伊奈町の子ども食堂 / みんなのランタン食堂 @rantan_shokudo \がオープンします♪毎月第3金曜日 開催 時間は17:00~19:15(出入り自由)以下ランタン食堂の詳細です⬇️ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #Repost @rantan_shokudo wi…
図書館で本を借りています。 息子は只今小学1年生です。 引っ越しをして図書館から遠くなってしまいましたが、今でも月に数冊は図書館で絵本を借りています。 今は、家で絵本を選びネット予約したものを私が取りに行くというスタイルです。 図書館で自由に本を選ぶ機会が減ってしまったことは残念ですが、仕方ない。 といことで、今回も息子と一緒に読んだ絵本を紹介したいと思います。 教室はまちがうところだ 教室はまちがうところだ posted with ヨメレバ 蒔田晋治/長谷川知子 子どもの未来社 2004年05月 楽天ブックス Amazon Kindle 小学校にもなれてきた息子。 学校生活の様子を題材にした…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!