試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
ぽん太が誰よりも頑張った1年でした。
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
息子の卒業、思い出のランドセル
南知多グリーンバレイへ
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
【小学生ママ】3学期の成績表!先生から言われたこと!
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
子どもとの春休み 初日編(初日編しかないと思います)
だらしない長男が修学旅行へ。私のイラつきはゼロ??
場を生かせない
さぼっていた常備菜づくり。重い腰をあげてお弁当づくりを再開!
小3男子の理解できない行動 その2
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
2月2日は節分の日
イーロンマスクの娘(元息子)日本に移住、父イーロンへの怒りをぶちまけたインタビュー
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
ヘムちゃんのよだれかぶれ、あごの部分だけではなくて頬っぺたにも出来ていました。 おしゃぶりのほっぺに当たる部分が赤くガサガサになっていました。 皮膚科でも、小児科でもおしゃぶりが原因とは言われませんでしたが どうみてもおしゃぶりのカーブに沿って赤くなっていました。 …
もうすぐ7か月のヘムちゃんですが最近うなることが増えました。 好きじゃない味の離乳食の時や一人遊びに飽きた時など 喉が痛くなるんじゃない?と心配になるほど低い声で訴えています。
赤ちゃん連れでランチをするとなると、 場所選びに慎重になりますよね。 授乳やオムツ替えができるのか、 離乳食は食べられるのか、 個室にするのかそうでないのか、、、。 私もネットで色々情報を探して 場所を選んだりしていました。 そこで、当時0歳児の息子を連れて実際に私が行ったランチの中で、 おすすめのお店を紹介したいと思います。 今回は個室編です。次回以降個室ではない編も紹介します。 訪問年月は訪問は2018年です。 情報が変わっていることもございますし、体験談なので、 詳しくは店舗にご確認ください。 《個室を利用したお店》 アルジェントASAMI tabelog.com 有楽町・銀座エリアのイ…
ここ最近、寝かしつけもスムーズになってきて、 寝かしつけに使う私の気力体力が半分くらいで済むように。 その理由を私的に考えてみました。 ちなみに過去の寝かしつけの記事はこちら kurashiiro.hatenablog.jp kurashiiro.hatenablog.jp 今回の考察で注目したのは、 「電気を消すタイミング」です。 結論から申しますと、 「今まで寝る2時間前から明かりを落としてたけど、 寝る直前に暗くするのに変えた」 です。 前は、 暗めの明かりの中でダラダラ遊んでいましたが、 今は、 「暗くしたらすぐ寝る」というのを覚えてもらいました。 今までの電気を消すタイミング 我が家…
先日ちろっと話しましたが、 我が家は今マイホームを探しています。 そこで、私が家を購入・入居する前に確認しておきたいことを 書き留めておきます。 大きな買い物なので確認することは山ほどあります。 書ききれないので、 今回は購入を決断する前に私が調べておきたい周辺の子育て環境について 記載します。 備忘録のようで、すみません。笑 引っ越し先の役所の子育て支援課に行き、保育園や幼稚園の資料をもらう 子ども手当やサポートについても役所で確認 小学校は公立に通う予定なので、学校と道のりをチェック 通学路に歩道やガードレールはあるか(あればなお良い) 近くに公園や児童館はあるか、児童館ではどのようなイベ…
1歳1ヶ月になって発音出来ないけど理解できる言葉が増えました。 (まるで私の英語のようだ) 以前、「本読む?」というと本を持ってくるという記事を書きました kurashiiro.hatenablog.jp kurashiiro.hatenablog.jp 最近の代表的なものは「でんき」 天井についている電気を指差すことが多かったので、 指している時に「でんき」と言っていました。 何度か繰り返し、 今度は全然関係ない時にも「でんき」というと、 電気を指差しにいくように。 1歳1ヶ月になりたてのころは、寝室の電気しか認識していなかったけど、 今はリビングの電気と電気のスイッチも「でんき」として お…
絵本レビューです。 今回はこどもちゃれんじbabyで送られてきた 『おはよう おはよう』をレビューします。 内容 水色とピンクのねずみくんが、 うさぎやいぬやカエルたちにであって おはようと挨拶するお話です。 感想 息子が好きな仕掛け絵本。 仕掛け絵本といってもめくるタイプではなくて、 親が指をいれてピンクと水色のねずみくんを 動かせるタイプのしかけ。 指人形ですね。 息子はうごくネズミたちも気になっていましたが、 どちらかというと、ページをめくった時にできる 穴に興味があったようで・・・。笑 どちらにしても、仕掛けのおかげで絵本への食いつきは良かったです。 おはようって言えるようになるのが楽…
息子がズリバイを始めてから、 ベビーサークルの購入を検討しました。 家から全ての危険を取り除ければ良いのですが、 コードや窓辺の段差など、 取り除ききれないものもあったので、 どうしても目を離さなければいけない時に 心配でした(私のトイレなど) 写真は我が家で設置したベビーサークルです。 メリーやおもちゃをつけたり、 おむつ収納をつけたり、クッション材をつけました。(100円ショップです) ベビーサークルを買ってから、 トイレ中や洗濯中、寝てるときも 「どっかいってないかな」「危ないことしてないかな」 という不安がなくなったので、 気持ち的にも楽になりましたし、 家事がスムーズに行えるようにな…
先日、1歳1ヶ月の息子と七田式教育の体験に行ってみました。 七田式教育は、テレビ番組(さんまの東大方程式や行列のできる法律相談所など)で紹介されているのを見て知っていました。 www.shichida.co.jp 周りにも小さい頃通っていたという友達や、 子供を通わせているママさんがいたので、 「どんなことやっているのかな〜。 右脳教育?記憶力アップ?フラッシュカード?」 というレベルの知識で体験を申し込みました。 当日、教室に行き、アンケートを書き、授業がはじまりました。 実際は50分らしいですが、体験は30分とのことです。 個室に入り、先生と1対1(正式には母子で参加してるので1:2)で …
絵本レビューです。 こちらは年少さん以上向きかなと思いながらも、 実家にあったので読んでみました。 内容 ぶうちゃんとぴょんちゃんが仲良く一緒に遊んでいます。 けれども、こちらからは背中向きでよくわかりません。 「なにしてる?」と、ぶうちゃんとぴょんちゃんに 聞きながらおはなしはすすんでいきます。 感想 息子にはまだ早かったかもしれませんが、 文字数もそこまで多くなく、 一定のリズムでお話がすすむので、 聞きやすかったかと思います。 「なにしてる?」という疑問文が身についたり 自分から質問をしたりする手助けになりそうな絵本だなと思いました。 また、なにしてるかな〜という想像力も育まれそう。 実…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、4歳の娘と3人で暮らすワーキングマザー、chizu です。我が家は、パルシステム・生協をフル活用してなるべく料…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、4歳の娘と3人で暮らすワーキングマザー、chizu です。我が家は、パルシステム・生協をフル活用してなるべく料…
保育園用の服を買い揃えている最中です! とにかく安い所で~と思っているのですが 何となくユニクロは考えていませんでしたが 実際口コミなどを見るとユニクロのレギンスがめちゃ便利ということで ユニクロのレギンスをいくつか買ってみました。 ぴったりしたものはお着替えが難しいのでダメ、という保育園もあるみたいですが ユニクロのレギンスは保育園ママからは高評価が多いので大丈夫なのでしょうね。 …
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、4歳の娘と3人で暮らすワーキングマザー、chizu です。我が家は、パルシステム・生協をフル活用してなるべく料…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!