試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
地球を卒業する人
【父子家庭:自閉息子と父】寝耳に水と冷や汗・・・
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年9月21日
バスに記されていた社名
【自閉児との卒業旅行顛末記①】寝ない息子
【自閉児との卒業旅行顛末記②】秘境駅
【リハ入院】Smile♪
放課後デイサービス申請に区役所に面談に行ってきました!
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
この世に君が生まれて①【自閉児との父子家庭:父の思い】
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】ウサギのキャロットカップケーキイースター
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
子どもの成長のチャンス逃してない?「できた!」を増やす考え方
粉ミルクレビュー:「E赤ちゃん」「はぐくみ」
「勉強しなさい」で成績は上がらない?
1歳半の息子と行く1泊2日三重県志摩・鳥羽旅行レポ【地中海村・スペイン村編】
学びが頭に入らないのは、〇〇が曖昧だったから?!
ステップファミリーの“名前の悩み”どうする?―名字と呼び方、子どもへの伝え方
子連れ再婚後の「祖父母との距離感」どうする?自然な関係を築くための5つのヒント
育児日記 1歳5か月 スプーンでは食べない 手づかみへ
「忙しい」時こそ、時間にゆとりを持つ3つのヒント!
赤ちゃん連れおでかけ記録♪雨の日の上野動物園
[34週早産児] 生後11カ月の成長と悩み
子どもに伝わらないのは、〇〇が先だったから!
初めての桜、子供とお花見
【育児記録】生後2~3か月
育児1~2か月
今月の『子どもたちの成長備忘録』を。(写真は育児日記2月の扉絵)◆ 子どもたちの成長備忘録 長男9歳2ヶ月ぴー子7歳4ヶ月次男5歳1ヶ月三男1歳10ヶ月◾︎ 長男 ・率先してお手伝いしてくれた・学校の縄跳び大会・英会話二次面接試験・花粉症で苦しむ今月は一
こんにちは。昨日は保育園の懇談会でした!去年の今頃は私が姫を抱っこして王子の懇談会に参加したけど…姫と同じ10月生まれだけど今、0歳児の子はパパとお兄ちゃ...
昨日の晩ごはんを多めに作って残しておいたロールキャベツと梅干しおにぎり弁当です。ヘルシオでキャベツを蒸しておいたものを、週末作り置きのハンバーグの種を巻い...
5学年差の姉弟の我が家。今春から弟も小学校へ入学です。 学校一斉休校、衝撃でした…。 幼稚園もこのまま卒園!?と、昨日はいきなりの通園最終日通告にさみしさが募りました。 今朝も、これが長男と一緒に幼稚
日に日に感染のニュースが流れてきて心配が絶えませんね。様々な環境は違いますが娘のように医療ケアが必要だったり病気や持病があるお子さんのご家族はきっとさらに不安な気持ちで日々を過ごしていると思います。こんなときはどうしても気分が
さっそく電子レンジとコの字ラックをままごとキッチンに設置しました♪よいしょ、よいしょ無印スタッキングシェルフと組み合わせたままごとキッチンにレンジも加わりバージョンUPーー!Before After
こんにちは。昨日は、やっとお義母さんに電話が出来た✨お義母さんも喜んでくれたようだったので良かった(人´ω`*)♡それにしても姫の電話での応対!?喋りが凄...
こんにちは、chizuです。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+子育て中でも、毎日忙しくても、自分らしい時間を過ごした…
みそ汁とおにぎりのお弁当。いつものごとく昨日の残りみそ汁に乾燥わかめと卵を投入しました。三連休お天気も良くて近所だけではもてあましたので、足を少し伸ばして...
娘からずっーとリクエストされていたおままごと用の電子レンジがやっと完成しましたー!昨日のやすりかけはコレでした^^電子レンジと電子レンジをのせるコの字ラックも作りました✨電子レンジ&この字ラックの材料
2013年から始めた500円玉貯金、ちまちまコツコツと続けています(´ω`)◆500円玉貯金⦅7年経過⦆“10万円貯まる本”で500円玉を貯めています。10万円貯め終えたら本から取り出し通帳に入金しています。ここしばらくは貯め終えると缶に放り込んで後から纏
最近の作り置き記録を。(先日のお買い物マラソンで料理本を購入してから料理熱がほんの少し上がってます (ω)b) ◆おうちごはん【作り置き記録】こちらは先日に作った作り置きごはん。左上から順に、味付け卵(漬けたばかり)人参といんげんの胡麻和え
バレンタインでクッキーを作った材料がまだ残っていたのでクッキーを作りました^^お顔を描いて〜娘の描いたくまさん^^息子も参戦!手をしっかり洗ってもらいましたが息子は手袋つけてもらいました。
皆さんこんにちは 裸族の息子を持つ寒がりの母、イカ子です さて我が家の息子は1歳半 家の中では自由に歩きまわるようになりました ただまだ外では靴を履いて歩く、ということは出来ていないんです・・・・ そう息子が裸族で靴を履 ...
クッキーを焼いてくれました♡ 私じゃなくて、娘たちと夫が(笑) 私はオーブン周りを手伝っただけ。美味しかったよ^^ありがとう。 子どもと一緒にお菓子作り ***** 先日、 長女
最近ゾゾタウンのセールで娘のヘアゴムとズボンを購入しました^^♪実際使ってみてこれは購入して良かった✨と思ったのでご紹介します!まずはヘアゴム。VIBGYOR SELECT キッズヘアゴムピンクは売り切れてしまったようですがブルー
5学年差の姉弟の我が家。末っ子長男も春には入学です。 姉さんの時は、復習メインで!と、幼稚園時代にはほぼ家庭学習はやらず。 1年生のうちは通信教育もなし。無料プリントを印刷し、漢字練習などをし、辞書
こんにちは、chizuです。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+子育て中でも、毎日忙しくても、自分らしい時間を過ごしたい…
こんにちは @MIKS+home です!久しぶりにiPad更新したのでレビュー(開封レポなし)。新型iPadの噂が控えてるこの時期に買った経緯と調べた情報&購入方法のご紹介。迷えるあなたへ・・・
三男ウリちゃんの主治医に意見書の依頼をして1ヶ月が経過。先週頭に“書類が仕上がりました”と病院からの連絡を受け無事に意見書を受け取りました。やっと申請書類が揃った~ 。゚(゚^^゚)゚。※⇩以下、少し暗めの記事になりますのでそれでも大丈夫な方のみお進み下さい(。
花を見に行こう!!先日花には「おしべとめしべがあって、、」みたいな話をたまたましていて一太郎はあまり理解できてないものの「もっと知りたい!」と言う事で先日植物の図鑑を買いそれをもって公園に行ってきました\(^o^)/ちなみに買ったのはこれ。(書店で一太郎が選びました) 小学館の図鑑 NEO POCKET -ネオぽけっとー 植物 [ 和田浩志 ] 冬だからなかなか花がないのですが花壇に少しだけ花がありました(*^^*)...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
珍しく連投_φ(・_・娘ぴー子の振り返りpic。ヘアアレンジ記録、進めます!(( _ _ )) 娘のヘアアレンジ記録 * 第32弾 ✍️▼2018年11月2日トップはお団子に。アンダーはツイン三つ編み。時短ヘアアレンジです (*'ω'*)▼2018年11月10日コームの先端で先にハ
こんにちは。職場に芸能人が(おしのびで?)来て騒いでたオバちゃん(私と職場の子)テレビで見ているだけだと、特に…だけど(笑)(職場の子は好みみたいで、だい...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
きのこのミルクスープと梅干おにぎり。昨日のホットクックで作ったきのこのミルクスープのリメイクでウインナーと小松菜を追加で再加熱しました。おにぎりは七分つき...
こんにちは。昨日はキムチが無くなったのでコストコに( *´艸`)王子が公園に行きたい!と言うので本当はコストコ帰りに行ってあげたかったけど…オムツが漏れて...
先日購入したバレンタインチョコを夫に渡しイベント業務完了。⇩今年もコレ☆ ⇩夫に強請られコレも(~ ~) ゲームソフトは自分で買え◆バレンタインデーと“マスク”のお話バレンタイン当日に実家の母から宅配が届き、子どもたちへのバレンタインチョコが♡毎年恒例の可
サーキットトレーニングを取り入れたカーブスに通いはじめて7ヶ月が経過しました。忙しい私が挫折することなく継続できたのには理由があります。体力面や生活面でも大きな変化を感じました。元気に子育てをするには体力が大事。老化を認識せざるを得ない40代。カーブスを続ければ健康にイキイキと年を重ねていけそうです。
きのことブロッコリーの中華スープとぶりの照り焼きおにぎり。おにぎりの具に昨日の夕飯の残りのぶりの照り焼きを入れてみました。7分つきのおこめを使ってます。 ...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
キャベツとウインナーのトマト煮込み、おにぎり。梅干しおにぎりと昨日のスープのリメイクです。夫が居なかったので適当に作った割にはいい晩ごはんになりました。5...
こんにちは。昨日は前々からダンナさんが出張に行くことになっていたのが延期になりダンナさんは昨日お休みしていたので保育園のお迎えに荷物が多いので呼んでました...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
梅干おにぎりと昨日の残りの味噌汁弁当です。昨日は週中のおやすみだったので思い立って新幹線で雪遊びに行ってきました。帽子をかぶらない次男には保育園のカラー帽...
5学年姉弟の我が家。今春には弟も入学です! 先日、入学説明会に行ってきました。→『入学説明会、どんなことをする?これから何が必要?? 』 今後は、やることがいっぱい! しかし、下の子なのでまっさらで全て準
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
こんにちは。昨日は夕陽が凄く綺麗で王子にも見せてあげたかったけど帰る時に同じクラスの子とホールで遊んでしまい保育園からナカナカ出れず外に出た時には既に沈ん...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
よくケンカをする2人、、一太郎と次郎はよく一緒に遊ぶようになってきた一方ケンカを良くするようになってきました。。大体はおもちゃの取り合い。。次いでお母さんの取り合い等。。(どっちがお母さんの近くに座るか、、など笑)まぁ自分の思いをお互いに出して気持ちがぶつかることも大切な事だとは思いますがやっぱり「仲良く過ごしてほしいなぁ〜」と思う気持ちもあります。【次郎って可愛いなぁ〜まだ小さいし助けてあげない...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
5学年差姉弟の我が家も今春、弟が入学。先日、入学説明会に参加して来ました! 説明会前は、お下がりの確認など下準備をしていきました。(→【入学説明会】上の子の算数セット使う? ) ついでにどんなお下がり
こんにちは。。昨日は一昨日よりも私の熱が上がり…ほぼ1日、使い物にならず (;´д`)ノリビングでゴロゴロしていました(>_<)ダンナさんが王...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
娘の幼稚園では、毎週金曜日に好きな本を2冊貸し出ししてくれます。絵本を借りるのをいつも楽しみにしている娘金曜日はいつも以上にウキウキ〜♪で登園しています^^近くに図書館があまりないのでとってもありがたいです✨今日はこ
冷凍庫にごはんがなく、炊き忘れたので昨日の残りの味噌汁のみです。駅でおにぎりを買います。ブロッコリーの洗い方ってどうしてますか?私は花の部分を水に入れて1...
こんにちは。姫の発熱は、土曜日と変わらず…上がったり下がったりで。。。元気は元気なのですが、目が涙目だったり泣き始めるとメソメソ泣いてたりと…やっぱり本調...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
こんにちは。昨日は保育園に登園する時間がいつもよりも少し早く行けたので一旦、家に帰り(保育園から我が家までは大人の足で5分ほど)家事を少しだけして(家事と...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月8日生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!