試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
パズル嫌いがハマった「永久に遊べるパズル」
好きな言葉
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【前編】
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【後編】
小学校子供のテストの結果が14点!?知的障害の子供のテストの結果の受け止め方
1年間特別支援学級に通った知的障害の長男ができるようになったこと
知的障害を持つ我が子達に関するお金を総ざらいしよう
予防接種 Ver.小3【長男成長ブログ】
ふさぎ込む
買って良かった蒸気カット炊飯器☆
命を守る防災用ホイッスル☆
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月18日:暑い・・・
【自閉息子と旅の空:自閉児と父】目玉親父>こなき爺!
生きる理由を探す!
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
郷土博物館
大大大満足!ロエベの展示会に行ってきました!!
【春休み】大好きなえのすいへ!!
子連れ歓迎の熱海プール付きホテル3選!
【子連れ旅】ユネッサンのホテル 箱根小涌園1歳児との宿泊レポ!ビュッフェやプールも
春の動物園へ!幼児とのおでかけ持ち物リスト
大津市科学館は0歳児からも遊べる。入館料100円!コスパ高い子連れお出かけスポット
春、メンタル不調になって急に専業主婦に罪悪感を覚えたときにやった3つのこと。
【USJ】2024年子連れハロウィン行ってきました♪
USJオフィシャルホテル【ホテル近鉄・ユニバーサルシティ】宿泊レビュー&口コミ
【春休み】ワンオペでも出来るピクニック♡
子連れで宿泊【MERCURE東京羽田エアポート】
【京都/梅小路公園】『ビバスクエア京都』で アイススケート体験レポ&持ち物
5歳女子♡国内初フライト✈️伊丹空港→釧路
5歳女子と家族旅行✈️北海道・釧路
「病気じゃないんだから」 妊娠中や出産後に、こんな言葉を言われたことのある方、意外と多いと思います。きっと、本人は何気なく言っている言葉だと思うんです。 私も何回か言われました。 それも、旦那、実父、義父、にです。 なんということでしょう…。誰一人、悪気があって言った言葉でないことは分かっています。 言ったほうは、言ったことすら忘れてると思いますw それくらい何気ない言葉なんです。ただ、いつ終わるか分からないつわりで苦しんでいるとき、24時間止まらない吐き気と戦っているとき、聞きたい言葉でしょうか? 産後、自分の体も回復していないのに、赤ちゃんが泣いたらあやして、睡眠もロクに取れずに万年睡眠不…
4ヶ月検診が終わって、聞いた通り、離乳食の準備としてスプーンを使ってみることにしました。 最初はスプーンに慣れさせるため、白湯をスプーンであげます。食器セットの中に、フィーディングスプーンというのが入っていて、なんだろうこれ?と思ってたのを使うことにしましたw フィーディングスプーンというのは、ご飯をあげるときに使うスプーンのようです。 柄が長くてあげやすい! そんな名前があるということを初めて知りました!こんなやつ。天然木製 ベビースプーン ペースト用マッシュ用 / 離乳食 木製 木 ベビー カトラリー スプーン フィーディングスプーン価格: 462 円楽天で詳細を見る食べるnoおうえん フ…
自治体によって違うかと思いますが、うちは4ヶ月検診があったので、4ヶ月半になるくらいで、小児科に行きました。 身長体重を計ったり、問診をしたりだったのですが、特に問題はなく…。 発育も標準で、首ももうすわっていました。4ヶ月検診では、授乳の間隔や時間、排泄の頻度など、細かいことも聞かれたので、だいたい把握してから行くほうがいいかと思います。この頃から、離乳食をいつ始めたらいいのかと思っていたので、先生に聞いてみました。 最初はスプーンで白湯を飲ませることから始めて、スプーンに慣れさせるのがいいと教わりました。 スプーンは、樹脂や木のものがいいそうです。という訳で、4ヶ月検診も問題なく終了しまし…
まだまだ寝たきりの4ヶ月ですが、たまたま可愛いパジャマを見つけたので、メリハリをつけるためにも、夜はパジャマに着替えさせて寝かせることにしました。パジャマもいろいろな種類が出ているので、選ぶのも大変ですが、なるべく綿が多いものを基準に選んでいます。 サイズはちょっと大きめですが70を買いました。 ちなみに1歳を過ぎた今でもまだ着ていますw 腹巻き付きパジャマにしているので、ちょっと小さくなってもお腹が出る心配なし! さすがに来年は着れないと思うけどwいつからパジャマを着せようって特に考えてはいませんでしたが、タイミング的には良かったような気がします。 ちょうど、寝かせる時間と起こす時間を毎日同…
生後3ヶ月でインフルエンザにかかった息子は無事に回復し、平穏な生活が戻ってきました。 そろそろ生活のリズムを作っていってもいいのかなと思って、インフルエンザで中断されていた生活リズムを整えることを再開。朝は7時〜8時には一度起こすことにしました。 授乳の時間は、朝起きてから4時間ごとを基本にして、昼間は、7時、11時、15時、19時。 それとは別にグズったりしたら授乳。 19時の授乳を終えたら、布団に入れることにしました。 寝たり寝なかったりですが、それを繰り返します。 あとはちょこちょこ起きてしまうので、寝てくれなければ授乳をして、朝までにだいたい3回くらい授乳をしていました。新生児の頃は、…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!