妖怪ウォッチに関することの情報を交換できればいいなぁと思ってます^^ゲーム、アニメ、映画、キャラ弁も。気軽にトラックバックしてもらえるとうれしいです♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
楽天モバイルが気になる実際に使った口コミを知りたいモバイルWiFiとして使えるか気になる設定が難しいか知りたいワタベ3カ月ほどサブ機として使ってます。主に通話、モバイルWi-Fi用。CMでよく見かける「楽天モバイル」実際どうなの?引用:楽天
どうする?転妻
ワタベ学習教材を探すものの、たくさんあり過ぎて困りますよね。✅塾に行かずに、家庭学習だけですませたい✅あまりお金をかけずに平均以上の成績は維持したい✅習い事もあるので時間もかけたくないこんなワガママな条件のなかで、小学1年生から小学6年生の
どうする?転妻
SOELU(ソエル)お試し体験期間の30日で、なんと45本レッスン受講できたヨガだけでなく、筋トレ、ダンスやマッサージのレッスンもワタベどうせお試しでしょ~と侮ってました。ごめんなさいお試しなんて、せいぜい短めのレッスン2、3本あるくらいだ
どうする?転妻
RISU算数が気になるRISU算数がどのくらいで終わるのか知りたい習い事や塾で忙しい中学受験しない子向けか知りたいワタベRISU算数を1年間使ってみての感想ですRISU小学校コース、6年分を1年で完了まずは体験を2019年11月からスタート
どうする?転妻
家庭でできる子供を伸ばす方法。 なんと言ってもまずは、『お手伝い』からです。 意外な答えではないでしょうか。 でも、実にこれがまた奥が深いんです。 子供に生活の中での仕事を任せることは、勉強にもすごく良い効果を生みます。 『皿洗い』・『風呂掃除』など何でも構いません。 必然性のある生活の中の作業というのは、一貫して継続し続けなければならないし、継続することで、どうしたら早くうまくできるか必ず工夫してくるものです。 よく数学では工夫する力を伸ばすことが大事だとか言いますが、実際に工夫する力を養うのは、生活の中、遊びの中で伸ばすのが最も有効です。 そうぜざるを得ないような選択肢なしの状況と、本人に…
【保護者様】塾長が教える《成績が上がる》勉強法とオススメ本
『勉強しなさい!』 子供が親の言うことを聞かない。 そんなとき、ついカッと感情的になって、怒ってしまうものです。 でも、それで子供が親の言うことを聞くのであれば、感情的になったりはしないはずです。 つまり、カッとなるやり場のない感情を、子供にぶつけているだけで、なんの効果もないはずです。 日頃からよく怒られる子供ほど、親の言うことなど、まさに「馬の耳に念仏」ではないでしょうか。 そもそも、子供の言動など、コントロールできないものです。 自分じゃないんですから、当然と言えば当然ですよね。 なら、どうすればいいのか。答はカンタンです。 あなた自身の子供に対する対応をコントールするしかありません。 …
【保護者様】塾長が教える《成績が上がる》勉強法とオススメ本
しかるときは、しっかり叱ってください。 これができているようで、案外できていないようです。 コツは、『厳しく』・『短く』・『後を引かず』。 中途半端な叱り方は、よくありません。 子供が可愛いばかりに、子供の言い訳や屁理屈をつい許したり、わがままを見逃したりすると、それが子供の既得権となり、親のいうことを聞かなくなってしまいます。 それを放置しておくと、将来に必要なさまざまなしつけをし損なうことにもなります。 その子は、最後にはお母さんが始末をつけてくれるという依存関係が出来上がり、ともすると、細かい注意を払う、失敗しないように集中する、回りに気を配る、少しくらいの辛さには耐えられる、などの大切…
【保護者様】塾長が教える《成績が上がる》勉強法とオススメ本
『ほめる』とは、どういうことなのでしょうか。 『ほめる』とは、ズバリ、あなたの子供に対する愛のメッセージに他なりません。 「◎◎ちゃん、すごく頑張っているね」と、ただその子の行動をほめるだけでは効果不足です。 「◎◎ちゃんが頑張っていることに私はすごく感動したよ」と、子供に自分の気持ちを伝えるのです。 この心がけだけでも、『ほめる』効果に雲泥の差が出ます。 そして、子供の性格を見て、ほめ方をかえるのも大切です。 難しい問題を解く子供をほめる方法にも、その子の性格に合わせて、3パターンにあります。 ①結果第一型・・・プロセスより、とにかく早く解けて、答えが合っていればいいという子。 ②コツコツ型…
【保護者様】塾長が教える《成績が上がる》勉強法とオススメ本
かなり久しぶりの更新です。前回は夏休みの終わりに書いているので…約3ヶ月ぶり!?もうすっかり肌寒くなり、クリスマスプレゼントを考えだす頃になってしまいました…。 でもその前に、次女の七五三!七歳の七五三なので、これが我が […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
SOELU(ソエル)お試し体験期間の30日で、なんと45本レッスン受講できたヨガだけでなく、筋トレ、ダンスやマッサージのレッスンもワタベどうせお試しでしょ~と侮ってました。ごめんなさいお試しなんて、せいぜい短めのレッスン2、3本あるくらいだ
どうする?転妻
✅スポーツクラブ・ヨガスタジオでのマスクが苦しい✅ コロナで思うように運動できない✅ マシンやスタジオレッスンが使いにくくなった運動を習慣にしていたのに、マスク着用でストレスを感じている人のための記事です。書いている私も、スポーツクラブ歴は
どうする?転妻
引越が定期的あるので、安くなるのは知りつつこれまで旧電力だけを利用していました。ですが、今回ばかりは嫌気がさしました。独自のサービス「はぴeみる電」、利用者のことを考えてくれているのでしょうか。8月頭に九州から近畿地方へ引越してきて、何はと
どうする?転妻
ニュースで耳にしていた「GIGAスクール構想」。自分の住む地域でも、全児童生徒に1人1台端末が配布されました。全国に先駆けて始まったこの試み。実際に使い始めて困ったこと、家庭と学校での今後の使われ方をお伝えします。「1人1台、タブレット配布
どうする?転妻
Amazonプライムデーで買うべきものとは?2020年のAmazonプライムデーの日程が発表されました。開催日は10月13日(火)から14日(水)までの2日間。コロナで待たされていた分、2020年のプライムデーはお得な企画が開催されます。A
どうする?転妻
RISU算数が気になる料金のしくみがわからないおおまかにいくらぐらいかかるのか知りたいできれば最安でワタベRISU算数の料金をざっくりと把握したい人向けの記事です。月々のクリア数が安定すれば、料金も決まってくる!まずは体験を『A era w
どうする?転妻
でもそんなことを思っていたのも束の間…思っていたよりも行事予定があってビックリ^^;子どもたちのイベントはもとより、PTA役員のバレーボール大会とか、歓送迎会まで…。そんなの真っ先に中止にしていいんじゃないかな~と思うの […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
だらだらと雨が続いていますね…。学校から次女の朝顔を持って帰ってきたはいいのですが、まったく日が差さず…夏休み前に枯れてしまいました(泣)。 長女の時も途中怪しくなったけど、なんとか復活できたのに…というか、花が咲く前に […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
ここ数日、東京都内での感染者は200人超え。人口数を考えると、それほどではないんじゃないか?と錯覚してしまいそうですが、ウイルスの性質や治療薬が無いことなどを考えると、やっぱり危険な数字なんだろうな…と思います。 ニュー […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
給食が再開した3週間目、次女も初めての給食当番を経験しました!! 学校によっては、まだ子どもに食べ物を配らせないようですが、我が子の学校は普通に配っているそう。次女もさっそく、お玉でよそうという仕事をこなしてきたようで、 […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
コロナで休校になってから、スイミングもずっと休会していた長女。退会も考えましたが、本人が「再開したい」「続けたい」というので今日から(7月から)再開しました。 スポーツクラブからのメールによると、感染症対策はばっちりとの […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
早いものでもう6月も終わり。でも、分散登校していた頃がなんだかもう遠い昔のように感じるので、早いような遅いような…なんとも微妙な1ヶ月だったのかもしれません^^;学校の支度とかしていると、1週間はあっという間なんですけど […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
2週間の分散登校を終え、今週から一斉登校(4時間授業)となった我が子たちが通う小学校。4年生の長女はともかく、1年生の次女がどのように過ごしているか、やはりまだ気になる時期です。(本人は割と満喫しているようですが) 長女 […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
ついに動き出した気配のPTA。前の記事でも書きましたが、今年と来年(我が子の学校は2年任期)本部役員になってしまった私。子ども2人の在学中、いつか何かしらの役員をやらなければいけないし、それぞれで1年ずつ違う役をやるより […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
娘が最近料理?にハマっておりまして私が夕飯作ってるとこれちょっとだけもらっていい?って材料をチョコチョコ奪っていきます。母はお手伝いを一切お願いしないのに(面倒くさいから)勝手に料理に参加してくる。子供ってやるなって言うと逆にやりたがるよね。勉強もやるな
37平米に3人暮らし
コロナの影響で最初の会合すら実現できていないPTA。(そもそも保護者会がまだなので、1年生は役員が決まっていないし) 今までならば、あまり気にならないことではありますが、私は今年から2年間PTA本部役員…。もちろん立候補 […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
今週から次女は学童に復帰しました。今日は午後登校なので、まずは学童に行き、昼食(お弁当)後に学童から学校に向かいます。で、学童に戻ってくるというパターン。 ちょっとハードな感じがしますが、職員さんが送り迎えしてくださるの […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
まだ分散登校ではありますが、学校が再開して5日目。今週は土曜日授業が無いので、今日で学校の1週目が終わりとなります。休校期間中も登校可能日はありましたが、週に1日だったので、急に毎日行くようになり疲れたというお友だちも多 […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
今週から学校が再開し、我が子たちは1日2時間だけ授業を受けて帰ってきています。 休校中は週に1回1時間の登校可能日があったので、うちの子たちのストレスはそれほどでもなかったのですが、やっぱり毎日登校した方がイキイキしてる […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
明日からの分散登校スケジュールがわかりました。最初は2時間登校なので仕方ないのですが、送ってすぐに迎えに行かなければいけないという…。4年生の長女はもちろん1人で大丈夫ですが、1年生の次女は送迎必須なので、なんとか調整し […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
完全に愚痴です(苦笑)。 ようやく東京も緊急事態宣言が解除され、予定どおり6月1日から学校が再開される予定です。で、どうやら当面は分散登校になるとのことなので、そのスケジュールを待っているのですが…。本日(水曜日)の16 […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
進研ゼミといえば『赤ペン先生』。私が子どもの頃から、その存在だけは知っていたので、相当長い歴史を持つと思われます。いわゆる通信教育の採点をしてくれる先生、といったところでしょうか。学習のアドバイスなども書いてくれるとのこ […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
昨日の記事で、「休校中の課題をやらせるのがキツイ!」と書きましたが、もうそんなの甘々でした(笑)。今週からは復習ではなく、学年相応の課題を家でやることになったのですが…。 なんかもう、何もかも過酷そう!(笑)国語や算数は […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
我が子が通っている小学校、先週から登校日を設けてくれました。週に1回登校して、1時間程度学校で過ごし、1週間分の家庭学習用の課題(宿題)をもらいます。 ちゃんとした授業ではなくても学校が始まったことを、親子ともに喜んでい […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
子どもが学校に通う前は、親や園の先生が子どものそばにいることがほとんどです。ですが、小学校にあがれば子どもだけで行動することが増えてきます。毎日の通学をはじめ、友だちのところへ遊びに行く、習い事や塾へ通う、などなど。とっさの行動が、子どもの
どうする?転妻
ドリルや塾ばかりでは「算数嫌い」が悪化する?算数をどう教える?算数は数学の基本となるもの。小学校のうちから苦手意識をもってしまったら、中学生以降何かと手こずるかもしれません。受験や進路を考える際も、数学ができないばかりに選択肢が狭まってしま
どうする?転妻
スポンサーリンク 小学校のママって、すんごい肌がキレイな人がいますよね? わたしも小学校に子供が入学して、ほかのママの肌を見て衝撃を受けました。 「小学校に通っている子がいるママなのにキレイな肌してる!高い …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
スポンサーリンク 小学校の親の負担はどのくらいあるのか、これから幼稚園を卒園するお子さんを持つ親御さんは気になりますよね。 幼稚園より小学校の方が親の負担は減るのかそれとも増えるのか、特にお仕事をされている親御さんは気に …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
スポンサーリンク デキタスのWEB学習は基本的にタブレットやPCで使った方が良いですが、スマホでも使えます。 デキタスの公式サイトではWEB学習にスマホは推奨していませんが、禁止されているわけではないんです …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
スポンサーリンク デキタスという通信教育のアプリがあるのですが、うちは大きなメリットを感じて2020年3月から使い始めました。 上の子が3月いっぱいで塾をやめる、下の子は塾をどうしようか探していたのもありま …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
スポンサーリンク 学級閉鎖になったとしても、子供が元気だと家での過ごし方がわからないですよね。 どこか行きたいと言われても、基本的には外出は控えなくてはいけません。 でも、子供が元気だと学級閉鎖でも家ばかり …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
スポンサーリンク 小学生がゲーム時間を守らないことって多いですよね。 楽しいものはずっとやっていたいですし、ネットのサイトを見ると好きなだけやらせても良いなんてのも見かけます。 ただ、小学生にゲーム時間を無 …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
スポンサーリンク デキタスのタブレット学習には兄弟・姉妹で入会したら割引があるのか、聞いてみました。 うちは2020年3月からスタートしたんですが、このきっかけが新型コロナウィルス。 で、このタイミングで学 …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
スポンサーリンク 小学生通信教育で安いのがないか、探していました。 というのも、2020年3月から4月の頭までの約1ヶ月間、新型コロナウィルスのせいで小学校がお休みに入ったからです。 上の子は塾も行っていま …
小学生兄妹とお母さんのブログ~読書感想文・日常のクスッと笑える話をご紹介~
✅休校が再開したらどうなる?✅休校中の家庭学習の問題点✅家庭学習をうまく進めるコツこうした事を体験からまとめています。小学校が再開しました。授業の様子などから休校中にやっておきたいことについて書いておきます。ワタベ結論、学校任せにしておくと
どうする?転妻
我が家の区の公立小学校は、5月末まで休校となっています。その間は週に1度登校して(必須ではないので、家庭判断で休むのもあり)、1週間分の課題をもらってきます。 緊急事態宣言が解除されれば、また変わるようではありますが、お […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
GW明けの今日ですが、我が家の居住区ではいまだ学校再開の目途が立たず…。とりあえず今週いっぱい(5/8まで)は休校で、その後の連絡がこないという…。おそらく都立校に合わせて5月いっぱいまで延長されると思いますが。 まだ学 […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
長引く休校、何もしなければ学力格差は開くワタベこの休校期間の過ごし方があとで大きく影響する…長引く休校。先が見えない状況のなか、子どもの勉強をどうすればよいか悩みますよね。政府や学校はオンライン授業やタブレット貸与を検討しているようですが、
どうする?転妻
引越しが多いと、住まいによってネット環境がバラバラ。長く住むなら光回線を引いてもいいが、数年で転居予定。そんな人にポケットWi-Fiがおすすめの理由を、引越し続きの転勤族の体験談からお伝えします。ワタベスペックよりも、使ってみての実感優先で
どうする?転妻
子どもたちには今は学習よりも健康第一でのんびり過ごしてほしいと思っていますが、さすがに1日YouTubeやゲームは考えもの^^;せめて活字を読んでほしい!と思い、電子書籍でマンガ(鬼滅の刃)とか、ちょこちょこ買っています […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
休校も約1ヶ月となり、子どもたちもかなり辛くなってきていると思います。3月はまだ学童も保育園も行けたので、精神的なストレスはそれほどでもなかったのですが。 また、我が家の次女はこの4月に小学校に入学したばかりなので、学校 […]
フリーランスママの育児・レジャー・食べ歩き記録
妖怪ウォッチに関することの情報を交換できればいいなぁと思ってます^^ゲーム、アニメ、映画、キャラ弁も。気軽にトラックバックしてもらえるとうれしいです♪
子育てのことならなんでもオッケー! 子育て楽しみましょう(*^^)v
知的障害を伴う自閉症の息子を育てています。 自閉症・自閉症スペクトラム・広汎性発達障害・ アルペルガー症候群等々、発達障がい児を育てている方、または療育に従事されている方、 どなたでもご参加くださいね(*^-^*) わかり合える方々と共感しながら、 情報交換、ほっこり話等ができる場となりますように♪
こんにちは。 5人の子供達に囲まれ、子育てを楽しんでるママチャンです。 育児&子育て、節約、料理、日常など blog更新している方なら、 妊婦サンママ~ベテランママ&パパ迄参加募集してます。
単純性血管腫についての情報や治療経過などをみんなで共有しましょう。
''片付けと子供'' に関することならどんなことでもOKです。 子供の物の片付けについて、子供がする片付けや子供とする片付けについて、収育(片付け上手な子供に育てる)について、 アイディア、情報、片付けレポ、決意表明、日常のひとこま(時には嘆きも?) などなど、お気軽にトラックバックしてください(^^) [片づけ、かたづけ、子ども、こども、収納、整理整頓]
札幌で子育てをされている方のトラックバックをお待ちしております! そのほか札幌の子育て事情、子育て情報、子連れに優しいお店やイベントなどなど。 とにかく『札幌、子育て』であれば何でもOK!
子供が優秀だけど学校の勉強が簡単過ぎて学校嫌いそんなお子さんはいらっしゃいませんか?日本では飛び級がなく優秀な子供を持つ親は試行錯誤して子育てをしています。カナダやアメリカではギフテッドチャイルドの支援システムが確立されていますしギフテッドチャイルドの奨学金さえあります。日本のギフテッドチャイルドの未来の為に情報交換しませんか?ごんなことでも気づいたことや要望などトラックバックしてください。
入園準備したもの。実際使って良かった物、買ったものや必要だった物などなどどんどん紹介してください。
ダイソー・セリア・キャンドゥ等 100円ショップで購入した育児に活躍する商品や赤ちゃんや子供に使える可愛い雑貨等おススメ商品を是非教えてください。
変化の早い現代には、点数では測ることのできない非認知能力(忍耐力、自律、回復力など)が重要になるといわれています。 非認知能力を育む子育てや、自分育てについて何でもシェアしてくださいね♪
発達障害の診断は出なかったけど、その特性はあるのがグレーゾーン。 発達障害グレーゾーンについてならどんな内容でもOKです。当事者の方の日常もどうぞ。
アニメ・映画・おもちゃ・絵本…パウ・パトロール(パウパト)に関することならなんでもOKです!
夫婦共に「しゅふ」の日常
札幌で子育てしているお母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃん。 毎日の子育てで、楽しいこと、困ったこと、疲れたこと…思ったことや感じたことなど、気ままに投稿してください。
子供の病気や怪我などの情報を共有しましょう!アレルギー、喘息、チック、骨折、なんでも気軽にトラックバックしてください〜。
子育ての悩み事、体験談、感じたこと、疑問、これってどうしたらいい?みたいなものをみんなで共有してみませんか? コメントとかバンバン送り合って「みんなで」子どもを育てて行きましょう!🤩
日々の家庭学習の記録。
子育てに関する本について紹介します。
単身赴任と子育ての両立を目標に