試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ムンバイのラピュタの木-Banyan Tree Cafe
ヒンディー語リングを作る-Dell Art Inde
ちょっぴりスパイシーな雪の宿!?雪の花を食す
歯が痛い
インド生活1ヶ月の家計簿(6月)
暑いムンバイにピッタリのお菓子
【自己表現シリーズ②】“関わる時間が足りない”と感じたときに手放したこと
🇫🇷高校留学の国際的な人材とは?点数、偏差値主義の日本とフランスの違い。
本格絶品ハンバーガー店-Veronica's
気になっていた丸っこいもの
絶品アイスだいふくが食べられるお店-Kofuku
🇫🇷フランスの学校義務教育費と国立大学の費用と年数。
🇫🇷フランスの中学校・高校の夏休みの始まりと職業訓練(スタージュ)
子供の誕生日に感じるプレッシャーとモヤモヤとママの本音
近頃のマンゴー事情
✈️【2015年の俺へ】娘がヒーローに号泣!父と娘の気まずい(?)お留守番ブログを発掘!
診断がつくまでの道のり
#子育て中の不安
【2歳児の寝相が自由すぎる件】
登校しぶりが不登校になった日 ~長男の場合
登校しぶりが不登校になった日② ~ようやく気付いた息子のサイン
朝も夜も“気配はある”パパのリアル育児ルーティーン
育児日記 1歳7か月 胃腸炎→パパにも伝染った
可愛いのに、苦しい。子育ての矛盾に泣いた日
“お願い”が通じた娘の姿に、静かに泣きそうになった夜。
朝からゲホゲホのあねこ、謎のスチーム作戦で復活!?〜溶連菌と闘う一家の記録〜
はんこ注射の跡が残るのは嫌?娘と私の、BCGの記憶
【まさかの溶連菌!?】朝からゲロ袋で出勤停止!?我が家の感染事件簿
育児日記 1歳7か月 ベビーゲート破壊しすぎ
育児日記 1歳7か月 高級メロンがイマイチだと!?
東京と大阪オンラインウクレレレッスン。大阪府にお住まいの「ROMIさん」17年の歳月を経て、オンラインで再会できた。ウクレレは、オンラインでレッスン、半年。初めてのウクレレ発表会。高田馬場NAOウクレレスクールで、「第一回ホームパーティー」大阪から、オンラインで参
長男(小3)は、ベネッセの英語教室ビースタジオに通っています。 今年の8月に、ビースタジオの教室で『GTEC Junior(ジーテックジュニア)2』を受検しました。 〈GTEC Junior とは〉 英語の4技能(話す・聞く・書く・読む)を測定するテストです。 中学校の新学習指導要領に沿った内容になっています。 レベルは3つあります。 Junior1(小5相当) Junior2(小6相当)←長男が受けたのはコレ Junior Plus(中1相当) 受検料がビースタジオの教材費に含まれているので、レッスンに通っている生徒さんは全員受検するようです。 〈受検対策〉 家では何もせず。 ビースタジオの…
次男(年長)は、年中の3月から公文の国語に通っています。 C教材(小3レベル)まで進み、内容が少し難しくなってきました。 「国語楽しい!」の気持ちが薄れつつあるようなので、今月で辞める事にしました。 我が家では、子どもが習い事を楽しめていないようなら、サクッと辞めさせます。 だって、お金と時間の無駄だから( •̀ .̫ •́ )✧ 習い事だもん。好きな事だけをやってほしい。 最近、数字遊びを楽しんでいるので、来月から国語にかわって算数を始めようと思います。 「算数楽しい!」の気持ちが長く続くといいなー。 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
エアロゾルとは、空気中に漂う微細な粒子のこと。口や鼻から出ます。アクリル板やフェイスシールドでは防げないことがわかってきました。窓をこまめに開けて、風通しをよくする。不織布マスクで口や鼻はもちろんのこと、隙間なくつけることが大切。NAOウクレレスクールでは、
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)平日は毎朝Twitterで、「おはツイ」って言うんですって❔そんなつもりで、その朝こぷ...
オンラインインターナショナルスクールGlobal Step Academy(グローバルステップアカデミー)の無料体験ををお得に利用する紹介コード(クーポン)や注意事項について説明します。
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 長男、相変わらず自治体の緩いスイミングに通っています。 全8回。 1回のクラスが40分くらい
子ども専門の手芸サークル☆練馬こども手芸会です 自ら考え、指先を動かすことは、最高の脳トレ成功体験を積み重ね、自信とやる気を育みます 楽しみながら大切な個性を…
英検の準会場受験って何?本会場とどう違うの?という疑問にお答えします。準会場は本会場より料金が安くなります。準会場は塾や学校などに所属する団体受験だけでなく、一般受験者も申し込むことができるんです。英検の準会場受験について説明し、本会場との違いや注意点についても詳しく解説します。
楽器をやっていると、こだわっている所(直したいクセなど)が気になって気になって、どうしても完璧に近く直したくなってしまうのですが・・・最近の息子の成長具合を見ていると、八割出来たら良し、とある程度目を瞑る事も大切かもと感じています。やっぱり弓の持ち方の小指が気になるし、右手の手首のしなやかさがないのでガチゴチです(汗)あと、sounding pointが定まらず、ブリッジの近くに行ったかと思ったら上に上がりすぎるので、音が不安定。フレージングも、棒読み・・・ビブラートの事はよくわからないけど、だんだんとそれっぽくなってきた気はします。その内色々な事が繋がって閃いて、いつの間にか自然と出来るよう…
オンライン英会話のフィリピン人講師の英語ってどうなの?訛りは大丈夫?など、子供にフィリピン人の先生から英語を教えてもらうことに不安を感じている方に、現地語学学校の先生から直接英語レッスンを受けたり、子供を現地小学校に通わせた私が、フィリピン人の英語講師について詳しく解説します。
すみません、親バカ承知なのですが、大好きな曲なので載せちゃおう。ヘンデルのラルゴ。最近、ビブラートを付けられる所だけ入れるようにしたのだけど、ビブラートってとても複雑。これを自由自在に操れる日が来るのだろうか・・・レッスンではスケールと鈴木メソードから1曲。ブログに時々載せてる曲は自己流です。なので不思議な指使いになったり、特に弓はよくわかりません(汗)オーケストラの曲と室内楽(ジュニアオケの中でのちびっこアンサンブルグループ)もあるので、練習は2日を一単位として考えるようにしています。時間がないから1日で全部は出来ない・・・ 冬は、室内楽のコンサートとオーケストラのコンサートがあるので楽しみ…
0歳~2歳の赤ちゃんへの英語絵本読み聞かせのやり方が分からない方、どんな本を選べばいいか分からない方は、CD付きの英語の名著を選ぶことをおすすめします。英語絵本の配本サービスもご紹介しています。
ウクレレ教室親子レッスン。親子ウクレレリモートレッスン。4歳でウクレレを親子で始めて、ウクレレの持ち方、コード押さえ方、ウクレレの基礎からレッスン3年目(2年9ヶ月)おかあさんと、小学2年生「文太くん」基本のコードレッスンから。コード+メロディ(五線譜・音階)
ウクレレ教室親子。オンライン親子ウクレレレッスン。5歳の女の子と、小学3年生の男の子、兄妹。弾き語りレッスンは、3歳からウクレレを始めた、「はるちゃん」リズムを取って、歌もウクレレも弾けるようになりました!小学生のお兄ちゃんは、コードでソロ弾きレッスンも。暗
日曜日、夫の両親も一緒にバンクーバー交響楽団のキッズコンサートに行ってきました。コロナの影響で、↓この時からほぼ2年ぶり!12歳以上はコロナワクチン接種証明が必要です。入場制限もしており、いつもこれぐらいがいいなぁと思いました・・・ www.ricolog.blog ハロウィンなので、団員さん達もコスチュームで。 しかし、紙のプログラム、なくなってしまったそうです。休憩時間や始まる前に曲の解説や演奏者紹介の欄を読んだり、オケに誰か知っている人のってるかな、とプログラムを見るのも好きだったのだけど。ママが若い頃はね、となってしまうのか(汗)時代の流れですね。 にほんブログ村
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!