試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
図形が苦手な娘のために|小3の話
【結婚記念日】をちゃんと祝う❣おすすめ絵本も📖
【手術】子供のおでこのできもの 発見から抜糸まで【石灰化上皮腫】
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
春休みらしいことできていない
小学生と和式トイレ
単身赴任夫のびっくりな行動
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
春だからブログを変えます
まだ終わらない胃腸炎…
勉強ができない子を探す方が難しい
「なんでもないことにイライラする!」が変わったワケ
胃腸炎にやられていました…
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
うたちゃん日記8歳11ヶ月前期♪(2024/8/1~2024/8/10)
うたちゃん日記♪2024/8/10♪小3夏休み29日目西武特急ラビューで行くマス釣りと古代魚
うたちゃん日記♪2024/8/9♪小3夏休み28日目シラスのごはん
うたちゃん日記♪2024/8/8♪小3夏休み27日目市原方面に遠征して生き物お買い物
うたちゃん日記♪2024/8/7♪小3夏休み26日目もっとプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み25日目千葉県立中央博物館へ
うたちゃん日記♪2024/8/6♪小3夏休み24日目、千葉県立中央博物館生態園とプラレール
うたちゃん日記♪2024/8/4♪小3夏休み23日目
うたちゃん日記2歳2ヶ月後期♪(2017/11/21~2017/11/30)
うたちゃん日記♪2017/11/30♪日ごと、おうちで遊ぶ
うたちゃん日記♪2017/11/29♪日ごと食べる
うたちゃん日記♪2017/11/28♪日ごと、普通の1日
うたちゃん日記♪2017/11/♪27日ごと楽しそう
うたちゃん日記♪2017/11/♪日ごと、おうちでかわいい
うたちゃん日記♪2017/11/25♪日ごと、プラレール並べる
発達障害者発達障害者にオススメのトレーニング方法を知りたい!そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回はSSTに関する記事を書いていきます!「SSTって何?」という方が多いのではないでしょうか?詳しくは後ほどご説明しますが、SST
天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル (こころライブラリー) どういう経緯で読もうと思ったんだったか既に記憶になく。 しかも「天才と発達障害」っていうタイトルの本が他にもあるので、読もうと思ったのはこの本じゃないかも。 一応読んだので感想を。 まずはタイトルからしてムナクソ悪いのだけれども、内容もタイトル通りにムナクソ悪い内容でした(個人の感想です)。 この本は「視覚優位」と「聴覚優位」の二つのタイプが紹介されるのだけれども、私は自分では「視覚優位」だと思っていた。 でもこの本に書かれている「視覚優位」とは全然内容がかみ合わない。 視覚優位の人は..
本放送はコレね。 で、両方とも再放送されるということで。 「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」 (NHKEテレ1・東京)7月28日(木)午後3:30~午後4:00(30分) 初回放送日: 2022年1月26日 診察室や全国の講演会で発達障害の数多くの悩みにアドバイスしてきた精神科医・本田秀夫教授。子どもから大人まで30年以上もの間、当事者に向き合ってきたスペシャリスト。発達障害のお悩み解決は、時間をかけて“ゆっくり”がキーワードという本田先生。そこで!今回はゆっくり走る鈍行列車に揺られながら、「動画ばかり見る」「将来1人で生活できるか」など、当事者や家族からの声..
次男が2ヶ所行っている 『放課後デイサービス』 そのうち1ヶ所では夏休み中、 療育時間が伸びるらしい。 お弁当を持参くださいとのことで 園生活での毎日のお弁当作りでも 全然上がらなかったお弁当スキルを 療育の先生にもさらすという公開処刑・・ ( ̄▽ ̄;) ブログでもさらす低いお弁当スキル 図書館で参考になりそうなお弁当の本を 借りてきたくせに、 全然それが生かされていない・・ ( ;´Д`) 結局スーパーで買った冷凍食品を 詰めるだけになっとるがな!! 「おにぎりに顔をつけてくれ」という 次男の希望だけはなんとか 叶えました〜(^◇^;) でも顔の海苔がフタについて 開けたらシンプルなおにぎり…
自閉症スペクトラムの次男は 支援級に入っています。 先日持って帰ってきた通知表!! クリアファイルになっていて驚いた!! ( ̄▽ ̄;) しかも1年の1学期だけは 『おおむねできる』と『がんばろう』の 2段階評定なのだ!! 噂によるとよっぽどでない限り 『オールおおむねできる』らしいのだが・・ さあ次男はというと・・ 想像通りの結果 国語、算数、生活、音楽、体育の 5教科の評定です。 一番下の『がんばろう』は、 そう、体育のプールの項目ですw プールががんばろうなのは まあそうだろうな〜という感想。。 ↓↓ www.iesigoto1.com 他の科目については・・ 計算は得意なので算数は良いだ…
発達障害者会話が続かない・・・。どうすれば会話が出来るようになるのか?そんなお悩みにお答えします!どうもブシンです!今回は会話に関する記事をご紹介致します!!発達障害者の方の中でコミュニケーションに困っているという方はかなりいらっしゃるので
自閉症スペクトラムの次男は 療育や成長のおかげかIQはあがった。 あがったと言っても決して高IQではない。 そんな次男の勉強や学校の成績について 書こうと思う。 習い事1 スマイルゼミ 日々の勉強でずっと続けているのは スマイルゼミ↓↓ www.iesigoto1.com www.iesigoto1.com 確か年少で年中のプランを やっていました。 今は小学1年で小学2年のコースを やっています。 ずっと毎日やっていたスマイルゼミも 今はできるときにやっている感じに。 学校に療育に習い事もやっていると 流石に疲れている日も多く。。 学校や習い事の宿題を優先しているので 最近は1月分ほど遅れが…
インテックスの2×3mプール とうとう大型プールに手を出してしまった・・ てか毎年プール買ってる気がする( ̄◇ ̄;) 先を読まない買い物下手を痛感・・ 最初っから大きめのプールを 買えばよかったものの 庭に置く前提でサイズを考えたり 塩素管理が面倒なのもあって 普通のビニールプールを 選んでいたのだけれど。。 小学生になった次男はプールで 上手く力が抜けず水に浮けないことが 判明・・ まあ、そんな気はしてたんだけど。 (運動全般苦手なので) スイミングを習わせるとかも 数年前から考えていたけど・・ 療育や習い事でスイミングの時間が取れない!! ( ;´Д`) 自閉症専門のスイミングも (通う頻…
ハートネットTV「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」の再放送(っていうか再々放送だな)があるのと、新しく「“発達障害”お悩み相談の旅2」 が放送される。 ハートネットTV 選「教えて!本田先生〜“発達障害”お悩み相談の旅〜」 Eテレ 7月19日(火) 午後8時00分 〜 午後8時30分アンコール放送 診察室や全国の講演会で発達障害の数多くの悩みにアドバイスしてきた精神科医・本田秀夫教授。子どもから大人まで30年以上もの間、当事者に向き合ってきたスペシャリスト。発達障害のお悩み解決は、時間をかけて“ゆっくり”がキーワードという本田先生。そこで!今回はゆっくり走る鈍行列車に..
超多様性トークショー!なれそめ「幸せのために別居婚を選んだ発達障害カップル」 [Eテレ] 2022年07月16日 午後9:30 ~ 午後10:00 (30分) なれそめの数だけ、いろんな人生の楽しみ方がある!今回は「幸せのために別居婚を選んだ発達障害カップル」のなれそめ!田村淳、LiLiCo、河合郁人、なかねかな、ほか 出演者ほか 【司会】田村淳,【出演】LiLiCo,河合郁人,なかねかな,【ゲスト】西出弥加,西出光,【語り】水瀬いのり 詳細 なれそめの数だけ、いろんな人生の楽しみ方がある!今回は「幸せのために別居婚を選んだ発達障害カップル」のなれそめ!深い悩みを抱えていたヒカルさ..
ということで今朝やっていたヤツね。 週刊フジテレビ批評 - フジテレビ 7月9日(土) 5:30〜6:00 放送 「僕の大好きな妻!」というムナクソの悪いドラマの原作者とかプロデューサーとかNHKなどでもおなじみの昭和大教授・岩波明氏とか。 発達障害という才能 (SB新書) 字幕放送がないので、字幕が表示されている箇所以外はあんまりよくわからん。 ドラマ原作漫画作者・亀山聡「描く時に気を付けたいのは、どうしてもやっぱり障害ですから、苦労することが多いわけで、そこにフォーカスを当て続けてしまうとどうしても重い話っていうだけで、暗い話っていうことになりがちだと思うん..
2020年11月13日に放送されたドキュランドへようこそ「兄と奏でるノクターン〜発達障害 家族の情景〜」の再放送があります。 ドキュランドへようこそ 選「兄と奏でるノクターン〜発達障害 家族の情景〜 [Eテレ]7月15日(金)23:00 〜 23:45 (45分) 韓国の若手音楽家ウン・ソンホとその弟コンギに密着したヒューマン・ドキュ。発達障害のある兄の存在を疎ましく思う弟。しかし演奏旅行を期に、二人の関係は変化していく。 音楽の才能を開花させていく兄・ソンホは発達障害があり、母親はつきっきり。弟コンギは疎外感を感じていた。仕事もうまくいかず、兄を馬鹿にし、母親には暴言…。兄弟は言..
発達障害者忘れ物が本当に多い・・・。どうすれば改善されるのだろう・・・。そんなお悩みにお答えします!どうも、ブシンです!今回は忘れ物に関して記事を書いていきたいと思います!発達障がい者の方々の中で物を忘れるといったしくじりをしてしまう方が多
週刊フジテレビ批評 - フジテレビ 次回 | 7月9日(土) 5:30〜6:00 放送 話題のドラマ「僕の大好きな妻!」原作者と制作者が語る“秘話”テレビは発達障害とどのように向き合うべきか? 僕の妻は発達障害 分冊版第24巻 (バンチコミックス)
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!