試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【そろばん大会】今回は残念な結果でした【長男】
【スクラッチ】2025年 4月ワンピーススクラッチやるってよ【負け組】
どら焼きと西湖
子も社会に出て現実を知るようだ
こする場所、そこじゃないよ? 【小学生あるある?】長男セミの珍プレー
東京まで、「ススス〜」旅
【名探偵コナン】金曜ロードショー【長男】
【逆転】いつもの反対になりました【子ども達】
【別腹】デザートは別腹【次男】
【禁酒】宣言します!【パパ】
【断固拒否】絶対に曲げない信念【長男】
【花見】また一歩世の中の真実を見た【子ども達】
【真面目】ただただ真面目な子なんです【次男】
【約束】自分の気持ちにまっすぐなだけ【次男】
【安心】言葉のマジックですね【長男】
スマホで使える、防犯と照明を兼ね備えたLED付ネットワークカメラ
【リクエスト】主要と奥方の子供組【友人のオリキャラ】
教師の体罰はOK
【妥協はしたくない人にぴったりの神レンズ!】ソニーFE 70-200mm F4 G OSS【レンズレビュー】
保育園時代がピーク!?娘のボヤキから考える才能磨き
キッズサンダル
毎月15日は怖いのか怖くないのか分からない話をする日
またWING
「何が食べたい?」
時間の感じ方
育児日記 1歳5か月 初めての保育園(初日、二日目)
育児日記 1歳5か月 桜が咲いて楽しい花見
育児日記 1歳5か月 保育園前日課題の振り返り
良さそうな担任と良さそうなクラスメイトになった新年度
【孫ブルー】子供の世話は大変!声が出なくなったのは慣れない子供の世話が原因?
年に1度のタオル交換わが家では毎年夏が終わるころにタオルを交換しています。少ない枚数で回しているので、一年くらいでちょうど交換したくなるんですよね。詳しくは過去記事に書いています。今年は途中で頂きもののタオルを追加したりしたので、ちょっと遅
先週、予定がいっぱいで、体力気力、余裕が無くて、家事を休み休みしている機会が多かったことがありました。 子供た…
こんにちは。考えすぎ母さんです。前回の続きです。そんなクールで私に興味のなかった娘が、ここ最近少し変わってきたのです。というのも、私にすごく甘えてくれるようになったのです!なぜ急に変わったのでしょう??変わったきっかけで思い当たるのは、以前夫に娘を預け
暑がりな子どもたちの衣替えは大人よりちょっと遅めで時差がありますよね。日中も肌寒くなりようやく子どもたちの衣替えが終わりました。衣替えのタイミングはサイズアウトした服や着なくなった服などが明確に分かり断捨離にぴったり!サ
久しぶりに風邪を引きダウンしていました(*_*)飲まず食わずの生活を数日ほど送っていたら筋力低下と脱水により体重が2kg減に。回復過程で食べられるようになったら、あっという間に半分戻りました (笑)普通のごはんが美味しすぎる。こわい…←◆“庭に秘密基地を造る” その
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、南カリフォルニアに移住したきらです。 アメリカ生活 アメリカの小学校では、リーディングをかなり重視します。 今…
今回は[毒親]について書くのですが、 現在は毒親の基準があいまいになっているため、多くの家庭にとって無関係な話ではないと思います。 1. 元々の毒親の基準 2. 最近の毒親の基準 2-1. 水島広子の場合 2-2. 岡田尊司の場合 3. 基準をあいまいにすることの弊害 3-1. 声を上げづらくなる 3-2. 無意識というパワーワード 4. 最後に 1. 元々の毒親の基準 [毒親]という言葉は、スーザン・フォワードの著作『毒になる親』に由来します。 つまり、スーザン・フォワードの造語なわけですね。 それでは、彼女はどのような親を[毒親]だと想定していたのか、まとめると、 子どもに対するネガティブ…
過換気症候群とは 過換気症候群は心身症の一つです。心身症は「身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が身体に認められる病態です。ただし、神経症やうつ病など、ほかの精神障害に伴う身体症状は除外されます」(日本心身医学会)。 過換気症候群は、何かの誘因により発作的な過呼吸が起こり、身体各器官および精神に多彩な症状を呈する状態です。 原因 強い不安や緊張、運動後に何度も息を激しく吸って吐く、過換気の状態が長く続くと過剰の二酸化酸素を吐いてしまいます。血液中の炭酸ガス濃度が下がることで、脳の呼吸中枢が呼吸を抑制しようとしますが、逆に呼吸ができないような息苦し…
こんにちは。考えすぎ母さんです。前回、娘に全然必要とされなくて悲しいと思い始めた経緯を書かせて頂きました。今回はその続きのお話です。私は気持ちを切り替えて、娘が私を好きじゃなくても、私が娘のこと大好きなんだから別にそれだけでいいじゃない!と、何回も思おう
だってずっと後ろで歌ってるんですよ。ウルトラマン。 YouTubeで色んなウルトラマンの曲を聴いているので、息子の歌のレパートリーが急増中です。 私はそれを聞かされるわけですが、これがまた中々キャッチーなメロディが多くて。いやほんとに。 なんか頭にこびりついて離れないというか。一度聞いたら暫くはリフレインします。中毒性が高いです。
朝から末っ子三男くんにガタガタ口うるさく言い過ぎたΣ( ̄ε ̄;|||・・・「部屋は片付けたの?」「あれ持った?コレ持った?」って。。そしたらドンドンバタバタ歩いてあからさまに、ご立腹の様子「ちょっと!なんで怒ってるの?!」って聞いたら、、、
あなたらしい子育てと生き方を手に入れようママのためのライフスタイルコーチstellaです。このブログは365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらから↓只今241
あなたらしい子育てと生き方を手に入れようママのためのライフスタイルコーチstellaです。このブログは365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらから↓只今249
こんにちは、せーじんです。兄弟の子育てをしているママやパパなら、みんな悩んじゃいますよね。兄弟ゲンカ。でも、せーじん家ではあんまり仲裁しません。子どもって、放っておくと何とか自分たちで解決していくんですよ。せーじん家でも毎日のようにケンカが起きています。キッカケは、釣りのおもちゃおじいちゃん、おばあちゃんから、たろうとじろうがおもちゃを貰ったんです。で、じろうはお風呂で遊ぶ釣りのおもちゃを貰いました。ちょうどいいので、お風呂に入っているときにじろうのおもちゃでたろう・じろう・せーじんで遊んだんです。お魚が電池式で、風呂の中を泳ぎ回って、それを釣るとぶるぶる震えるんです。けっこう楽しいし、150
息子には複数の食物アレルギーがあり、学校給食では一部もしくは全部をお弁当で持参しています。 同じ日に「給食でも
ちまたでは、 「親を信頼できない子どもは、他人も信頼できない」説 がまことしやかに囁かれていますが、この説を強力に擁護しているのが[愛着理論]です。 今回は、この愛着理論の言い分を批判も含めて紹介していきます。 1. 親子関係からは逃げられない? 1-1. 信頼と愛着 1-2. 愛着関係の根拠 2. 内的作業モデルとは 2-1. このように作られる 2-1-1. a君の場合 2-1-2. b君の場合 2-2.イメージと教訓 3. 注意 3-1. 科学的根拠はない 3-2. 「親子関係は」変わる 3-3. 毒親から育てられた人は? 1. 親子関係からは逃げられない? 今回、参考にするのは、高橋和…
こんにちは。考えすぎ母さんです。私には14歳の息子と2歳の娘がいます。以前発達グレーで発達を促す教室に通っていると書いた娘ですが、私のことを全然求めないというか、興味がない感じでした。今はあることがきっかけでだいぶ変わってきたのですが、その経緯を少し書いてい
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です住まいの中で湿気が気になる場所はありません…
仕事や用事で出かける前。慌ただしい夕方。眠気も疲れもMAXの寝る前。 早く片づけして欲しいのに、着替えて欲しいのに、子ど
こんにちは、せーじんです。補助輪なしの自転車に乗るって、結構練習が必要ですよね。せーじんも、幼き日に自転車の練習で沢山転び、擦りむき、父には怒られ、とても苦労した覚えがあります。でも、今はそんな練習が必要ない世の中になっているのです。たろうの練習時間、0分5歳のお誕生日に自転車を所望した、たろう。望みどおり、自転車を買ってあげました。と、意気込んで向かった公園で、まずは1回目。と心配していたせーじんでしたが、すげ~、すげ~よ、たろう!!そのあと、1時間くらい「こぎ出し」と「ブレーキ」の練習をしただけで、普通に乗れてるんですけど!秘密はストライダーじつは、たろうは2歳のころからストライダーに乗っ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
まえおき私は、兄コアラと時々将棋を指すのですが、本気でやっても負けてしまいます。私に将棋のセンスがないことはわかっていますが、「もしかして兄コアラには将棋の才能がある?」と期待をしています。息子に将棋をさせるなら、育脳家としては、やっぱりそのメリットを知りたい!将棋の脳科学理化学研究所脳科学総合研究センターでは、将棋を科学的に研究しているそうです。その方法は羽生三冠をはじめとする棋士の皆さんに詰将棋の問題を1秒で解いてもらい、その際の脳の血流の変化を機能的MRIという機械で調べるというもの。その結果、アマチュアの場合は、思考や判断などを司る「大脳皮質」が活発に働いていたのに対して、プロの場合は
過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群は、腸管に明らかな炎症や腫瘍などがないにも関わらず、腹痛や腹部不快感が2か月以上繰り返す疾患です。下痢だけでなく、便秘や排便回数なども変化します。この病気は腸管の働きに問題があり、特に心理的なストレスとの関わりが深い事が知られています。 頻度・原因 小学生1.4%、中学1~2年生の2.5%、中学3 年生〜高校1 年生の5.7%、高校2~3年生は9.2%、成人の10%と大人になるにつれ増えます。 腸管の運動障害、消化管ホルモン、腸内細菌叢の変化、アレルギー、免疫異常、心理社会的要因など多くの要因が関わっていると考えられています。ストレスは大きく関与しており、脳の…
先日、久しぶりに両親が遊びに来ました。 ぬりえ好きの子供たちに、 嬉しいプレゼントを持ってきてくれました^^ 一見、普通のぬりえに見えますが、 『ブラックアートぬりえ』と書いてあります! 中を見てみると… どのページも、ベースが黒色! (グレーも混ざっています) 細かい箇所を塗るのが好きな息子が、 どんどん塗り進めていくと こんな感じになりました^^ すごい!! 心なしか立体に見える!! 確かに新感覚です^^ 何も気にせず塗り始めていましたが、 正式な塗り方も書いてありました。 白いところを塗る 黒いところも塗る 黒いところも塗れることは まだ知らないようです^^ 見本も載っていましたが、レベ…
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
図書館で借りた本・絵本【26冊目】:どこにいるんだろうきみは
図書館で借りた本・絵本【25冊目】:こどものとも おっぱいのんだら
図書館で借りた本・絵本【24冊目】:へんしんどうぶつえん
図書館で借りた本・絵本【23冊目】:ゾウの森とポテトチップス
図書館で借りた本・絵本【22冊目】:ぼくは びっくりマーク
図書館で借りた本・絵本【21冊目】:ぎょうれつ ぎょうれつ
図書館で借りた本・絵本【20冊目】:はっぱのほん
図書館で借りた本・絵本【19冊目】:うごきのことば絵本
図書館で借りた本・絵本【18冊目】:ペンギンのヒナ
図書館で借りた本・絵本【17冊目】:やぎのブッキラボー3きょうだい
小さな子どもってめっちゃ寛大で愛の存在だよねぇどんな時でも許してくれるでしょ?ママが失敗しちゃってもいいよってすぐに言ってくれるの。子どもがカーペットにジュー…
皆さんは「子どもの一生は2歳までに決まる」という恐ろしい理論をご存知でしょうか(主張者は岡田尊司氏など)。 今回は、この理論を批判的に紹介するのですが、前知識として、 愛着→子どもと特定の母性的人物とのあいだの強い心の絆 愛着形成→愛着を作ること というプチ専門用語を覚えておいてください。 まあ、要するに今回は、 「2歳までに愛着形成できないと子どもは不幸になる」説 の話をしていきます。 1. 愛着形成【2歳まで】 1-1. 生後六カ月まで 1-2. 生後六カ月~二歳 1-2-1. 愛着が築けなかった場合 1-2-2. 母親は何をすべきか 2. 愛着形成【2歳以降】 2-1. 安全基地の登場 …
先天性心疾患を抱えて生まれてきた三男ウリちゃん。妊娠中はどんな感じだったのか?妊娠~出産までの事を振り返ります。⇩前記事はこちらから◆《心疾患児》三男妊娠を振り返る。妊娠中期①《妊娠出産経歴》・2010年12月 長男出産・2012年10月 娘出産・2015年1月
最近、育児でいっぱいいっぱいになっていた私・・・ 母としてダメダメな自分がいやで、でもどうにもならなくて・・・すると、夫
あなたらしい「子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフスタイルコーチstellaです。このブログは365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらか
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 以前、長男が好きなアニメ番組を書きましたが、つい最近だと思っていたら、もう2年も前なのですね・・・。 長男が観ているアニメ番組 - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々 ここ最近のお気に入りを書いておこうと思います。 【TOKYO MX】 アニメ|TOKYO MX アドベンチャータイム(過去放送の録画) 【テレビ東京】 アニメ番組 | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) ドラゴンクエスト ダイの大冒険 【テレビ朝日】 アニメ・ヒーロー|テレビ朝日 ドラえも…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ある日の夕方のこと。娘が、「おかあさん、あのね、学校で彫刻刀が必要なの。」と、一言。聞けば、図画工作で版画を行うんだとか。私もやりました、うん。そんな学年だよね〜、とちょっと感慨深く。「それでね、先生からチラシもらったから、どれにしたらいいか見てもら
朝から天気が良かった週末に家中のカーテンを丸っと洗濯しました^^レースカーテンとドレープカーテンを全部外して〜カーテンがないと窓が大きく広々リビングが明るくなりますね(´∀`*)レースカーテンもドレープカーテンも洗濯機
「お食事エプロンを付けてくれない」慣れさせることが大切だとはわかっていても、泣いて嫌がられたりするとつい諦めたくなるんですよね。けどお食事エプロンは時間をかけてでも慣れさせたほうが、ママにとっては後々楽になります!
今日の朝は寒すぎて プル((,,´Θ`,,))プル 思わず暖房のスイッチONしてしまった。1回使ってしまうと、きっと多分絶対…また明日も電源を入れてしまうだろうという恐怖w今季も電気代が恐ろしや~。。。Today’s obento 揚
停留精巣とは 停留精巣は、胎生期に精巣が下降経路の途中で停留してしまい、陰嚢内に固定されていない疾患です。生後直後には5%程度にみられますが、1歳ごろには1.5%程度の頻度になります。特に生後6か月までは自然下降が期待できると知られています。 原因 37週未満で生まれた早産児や低出生体重児に多いと言われています。 症状 無症状ですので、健診などで見つかることが多いです。鼠径ヘルニアを合併していることも少なくないです。不妊症の原因(手術後で片側性70%、両側性50%程度)や性腺機能低下症の原因となることがあります。また、正常の精巣に比較して5倍腫瘍化するリスクが高いことが知られています。 鼠径ヘ…
あなたらしい「子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフスタイルコーチstellaです。このブログは365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらか
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリベンジ…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですここ数日涼しくなってきて今着るものがないと…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
保育士として働いていると、保育士から見て(その親子にとってはそのライフスタイルで良いのかもしれないので)、「ちょっとかわ
今日の昼過ぎのテレビでやってた🍀カレーのように御飯にシチューをかけて食べるってやつ🍀 我が家は小さい頃から御飯にシチューをかけて食べるのが定番だった🍀それが当たり前だと思っていたいけど… 数年前に…職場で会話をしてて…シチューを御飯にかけて食べる🍀って言ったら「ヒィヤー(嫌悪)」ってな反応だった… えっ…そんなに(ⓛωⓛ;)って思いつつ自分がいかに少数派だったのかを知る機会となった…け・ど・も🍀 3年前の夏に遠藤憲一さんがハウスのシチューオンライスのCMをしてから認知度が上がった模様🍀 夏は長持ちしないけど御飯にシチューをかけるのは美味しいのだ🍀みんなどんなイメージ持っていたんだろう🍀ドリアも…
私立の小学校お受験してきました🍀 予想よりちょっと多かったねぇ~🍀 倍率は当初、予想していた「1.1倍」よりも高く「1.3倍」といったところでしょうか!? 皆さん気合入ってましたねぇ~それを見てハラハラドキドキが止まりませんでしたよぉ(ⓛωⓛ;) 試験当日は息子を連れて行くわけにもいかないので母にお願いして朝早くから家に来てもらって面倒を見てもらい… 時間に間に合うように向かいました🍀 記念に家を出る前にパシャリ🍀 時間に余裕があったので記念に写真を撮ったりなんかして🍀お受験も良い思い出になりますからね🍀(๑•̀ㅂ•́)و✧ 到着してすぐに子供と親は別行動に…子供は子供で別室で待機…親は親で体…
家具・家電のサブスクリプションのサブスクライフの口コミをまとめました。子育て家庭にオススメなポイントがいっぱいあるので赤ちゃんがいるママ・パパには参考になる記事だと思います。
こんにちは、せーじんです。今日は、いつもたろうの真似をしたがるじろうにお仕置き(笑い)をしたときの話を書きます。たろうとびひにかかるたろうがとびひにかかってしまいました。あちこちにできる前に包帯まいて掻きむしり対策たので、左腕と左足に2か所ずつできたくらいで、それ以上は広がりませんでした。でもたろうの包帯を交換するたびに、と騒ぎ、毎日たろうにくわえて、じろうにも包帯を巻くことになっていました。保育園に巻いていくと取られちゃうみたいですけどね。たろう薬を飲む皮膚科にとびひを診てもらい、飲み薬と塗り薬を処方されました。塗り薬は1日2回、飲み薬は毎晩飲むのですが、たろうが薬を飲んでいるとと騒いでいま
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!