試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ゆとり教育が今後見直されるとしたらどう言った点ですか
【英語絵本読み聞かせ】『Shark in the Park』でフォニックスを楽しもう!
心の成長の証《イヤイヤ・カンシャク・ダダコネ》この付き合い方が大切です
犬の絵本『Oh No, GEORGE!』読み聞かせ|ダメって言われるとやりたくなる心理
6歳までは非認知スキルを育てる時です、認知スキルを育てていませんか?
4歳の知育ルーティン!ピアノ、プリント、英語学習にスムーズに取り組む方法
4歳知育ルーティンでの息子の変化や便利アイテム
子どもの発想に脱帽!コミカルな英語絵本『Shh! We Have A Plan』で読み聞かせ
電車好きの子と読みたい!数字で旅する英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』読み聞かせ
お子さんはお母さんの為に頑張っているのに気付かないようです
たった一粒の雪から世界は変わる。英語絵本『Snow』【読み聞かせレビュー】
英語で語りかけながら植物を育てる絵本『Plant the Tiny Seed』【読み聞かせ】
話すのが苦手な子に読んであげたい英語絵本『Be a Friend』の優しいメッセージ【読み聞かせ】
英語絵本『The OK Book』|「まあまあ」でいることの楽しさ【読み聞かせ】
非認知スキルを伸ばすのには、心の子育てが重要になります
くるっと巻かれた新聞紙。 小学2年生の息子が 花束のように両手で抱えて 大事そうに持ち帰ってきました^^ 「ママにお土産だよ!何だと思う?」 嬉しそうにハニカミながら、 突然問題が始まりました。 新聞紙の隙間から 根っこがヒョロッと見えたので 「分かった!サツマイモ!」と答えると 「ブブー!じゃあ、目をつぶってね、正解はね…」 じゃじゃーん!とお披露目されたのが、 こちらの小さな大根^^ 学校の菜園で大根を育てていて、 その時に間引いた大根でした。 小ぶりだけど、葉は立派です! 採れたての瑞々しい大根。 さっそく晩ご飯で頂くことにしました。 息子の第一希望は“おでん”でしたが 材料がなかったの…
小学4年の娘と、2年の息子がいます。 学校の宿題は、遊びに行く前にすること。 これは、1年生の頃からずっと続けていました。 (たまーに例外もありましたが…) もう習慣になっていたので この先も、そのままいけると思っていましたが 今月に入り、事態は急変していきました。 娘:「宿題が多いから、先に遊んできていい!?」 私:「ダメ、宿題は遊びに行く前にやる約束でしょ。」 娘:「えー!それならやる気出ない。終わらないし、遊べない。」 そんなやり取りを繰り返しました。 今までは“決めたことを守りなさい”だったけれど この約束を決めたのは、ほぼ親。 先にやった方が、後が楽だから。 これも親の経験上の話で、…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!