試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
思いがけない息子の帰省
金色や銀色のわびさびが感じられる作品
マックのザク切りポテト肉厚ビーフ。と、期日前投票
息子にやめてほしいこと!それ、上がってからにして!
《3日目》夫と夫婦で良かったと思った家族旅行
《2日目》私って気が短い?家族旅行でのハプニング
紗々のような生糸アート
「春巻き」
やっとで内覧しました
ベビスタはラーメン。と、ムスコの鼻の高さ。
オウム麻原元死刑囚の妻宅から数千万円が見つかる!って話し。
しっかり根を張った立派な大きな木に見える息子の絵画
幸運のキノコ✨コガネキヌカラカサタケ🍄🟫2日目
日本橋TARO TOKYO ONIGIRIと、馬場のバーの謎。
⋆⋆【長男の結婚】お式は挙げないフォトウェディングのみのナシ婚⋆⋆
主夫のまいにち 1⇒2⇒7
主夫のまいにち 柵じゃなくなってきた
主夫のまいにち ようやくこちらにもありついた
相手できて8年経っても思考迷子なゲイ主夫
似た者ゲイふうふの喜怒哀楽な日々
主夫のまいにち ようやくBBQにありつく
主夫のまいにち 2個に増えたプチトマト
主夫のまいにち まだBBQやってない
「さらけ出しましょ!」で肩組む旅行計画(ゲイ主夫)
主夫のまいにち 1個だけかぁ
同年代ゲイ4人、男マシマシ?の友情(+ゲイ主夫)
主夫のまいにち チャレンジャー少ないのでおかわりした
ノンケバーで「ただのカップル」になれた夜(同性ふうふ)
主夫のまいにち コーンのはずが・・味は○○○いも
主夫のまいにち 赤いとうもろこし
こんばんは、七子です。 まだ始まったばかりなのに、もう参観日と個人懇談がありました。一週間たらずでなんのお勉強を?? 先生も準備が大変でしょうにね。 今回は、タイトルどおり日々の日記です。 見てきたのは、さんすうの「かず」でした。1,2,3,4……とかぞえかたと、物の個数と数字が一致する、という授業でした。 も〜1年生かわいい!先生のさいしょの挨拶に「おねがいします」というところがおねがい……し……ごにょごにょ……バラバラになって小さくなる声、クラスみんな一斉に!とはいかないのです。笑 先生は黒板に文字をかいて説明していました。きっとまだひらがなを覚えていない子もいるだろうけど、普通に書いて説…
こんにちは、ぽつんママ友好会の会員、七子です。いま、作りました↑ 笑。基本おひとりさまなので団体での活動はありません。きっと友好会、私もだよ〜!って思った人がいたはず! だれかに聞きたいけど、周りに聞ける人がいない……そういう私と同じ人にむけて、わたしがやって良かったことを紹介します。(同じ地域でも学校によっていろいろ違いますので、参考程度にしてくださいね。) 早めに行く トイレを使ってみる ランドセルをもっていく 用具を持ちこむ 名前ペンをもっていく 入学式の見学もオススメです さいごに 早めに行く 入学式の受付時間よりすこし早めに行くのがいいです。正門の「入学式」の看板のまえで待ち時間がす…
こんばんは、七子です。明日、新元号が発表されますね。 これを機に、ブログタイトルの一部と息子の名前表記を変更しました。まぁ変えたところで誰も気がつかないところですが。笑 前回の「ひとりポツンママ」に賛同してくれた方々、ありがとうございます! みんな上手くやっているように見えるけれど、実は……って人もいるんでしょうね。そういう方とならきっと仲良くなれるのにな。笑 --春休みの今、ちょこちょこ片付けをしています。ようちえん → 小学校と生活が大きく変わるので、物を処分したり移動させたり。 息子のようちえんでは一冊のスケッチブックに一年をとおして絵を描いたり貼り付けたりするので、これを記念に取ってお…
3月。卒園式もおわりました。息子は6さいになりました。春からは小学生になります。 早いものですね〜。 いろいろあった、、ほんとうに。あ、まだこれからのほうがずっと長いんですけれどね。(^^; 5年前に息子の誕生日のために買い物をしました。 20年分のバースデーカード【ベビー雑貨】ベルメゾン(ベルメゾンサイトへいきます) 20年分のお誕生日カード……お、重いっ!! 笑 買うときにちょっと思ったんですよね。こ、これ、息子のお嫁さんとかが見たらドン引きじゃない〜?私なら引くかも…… でも、それ以上に息子に私の気持ちを残しておきたかったのです。そのとき私はいないかもしれないから……と思ったのです。 そ…
発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。息子はこの春、小学校に入学します。不安がつよいお子さんは、初めての場所は事前に下見をしておくと安心です。うちは入学式の下見をします。 入学前から情報を共有しておく 入学式の前にできること 下見をお願いしよう 下見の日時は? 多動がある、パニックをおこす子なら あくまで『お願い』の低姿勢で 入学前から情報を共有しておく 「情報を共有」なんて書くとカッコよすぎて、何すればいいの?って思いますよね。でも、とってもカンタン。「うちの子、こういうタイプです。親はこう思っています。よろしくお願いします。」を学校にお伝え…
もう、、まいにちが仰天!の七子です。σ^_^;発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。 息子はお寿司がだいすき!「なに食べたい?」って聞くと「おすし」か「やきにく」って言います。焼肉はこの一年くらいで急上昇! 偏食+不安がつよいので、外食できるお店とメニューは定番がきまっています。お寿司も、イクラ、イカ、マグロ、とすこしずつ増えてきました。 息子のとくにお気に入りが『はま寿司』。大好きなペッパーくん(ロボット)のお出迎え!慣れた、店内・ネタ・注文方法、が安心要素。このお店で食べた「えびチーズ」にどハマりしました。 ↑ 息子の大好物 はま寿司の『え…
卒園してもう春休み。一日中、息子といっしょに過ごしています。まぁー、なんもできないったら。リビングでオモチャ、レゴ、工作をするので、掃除機すらかけにくい……。 今日は『子どももできる!スムーズな断捨離』です。 おべんきょう 集中できない問題 まずは環境をととのえよう! 「残す」のは写真に おべんきょう 集中できない問題 毎月くる通信教育のチャレンジもあるので、「おべんきょうの習慣」もつけておきたいところ。本人も学校でのおべんきょうを楽しみにしているので(今のところは<できる自分>と思っているのでおべんきょう好き!と言っている)、すこしだけ渋るけれどなんとかやっています。 今日もワークを開き、お…
発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された2013年生まれの息子との日々を綴っています。いよいよ入学式、目前!前日に見学に行ってきました。……ってもう入学式の記事をUPしたんだけどね、、。書いてたら途中で力尽きて、当日になってしまったのです。 でもせっかくなのでUPします。 友人と話していると「入学式の見学」はおなじ市内でも学校によって対応がぜんぜん違いました。 ・うちは個別に対応・友人のところは、学校側から見学会の声かけあり(支援級や不安がある子など、合同で当日の流れを体験?) ちなみに見学するにあたって、息子とお約束しました。『見学はSHOW(息子)とお母さんと先生の ひみつ だよ』うちは…
きょう入学式でした。息子はぴかぴかの1年生です! 先輩ママや先生にも事前に話をきいて、はやめに到着。入学式の看板の写真もほとんど並ばずに撮れました。でもけっきょく息子はしかめっ面……人に見られるような場面での写真、大キライなんですよね。すごーく嫌そうな顔。それを見て旦那がぼそり……「あいつはそういうヤツなんだって。大人になってこの写真見て、あーこういう子どもだったって思うんだ。」そうだけどさ。わたしは私の楽しみで残しておきたいのよ。 体育館へもほぼ一番グループで入り。前日の見学で息子の位置を教えてもらっていたので、バッチリ見える席をキープできました。式は長くてすこし飽きてしまったものの、おじぎ…
前回の記事に、お祝いコメントやメッセージありがとうございました。 ブログやっていて良かった!!感動でうるうるしている七子です。 誰かを思ってそれを伝えられるって、ほんとうに素敵なことだなって思いました。 たぶん息子はそういうのニガテなタイプだと思う……でも言葉にしなきゃ伝わらないこともたくさんあるはず。必要なことは自分から言える子になってほしい。 それを教えていくのも母の役目でしょうね。 そう思っているのに、、現実はなかなかうまくいきませんね。なんだか母になって、さらに人との距離感がむずかしいと感じるようになりました。 --3年の月日を通い、無事卒園できただけで、もう胸いっぱい。それ以外を考え…
卒園式を終えることができました。 子どもたちも親もいつもとちがう華やかな装いです。おとこのこはスーツでカッコよく、おんなのこは袴を着ている子もいて色とりどりあでやかでした。 慣れ親しんだ教室、まいにち弾いてもらったピアノ、先生の手づくりの掲示も、走り回ったグランド、上まで登ったジャングルジム、今日でお別れです。 入園したとき、年少さんは赤ちゃんから足を一歩踏み出したばかり。ひよこさんみたいに歩いていました。ピヨピヨ聞こえてきそう。どの子もちっちゃくて可愛くて。あれから三年。ひとりひとり壇上にあがり卒園証書をいただき、ひとこと発表もしました。うちの子はこれがイヤで休む!と言ってました。なんとか出…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!