試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
大阪・関西万博2025(EXPO2025)の大屋根リングでセレモニー。会場を10時間歩き回る妊婦
図書館で借りてきた本「おじいちゃんちのたうえ」と「ドラえもん探究ワールド科学技術がつまっている」
図書館で借りてきた本「ガスパールこいぬをかう」と「きんぴらきょうだい」おすすめ絵本
【スタバ新作】グランマスカットフラペチーノでたよ~!ファミマの珍?フラッペとエアコンの設定温度
メキメキ絵が上達中【2歳9ヶ月】
出産トラウマ・傷ついた心を抱えて
兄弟のカタチ
人生2度目の子育てサロンに行ってきた!
予告編:0歳児と行くはじめての旅行!箱根で1泊2日の旅 byふすまぱんブログ
D20 // 熱中症の一歩手前。YouTube更新!
【失敗パン】コーンとツナがのってりゃ~最強(笑) またまた班長さんがスタスタ行ってしまう件。
いつもなら「明日でいっか」になることが、ラクにすぐ行動できた!
水筒のパッキン汚れてない?元ナース4児ママの対策&今年はついに…
【フルーツスティックパン】照り玉わすれ(笑)2022年の備蓄米!と行動が遅い小3王子は小2男子に…
子どもが「やめて」をやり続ける理由【2歳9ヶ月】
1歳半の三男の便秘がよくならないので色々やってみる
オンラインの習い事は兄弟割引が最強のハイファイがおすすめ!口コミ
今日のイチコ
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
【人間をやめている母と1歳9か月児の成長記録】初めての尿検査!?オムツ外れてないけれど大丈夫なの??
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
【人間をやめている母と1歳10か月児の成長記録】うちの子、保育園でもマイペースでした(誰に似たんだ)
可愛がってもらったり仲良くしたり~♪
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
プーさんのハニーハントにて
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
今日のイチコ
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
スマホが手放せない中学生
ただいま衣替えしています、七子です。(遅くない? えぇ、流行りにはいつも乗り遅れるんです。違っ) 息子がね、、あぁ、息子がね……。 今回、ずばっと核心をついてきますよ! 国語のテストで…… 息子の答えは…… さいごに 国語のテストで…… いつもケアレスミスがあるので、またか、と思ったんですが。 ちょっと今回は違いました…… // 問題はこれです。 【問題】友だちと話をつなぐために、気をつけることを 三つえらんで、( )に○をつけましょう。 A.しつもんをされたら、少しくわしく答える。 B.あいづちをうったり、自分が知っていることをどんどん話す。 C.にていることや同じことを考えてつたえる。 D…
こんばんは、七子です。二日連続の忘れ物に、頭をかかえております…。それもね、質が悪い…… どうしたらいいんでしょうね? すぐに忘れてしまう 物を無くさない方法 子どもに意識させるには? (おまけ) すぐに忘れてしまう (その1) 習い事の帰りみち、水筒がないことに気がつきました。息子は「あっ!」という顔をして、取りにもどることに。 教室には、やっぱり無し。 ……そもそも教室に持っていくことすら忘れていたよう。(車に置いたままだった) // (その2) きょうは傘。 車に忘れたと思いこんでいたら、教室に置きっぱなしでした……。 何を どこに 置いたか まったく 頭に残っていない…… ふつうなら、…
おこんばんは 七子です。週末は雨でけっこう冷えたし、家でお菓子作りをしたりアニメを見たりまったりな時間を過ごしました。 こういう日は家で「鬼滅の刃デー」。いまならAmazonプライムで全話みられます! うちは10話まで見ました。 Prime Video 発売日: 2020/10/10 メディア: アプリ 鬼滅の刃 見てみると、人気なのも納得。 家族の無念をはらすため、妹をたすけるため立ち向かいます。少年が鍛練をかさねて、鬼を倒していく勧善懲悪。 でも、鬼にも悲しい過去があって、征伐したあとに少年はそれを感じとる……その悲しさが、日本人の心にマッチするんでしょうね。 鬼滅の刃 1 (ジャンプコミ…
こんばんは、七子です。タイトルのとおりで、震えあがっています、、。 ある日、とつぜん届いた推薦状。なぜ、うちに?? 息子から渡された封筒 ある日、学校から帰った息子が「おてがみ」と渡してきました。なんだろう?と封をあけると、 『PTA役員 推薦状』 わたしの数すくないママ友に聞くと、 どうやら、だれかがPTA役員に推すと、この用紙がくるみたいです。でも、どこの誰が推薦したのかは分からず……。 なぜ推薦されたの? 先輩ママ友がいう、よくあるパターンは、(注 うちの学校の場合です。一般的かどうかはわかりません) ・下の子どもがいない、手がかからない年齢 ・専業主婦や短時間のパート ・学校のボランテ…
こんばんは、七子です。 息子が小2になってから、宿題でまいにち漢字の書き取りがあります。去年は「ミミズのはった字」とはこういうものか、、と思ったものでした……。親でも読めず、なんて書いたの?と聞いたほど。 今年度は、先生からまいにち書き取りを出されるので、だんだんとマシになってきました。「読める字が 書けるようになったんだねぇ~! 涙」それだけで感慨深い、、。 下手ながらも、バランスやはね・はらいも気をつけるようになりました。すぐに忘れてしまう漢字も、できるだけ関連づけて教えています。 その甲斐あってか、漢字テストも9割以上の正解率。(注: 手先の不器用さがあるので採点はやや甘め? 本人のやる…
養護学校、ボディガードの振り返りのこと。 バスで色んなところを巡ります。 バスで観光という感じ。 人混みを歩き回らない安全策ということでしょう。 バスはガイドはいません。ただよく整備されたハイウェイを突っ走ります(笑)。 眺めるだけですが、眺めはとてもよい。 みんな楽しそうでした。 私の隣には自閉の子。 もちろん窓際です。 私のグループの男の子です。 私も外を見て、よく整備された高速...
これは私のとても好きなエピソードです。 とても愛らしい想い出。 嫁にもよくする話です。 それで同じことを私もと要求する、一種の照れ隠しw。なかなかやってくれないけどw。 養護学校の林間学校、そこで私は生徒の面倒を見させていただいてボディガードみたいなことをやりました。 そんな振り返りのこと。 まあ、ボディガードなんて言いますが、名目は介助ボランティアですw(笑)。 ただ、その後のハッタリに...
いやぁ、全く。どいつもこいつも、熟女、熟女と、五月蝿いったらありゃしません・・・。 いくら高齢化社会だからって、つい数年前まで女子高生だとやっていたのが、いきなり「熟」呼ばわりですよ・・・30過ぎたらオバハ・・・ はっ、失礼。なんか間違えましたw(笑)。 養護の子達と林間学校の振り返り。 さすがに四六時中の集中というのは疲れますwww。その緊張感はちょっと気持ちいいけど。 先生たちとの飲み会もあ...
もし食事中だったらちょっと困ります。申し訳ないw。 林間学校の振り返りのこと。夕食の時間になりました。 大広間に集まり、並べられた食事を前に子供らは整列して座ります。 「いただきます」 先生たちが声をかけます。 ダウンなんかの子はちゃんと挨拶をしていました。 みなが静かに、行儀よく食べ始めたように思えました。 しかしそれも一瞬でした。 すぐに広間がザワつき、どこからか奇声や嬌声...
日が暮れるのが早くなりましたね、七子です。 もう小学生ともなると、外で遊ぶのも友だちのほうが断然たのしい!まぁ健全に育ってるってことなんでしょうけれど。 約束がないと家のなかでゴロゴロなので、せめても……と雑誌を買いました。 雑誌『小学8年生』?! 本が売れない時代、少子化で でも、内容はガッチリ心をつかむぜ! さいごに 雑誌『小学8年生』?! たのしい読み物と、ちょっとした付録があれば退屈しのぎになるかなぁ~?と思いつき。 わたし自身が子どものころは本の虫で、よくおじいちゃんに雑誌『小学2年生』とか買ってもらってました。 それが、今は…… な、な、なんと、 『小学8年生』?! えぇ~~? 小…
養護学校の不思議な話。「おやき」を作りました。 なにもともあれ林間学校です。 色んな企画が用意されていた振り返りのこと。 もちろん、彼らは積極的に何かしようという子達ではありませんから、先生が色んな提案をしてくれます。 ハイキングとか運動とか、色んな企画があったうち、「おやきを手作りする」という企画があったのでした。 「おやき」というのは長野地方の郷土料理です 野菜や豆で作った味噌状の具...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!