乳房(にゅうぼう、ちぶさ)とは哺乳類のメスが持つ授乳器官。単に乳(ちち)あるいはお乳とも言い、俗におっぱいとも呼ばれる。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
皆さんは、「スクールカウンセラー」の存在をご存じでしょうか? 最近は、”子ども達の心のケア”の重要性を言われるようになってきたので、存在をご存じな方も増えて…
皆さんのお子さんは、毎日学校にご機嫌で通っていますか? うちの次男(高2)は… 微妙です。 休日明けには、行き辛くなってしまいます。特に、3日以上の連休が続…
我が家の長男は 、「起立性調節障害」という病気のため、小学5年生から中学卒業まで、学校に行けない日々が多くありました。 ですが、高校では見事に「皆勤賞」! …
2022年の北京のオリンピックも終わりましたね。 様々な感動の場面がありました。 皆さんは、何に一番ワクワクしましたか?フィギュアスケート? スキー? スノ…
新年あけましておめでとうございます。(既に3日経っていますが…) 皆さん、楽しいお正月を過ごされましたか? 私は、溜まった書類やプリントを整理し、ノートに書…
昨日は主に女子たちで刺繍をしました。 12月にくらら庵でバザーをする予定です。 その品物をみんなで作っています。 集中力がすごい! と驚いていました。
毎日誰かが利用してくれるようになりました。 小学生低学年が多いですが、中学生の見学も多くなってきています。 不登校になって、 家でふさぎがちだった子どもたちがイキイキしていく姿をみて、 ご両親も喜び安
子どもの才能を伸ばすには? 一時期、「個性を大切に!」と盛んに言われた時期がありました。 しかしながら、「個性を伸ばしなさい」と親から言われても、子どもの方は「自分の個性って?」と迷うばかりなのは言うまでもありません。 時には親の叱責に対して「わたしの個性なんだからほっといて!」と言うことを聞かない子どもが出てきたり…。 「個性を伸ばす教育」と考えるからややこしくなる。 「才能を伸ばす教育」と置き換えると少しはスッキリすると思います。 でも、才能はどう見抜けば良いの? 今日は、秀才タイプの人物の命式をご紹介します。 子どもの適性と才能、気になりますよね
《子供に「なぜ勉強するの?」と聞かれたら》1お子さんがいる家庭では、一度は子どもに聞かれたことがあるのではないでしょうか? 3つの視点で考えていきたいと思いま…
私は、奈良県で学習塾をしています。指導歴は、30年余り。なので、成績が上がるお子さんと それが簡単でないお子さんの特徴を知っています。そして、”成績のあげ方…
私は、奈良県で学習塾をしています。 ”成績のあげ方”を知っています。 皆さん、知りたいですか? 成績を上げるポイントは、「たった3つ」です。 1つ目のポイ…
私は、奈良県で学習塾をしています。たくさんの子ども達の学習指導をしてきました。 成績を上げるポイントは、「たった3つ」です。 1つ目のポイントはコチラから …
いつもご覧頂き、ありがとうございます😃思い通りにいかないけど、諦めていることありますか?どうせ、言っても無駄いやいや、無理だよ。変わらない!とか…私は、ずっ…
いつもご覧いただきありがとうございますいついつもいつもご覧頂き、ありがとうございますフルタイムで働きながら、ほぼワンオペ育児、なおかつスキーをどうやってやって…
いつもご覧頂き、ありがとうございます😃 私がポリヴェーガル理論を勉強しようと思ったのは、娘の不登校と同じ時期でした。 何で朝になると腹痛で動けないのに、学校…
ある高校生のお母さんから、「何をやってもトロくさく、勉強も苦手。からかわれやすい性格で…。」と息子さんについての相談がありました。 「将来イジめられないか、社会でやっていけるのか?などを考えると心配でしかたがない…」 彼については、鑑定ではなく「悩み相談」という形でお話しを伺いました。 しかし、適切なアドバイスが必要と考えて、生年月日と生時を聞いて命盤を出してみました。 今回は、いじられキャラから抜け出せないA君の話を書きます。 ※令和2年8月1日に投稿した記事を読み直したところ、下手クソだったので加筆・訂正したものです。 学校で一度ついたレッテルは、つきまとうから厄介!
↑妹ちゃん作 ミッキーストラップお姉ちゃんの為に作ってくれました😃 昨日は、ネガティブモードからなかなか抜け出せず 中学1年生のお姉ちゃんの学校の先生の暖…
占い師になった?「占い師になるの?」 と思われるかもしれませんが、 「筆跡鑑定士」になりました!(正式には、入金後となりますが…。早く入金しなきゃ💦) 「占…
不登校のみならず 婚活もサポートもしています 私が住む 橿原市には 「縁結び隊」 という組織があります。 「縁」とは、結婚のご縁です。 つまり、婚活する男女の…
学校の三者懇談に行く時って、「何言われるだろう」 とハラハラしませんか? 私もハラハラしながら行きました。 実は、息子(高校生)は、不登校”気味”なのです。…
夏休みも後半戦を迎えようとしています。 夏休みの宿題の進み具合が 気になってきていませんか? 予定を立てたのに、全然していない…時間のかかる 日記や作文が残…
「宿題、まだ終わってないの?早くしないと、夏休みが終わってしまうよ!」 夏休みの“終わり”を見据えて 行動する時期になってきましたね。 お子さんの宿題は、…
「宿題は終わった?早くしてしまわないと もう夏休みが終わるよ!」残りがあと10日ほどになった今、お子さんの宿題の済み具合が気になりますよね? 我が家の子ども…
「起立性調節障害」という言葉をご存知ですか? 息子は、小学4年生の秋から症状が現れてきました。 その時の様子はコチラです ↓ ↓ ↓ 『起立性調節障害に襲…
いつもありがとうございます じっくり自分と向き合う週末 お姉ちゃんは 私に、昨日 ずーーーーーーーーと学校に行けないかもと言ってきました。 ドキッとしました。…
夫婦の縁は不思議です。でも、もっと不思議なのは親子の縁です。 「子どもを授かるだろうか?」 身ごもったら「無事に生まれてくるだろうか?」 生まれてきたら「五体満足だろうか?」 幼稚園に進むと「友達はできるだろうか?」「仲間外れにされないだろうか?」 小中学校に進むと「勉強についていけるだろうか?」「不登校にならない?」 などなど心配は尽きないものです。 今日のブログ記事は、少しまじめな雑感と合わせて親子の運命的出会いについて考察してみました。 親子の縁「10代さかのぼれば1024人の祖先が」 ※2020年11月に書いたものに加筆しました。
「起立性調節障害」という言葉をご存知ですか? 私は、息子の小学校の先生から初めて聞きました。 9年前の事です。 今では、耳にする機会も増えましたが、9年前…
「リストカット」は主に手首を切ることですが、似た言葉に「アームカット」があります。 文房具のカッターなどを使って腕を切りつける行為のことです。 私が初めてアームカットの傷を見たのは23年前のことでした。 教員生活2度目の新1年生の担任として張り切っていた時期です。 中学校から「心配な子」と事前に連絡があった女子の腕に、無数の切り傷がありました。入学後2か月が過ぎて「そろそろ信頼関係ができたかな」と思った時期に呼び出して聞いてみました。 Mさん「イライラした日の夜、カッターで切っています」 明るい表情はほとんど見せない生徒でした。 私「よく話してくれたね。これからは、ツラいことやイライラすること…
一人で行動することを極端に恐れる中高生はとても多くいます。 「孤独になるのはイヤ、怖い」 でも、もっとイヤなのは、「孤独な人」と周囲から思われること。 「あの人、一人ぼっちで弁当を食べている」 と周囲から思われてしまうことが最大の恐怖、と感じていたAさんの実話を紹介します。
子ども部屋をどうするか?どんな部屋にしたら良いのか? 子どもの健全な成長のためにNGな部屋とグッドな部屋を、風水と心理学の視点から、そして私の教員経験も加味してまとめてみました。 昔は今よりも、不登校になった生徒や問題を起こした生徒の家庭訪問によく行ったものです。 その時に、子ども部屋に入れてもらえる機会もけっこうありました。 「安全で明るく、清潔な部屋」 が基本条件ですが、それだけでは不十分です。 参考にしていただけると幸いです。 子どもが伸び伸び成長できる子ども部屋とは?
「学校に来なくなるかもしれない」 というサインの第一は、「急に笑顔が減ること」です。 暗い顔、無気力な表情が数日間続いたら要注意です。 そして、休み時間に友だちと関わる場面が急減したら、いよいよ重傷となります。 今回は恋愛関係からの不登校になった、実際の例を書いてみます。
梅子が昔から「自分って変」と思っていることがありまして。 それは・・ 苦手な音が多すぎる まずは、弦楽器の音が超絶苦手です。 響く音というのが全般的に嫌で…
かかりつけの小児科の先生から「適応障害とか摂食障害とかの可能性もあるかも。児童精神を診られる先生を紹介するね」と言われ、候補としてあげられた病院は3ヶ所。 【…
ある日、学童から帰宅したポン太は、夕食前にラーメンを食べた後、そのままソファーで寝てしまいました。 こんな早い時間に、しかもソファーで寝ちゃうなんて珍しいな…
ある日ポン太がマスク袋を持ってきて、「マスク袋の紐切れたー」と言いました。はいはーいと見てみると、こんなとこ自然に切れる?中身マスク1枚だし、そんなに紐に負荷…
初めての授業参観日の帰り道、ポン太と梅子が2人並んで歩いていると、 2人の男の子が、私たちの回りをぐるぐる走りながら何かを喋っていました。 最初は聞き間違いか…
保育園でのポン太は、どちらかと言えば大人しい方でした。 入学先の小学校は市内で1番規模の大きい学校だったので、超小規模園でのんびりすごしてきたポン太が馴染める…
生まれてから1歳を過ぎて断乳するまで、ポン太は本当に寝ない子でした。 授乳中だけ静かだったので、育休中の梅子はほぼ裸族でした。産後1年以上とにかく寝不足で、こ…
はじめまして、梅子と申します。↑こんな感じの5人家族です。長男ポン太の不登校をきっかけに、梅子の価値観は180°、いや、110°ぐらい変わりました。まだまだ迷…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今日のLINEの質問は、 登校日、学校に行く?と確認しない方が良い? です。 おはようござ…
こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 不登校から回復しない子はいるのでしょうか? です。 ランさん、こんばんは。我が家の…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 本音では、「学校に行かなくてもいい」なんて思えない。 どうしたらいいですか? で…
こんばんは〜 みなさま、お元気ですか? さて、今日のLINEの質問は、 ゲーム依存の不登校の息子を全く受け入れない!どう対応したらいいですか? です。 …
みなさま、こんにちは〜。 今日は、公式LINEにメッセージをくれたママの手記を掲載したいと思います。 遺書を残し、自殺しようとした息子さんと、 自…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? とうとう、コロナ、感染者数1万人突破しましたね。 今日、ニュージーランドに住んでいる友だちと、 電話で話して…
こんにちは! お元気ですか? さて、今日のLINEからのご質問は 1年前と何も変わらない息子を見ていると、とても辛い…。 です。 ラン…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 不登校の子どもと格闘し葛藤する日々・・・。 常々思うのが このままでいいの?どうすればいいの? …
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEの質問は、 フリースクールにも学校にも行かないし、課題もしない・・・。 どうしたら良い? …
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日のLINEのご質問は、 不登校、転校した方がいい? です。 ランさんは子供が不登校になった時…
みなさま〜 こんにちは〜 桜がキレイですね。 さて、今日のLINE相談は、 小学3年生の息子は、小1からなぜ学校に行かないと行けないの?と聞…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今日のLINEでのご質問は 同居の舅姑との距離感、どう取ればいい? です。 同居しているジ…
みなさま、こんにちは〜 コロナで学校が始まる日が遅くなったとは言え新学年は先生もクラスも変わり何かと気分が落ち着かない季節ですね。 さて、今…
みなさま、こんにちは〜 緊急事態宣言出ましたね。 しかし、帰省する若い人たちが増えてるようなので、地方が心配ですね。 地方のみなさまもコロナ対策してく…
みなさま、こんにちは〜 昨日は、始業式のところが多かったようですね。 行けた子、行けなかった子ママの気分も揺さぶられるこの季節・・・。 イヤですよね…
みなさま、こんにちは〜 いよいよ始業式が近づいてきましたね。 今年は、コロナの影響で通常の学校が始まるまで時間がかかりそうですが、 学校を躊躇している子た…
みなさま、こんにちは〜 コロナで始業式が遅くなるところそうでないところ何だか、こんなの初めてですね。 今日のLINEのご質問は 夫婦仲が悪くても子ど…
こんにちは〜 みなさま、お元気ですか? いよいよ都内の学校はGWまでお休みですね。 不登校の子どもたちの反応はいかがですか? 喜んでるのかな? そして…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今回のLINE相談は できなくて泣いているときの声かけどうしたらいいですか? です。 中学…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今回のLINE相談は、 高校に行く気のない息子。継続する?休学する?辞める?どうする? です。 …
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 今日の公式LINEでのご質問は、 4月からの新学年、どうスタートすればいいのでしょうか? です。 …
皆さま、こんにちは〜 驚きましたね、関東地方の雪。 こちらは関西。風は冷たかったですが、日が照って良いお天気でした。 さて、皆さま、いつも子育てお疲れ…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今回のLINEの質問は 過干渉にならないよう気をつけていますが、どう声かけしたら子どもにとって良いのでしょう…
みなさま、こんにちは〜 バタバタと都会は慌ただしくなってきましたね。。。 みなさまが健康で、ランも元気でいられるようお祈りしている今日この頃。 みなさ…
みなさま、こんにちは〜 スーパーの品薄感ありますね。 みなさま、お元気ですか? さて、ふと思ったことなんですが、 どの年齢の不登校の子た…
みなさま、こんにちは〜 オリンピックも延期決定ですね。 いよいよ日本もロックダウンするのでしょうか。 世間は騒がしいけど、日は昇り、日は沈む・・・。 み…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、過去記事にも何度か書きました、 →不登校ママ★脱出講座始めるよ♪ ランが個別でサポートする不登校ママ★…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今日のLINEでの質問は、 高額なパソコンを買って欲しいと言われどうしたらいい? です。 ランさ…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? すっかり暖かくなりましたね! 今日のLINEのご相談は、 人と接することなく過ごしている思春期の息子さんの…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? さて、今日のLINEのご質問は、みなさまも同じ気持ちかな? ウチの子、4月から学校に行けるのだろうか? …
みなさま、こんにちは〜 暖かい日が続きそうですね。 春だ〜 さて、本屋さんで立ち読みしていたら、 買えよ〜!! …
こんにちは〜 お元気ですか? 今回のLINEからの質問は、 父親と息子の関わりが薄くて大丈夫? というご質問です。 ちょっと質問させて下さい。不…
みなさま、こんにちは〜 卒業式が終わった子たち、これから卒業式の子たち、 コロナで様々なカタチの卒業式が行われています。 コロナで、全校生徒での卒業…
みなさま、こんにちは〜 寒の戻りですね。みなさまお元気でしょうか? さて、今回は、ウソをつく思春期の子どもにどうすれば良いの? という公式LI…
みなさま、こんにちは〜 お元気ですか? 昨日、嬉しいことがありました。 ウチの娘が不登校の時に、 真っ暗なトンネルの中に一筋の光を刺してくれた先…
こんばんは、つくつくです。 新規就農に向けた研修が始まり、初めての週末を迎えました。 ぶどうの収穫作業はひと段落しましたが、これからしばらくはりんごの収穫期です。 忙しい時期ではありますが、里親さんの計らいで2連休をいただきました。 なんだかんだでやることがあって、ブログの更新も途絶えてしまいました。 今回はお待ちかね!妻の観察日記シリーズです。
こんにちは、つくつくです。 たびたび、このブログに登場するうちの妻。 いつもお読みいただいている読者の方はお気づきかもしれませんが… かなりの曲者です!! まだ新規就農の研修も始まっていないのに、おかげでブログのネタに困りません(笑) つい先日も、台所でペンを片手にホワイトボードをにらみ苦悶の表情を浮かべていました。 横からのぞき込むと、この文字が。 「豆」 わたし:「どうしたの」 妻:「ん~~~…たしか、これついてたはずなんだけどなー」 わたし:「え、なにに~」 妻:「みじかいって、どう書いたっけ」 !!!!! わたし:(び、、、微妙にあってるけど。そっちから書き始めたら、永遠にたどり着けな…
不登校のときでも、簡単にコミュニケーション能力を育てる方法があります。6年間の不登校を経験したわたしでも、コミュニケーション上手になれた方法をお話ししていきます!わたしが公務員になれたのもこれをしていたからです!
今回は、子どもが不登校になってしまったときの親の考え方や対応についてお話ししたいと思います。 不登校の子どもとの、よりよい向き合い方や考え方で、子どもも親も良い方向へ向かうことができます。わたしが小学校・中学校・高校で計6年間の不登校を経験したことをもとにお話ししていきます。
大学進学、そして公務員に就職することができたわたしが、不登校のときにしていたこと、大切だと思うことを紹介します!わたしが、進学校の高校に進めたのも、大学に進学できたのも、公務員に就職できたことでさえも、不登校の期間をどう過ごしていたのかが、大きく影響しています。
不登校を6年間経験したわたしが今だから言える「不登校のときの心の持ち方や自分の守り方」をお伝えします。不登校を経験して大人になった今、かけてあげたい言葉があります。そして、不登校で苦しんでいる人に接している方にもこの記事を読んでいただいて、少しでも気付いてもらえることがあれば幸いです。
おはようございます (*´・ω・)ノはよー! 最近更新がまちまちになってしまってとっても申し訳ない気持ちですm(*_ _)m そして、いきなりのパワーワード!! 「約束は守らなくていい!!」 あえて、言い切ります(▭-▭)✧ タイトルを見て、皆様どう思いましたか?? 「いやいや、約束は守るべきでしょ!」 「約束守れないとか人としてどうなの?」 「守れないんなら約束すんなよ!!」 なんて、思われている方が大半かと思います。 はい。その通りです。ド正論です。 私も昔はそんな風に思ってました。 しかし! 今の私は、あえて言わせてもらいます。 約束は守らなくていい!!(2回目) と、言いますのも… 私…
こんばんは〜 ゴールデンウィーク、やっと終わりましたね😅 皆様、お疲れ様です。 なんだかとてもとても疲れました(;´Д`) もう既に五月病になってしまったのか… なんだか全然やる気が出ません。。 まぁ、きっと疲れているのだろうね…(-∀-`; ) それでも、今日は病院の日だったので診療時間が終わるギリギリのところでなんとか行ってきました。 今回で、多分きっと10回目(*´ω`*) 薬の量は変わらず沢山あるけども… もう薬の量に凹む事はなくなりました(笑) 今の私に必要な量ってことな訳なんだからね、 凹んだりする必要は無いなと、思えました! うつ病の方は、中々良くなっていると思う! 活動範囲や …
皆様は"女同士の友情"というものに対して なにを感じますか?? 中高生の時はそりゃあもう、人間関係 戦国時代のようなものですので、私でさえ薄っぺらなクセにめちゃくちゃ悩みました…。 女が女に抱く敵対感情というのは、ものっっっすごく恐いですよねー……。笑 中学生や高校生の時は、誰もがスクールカーストの物差しで計られたような気になって 個性というものは、なかなか認められることが出来ず苦しんだりしてしまうこともあるんじゃないかな…(´._.`)?? 当たり障りないことばかり言っていても つまらなくて、それでも誰からも嫌われたくなくて、何を言っても つまらなくて、少しトゲのある言葉を使えば誰かがどこか…
これは私が高校生の時に覚えた魔法の言葉。 少しだけ生きやすくなる魔法の言葉。 『まぁ』 え?冗談だと思うでしょ?笑 使ってみなさい。 唱えてみなさい。 「まぁ、まぁ、まぁ」 人をなだめる時、自分をなだめる時、 人を許す時、自分を許す時…。。 「まぁ、いっか」 「まぁ、大丈夫でしょ」 「まぁ、まぁ、そんな時もあるさ」 「まぁ、まぁ、まぁ、まぁ」 この言葉に救われる。 人から言われると安心する。 自分で使っても安心する。 魔法の言葉。 人それぞれあると思う( ˙꒳˙ ).。oO あなたの魔法の言葉はなんだろな… ・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚ 魔法のコトバ。 …
最近、私は学校へ行かない。 はじまりは持久走大会の日だ。 強制的に参加させられる持久走大会が嫌すぎて嫌すぎて、サボってしまったのだ。 これまでインフルエンザや熱が出た時以外で、学校を休んだことがなかった私は罪悪感で心がいっぱいになってしまった。 次の日も学校を休んでしまった。 もうクラスの皆に合わせる顔がない。 皆苦しい思いをして走り切ったに違いない。 それなのに私はズルして休んで、、、 それでも流石に、その次の日は学校へ行くことになった。 朝、お母さんにキレられて もう行かない訳には行かなかった。 学校へ行くのがこわい。 6年間通い慣れた通学路を重い足取りで歩く。 クラスの皆になんて責められ…
最近、娘が学校へ行かない。 毎朝必ず「行きたくない」と言う。 かれこれもう1ヶ月くらいになる。 ほら また、はじまった。 なんで『行きたくない』のか問い詰めても、泣くばかりだ。 それじゃあ、ちっとも分からないじゃない!! バチン …衝動的に手が出てしまった。 娘は頬に手を当て、驚いたようにこちらを見ている。 私も驚いている。。。 まさかのビンタだ。 でも、このままじゃ…… この子はダメになってしまう!! 娘は布団にくるまって、もう一生布団から出てこないように頑なになってしまった。 「もう知らないからね!」 そう言って家を出る。 叩いた後の娘の顔がよぎる。 あぁ、どうしたらいいんだろう… なんで…
娘はこの頃学校へ行かない。 最初に甘やかしてしまったのが悪かったのか、毎朝 私は大声を出してばかりだ。 どうにかして、学校へ行かせるのだけれど 毎日毎日「行きたくない」とダラダラダラダラ…… 行きたくないじゃないわよ! 親の目から見て、学校の成績も悪くはないし、周りの友達とも上手くいっているし、なんで行きたくないのかが分からない。 ただ単に「朝が弱いからもう少し寝たい」なんて甘えた気持ちで怠けてるんじゃないかなんて思ってしまう。 「なんで学校行かなくちゃいけないの?」 なんて聞かれたって 「学校は行くもんでしょ!!!」 そんなの疑問に思ったことすらないわ。 学校は行くのが当たり前だし、教育は親…
ある日、娘が 「お腹が痛いから学校へ行きたくない」 と言った。 その日は 持久走大会の日だと知っていた。 「行きなさい」とは言うものの、お腹が痛いというなら仕方がない。 娘が走ることを得意としてないことは分かっていたし、半分仮病だろうと気付いていたけれど休むことを容認した。 私も働いているので、朝から娘と揉めてられない。 「明日は何でもない顔して学校へ行くだろう」 そう思って仕事へ出かける。 帰ってくるとやっぱり何でもなかったように私を迎える。 何気ない日常だ。 いつものように眠って いつものように起きた。 翌朝、娘は 「お腹が痛いから学校へ行きたくない」 と言った。 今日は持久走大会の日でも…
毎日、寝る前に「明日こそは学校に行かなきゃいけない」と思って目覚ましをかける。 次の日、目覚ましがなったタイミングで 起きれる時と 起きれない時がある。 その後、お母さんが用意してくれたご飯を食べる。 皆が出かけるのを見送って もう一回寝る日もある。 〝制服を着る事〟に少しの勇気が必要だ。 制服を着てからも時間を見ながら 〝家を出る事〟に勇気を使う。 遅刻をしたくはないけれど、沢山の生徒が歩いてる中に一緒に歩くことは出来ない。 時間には遅れてしまうけれど、通学路に人が居なくなるくらいのタイミングで家を出る。 家を出た後も、近所の人の目を気にしながら歩かなくてはいけない。 家を出てすぐ同じ制服を…
記事が増えてきたので、私自身の来歴をまとめてみました。 今後、増えたり減ったりするかもです… 1996年2月生まれ 性格/家族/悩み/悩みの続き (フルゆとり世代・悟り世代と呼ばれる) 小学校時代 マーチングバンドに励み中学受験をしました。 小6の10月に学校を意識的に休んでしまう。 中学生時代 私立に入学するも中1のGW明けから休みがちに… 中学2年の時に公立中学校へ転校。 行ったり行かなかったりを繰り返しながら 結果的に3年間不登校でした。 高校生時代 良い意味で私の全ての常識を壊すことになる とってものびのびと好き放題に暮らす 高校2年の時にスーパーでアルバイトを始める 音楽と青春が世界…
誰しもひとつは、大なり小なり過去の栄光というものがあると思う…(´-ω-`) 今が惨めなら、尚更光輝いて見えるのが思い出の美化というヤツでしょうか?? 私にも過去の栄光はある。…そりゃもう沢山(笑) それでも、一般的に自慢出来るのは2つだけ。 マーチングバンドで金賞をとっていること 中学受験に合格したこと マーチングバンドのことは前に自慢しているので(笑) 今回は中学受験の話をしようと思います。 私は、小さい頃〝難しいこと〟をやりたがる子で、失敗を恐れず どんどん いろいろなことに挑戦たりしていた。 勉強することは好きで『わからないことがわかるようになる』という事をすごく楽しく感じていたし、『…
こんにちは~(´▽`*) えぇ、まずは 昨日 さらに読者登録していただいた方々が 沢山いらっしゃって、本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ 『凄いなぁ~』って純粋に思いました。笑 とってもありがたいです(*´ω`*) これからどうぞよろしくお願いいたしますm(*_ _)m はい。そして本題の方に移っていきたいと思います。 不登校のはじまり 皆さんの周りに不登校の子っていますか?? ネットで調べると、1000人中 32.5人。 まぁクラスにひとりくらいというデータになってますね。 普通に学校に通うことが出来ている方にとっては〝不登校〟って理解するのが難しいことだと思うんですよ…
こんにちは~ 不登校のお話を急に初めてしまったんだけど… それより前にしようと思ってたお話がありました(*´ω`*)笑。。 私は〝不登校〟ということをどう思っているのか。 私は中学の3年間、ほぼ学校に通っていなかったんです。 行きたくても行けなかった。とも言えるし そもそも行きたくなかった。とも言えるし 行ったこともあるけど 行かなかった日の方が多い。と、言う感じで… そんな〝不登校だった〟私が、不登校について思うこと。 うーん(-_-)結論から言うと、 不登校じゃなかった私は 私じゃない。 ですかね(*'▽')! …はい。わかりにくいですね(笑) 私は中学生3年間ほぼ不登校で、その時から約1…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
乳房(にゅうぼう、ちぶさ)とは哺乳類のメスが持つ授乳器官。単に乳(ちち)あるいはお乳とも言い、俗におっぱいとも呼ばれる。
2009年1月から3月生まれの子を持つパパママ、もしくは出産予定のママのトラコミュです。 育児の悩みや、困った事相談しあいましょう! 新米パパ、ママ、ベテランパパ、ママ集まりましょう!
おんなの子を持つママの特権! フリフリ&リボンのお洋服のトラコミ♪♪ ラブリーなお洋服買ったよ〜〜 手作りグッズ作ったよ〜〜などなど 「フリフリ&リボン」の事ならなんでもOK♪♪ な情報交換の場です。 ママの魔法で、我が家の娘をプリンセスに変身させちゃいましょう!!
0歳から小学生で英語教育している方、 情報交換しませんか?
お孫さんにメロメロのじぃじ&ばぁばのお話&パパ・ママのお話聞かせてね。
西松屋・ユニクロ・しまむら の3大プチプラに匹敵するほど 安くて可愛い物がいっぱい★ レモール スキップランドのお洋服 買ったよー届いたよーこれがお勧め!! などなど 気軽に投稿してください♪
DD、FITH、GTH、GROOVY COLORSを中心にF.O.KIDSや西松屋など・・・・・プチプラなアイテムも取り入れながら子供服のコーデを楽しもう! 我が子に今日こんなアメカジコーデさせてます!こんな可愛いアメカジの服買いましたなど、どんどんトラバしちゃってください♪ We Loveアメカジ☆★
エルゴベビーキャリア(ERGO Baby Carrier)を愛用するママ・パパのためのトラコミュ。ERGOのおんぶ紐に関する情報をみんなで共有しよう。
ちっびっ子とワンコと一緒に毎日楽しく過ごしてます♪ ちょっと大変だけど・・・
今日はどんなコーディネートにしよう・・・?と毎日考えるのも楽しい子供服のコーディネート! ベビー&キッズのお洋服情報、今日のコーディネート、着画をUPして下さい♪
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!