試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
今月買ってよかったもの
インドお菓子専門店-Bombay Sweet Shop - Bandra West
長男誕生日
ブロックプリント洋服店-Anokhi
オシャレ雑貨屋さん-India Circus by Krsnaa Mehta
手作りパニプリ風パニなしアルーパニ-黒玉親分のお誕生会
子連れバックパッカーインド旅-旅行最終日と4泊5日の旅費
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプルの隠れた宝石 ラタン ジャイプル
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプル有名店のラッシーを食す
gooブログ終了のお知らせ
子連れバックパッカーインド旅-マハラジャの宮殿 ザ・シティ・パレス
子連れバックパッカーインド旅-風の宮殿 ハワーマハル
子連れバックパッカーインド旅-ローカルバスでアンベール城へ行く
幼稚園の入園式
2025/04/10
【父子家庭:自閉息子と父】寝耳に水と冷や汗・・・
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年9月21日
バスに記されていた社名
【自閉児との卒業旅行顛末記①】寝ない息子
【自閉児との卒業旅行顛末記②】秘境駅
【リハ入院】Smile♪
放課後デイサービス申請に区役所に面談に行ってきました!
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
この世に君が生まれて①【自閉児との父子家庭:父の思い】
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】ウサギのキャロットカップケーキイースター
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【自閉児との父子家庭:父の思い】放デイの卒業
「エルドラドを探して」プレイヤーは探検家のリーダーとなり、黄金都市エルドラドを目指してレースをします。 だれよりも先にたどり着けたプレイヤーが勝ちです。
「エバーデール(Everdell)」魅力あふれるエバーデール谷で動物のリーダーとなり、森の仲間と新しい街を開拓するゲームです。 あなたはどんな街を作れるでしょうか?
「エルフェンランド(Elfenland)」プレイヤーはエルフの青年となり、成人の試練(旅)に挑みます。 様々な移動手段を駆使して、制限時間内に多くの街を訪問できたプレイヤーが勝ちとなるゲームです。
「ぴっぐテン」”「10」以下でも以上でもダメ!!”「10」ぴったりを目指してカードを出すゲームです。 計算覚えたての小さな子供もプレイできます。
「マラケシュ(Marrakech)」プレイヤーは商人となり、マラケシュの市場により多くの絨毯を敷き詰める陣取りゲームです。 サイコロの運の要素もありますが、先の手を読む戦略性も必要なゲームです。 ルールが簡単でサクサクできるのに、考えさせる要素がしっかりあって面白いゲームです。
こんにちは、なつひねです。 大きさもガムや駄菓子のような大きさで、机にポツンと置かれていたので、こっそり食べちゃおうと手に取ると・・・ 「食べ物じゃない・・・」 主人がボードゲームショップでおもむろに買ってきた、「ガムトーク」というちょっとしたカードゲームでした。 「はー。また増えてるし・・・」 <どんなゲーム?>1枚につき6個のお題が書かれた板ガムのようなカード、そのカードを1枚引いてはこの一番上にある数字のお題を話すという単純なゲームです。話題のきっかけを作るためのちょっとしたツールみたいなものです。 出番がどれほどあるかは怪しいですが、小さいですし、話題作りにカバンやポケットにしまってお…
大統領選挙をモチーフにしたボードゲームの再販に関するクラウドファンディングです。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!