試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
受け継がれてゆくエビっぽい服
アニュアルデイ
ジョホールバルのニュータウン、オースティンのグルメ街がアツい!②「Kenjo Bakery」
ヤンペル帰宅で座席が倍増
子供達の遊び場 インダス川
子連れバックパッカーインド旅-ホテルパールパレス
子連れバックパッカーインド旅-インドの列車に乗る
あー、色々と一旦終わったあ✨
調査にも全力投球
子連れバックパッカーインド旅-アーグラのおすすめレストラン
ジョホールバルのニュータウン、オースティンのグルメ街がアツい!① 「Sān.Dwich Crest Austin」
子連れバックパッカーインド旅-アーグラの街探検
子連れバックパッカーインド旅-タージマハル
子供の学校選び~帰国子女の助言まとめ~
インド生活1ヶ月の家計簿(3月)
保育園入園&小学校入学の巻 (*^^*)v
ヨモギの育て方♪
中高の入学式でした。と楽天ラストポチレポ!
++新年度 & 国試の合格発表の結果と・・・*++
合格も不合格も良い経験!中学受験
++最後の春休みと あれこれなお話し*++
小1の壁経験者が語る、小学校入学までにやっておいたほうが良かったこと3選
++ホワイトデーと お土産と・・・*++
【6歳娘】発達支援センターで発達相談を受けてきました
++確定申告と・・・*++
プラレールでお相撲!?3才息子の発想力よ。
1才娘のモーニングコールが、かわいいが、
3歳&1歳と車で横浜アンパンマンミュージアムに行ってきた!
【保育園生活】娘の卒園式が無事終了しました
ディズニーランドで、トミカが作れるって知ってた?
一人のお手洗いが済み、部屋に戻ってみるとシーンとしています。 他の方々は夜のお手洗いは必要なかったのか。 あれ? でも、戻るとき、部屋から声が聞こえていた気がした。 さっきまで、なんだかブツブツと話し声が聞こえていたような、ないような・・・www(笑)。 ・・・考えてみればまるでホラーですww。 アタシが扉を開けたらボショボショしてた音がピタリと止んだ感じだった。「ダルマさんが転んだ」状...
養護学校の林間学校。 泊りがけです。 夜になると、子供たちはそれぞれの部屋に六人ずつ二段ベッドに寝ます。 それぞれのベッドに入って横になってもらい就寝時間となります。 「この子はいつも夜にウンチをするから」そう聞いていた子がいたので、その前にアタシはその子をトイレにお連れしました。 部屋の他の子には「すぐ戻りますのでどうぞ自由にしていてください」なーんて言った。 相変わらず反応はありませ...
なんでもその役になりきる。 プロとしての訓練を受けてなくともいっぱしのボディガード。 アタシはそういう人間ww。や、役者やのうぅぅううう(笑) しかし、近づこうとすれば、それはそれ、いつでもプロフェッショナルなのです。 キリッ、なんつってw。 ボディガードの最初。 それはアタシにとっては想い出の深い振り返りのこと。 「養護学校」というのがあります。 一般の学校生活では支障がある発...
こんばんは☆lenoreです。 今日は、いつもエコラリアをたくさん話している娘を見ていて不思議に思っていることを書こうと思います。 奥が深いというかなんというか…私にとっては本当に...
こんばんは☆lenoreです。 今回は、Amazonプライムでたまたま見つけたBBCのドキュメンタリー番組、 『ルイ・セローが見た 自閉症 誰も知らない究極の愛』について書こうと思...
こんばんは☆lenoreです。 今日は、最近はもう考えるだけで胃がキリキリする悩み『年長から保育園どうする…?』について書こうと思います(現在年中の年齢。療育2箇所のみ)。 ○白い...
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!