試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
配当金生活への道。トランプショックでも踏ん張ります。
歯の矯正代浮かす為に
栄養士の初任給≦失業手当
やっぱりドラえもんの映画は最強です!
団地:自治会入る入らない問題
3月の配当金はグラフで見てもはっきりわかるくらいに増えました
共働き×食べ盛り×朝食
娘は小学3年生になり、息子は幼稚園の満3歳クラスに入園
共働き×スポーツ少年団×2人
高配当株の現状把握~2025年3月~
珍しく有料のキッズルームで遊び、翌日は無料のキッズルームで遊ぶ
我が家のお米に救世主現る/4月の実現損益途中経過(笑)
40代主婦:働き出して変わった事・変わりそうな事
共働き世帯は認定こども園でも可能か
コツコツ積み上げる単元株への道~2025年3月~
すっかり空気も冷たくなってきましたね最近は乾燥が激しくて手先がボロボロの私です…手がガサガサだと、せっかくのオシャレも大ナシ保湿タップリして秋冬のファッション…
寒くて凍えそう!そんな朝です。 週の半ばで1日休みがあると、随分と身体がラクです。 今日から3日間お弁当作りで、土曜の行
元気に伸びてるルリマツリ この10月で37歳になった。アラフォーなんだなと、しみじみと。会社を辞めて個人事業主を7年ほどやったあとの派遣社員って、なんだか自分の歳がわからなくなる。 つまりは、会社にいた頃の自分に戻る、みたいな感覚になるから、入社して6年目の社員の頃の自分に戻ってると考えると、29歳の頃の自分に戻ってるってことだから… 8年くらい、自分の年齢を履き違えてることになりますね。 ただ、
幼稚園ママ友達と食べたパスタ♡ あたしは、常に、次どうするべきかを考える。 考えすぎて現実が見えなくなる時がある。 見つめなきゃいけないのは現実だと 気づくときもあるし 次に進むべき方向をなんとか見つけなきゃと 頭を抱える時もある なんとなくだけど、今は、何かを変える時 な気がしてる。
基本情報 ・食べるのは好きだが、作るのは苦手だ。 ・娘(4才)、息子(2才)、夫と私の4人家族。 ・息子は卵アレルギー。2020/1月~つなぎ可になったので、ならし中。 ・通勤片道1時間・夕方1時間の時短勤
鴨川シーワールドはシャチショー以外にも様々なプログラムがあります。 スケジュールを見て、何を見たり体験したいかを事前に考えておっくとより楽しめると思います!!
11月になりました~。 秋は一瞬で過ぎ去り、なんだか寒さが身に応えてます。 朝起きると身体が重い。 重くなることと言えば
毎日勉強をするという習慣 わが家の息子は、ただ今小学1年生です。 平日は、放課後6時まで学童で過ごし、土日もほぼ野球の日々。 習い事はピアノしかしていないし、野球もまだ1年生なので遊びのような感じなのですが、 それでも平日は家に帰ってから寝るまでの時間は限られているし、休日もなんだかんだ忙しく過ごしています。 そんな息子は、家ではほぼ宿題のみ。 夏休みにはドリルを1冊しましたが、特別に毎日頑張って勉強をさせているということはありません。 けれど、毎日勉強をするという習慣作りを低学年のうちから身につけてほしいなとは思っています。 そこで始めたのが、朝のドリルです。 www.kiwigold39.…
朝からベランダにトンボが来ていた。うちのベランダにトンボがくるなんて、珍しい。次女が、幼稚園からもらった本を引っ張り出してきて、トンボのページを開いてくれた朝。 次女の話からすると、そのトンボは、しおからトンボだったかもしれない。 この日は、空に雲ひとつないくらいの快晴。午前中に長女のソロバンの習い事体験をする予定だけで、他に何も予定がなかったので、今日何する〜??感は漂っていた。 マンションの窓
トマトのわき芽(本来捨てる部分)を基に、トマトを育てた体験について記事にします。 苗や種からでなくても育つなんてびっくりです!!
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!