試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
夏休み、親は仕事・子はヒマ!共働き家族が試した”乗り切り術25選”③
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第16週目】
今日のイチコ
子どもと本屋に行くメリットと年齢別楽しみ方完全ガイド|親子の絆を深める読書体験
【ダイソーで買った使えるもの】冷凍NGと書いてあったけど…使える!小3王子の自主学習。。。
朝から晩までしんどい!夏の送迎で燃え尽きた私と“全部食べる夫”の話
【乳歯がグラグラ!?】娘の“妖精伝説”にパパ爆笑!朝から召喚イベント発生🦷✨
Mママンからなぜか電話が来る
部活の引退試合で負けた後輩にかけた言葉
針金のような鼻穴
【なぜ2559?】教育資金の準備にMAXIS全世界株式(オルカンETF)が最適と判断した理由を徹底解説
夏休み、親は仕事・子はヒマ!共働き家族が試した”乗り切り術25選”②
夏休み、親は仕事・子はヒマ!共働き家庭が試した“乗り切り術25選”
今日のイチコ
【近況】習い事を休みたがる息子の話(理由や親の考え方など)。
武道・武術/ハラスメント注意喚起について
大阪市立小学校個人情報漏洩事案発生
城陽市のPTAで負担が少ないのは古川小学校区と寺田西小学校区
城陽市立西城陽中学校着服事件 城陽市が損害賠償
城陽市最大のPTA課題は入会届の整備
ラインオープンチャット「PTA問題を考える会」
城陽市の歴史/城陽市の学校の歴史
城陽市でも問題に PTAは学校とは別の団体
日本PTA全国協議会 会員100万人減
城陽市の歴史/城陽市のPTAの歴史を変えるために
城陽市の歴史/城陽市のPTAの改革格差のある理由
城陽市立東城陽中学校 令和5年度のPTA総会の様子
城陽市立城陽中学校の学校徴収金について
島根県松江市立中学校で個人情報紛失事例
城陽市PTAの歴史
皆さんこんちにわ8年ぶりにエアコンを替えたら、古いホコリでくしゃみが止まらなくなった自称ナイーブな女、イカ子です☆高齢出産した私の息子は来月で1歳になります息子は愛しいし、可愛いでも私は、息子に1つお願いしたい事があります、それは……すんなり寝てYO?アラフ
整理収納アドバイザーのsaikoです。いつもブログに訪問いただきありがとうございます。 ★ホームページはこちらから★ 我が家の必需品のシュレッダーを…
整理収納アドバイザーのsaikoです。いつもブログに訪問いただきありがとうございます。 ★ホームページはこちらから★ 完成間近のママハウスさんの内見会に…
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます前回の健診から約2週間での受診となりました。仕事の休みの都合&柚樹君の付き添い入院で不安だったのもあり、早めに受診しました。(初めての入院の直後です)健診結果≪桜花≫体重:妊
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます心拍確認後、産婦人科の先生から親子健康手帳をもらってくるように指示があり、交付してもらいました。表紙や内容も少し変わっていて、びっくりしました病院についたらすぐに中待合に呼ば
整理収納アドバイザーのsaikoです。いつもブログに訪問いただきありがとうございます。 ★ホームページはこちらから★ 20年以上使っていた傘が壊れま…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
GWに帰省した際、実家の断捨離を手伝ってきました。 というのも、私の両親は「捨てるなんてもったいない」、「まだ使える」と全然モノを捨てない人達なので、収納場所からモノが溢れて、ホコリをかぶってるような状態でした。 しかし、田舎なので家が広く、生活スペースが無くなって困る・・・という事態にはならず、10年、20年とモノが増え続けている状態でした。 親は最初は乗り気じゃなかったものの、これから親も私も体力が無くなっていくことは目に見えているので、断捨離を強行しました。 「だわへし」の手順で 最初は洗面所から、「だわへし」の手順で進めました。 「だわへし」とは以下の略で、この順番で断捨離を進めると、…
結婚してる方、結婚指輪してますか? 私も20代前半は結婚指輪に憧れて、結婚してからはずっと着けていましたが(夫はしばらくして着けなくなりましたがw)、先日太ったのをきっかけに外すことにしました。 世の中の人は、結婚指輪してる? そこで気になったのが、世の中の人はどうなのか?ということ。 会社の人を見てると、ほぼしてる気がしますが、自分の父親はしていませんでした。 そこで、世の中の人は結婚指輪をしているのか、公園に来ている子供連れの親の手元を観察してみました。 結果は・・・ 30分間、行き交う親子の手元を確認したところ、以下のような結果となりました。なお、親の性別は全て女性、つまり母親となります…
私が家事の中で一番嫌いだったのが、「アイロンがけ」でした。 アイロン台を出して、アイロンが温まるまで待って、アイロンかけてと、はっきり言ってめんどくさい・・・苦痛でしかありませんでした。 ですが、嫌々ながらもやっていたのを、数年前についに「やらない」ことに決めました。 シワになりやすい素材は徹底的に避ける アイロンがけを「やらない」と決めてから、とにかく、シワができやすいモノを避けるようにしました。 夫のYシャツは形状記憶シャツに統一 自分用のシャツも出来るだけ買わず、ブラウスに統一 ハンカチはタオルハンカチに統一 など。 夫の形状記憶シャツは洗って干す際に、軽く手でシワを伸ばしています。アイ…
久々に子育ての話を。 私の子供はもうすぐ5歳になります。最近は色んなことが自分でできるようになり、だいぶ助かってます。 ですが、3歳までは本当にしんどくて、毎日イライラしていました。(今でもイライラすることはありますが、かなり減りました) そして、イライラの矛先は夫に向き、喧嘩することもよくありました。 イライラの原因は? 思い返してみると、イライラの原因は睡眠不足でした。授乳していた頃もそうですが、授乳が終わっても長く寝ることがなく、いつも睡眠時間は細切れ。 合計6時間寝るのでも、6時間ぐっすり寝るのと、3時間+夜泣き+3時間では疲れの取れ具合が全く違います。というか後者だと、全然寝た気がし…
みなさん、毎日のご飯の準備どうしてますか?毎日手作りしていますか? 私は正直、できることなら作りたくない・・・。でも惣菜だと揚げ物率が高くなるし、お弁当を買うにしても3人分だと高くなるしということで、最近は週に1、2回料理キットを利用しています。 料理キットの中身 では、料理キットの中身はどうなっているかというと、例えばこんな風になっています。 今回買ったのは、「懐かしの太麺ナポリタン(by コープデリ )」で、中に入っているのはこのような内容でした。 レシピ ナポリタンソース 麺 カット済み玉ねぎ&ピーマン カット済みソーセージ カット済みなので、炒めれば完成!本当にラクです。 料理キットの…
最近、キャッシュレス生活のおかげで、スマホ1つで出かけることが増えました。 1日中出かける時は、水筒とかハンカチティッシュなど持っていくのでカバンが必要ですが、ちょこっと買い物に出かける場合はスマホ1つで十分です。 スマホ1つといっても実際どんな感じ? スマホ1つと言っても実際どんな感じかというと、このような感じで、5種類の決済手段に対応しています。 Kyashリアルカード PASMO (スマホの中に)Origamipay、PayPay、楽天Pay コンビニであればどれでも使えますし、スーパーであればKyashかPASMOが使えるので、これだけあれば困ることはほとんどありません。 キャッシュレ…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
現在妊娠9ヶ月!お産までに経過を簡単に記録に残すため、駆け足で更新してます病院決定後、1月上旬にお産を予定している病院を受診しまいた。柚樹君を生んで約1年1ヶ月ぶりの来院となります。受付や外来のスタッフさん達は何人かメンバーチェンジしていました。それ
こんにちは、ねるこです! 6月4日に、楽天証券から5月分の貸株金利が入金されていましたので紹介します。 貸株金利と銘柄別
こんにちは、投資信託が気になるねるこです。 ジュニアNISA口座で投資信託をメインで運用すると決めてから、投資信託につい
こんにちは、ねるこです。 FP3級を受検して以来、資格に興味津々です。 大人になってからの勉強は、学生時代とはまた違って
こんにちは、ねるこです。 このブログには既に50記事ほど記事があるのですが、それに一括でアドセンスの広告やブログ村のラン
こんにちは、ねるこです。 このブログはワードプレスで、JINという有料テーマを使って作っているのですが、ちょいちょいカス
こんにちは、ねるこです。 ブログのサイトマップって、作っていますか? まだ作ってない方!!「PS Auto Sitema
こんにちは、ねるこです。 6月になってから、株主総会の案内がザクザク届いています。 株主総会は平日に開催されるものが多く
こんにちは、ねるこです。 先日、リンガーハットの優待券を使って、濵かつでランチをしてきました! 濵かつはリンガーハット系
こんにちは、ねるこです。 先日、ハーバー研究所(4925)の株主総会に行ってきました。 総会の質問コーナーも活発で勉強に
こんにちは、ねるこです。 ハーバー研究所(4925)の株主優待を利用して購入した化粧品が届きました。 優待券を使えば、ハ
こんにちは、ねるこです。 先日東京おもちゃ美術館に行って以来、木のおもちゃへの愛が爆発しています。 https://wa
こんにちは、ねるこです。 毎日暑いですねぇ。もうすっかり夏です。 去年の夏は、まだ育休中だったので、0歳の娘と毎日一緒に
2018年5月末、ノリタケカンパニーリミテド(5331)から3月末権利の優待が届きました。 届いた優待の内容は、 株主商
伊豆シャボテンリゾート(6819)からの3月末権利の株主優待は毎年6月上旬頃に届きます。 優待は系列グループの施設招待券
「断捨離」が、最近また熱いです(自分の中で)。 我が家は転勤が多いこともあり、引っ越しの度に色々と捨てているので、物はそ
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
胎胞確認後に悩んだのが、産院です胎胞確認時に受診している病院は開業1年未満。帝王切開も可能で、ホテルの様なきれいな病院。病室は個室・4人部屋ありらしい。先生・スタッフの方は親切。自宅からは15分程。【不満点】予約して受診しても、2~3時間トータルかか
~これまでのはなし~ 2019.05.25「人事面談と、上にあがるか。」 2019.06.16「仕事のストレス」 昇任試験。 七月末のエントリー締め切りが見えてきて。 どうしようかな、とずっと考えていました。 「この
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
うちの子たちは、2人ともアトピー。 乳児性発疹がひどかったので、生後数ヶ月で病院で受診。 「乳児性発疹じゃなくて、アトピー」と言われ、ずっと通院して薬を塗っています。 2週間くらい前から、アトピーが
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
6月後半から暑くなってきて、エアコンも時々稼働させています。6月の柚樹君の記録をさら~っとしておきたいと思います!1歳8か月手足口病にかかる夕方から発熱し、病院受診しましたが、ただの風邪かな?と、内服もらって帰宅。その日の夜も38度台の発熱。翌日には膝
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
愚痴と悪口なんです。 職場に、上も下も同い年の子供がいて、性別も同じ、というAさんがいます。 (2019.05.25 「人事面談と、上にあがるか。 」のAさん) となると、職場の扱いは、2人とも「小さい子のいる
2018年6月上旬、ピエトロ(2818)から3月末権利の優待が届きました。 [chat face="necokishi.
6月末、我が家にもオリックス(8591)の株主優待が届きました! オリックスの優待は「ふるさと優待」という名前のカタログ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!