どんな時、「ハッピータイム」と感じますか?お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは京都の朗読家、馬場精子です 先日もお伝えしましたギタリスト溝淵仁啓さんが毎年ご出演されている京都の法然院さんで開催されます『悲願会』のギター…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です前にご紹介しましたこちらの絵本の原画展が小さな絵本美術館カフェ響き館さんにて開催されますこの美しい絵本の原画展です🌸 4…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です5月5日こどもの日京都市左京区の鹿ヶ谷法然院さんにて出演致します(こちらは紅葉の頃の写真です)ギタリストの溝淵仁啓さんとと…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ブログの読者様から教えていただいた本が届きました ゆっくり何度も読み返すそんな本に思います 幸せに気づく世界のこ…
子育て5年目のガルベスが解説します。この記事では電車好きな子供におすすめな絵本を紹介します。この記事を読めばいろんなジャンルの電車の絵本を知ることができます。電車好きだからこそ学べることがあるので絵本の購入を検討している方の参考になります。
読み聞かせ歴5年目のガルベスが解説します。この記事では0~2歳までのおすすめ絵本を紹介します。0~2歳は本を読む習慣が身に付きやすい時期です。我が家で何度も読んでいる絵本を紹介します。
いとのプロフィール短大卒業所有資格:保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、認定ベビーシッター東京都内 無認可保育園 勤務(1年9ヶ月目)保育士歴:3年今回は現役保育士である私が1歳〜3歳におすすめできる絵本『ばけばけばけばけ ばけたくん』につい
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は暖かい1日でした明日はお天気が崩れるようですが… 車も他府県ナンバーを自宅近くでも見かけるようになりました🌸…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です3月22日愛知県半田市にある新美南吉記念館に出かけましたデンデンムシノカナシミ3月22日は29歳で亡くなられた新美南吉さん…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朝からたいへん驚くことがありました なかなか立ち直れないようなそんな内容でしたが… 来客もあり録音のお仕事もありそ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は午前中夕方も所用がありましたが全て徒歩で最近は10,000歩〜15,000歩くらい歩いています(遠くに行くときはさす…
読み聞かせ、たくさんしてあげたいけど、英語の絵本って高いのが多い…でも、絵本の中でも、リーズナブルに買える絵本もあります。「メイシーちゃんシリーズ」の絵本は、1冊500円以下で買えるというお手頃さと、子どもがメイシーちゃん大好き♪なのでつい
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です所用後、帰宅したら柴犬コロちゃんが震えていますそして玄関の土間に座っていますどうしたのでしょう…お外に行きたいのかな?外に…
めっちゃおすすめの絵本に出会いました! 「ぼくといっしょに」 作:シャルロット・デマトーン 訳:野坂悦子 新聞でおすすめの一冊として紹介されていたので、いつか読んでみたいなと思っていた絵本でした。 オランダでロングセラーの絵本。 そらロングセラーなるわ〜と納得の一冊でした。 お母さんに買い物を頼まれた男の子。家の周りは危険がいっぱい!小さな男の子の大きな想像力が生み出す大冒険が描かれた絵本です。面白いのは、その大冒険を俯瞰してみれる画面構成。 目の前しか見えない男の子が、俯瞰的に見える読者に話しかけてくる。 我が家のほっしゃん(4歳)とてんちゃん(2歳)は一瞬で本の世界に吸い込まれ、「あそこにモンスターいるよ!!危ないで!!!」と、男の子を助けようと一生懸命。笑 冒険もクライマックスへ。男の子が話しかけてくる。 「おねがい、ちからをかして。きみはおおごえがだせる?」 男の子が逃げる間、大声を出して、悪者の気を散らしてほしいとのお願いです。 ほっしゃん、てんちゃん、静かに聞いています。 男の子「さぁいくよ!」 ほっしゃんとてんちゃん「うぉおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!」 大
新しい本との出会いがきっとはじまる。サンタさんのてがみ #しかけ絵本 #仕掛け絵本 #読み聞かせ #絵本 #子育て
超超超珍しくダディがほっしゃん(4歳)とてんちゃん(2歳)に絵本を読んでくれていました。←死ぬほど珍しい光景です。 読んでいるのはほっしゃんの大大大好きな小学生の図鑑NEO「まどあけずかん きけんせいぶつ』 旦那、全然絵本読みとかしてくれないけど(←根にもちすぎ?笑)、いざ読み始めると、めちゃうまい。さすが外人やな~という感じで異常に抑揚つけて読んだり、クイズいれてみたり、ストーリー変えてみたり(←というか老眼で見えてないから変えるしかない)…笑う だから子どもたちは引き込まれます。 旦那「Wow!! Look!!! ワニやー。こわいこわい〜!これは英語では、Crocodile(クロコダイル)。」 ほっしゃん「え、ダディ違うで!クロコダイルは口の先が尖ってて、アリゲーターは丸いから、これはアリゲーターやで!!!」 ダディ「Oh really?! I didn't know that. You are so smart Hosshan. (そうなん?知らんかったわ。ほっしゃん賢いなー)」 そう。たしかにこないだわたしと絵本を読んでいる時、クロコダイルとアリゲーターの違いを説明してありま
無印良品の限定店舗で「つながる絵本」というサービスがあるのをご存知ですか? 読まなくなった絵本を持って行って、 置いてある絵本を持って帰れる絵本の交換・リサイクルのようなサービスです。 利用方法はこの通り。 読まなくなった絵本を持ち込みます。 持ち込み自体は1冊からOKですが、持って帰りたい場合は3冊以上を持ち込むと木のコインをもらえます。 木のコインを使って絵本2冊を持ち帰ることができます。(当日中) (店舗によってルールが違う場合や、今後変更になる可能性もあります) 名前が書いてあったり、汚れていたりする本、またテレビキャラクターの本、教材の付録本などは不可のようです。 本屋さんで「絵本」…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ヨシタケシンスケさんの絵本が今月のMOEの付録です 中を写すわけには行きませんが・・・ページを捲るたび心に刺さります…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 先日こちらの録音をいたしましたがいよいよ公開です 11月19日〜26日小さな絵本美術館カフェ・響き館 にて 会期中…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は京都橘大学へ 文学部の学生さんたちに「朗読の基礎を学ぶ」のテーマで講演いたしました 大学へはいつも車を使って…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 近所になっているみかん空の青に映えて美しいです 今日は帰ったらもう日が暮れていました ウォーキングの時間…
私がこれだけは頑張って続けてるのが、子どもたちに絵本を読むということ。ワーママでとにかく忙しいけれど、図書館に行く時間だけは捻出して、毎週最低30冊借りてきます。そして、一日の終わりに、ベッドで4~5冊読んで寝るということを、ここ数年、おそらく一日もかかさずしています。 昨夜読んだ本の一冊はこちら。『タテゴトアザラシのおやこ(ポプラ社)』 最近、ほっしゃんもてんちゃんも動物とか海の生き物とかが大好き。子どもあるあるなんだとは思いますが、とにかくいろんな生き物の豆知識を本やテレビで見聞きしては、スポンジのように吸収して知識としてためこんでいます。彼らに本を読んであげているのは私なのに、なぜか私の脳みそにはたまらない。ほっしゃんやてんちゃんに豆知識を語られて、「へー!そうなん?!そんなことどこで知ったん?」と聞くと、「マミーが読んだ絵本に買いてあったやん!」と言われる日々 笑 このアザラシの絵本も、とても勉強になりました。アザラシとか動物とか基本興味なかった冷酷な私ですが、自分が子どもをもってから、動物が子どもを育てている姿を絵本で見ても、共感して泣ける私になりました。人って変わるのね…。
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押
上の子に英語絵本を初めて読んだのは、1才ちょっと過ぎたころ。英語の歌にも反応してリズムをとって踊ったり、ディズニーの英語DVD(無料体験版です( ´艸`))をじっと見るようになってからくらいからだったと思います。せっかく興味を持ったから、英
「ねこはるすばん」 町田尚子 ほるぷ出版 人間の飼い主はお出かけ。 ネコは留守番? いいえ、洋服ダンスの中に入っていきました。 するとそこは・・・ネコの世界? 洋服ダンスの中に入っていくという発想が、ナルニア国物語をイメージさせます。 そしてネコの世界? ネコの毛の質感がたまりません。 さわりたい〜〜っ そして、無愛想なネコの表情。 眼光鋭く、お世辞にもかわいいとは言えません。 でも、心惹かれるのです。 わたしが一番気に入ったのが、ネコが床屋さんで身だしなみを整えてもらうところ。 ひ〜〜〜・・・それ、どんな気持ちなの? 作..
はじめての経験 乳歯が抜けた女の子の経験を、大きな自然を背景にゆったりと描きます。 読み聞かせ目安 中・高学年 20分 あらすじ ある朝のこと。サリーが目を覚まし、歯を磨いていると・・・大変‼ 歯が1本ぐらぐらしています‼ サリーは、急いでお母さんに知らせました。 子どもが大きくなるとき、赤ちゃんの歯が抜けて、丈夫な大人の歯が生えるのを知ったサリー。抜けた歯を、枕の下に入れてお願い事をすると、願いが叶うということも知り、歯が抜ける瞬間を、今か今かと楽しみに待つことになりました。 朝ごはんがすむと、浜辺で蛤をとっている、お父さんのお手伝いにでかけました。 浜辺への道々、サリーは鳥やアザラシに、 …
カラッと晴れた暑い暑い夏の日、麦わら帽子をかぶり虫取りあみを持って走り出す。子供はもちろん、何よりパパが気に入った絵本。少年が主人公の、夏がたっぷりつまった1冊をご紹介します。
ノラネコぐんだんでお馴染みの工藤ノリコさんが描く、セミの人生。工藤さんだからこその可愛さで読める虫の絵本です。夏になる前に読みたい1冊をご紹介します。
古くから伝わるお話歌の絵本 想像を膨らませるお話歌の歌詞を何倍にも膨らませた、豊かなわらべ歌の絵本です。 読み聞かせ目安 低・中学年 3分 あらすじ かえるだんながめかしこみ、馬に乗ってねずみの家へ。 かえるだんなは、ねずみの娘に求婚だ。 「かわいい かわいい おじょうさん、わたしと けっこん してください」 ねずみのおじさんの許可もでて、さあ結婚式の準備です。 結婚式は、野原の向こうの木の洞穴で。 ご馳走に衣装を準備して、お客も次々やってきた。 こがねむしに、あらいぐま。まだらのへびに、まるはなばち。 のみに、灰色がんに、ありんこたち。 はえもひよこもやってきた。 でも・・・最後にぎょろ目の…
様々に変化する「しずく」の大冒険! 液体・気体・固体、水の三態変化を軽快にわかりやすく描いた絵本。 読み聞かせ目安 中学年 8分 あらすじ ある日のこと。 おばさんのバケツから、水がひとしずく飛び出して、ひとりぼっちで旅にでた。 しずくは、裏庭で泥だらけ。 きれいにしようと洗濯屋にいってみたり、お医者にいってみたり。 しだいにお日様照り付けて、しずくはどんどん痩せてった。 でも黒雲が広がると、しずくは雨になり、岩の割れ目に落ちたしずくは、寒い夜には氷になって、またお日様が照りだすと、しずくに戻ってまた旅へ。 川から水道、蛇口から洗濯機。 洗濯物が乾いたら、寒い軒先でつららになって。 春が来たら…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 真夏のような暑さですね今年初めてエアコンを使いました さて今月号のMOE(モエ)7月号白泉社発行(毎月購読してい…
「パンどろぼう」 柴田ケイコ 角川書店 パンが大好きなパンどろぼう。 今日も町のパン屋に忍び込んで、パンをかついで逃げ出します。 おいしいパンを探し求めるパンどろぼう。 ある日、パンどろぼうは森の中で1軒のパン屋を見つけました。 「せかいいちおいしい」と書かれています。 パンどろぼうは、もう腕がうずいちゃう・・・ パンどろぼうの家の中がすごいんです。 もうパンだらけ。 ティッシュケース、ソファ、冷蔵庫、テーブル・・・観葉植物まで。 パンを愛してやまないパンどろぼう。 おいしいパンの追求が続きます。 4歳ぐらいから楽しめるでしょう。 読み..
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です うちの紫陽花うっすらと さて…今夜は、先ほどまでオンラインレッスンでしたテキストは、生徒さんのご希望で 『…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です少し前のこと…雨が降った後、歩いてみましたいつもの散歩道あら!サワガニです!前へ前へ急ぐ急ぐ…この場所でよく子ども達が小さ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 本日は京都橘大学へ出講 文学部日本語日本文学科で「朗読の基礎を学ぶ」というテーマで講義をしました こ…
絵本・児童書をお得にゲットする方法5選 図書館も活用したいけど、「子供に絵本や児童書をたくさん買ってあげたい」。そう思っているパパママは多いと思います。でも、1冊1000円前後。少しでもお得にゲットできたら助かりますよね。 そこで今回は、絵本や…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 朝から雨でした 雨に濡れたバラも美しいです 午後から少しの間、雨が上がりましたので郵便局へ出かけました…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です予約していた全4巻II『銀河鉄道の夜』四次稿編 が届きました原作:宮沢賢治作画:ますむらひろし発行:有限会社風呂猫『銀河鉄…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です最近購入した絵本のご紹介です『おへそがえる・ごん』赤羽末吉作・絵福音館書店赤羽末吉さんの絵本は家にもたくさんありますモンゴ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です5月いっぱい公共の会場での教室はお休みしておりますオンラインレッスンはこんな時でも継続中ですzoomを使用したオンラインレ…
「なんで学校いかなあかんの?」 「なんで勉強しなあかんの?」 と小学1年生の息子が口にすることがあります。 親が思う「学校に行かないといけない理由」や「勉強する理由」だけでなく他の人の視点も与えてあげられるといいかなと思い、いくつか小学校低学年の息子でも自分で読める本を読ませてみました。 「学校に行く意味」「勉強する意味」の問いに対する一つだけの正解はないと思いますし、それは「生きる意味」のような哲学的な問いに近い部分もあり、親などの大人が一方的に答えてあげるものではないような気もします。 いくつか本を紹介しますので、考えるヒントになれば幸いです。 齋藤孝の「負けない!」シリーズ「勉強ってしな…
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
「難しい」と感じる娘の子育てに、6年間「絵本の読み聞かせ」を取り入れて楽しんでいます。 体験談を交えて、読んでよかったおすすめ絵本をご紹介♪「子育てを楽しみたい」「子育てで悩んでいる」「子供にぴったりな絵本を探している」という方のお役に立てたら嬉しいです♡
東日本大震災を子どもに伝える絵本5選児童書3選と谷川俊太郎さんの生きるをご紹介します。3.11を忘れずに子どもに伝えていく事は大人の役割です。東日本大震災を伝える様々な物語の中から絵本5選児童書3選をまとめています。子どもと一緒に震災について考えるきっかけになる本です。
小学校で100冊以上の絵本の読み聞かせをしてきた私がおすすめする卒園シーズンに子どもに贈りたいおすすめの絵本7選をご紹介します。もうすぐ小学生。卒園でちょっとおとなになった子どもに贈りたいおすすめの絵本7選です。
小学校で100冊以上の絵本の読み聞かせをしてきた私がおすすめする保育園・幼稚園の入園前に子どもに読んであげたいおすすめ絵本9選をご紹介します。保育園・幼稚園の入園前にドキドキワクワクしている子どもに読んであげると笑顔になれるおすすめ絵本9選です。
本日の寝かしつけ絵本のひとつが、あの有名な日本の民話「さるかに合戦」でした。 ほっしゃん(3歳)もてんちゃん(2歳)も内容わからんかもな〜と思ったので、馴染みのない日本語は優しい言葉に置き換えたり、効果音めちゃ入れまくって臨場感たっぷりに読みました。 そしたら2人とも引き込まれる、引き込まれる。ふたりとも理解しているか確認のため、途中で質問してみました。 私「この木、大きくなって、いっぱい柿の実ができたなぁ!このたくさんの柿は誰のもの?」 ほっしゃん 「みんなの!」 私「これはカニさんのやで。だって、お猿さんはおにぎり交換してもらって食べはったやろ?カニさんは種をもらって、自分で一生懸命水やって育てはったから、これはカニさんのやで。」 ほっしゃん「えー!違うで!こんなにいっぱいあるんやから、みんなで食べるんやで!」 す、すごい!ほっしゃんそんな考え方できて、そんな優しさが育ってたのね〜!!!……って、あなた、じゃがりこが30本あっても、40本あっても、たったの1本もてんちゃんにあげませんけどね!!笑 ふたりとも入り込みすぎて、読んでる途中なのに、次から次へと質問攻めです。 ほっしゃん「
寝かしつけの時の日課となっている絵本読み聞かせ。私の育児、いろんなところで大雑把やけど、これだけは頑張ろうって決めて、毎週一回必死の思いで図書館行く時間捻出してきています。こどもと行ってもいいのですが特にそんなに喜ばないので、わたし一人で殺人的な速さで行くことが多いです。事前に本のリサーチなんてする時間はないので、選び方も超適当。だから、すごく勉強になったり心洗われたりする絵本に出会うこともあれば、なんじゃこら?みたい本に出会うことも多々あります。 昨夜読んだ本の一冊がこれ。 『クマくんのひっこし』 (↓ねたばれです) クマくん一家は引っ越しをします。からっぽになった部屋に、何か忘れ物をした!と取りに行くクマくん。でも何も見つかりません。パパはクマくんと一緒に、ひとつひとつのお部屋にお別れを言いに行きます。 クマくんの忘れ物、それは心を込めたさようなら、ありがとう。 何気なく読み始めたこの本。私が号泣。 私、今の家がもういろんなところが壊れてきて、でも修理するにはちょっとお金がかかりすぎるサイズ。思い切ってリフォームしたいけど、もうそれなら、もう少し小さい家に引っ越そうかな…というのが
「こどもたちはまっている」 荒井良二 亜記書房 表紙は空を見上げている子どもたち。 ページをめくると、子どもたちが何かを待っています。 待っているのは、列車、船、雨上がり、お祝いの日・・・ 透明感のある色鮮やかな絵が印象に残ります。 そして、繰り返される「こどもたちはまっている」という言葉。 なぜか胸に響くのです。 けなげさを感じるのかな? 郷愁を誘う絵本です。 3歳ぐらいから楽しめるでしょう。 こどもたちは まっている (亜紀書房えほんシリーズ〈あき箱〉 3) [ 荒井 良二 ]楽天で購入 にほんブログ村
毎晩、寝かしつけの時に絵本を読むのが日課です。毎週一回図書館に行って、新しい本を借りてくるのですが、ほっしゃんが愛してやまず何回も何回も借り続けている本があります。 この2冊です。「いちにちといちねん絵本シリーズ」とやらで、あと空港バージョンがあるようです。 題名の通り、工事現場の1年の様子と、動物園の1日の様子が描かれた絵本なのですが、ウォーリーをさがせ的な感じで、全てのページに、「このアイテムを探しましょう!」的な問題がたくさん出されているのです。 ほっしゃんが、探す系の絵本にこんなにはまるとは! そして、見つけるのが異常に速い! これまた、「我が子は天才なのか?!」と思ってしまうのですが、ちょっとネットで検索してみると、「子ど
「ぶるるん」 Sassyのあかちゃんえほん 角川書店 赤ちゃんが初めて出会う絵本にぴったり。 くっきりとした鮮やかな色彩、左右対称の顔は赤ちゃんが大好きなのだとか。 ページをめくるたびに、いろいろな乗り物が出てきます。 そしてどのページにも描かれている丸い黄色い顔。 いろんな表情をしているのがおもしろい。 その顔に自分を重ねて、自分が乗り物に乗っているような気になります。 言葉もとっても楽しい。 表紙の裏には「おうちの方へ」と読み聞かせのアドバイス、表の見返しにはお茶の水女子大学教授で小児科医の榊原洋一先生の推薦の言葉が載っています。 0歳から楽しみた..
この一年、息子に読み聞かせするのに 「はじめての世界名作えほん」を よく購入しています。 字が大きくて読みやすく、 ページ数も少なすぎず多すぎずで、 ちょうどいい感じがします。 一冊350円(税
3連休も終わりですね。いつも通り、2日はワンオペなので、ただ今疲労困憊中。コロナのせいで制限が多すぎるのが、この疲労感に拍車をかけています。みなさん一緒ですよね。 こちら、ほっしゃんが園から持って帰ってきた福笑い。 初めて、福笑い見て、本気で笑いました。これ、狙っても作れなくないですか?笑 多くの子どもたちが、薄目を開けて正しく貼ろうとするところ、ほっしゃんはほんとに真面目に目瞑って取り組んだらしい。(これ薄目開けてたらびっくり) それを聞いて、最近のこのエピソード思い出しました。 「オオカミと7匹の子ヤギ」をほっしゃんに読んでいた時のこと。 お母さんヤギが用事に出かけるから、お留守番をすることになった7匹の子ヤギたち。お母さんが言
今年もあまり絵本を読めなかったけれど、選ぶならこの1冊。 これはすごい! こんなふうになりたいと思った絵本でした。 ころべばいいのに [ ヨシタケシンスケ ]価格:1540円(税込、送料無料) (2020/12/27時点)楽天で購入 にほんブログ村
「みえるとかみえないとか」 ヨシタケシンスケさく 伊藤亜紗そうだん アリス館 主人公は宇宙飛行士。 いろいろな星の調査をするのが仕事です。 今回調査する星の人は、目が3つありました。 前も後ろも一度に見えるようです。 主人公は目が二つで、後ろを見ることができません。 その星の人々に、気の毒がられました。 でも、彼にとっては後ろが見えないのが当たり前。気の毒がられて戸惑ってしまいます。 考えてみると、今まで訪れた星々にはいろんな人がいました。 足の長〜い人、空を飛べる人・・・ どの人たちもそれが当たり前で、その人たちが使いやすいような環境になっています。 け..
我が家では、絵本を年間のべ1000冊ほど読んでいて、その中から幼児向けのおすすめ絵本をブログで紹介してきました。 今回は、今まで紹介したものをテーマ別の一覧にしました。 まだ知らなかった名作に出会えるかもしれません。 気になるものがあれば、ぜひ読んであげてください。 最後に「絵本の選び方のコツ」や、「絵本の読み聞かせから子供が自分で読書をするようになるまでの成長まとめ」もあります。 【もくじ】 テーマ別おすすめ絵本 赤ちゃんに白黒絵本。 0か月の新生児が喜んだオススメの絵本 幼稚園入園前におすすめの絵本3選 英語のしかけ絵本おすすめ3選 ももたろう絵本比較。おすすめはぐうたら桃太郎! お父さん…
受験生は朝から晩まで お勉強!! お勉強ばかりしていても 順風満帆な点数ばかりが 出るわけではありません 夜の11時 ボロカスな点数が 出てしまいました(T_T) 疲れているのでしょう 『この問題は捨てる』 『この問題は捨てる』 『この問題は捨てる』 と解き直しながら 大声で唱え始めました 明らかに切れ気味です そして眠たい母さんも 『そんなに捨てたら 点数なくなっちゃうね~』 と余計なことを。。。 『ひめちゃんはすべり止めに 行くからいいんだ!!』 何だか盛り上がって きちゃいましたよ~(; ・`д・´) これはあおり倒して ママを怒らせ 涙活に持っていくコース決定です(; ・`д・´) こ…
ちょっと前に 大興奮のはやぶさ2の おはなしをしました 宇宙や恐竜 火山や地殻変動 などが大好きなひめぐま かたやひめちゃんは 同じ本好きでも 哲学的なものが大好きで 小2でニーチェにはまり 今は嫌われる勇気に感動するJK なのでひめちゃんは 今回のはやぶさ2の帰還には 1㎜も興味を示さず 淡々とお勉強をしていました(^-^; www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com 小さい頃から ひめぐまの趣味もかねて 親がワクワクするのも 大切だと思うので(^_-)-☆ 博物館に 恐竜展 科学館 流星が飛ぶといえば 天体観測会に…
毎晩寝かしつけの時に絵本を読みます。昔は10冊くらいせがまれてイライラしてたのですが、最近は3〜4冊という暗黙のルールができとてもいい時間。 今日読んだ中の一冊がとてもよかったです。 鈴木まもるさんの「ウミガメものがたり」 ウミガメはどのように産卵するのか、うまれた子ガメがその後どんな人生(亀生?)を送るのかについて描かれています。 産まれたばかりの子ガメは、自ら海に出て、あらゆる危険にあふれる海を大移動し、そして産卵期にはまた産まれた海に帰ってくるそうです。そのひとつひとつが、本当に美しく迫力のある絵で描写され、大人も子どももその世界観に吸い込まれます。 一生懸命海を渡る子ガメが大きな魚に食べられそうなこのシーン。 ほっしゃん 「
ひたひたとクリスマスの足音が 近づいてきます 今年は街のいろどりが 微妙に地味なのが 受験生がいる 我が家には ちょっとだけありがたい クリスマス 我が家も クリスマス気分を味わうべく 行動を繰り広げ始めました🎄(*^^*) そのきっかけは www.himegumatan.com こちらでおはなしした 六花亭のおやつ屋さんの中に 入っていました コメントで yuccowさん(id:yuccow) 激押し(≧▽≦)のパネトーネ💕 六花亭のパネトーネ美味しいですよ♪毎年12月になるのが待ち遠しいくらい。いつもあっという間に食べてしまい何回も買いに行きます。パパさんとひめちゃんは、ホワイトチョコがお…
ひめちゃんの同級生で 中学時代に 不登校になってしまったお友達 何人かいます今はイジメが原因ではなく不登校になってしまうお友達も多いように思います 進学先は皆 私立の普通科でした 小中学校の子は 小さい学校だったのもあって お顔も見えるので うまくやっていると いいなぁと祈るばかりです ひめちゃんが 進学した高校でも とても意外でしたが 不登校になってしまい 2年生に進級時に 通信制高校に 転校していった お友達がいました もったいないとも 思いましたが 学校に行けず 悶々としている方が もったいないな と思い直しました 1年生の懇談会で 学校になかなか行けないけど あたたかい目で見て欲しいと…
はやぶさ2のカプセル帰還 もうしびれすぎちゃって 興奮冷めやらず(^-^; もう少し おはなしさせてください(*^^*) 完ぺきな状態で 地球に戻ってきてくれた カプセルくん 大気圏再突入の高温で成分が 変わってしまわないのかと 思って調べてみたら 炭素繊維強化プラスチック という樹脂でコーティングして 1万℃にもなろうかという 再突入の際の温度を 樹脂が溶けた時に 熱を吸収する原理を使って カプセルは最大温度50度に 抑えるといいます 『すごいなぁ!! 知恵と 技術と オペレーションに 脱帽です☆』 興味がありましたら こちらの記事をご覧くださいね monoist.atmarkit.co.j…
はやぶさ2の帰還の様子 みなさまご覧になったでしょうか ひめぐまは 1:00~3:00の中継はLIVEでは 見られませんでしたが 13:30~の 実況ライブ 『カプセル分離・退避マヌーバ』は LIVEでみられました!(^^)! 「はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル再突入・着陸】は 朝起きてから見てしまいました(*^^*) 宇宙大好きブロガーの まさきりおちゃんが rio-masaki.hatenablog.jp 13:30~から 実況やってるよ~と教えてくれて 昨日のカプセル退避マヌーバは 追っかけ再生的にみました 会議室をスタジオに 作り変えたよ的な 手作り感あふれるスタジオから こ…
はやぶさ2が明日地球に リュウグウの地面のサンプルを 持ち帰りますね!(^^)! 前回のはやぶさがドラマチックな 展開で満身創痍で 地球に戻ってきてくれたのが 感動的で今回も ワクワクドキドキしています 前回のはやぶさが イトカワから帰還した時は 感動のあまり 映画も見に行ってしまいました 内容は感動とはまた違った 地味な研究の繰り返しで 宇宙の研究も トライ&エラーの繰り返しで 無事に帰ってこられたから 大感動なドラマだったわけですが なかなか 厳しい世界だなと思ったのを 思い出しました でもやっぱり イトカワから はやぶさが帰還した時の感動で 宇宙に興味を持ち はやぶさ2が打ち上げられるこ…
こちらのブログ おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬ を始めて1年半がたとうとしています(*^^*) たくさんの方々に読んでいただいて 本当にうれしく思います💕 ブログの中で わが娘ひめちゃんの使った問題集を たくさん載せております 王道を行くものから マニアックに調べ上げたものまで 小学生から高校受験まで 実際に使って良かったもの そして定期テストには 学校の問題集にかなうものはないなぁ というところまで 教科を問わずご紹介してきました www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com ww…
わたしのわごむはわたさない,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
今日は 思春期の乗り越えるために ひめちゃんが考えた 面白い方法のおはなし そろそろ 大掃除をすこーしづつ 始めています リビングやら クローゼットやらを ガサゴソしていたら なつかしいものを見つけました それはひめちゃんの 第2次反抗期に 大活躍された 『ぱんこさん』 ぱんこさんはそのキュートなお姿で ハードな任務を課された エージェント またの名を保険外交員といいます(*^^*) ひめちゃんの反抗期は さかのぼれば 2歳過ぎの第一次反抗期から ずっーと続く おやんちゃお姫さまで まぁ色々なことで 怒っておられました(^-^; www.himegumatan.com www.himeguma…
大学受験 共通テストが近づいてきているのに 月日はビュンビュン過ぎていきます(T_T) そろそろ社会にも手を付けて いかなければなりません ひめちゃんが挑むのは 倫理・政経 山川の一問一答のお勉強中に ひめちゃんが 突然問題を出してきたり ひめちゃんが 問題を読み上げながら覚えている時に ひめぐまがチャチャを入れて 答えを言ったりしているうちに (政経はつい最近まで範囲なので ニュースで話題になったことが 平気で問題になっているので 長く生きていれば 意外に答えられるのです(*^^*) 意外にサラッと答えるので少々カチンときたのでしょう ひめちゃん 『ママは一問一答で ひめちゃんは 参考書でお…
久々に六花亭の通販のおはなし💕 コロナに入ってから 送料無料でお菓子を通販している六花亭 我が家もテレワークと休校時に どれだけ癒されてきたでしょう www.himegumatan.com www.himegumatan.com」 4月当初 こんなにテレワークが 長く続くとは 開始直後は全く思っておらず 環境の変化と とにかく週に1回しか お出かけできない ストレスフルなパパ そんなストレスフルな方と ストレス満載な受験生が お家にいると ひめぐまも 超ストレスフルでした(; ・`д・´) まず家事が全然 自分のペースで終わらず。。。 ひめちゃんのベビー時代を ちょっとだけ思い出しましたが 断…
寒い!寒い!寒~~い! 北海道や東北の お天気カメラの様子を テレビで見ると 関東の片田舎で寒いなどと 言っていられないのですが またもや娘 ひめちゃんから入ったSOS www.himegumatan.com 前回入ったSOSはこちら 30℃は勉強する気温ではないと ひめちゃんから 学校からの撤退予告が LINEで入りました そう今回は逆!! 寒すぎて撤退予告が 入ってきました(T_T) 暑いのは扇風機を持たせるとか クールタオルを首に巻かせるのが せいぜいでした 寒い分にはいろいろ 工夫ができるのですが まさか冬も窓全開で 換気体制で行くとは。。。 毎年そんなんだったら 対応にも慣れてると思…
毎週のように模試をやっている ひめちゃん というより 受験生のみなさんは 怒涛の模試ラッシュですよね お疲れ様です 今年の模試ラッシュ 例年と模試の時期が違うので メタメタな感じがします www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com 模試は塾なしには 宝ということで 過去記事も模試の 刻々と変わる状況を 取り上げています 河合塾の全統共通・ 記述模試は 首都圏の端っこでは 学校受験を含め 会場受験は 1回も行われることはなく 自宅受験 駿台共通・記述模試は 1回目は中止 2回目は 会場受験と オンライン受験 最後のプレ共…
ひめちゃんと 行かなければいけない お買い物があったので 学校帰りのひめちゃんと待ち合わせて 街へほんのちょっとの時間ですが 繰り出してまいりました😄 なんでパパと行く時とは 心持ちが違うのでしょう(; ・`д・´) やっぱり若い子と行くと 華やかな気分になるのでしょうか それでは www.himegumatan.com 前回のおはなしの 鼻の下を伸ばした若い側室と 結婚するおじさん貴族と 変わらないなぁと 思いつつ💧 お買い物が終わると ひめちゃんとおいしそうだねと 狙っていたタリーズで お茶して帰ることにしました 何を狙っていたかというと ルビーチョコ& 苺ロイヤルミルクティー ピンクのル…
最近よくひめぐまが 話題にしている 模擬試験! 本好きのひめちゃん 国語は全くの苦労知らず www.himegumatan.com こんな感じで NO BOOK NO LIFE な生活を送ってきたわけで そのせいか国語は 怖いもの知らずだったはずなのに 現代文・古文・漢文と 試験科目がある中で なぜか古文だけは やろうとしない 漢文も最初はできなかったのですが 勉強し始めたら 一気に読めるようになって 古文もやったらできるように なるんだろうと 放っておいたところ 全然やる気なし どういうつもりでいるのか ついこの間 問いただしました そしたら難しくて できないとかではなく 古文はつまらないと…
受験生にお勉強は本業なので 最重要課題なのですが サポートする のが本業のご両親が気にかけた方が 良いことの一つ のおはなし そうそれは オーラルケア ひめちゃんここ2週間くらい 歯が痛い歯が痛いといいます でも歯を見ても 何ともなっていないし 第一痛い歯が日々変わる。。。 実はひめちゃん 学校の歯の検診で 何度か引っかかったことがあります(T_T) そのたびにかかりつけの 歯医者さんに行くのですが 歯医者さんいわく 『きちんと磨いていれば 削らなくてもいいですよ~』と いつも処置はせず 強力な歯ブラシで 歯を真っ白ピカピカにしてもらって おしまい! というのが お決まりのコースで 行ったとこ…
今日は驚いたおはなし 最近の若い子はテレビ あんまり見ないのかな? うちのひめちゃんは 教育方針というよりは親の都合で 好きなテレビしか 見ない環境で育ってきました www.himegumatan.com www.himegumatan.com ひめぐまたちの時代や ひめちゃんの小中学生の時は 圧倒的にテレビが 友人との共通言語 ひめちゃん 嵐やAKBを知らずに よく乗り越えてきたよなぁと 思うのですが そこはミスマイペース 一回は見るのですが 興味がないと 『やっぱり見ーないっと...』 今でも嵐はやっと メンバーの名前が言えるのを 自慢にしています(^-^; (おい! 国民的アイドルだぞ(…
絵本は子供だけでなく大人をも素敵な空想の世界にいざなってくれます。その絵本の中にお気に入りの絵があると、読み返すたびに心ときめく瞬間も味わえます。この絵本「はながさくころに」は、芭蕉みどりさんの 「ティモシーとサラの絵本」シリーズ の中の作
先日受験に役立つ文房具とグッズ をおはなししました 文房具好きさんも結構いらして 消しゴムのカスを吸い取ってくれるこちら // リンク 興味を持っていただけて 楽しかったです💕 今回は疑問が速攻解決したお知らせと おすすめしていただいた グッズが秀逸だったので ご紹介したいと思います(*^^*) 後半はひめぐまの お悩みを解決してくれた 記事をご紹介したいと思います 今回はグッズ1つで お勉強環境が変わるなぁ と思わせてもらいました www.himegumatan.com その中で マークシート用鉛筆の濃さが 学校で指定されているのは なんでだろう 学校で推奨されてくる鉛筆は HB H F と…
絵本は即効性のある心のサプリメント。ほんの数分で癒されて、心を温めることができます。日々の喧騒に疲れてホッと安らぎたいときに絵本を開くと、忘れかけていた純粋無垢の気持ちがよみがえってきます。このページでは、何度も開いて眺めたくなるような、そ
受験生の皆様 今年は 異例の日程で進んでいる 模擬テスト 皆さんがんばっていますよね ひめちゃんも がんばっていますよ~ 本日はやらかした ダメ母さんのおはなし つい先日ひめちゃんも 模試がありました 模試があると 返ってきたら 直行自己採点 ひめぐまも 自己採点の結果から 閻魔帳につけています www.himegumatan.com こんな風に閻魔帳を眺めつつ 心を落ち着けて 子どもに声掛けしましょう なんて言っていたのに 母さん やらかしました ひめちゃんのがんばりで 申し分のない結果を 出してきたものもあれば テコ入れして テコ入れして 伸びしろいっぱいの教科が そろそろ伸びてくるだろう…
前回の最後に 本日は週に一回のパパの下山の日 街のお菓子を眺めてまいります(*^^*) (煩悩満載の 修行僧みたいですね(; ・`д・´) と終わりました(*^^*) さすが煩悩満載の修行僧 週に一回の下山の日に合わせて 街でどこを巡回するか 綿密に考えていたようで www.himegumatan.com 今回はミスタードーナツに 直行しました(*^^*) www.misterdonut.jp 何があるんだミスタードーナツ!! そう今年も始まったんです 今年も始まりました ピカチュウドーナツ!! ピカチュウは ひめちゃんとパパに 刷り込まれて 得意なひめぐま おととしは 調布の電通大に 高校生…
11月に入って 涼しいじゃなくて 寒いに変わってきて 新語流行語大賞なんて 年末を思わせる話題が ラジオを少し聞くだけでも 踊るようになってきました ぶっちぎりの 予想1位は そう読ませていただいている ブログのなかでも 良くお見かけする 『鬼滅の刃』 のようですね(*^^*) パパがテレワーカーなので 毎日お夕飯は家族勢ぞろい 家族全員興味が違う我が家 お恥かしながら 鬼滅を見たことのない ひめぐま お夕飯の話題に 『鬼滅の刃すごい興行収入 なんだってね~』 ふと話題にしたところ 食らいついてきたのはパパ なんと全話ハードディスクに 録りためてあるとのこと ひめぐま 『知らなかった ひぇ~び…
最近図書館から本を借りるのにははまっています。3歳ほっしゃんと、1歳てんちゃんのための絵本。 毎週一回行って、10冊借りてきて、毎晩寝かしつけの時に読んでます。ほっしゃんが行きたくなーいというときは、私一人で行って、3分以内で10冊を選定し、帰ってきます。(←愛のない選び方…。いや、借りに行ってることに愛を感じてください!) 今日はその中にノンタンが数冊。ほっしゃんリクエストです。さすがノンタン。不動の人気で、図書館からもよく姿を消しますが今日はラッキーなことに借りれました。 借りてきた「ノンタンおねしょでしょん」読んでたら、突然私の気持ちが40年ほど前にワープしました。 当時の私が、おねしょの形が魚になったり、ハートになったりする
受験生の皆様 急に寒くなりましたね(^-^; 体調崩さないように 気を付けてくださいね 今日は最近使って秀逸だった文房具 そろえなければならない文房具 のおはなし 中学生のみなさんも 高校生のみなさんも 受験生は 怒涛の 模擬試験ラッシュでは ないでしょうか かく言うひめちゃんも 本日は模擬試験です(^-^; www.himegumatan.com www.himegumatan.com 塾なし高校受験では 模擬試験の問題は 試験の時だけでなく 入試の予想問題として フル活用するものだと 身しみて感じました 塾なし大学受験だってそうは 変わらないだろうと 模擬試験の真っ黒になった問題に せっせ…
絵本は子供だけでなく、大人が読んでも楽しめるものがたくさんあります。教訓が込められている絵本、韻を踏んだ言葉遊びが楽しい絵本、イラストが綺麗な絵本、童心に返れる絵本、心が温まる絵本・・・そんな絵本の中から心が温まる絵本として『バクくんのゆめ
11月に入りましたね~(*^^*) ひめぐまもひめちゃんも 指折り数えて待っていた スタバのホリデーシーズン🎄 ひめぐまは毎年 華やかに入れ替わる スタバの装飾とグッズを楽しみに ウキウキの季節 ひめちゃんは 理由なくウキウキなどしない クールなおこちゃまなので 久しぶりに来た ベリー系の あま~いフラペチーノをお楽しみに待っていました お楽しみのフラペチーノはこちら ベリー×ベリー レアチーズ フラペチーノ® ベリーとレアチーズを組み合わせた華やかなフラペチーノ® クリーミーで優しい酸味のレアチーズケーキ風味のベースに、ストロベリー・クランベリー・ラズベリーをミックスした甘酸っぱいミックスベ…
どんな時、「ハッピータイム」と感じますか?お気軽にトラックバックやコメントしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
コドモって先入観のないピュアな心を持っていますよね。 だからこそ時にはおもしろい発言が飛び出してみたり。 そんな『コドモの格言』を発表しちゃいませんかヾ(+´∀`+)ノ
西松屋で買ったものなどを トラコミュで紹介してください♪ またお洋服などは着画の投稿もお待ちしております!!
こどもが大好きで、ハマってるキャラクターの記事なら何でもOKです。絵本・オモチャ・ビデオ・テレビ番組いろいろあると思います。
親の教育の仕方について。よくない育て方、いいと思う育て方を何でも。TBください! 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
おとーさんとして。 パパとして。 父親として、我が子を想う気持ち。
仕事を持ちながら頑張ってるワーキングママ・ワーキング妊婦の奮闘ぶりや愚痴・・その他、日々のモロモロを気軽に投稿してくださいネ♪
自宅教育に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。全ての学問の根幹は表現力。文章表現・言葉・読解・思考… 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
主婦は日々の生活で、 ストレスをいっぱい抱えています。 家事、洗濯、掃除、片付けに関すること、 旦那(夫)、姑・舅(義母・義父)、家事、子ども、 子どもの友達、ママ友達、学校、幼稚園保育園、 先生、ご近所のこと、仕事のこと、習い事のこと などなど…。 不満や辛いこと、悩み…みんなでつぶやき、 語ってストレスを発散しちゃいましょう!!
私の子どもは2004年3月生まれ。。 4月2日が予定日だったのに☆ 3月生まれさんの頑張ってる姿を応援したいです ヨロシクお願いしまぁす(≧ω≦*)〃
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!