chevron_left

「子育て」カテゴリーを選択しなおす

cancel

読み聞かせたいおすすめ絵本

help
読み聞かせたいおすすめ絵本
テーマ名
読み聞かせたいおすすめ絵本
テーマの詳細
読み聞かせたいおすすめ絵本
テーマ投稿数
5,066件
参加メンバー
373人

読み聞かせたいおすすめ絵本の記事

2020年01月 (1件〜50件)

  • #パパ育児
  • #子育てマンガ
  • 2020/01/30 13:14
    駅伝シーズン到来 沿道に応援 迫力に感動💕

    3月1日は東京マラソンです📣 東京オリンピックの残り1枠が決まる 男子マラソンで 大迫 傑選手と 設楽悠太選手の決戦 設楽選手の 「2時間5分台なら 五輪代表を辞退。 4分台なら出る」 というビックマウスもあいまって 話題になっていますね!(^^)! とっても楽しみなレースです💕 陸上つながりで。。。 先日ひめちゃんは用があったので送った後 ひめちゃんの中学時代のお友達が 地域の駅伝で近所を走るというので 応援に行ってきました!(^^)! やっぱり学生さんが 走るのは爽やかですね(*^^*) 一瞬にして通り過ぎていきましたが ドラマを見せてもらいました💕 なんとお友達が 風のように通り抜けた直…

  • 2020/01/28 06:21
    塾なし公立トップ高受験 模試のわかりやすい活用の仕方

    受験のおはなし あしたで終わりですよ~ と言っていましたが 終わりませーん もう少しおつきあいくださいませ(^-^; 1.今日は昨日の模試活用の 具体的なわかりやすいやり方と 2.なんで親が塾の先生みたいな ことやってんの??? 学校の先生はなにやってんの??? というおはなしをしたいとおもいます(*^^*) まずは昨日の補足! 1.今日は昨日の模試活用の 具体的なわかりやすいやり方 模試活用の 一目瞭然な わかりやすいやり方から いってみましょう💕 やってらっしゃる方は 飛ばして読んでくださいね(*^^*) きのうのおはなしで 過去模試は 繰り返しやりましょう とお伝えしました www.hi…

  • 2020/01/26 11:47
    スタバチョコレートwith アーモンドプラリネフラペチーノのちょっとした魔法

    ひさしぶりのスタバです💕 ひめちゃん和ものには食指が動かず あずききなこわらびもち福フラペチーノと ほうじ茶ラテは (実はひめぐまは いただいちゃったのですが(^-^;) お見送りになりました(^-^; 今回の チョコレートwith アーモンドプラリネフラペチーノ バレンタインデーを ちょっと連想させるドリンクで もちろんひめちゃんはノリノリ💕 もう少ししたら ご褒美にと思っていたのですが 週末降って湧いた事件があり (ほとぼりが冷めてから後日) おはなしあいの場に(^-^; ただ事件もおおかた 学校で解決したらしく ただの楽しい スタバになりかけましたけど がんばるポイントも ガッツリはなし…

  • 2020/01/26 11:44
    塾なし公立トップ高校受験の模試活用の極意

    昨日に引き続き 塾なしで高校受験取り組みますよ! 過去問の使い方と 正答率の分析と 模擬試験の取り組み方 の具体的な方法です(*^^*) 素晴らしいタイトルを つけちゃいましたが 公立の地域トップ校を 受けるために あくまでネットの情報と ひめぐま独自の分析と ひめちゃんの気づきによって 編み出された方法なので お子さんそれぞれで それぞれに合った方法を カスタマイズしてください そこが 塾なしのいいところ わが子ファースト わが子に合わせた対策です ≪まずは過去問の使い方≫ www.himegumatan.com // リンク 上記事でこちらの いいところを おはなしし忘れるという 失態をし…

  • 2020/01/24 09:17
    塾なし公立トップ高校受験 過去問正答率の分析

    塾なしで高校受験に挑む 過去問の正答率を分析して 考えたテクニック 中3のみなさんは期末も終わって 過去問を解いてますかぁ(*^^*) ひめちゃんも このタイプの過去問を解き始めた のは今ぐらいからでした // リンク このタイプの過去問を解くときには コピー機と首っ引きになります 答えの用紙くらいは リアルな感じでと せっせとコピーしました(^-^; そして この自分の受ける 都道府県の入試過去問 を解いていると 気が付くことがあります 数学を例にとると 毎年ほぼ問題の 傾向は かわらないということ そういいつつひめちゃんの 受験の年には 大枠は変わらなかったですが 小技を効かせた問題が出…

  • 2020/01/23 16:56
    おはなし会におすすめ 正統派の名作絵本

    じっくりゆっくり味わいたい深いお話の絵本 ご家庭での読み聞かせだけでなく、集団でのおはなし会にもおすすめできる傑作絵本をご紹介します。 絵本というものはこんなに広く深い世界を見せてくれるのかと感心させられます。何度読んでも考えさせられます。絵も文章もそれぞれに作者の個性が出ていて味わい深いです。大人の鑑賞にも堪える素晴らしい絵本がたくさんあるのです。 1人で静かに読書するのももちろん良いことですが、家族や仲間と一緒に素晴らしい絵本の世界を共有できる読み聞かせタイムもいいものです。 お子さんへの読み聞かせをぜひたくさんしてください。お子さんだけでなく、お子さんのお友達にも読んであげるといいですね…

  • 2020/01/22 07:39
    塾なし高校受験の過去問題の活用の仕方

    入試の過去問題はじめていますか~? ひめちゃんは 全国高校入試問題正解という 47都道府県の去年の過去問が 教科ごとに別れている 分厚い過去問から 手を付けていました 夏休みくらいから 英語の長文 国語の文章題など 慣れが必要なものから はじめていました // リンク お家でやるには 超細かいので 拡大コピーでちょうどよい 文字の大きさですが コピーは大変だし 若きものは目も しょぼしょぼしないだろう(*^^*) ということで細かいまま やってもらっていたのですが 英語のリスニングが 別仕立てになっているのが とても使いにくく 何かいい知恵はないかと 考えていると あの有名な佐藤ママが 何か分…

  • 2020/01/20 08:59
    日本語と英語で読み聞かせ 洋書絵本 その2

    幼いころから日本語と英語に親しもう 普段、日本で生活して日本語で教育を受けている一般的な子どもにとって英語学習は大変ですが、親が絵本の読み聞かせを始めて少しずつ英語に興味を持たせることはとてもいいことですね。 もちろん英語上達のためには成長に合わせて努力も必要になってきます。 幼い子どもは日常的な英語に親しむだけで十分でも、中高生になれば将来の学問やビジネスに使うための大人英語習得を目指したくなるのだと思います。 母語が日本語の人にとって大人英語習得は苦労を伴います。当たり前のことですが…。 幼いころから海外の現地校やインターナショナル校に通う子にとっては、英語よりも日本語の能力維持や向上が課…

  • 2020/01/20 07:40
    学校のプリント管理と忘れ物防止で成績アップ

    高校生になって 忘れ物の女王様高校デビューの ひめちゃん 思わぬところに 落とし穴が開いているものです ひめぐまの経験から プリント管理を 教えようとしたけど 必要のなかったおはなしはこちら www.himegumatan.com ひめちゃんの大丈夫は 全然大丈夫ではなかったので ひめぐまは考えました まずはプリント管理 プリントは ファイルに まとめてしまうと 取り出しにくく 山のようなファイルまで 学校に全部持って いかなくてはならないので // リンク この6+1ファイルに 各教科の最新プリント プラス何枚かを入れて たまってきたら // リンク 昔ならではのこちらで ファイリングしてい…

  • 2020/01/18 12:21
    学校で忘れ物すると大変なことが起こるよ💀

    忘れ物の王様と女王様いませんか? ひめぐまの小学生時代 本当に困ったことは 学校からもらってきた プリントを整理することでした プリントを もらったばかりの時に 使ってしばらくは良いのですが さかのぼって 前のプリント持ってきてください と言われると 家に帰って机の周りから 引き出しの中から 本棚まで あらゆる教科書、ノートの中を 一冊一冊パラパラめくらなくては いけなくなるとことも 少なくありませんでした そう整理整頓の 苦手な子だったのです ひめちゃんが生まれて 小学生も意外に 忙しいことを知り プリントの おかたづけの仕方は きちんと教えてあげないと ひめぐまみたいに たーんと無駄な時間…

  • ブログみる Webサービス型RSSリーダー「ブログみる」- 敏感肌用化粧水おすすめブログ
  • 2020/01/14 06:20
    首都大学東京(東京都立大学)の衝撃

    今日は2021年度の 新大学共通テストの話題で 通していこうと思います 英語外部検定試験の対応について やっと出てきた 首都大学東京の対応への驚き!! 多くの国公立大学は 英語外部検定試験の対応について 11月末に情報を出すということで 11月29日あたりまでには 大体出そろっていました 詳しくはナッシーさんが きれいに まとめてくださっているので こちらをご覧ください www.703-39.com ナッシーさん勝手に拝借失礼いたします この段階で見解が出ていなかった 首都大学東京 それもそのはず こちらの学校 英語外部検定試験を 全面的に利用して 自学のテストは 行わないと していたのです …

  • 2020/01/12 08:22
    リビング学習のメリット・デメリット

    リビング学習というこの言葉 世の中でだいぶ 定着した感じですかね(*^-^*) ひめちゃんと お勉強を始めたころは 最先端の(^-^;学習方法でした 我が家は ダイニングテーブルで やっていたので 色々メリット デメリットがありました ダイニングテーブルで やるいいところは ひめぐまの目の前で やっているので ・わからないSOSが 飛んで来たら すぐみてあげられること ・進捗状況が 手に取るようにわかること ・進捗状況がすぐわかるから 〇つけを すぐにしてあげられること ・100ます計算の ストップウォッチを 計ってあげられること ・日々100ます計算のタイムが 上がっていくのが 目に見えるた…

  • 2020/01/10 06:18
    本好きだけどテストで点数がとれない対処法

    本好きなのに 国語のテストがいまいち。。。 なんでなんだ~!!! と思っている方いますか? 我が家は NO BOOK NO LIFE でここまで来ましたが しばしばぶち当たる 大きな壁でした(; ・`д・´) それは多分 好きな本しか 読んでいないから。。。 でもでも 我が家の読書は 余暇を過ごす 大事な趣味なのです 余暇に好きでもない説明文や 評論文を読むのなんて絶対いや!! それはそうだろう。。。 ひめぐまだってそんなの嫌です(^-^; そこでひめちゃんの 間違えた答案用紙を よくよく見てみると 答えを抜き出すところが 微妙にずれていたり 抜き出すところは あっているのだけれど 解釈が微妙…

  • 2020/01/09 12:57
    西洋の民話や童話を楽しもう

    それからずっと幸せに暮らしましたとさ! ハッピーエンドのお話っていいですよね。幼い子どもの頃に聞くお話、特に夜寝る前に聞くお話は幸せな場面で終わるストーリのほうがいいですね。安心できて…。 日本にもたくさんの昔話や童話がありますが、たまには西洋のお話も家族で楽しみたいものです。遠く離れた西洋文化の世界観も味わってみると面白い発見があるかもしれません。 日本でも西洋でも美しく心優しいお姫様を救う勇敢な若者のお話があるのですね。やはり美しいお姫様と勇気ある若者が恋をして結ばれるというのは、洋の東西を問わず憧れの構図なのでしょうか。 日本の昔話には、貧しくても真面目で正直なおじいさんとおばあさんが健…

  • 2020/01/08 08:00
    今週のお題令和初の「今年の抱負」を兼ねた自己紹介

    今週のお題が 令和初の「今年の抱負」 ということでしばらく自己紹介を していなかったので 抱負を兼ねておなじみ様にも ご新規様にも ご挨拶💕 わたくしひめぐまは 高校2年生の かわいい女の子ひめちゃんのお母さんをしています 塾なしで地域トップ校へと 大きな看板をあげていますが ひめぐまは中の中の学校をでた ふつうのお母さんです ひめちゃんは これまたふつうのかわいい女の子 楽しくも紆余曲折しつつ ひめちゃんに合わせた お勉強を探しながら 塾へ行かずに 公立の地域トップ高校へ 入学したおはなしを 中心に進めています 何でふつうのお母さんが 楽しく子育てして!? (やんちゃガールでしたが ひめぐま…

  • 2020/01/06 08:14
    箱根駅伝でみたがんばるを育てる

    皆さん 箱根駅伝楽しまれましたか? ひめぐまも毎年楽しみにして テレビの前で応援しています(*^^*) 今年はスピード勝負で 展開が早く面白いレースでした!(^^)! そして青学のぶっちぎりの 総合優勝!! www.sanspo.com 色々な記事を読んで ダメダメ世代と言われてしまった 4年生を原監督はどう 立て直していったのか 興味深くおもいました そして それはお勉強の立て直し方と 似ているなぁと 思ってとりあげました 元記事が色々ありすぎて 見つけられなくなって しまったのですが 青学の駅伝はもともとは 君臨型で原監督が ひとつひとつ細かく 指導していたとのこと 強くなってきたチームで…

  • 2020/01/05 13:21
    車・作業車・バス好きの絵本

    はたらくくるまはカッコイイ! どちらかというと男の子に多いと思うのですが、たくさんいますよね。車好きなちびっこ。うちの子は1~5歳頃、工事現場を眺めるのが大好きでした。いろんな種類の作業車を見つめていました。高所作業車が近所にやってきて作業員が街路樹の枝を切るのをぼんやりと眺めるのも好きでした。空港の作業車も大好きでした。次から次へと飛行機の周りに作業車がやってきて手際よく飛行機の整備をしたり、荷物を積み込んだりしているのをいつまでも見ているのが好きでした。電車も大好きだったので、大きい駅とその前のバスロータリーが同時に見える場所が大好きでした。その近くに工事現場があって作業車がたくさん来てい…

  • 2020/01/04 11:01
    成長を願う年の初めはお野菜さんの成長にあやかって

    明けまして おめでとうございます🎍 今年もよろしく お願いしますm(__)m さてさて 年明けはじめは お野菜成長シリーズが 縁起がよろしいかと 大好きな野菜さんのおはなしから JA農業体験シリーズ 前回で終わったと思いきや まだ大きくなりきらない かわいい子達がいるので www.himegumatan.com 12月いっぱいまで 畑をそのままにしてくれてあるので 今日また収穫してきたので 成長具合とお味を徹底リポート💕 (なんて(^-^;) 今回収穫してきた子達はこちら💕 畑の上に ビニールを敷いて撮ったので 大きさ比べられる ものがありませんね(; ・`д・´) ブロッコリーさんが スーパ…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用