試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【レゴ クラシック 10698】のみで簡単でかわいいシロネコの作り方(オリジナル説明書付き)
おすすめのお風呂のポスターとは?楽しみ方も
【口コミ】ドラえもん将棋&囲碁。園児のはじめての将棋セットにちょうど良かった!
【簡単】レゴ ブロック11パーツでパトカー ミニワゴンタイプの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック12パーツで化学消防車の作り方(オリジナル説明書付き)
大阪の摂津市には何もない!!だから叶えたい
【レゴ クラシック 10698】のみで善逸の伝令係・チュン太郎の作り方/フライング ver.(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック、パーツ18で徳島の県の鳥・しらさぎの作り方(オリジナル説明書付き)
【100均セリア】宇宙に興味が出てきたら学べる知育玩具「ダイカットマグネットわく星・えい星」
【簡単】レゴ ブロック12パーツでマイクラ風・猫の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック11パーツで軽トラのキャンピングカーの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ】の ブロックでレーシングカータイプのパトカーの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでホルスタインの仔牛の簡単な作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツでミニ救急車の作り方(オリジナル説明書付き)
(実使用レビュー)【GOGOトーマス てころでスキャン!学んで遊ぼうおしゃべりビッグマップ】
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
おじいちゃんとパン,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
おかあちゃんがつくったる,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
4ひきのりっぱなこぐま,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ねこのごんのすけ,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
ぼくはここにいる,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
おやさいとんとん,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぴったりはまるの本,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
そんなことって、ある?,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
てのひらおんどけい,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
おとうちゃんとぼく,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
デパートいきタイ,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
しってるねん,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
からだのなかでドゥンドゥンドゥン,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「ねないこ だれだ」 せな けいこ さく・え 福音館書店 1969年 50年近く、乳幼児にトラウマをあたえつづける モンスター級のレジェンドホラー絵本。 冒頭の “ とけいが なります ぼん ぼん ぼん ” これだけで失禁するこどもがいるとかいないとか。 未知への恐怖を想像させて倍増させるこの導入部は 色あせず秀逸だといつも思うのです。 直接的な恐怖の表現ではないけど、 とけいのおと→夜→くらい→こわい→おばけ→こわい みたいなね。 3歳児にはもどれないけど、たぶんこんな感じかしら。 ヒッチコック監督のホラー映画にも 通じるものがあると思うわ。 よければ観てみてね…。 どくとるはなんだかんだで…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
英語の絵本を読み始めて,少しずつ会話の中に英語が聞かれる様になってきた今日この頃です。引き続き家での会話は英語オンリー。日本語が出た際には英語で訂正しを繰り返しています。効果というのは長い目でみていかないとそう簡単に短期間で著名に現れるものではないな〜とつくづく感じています。 canajapa.hatenablog.com canajapa.hatenablog.com 以前初めての読むのにおすすめの絵本を紹介しました。 canajapa.hatenablog.com 何度も何度も読んでいて、最近やや子供が飽きてきたかなーと思っていたので以前購入していた本を取り出してみました。 それが、“Th…
バイリンガル教育を始め、本の重要性をかなり強く感じています。というのも本を読み聞かせしてから少しずつですが英語のアウトプットが増えてきたからです。 とはいえ、一番最初に買う本って悩みませんか??? 私は最初というのもあり娘がどういう本に興味をもってくれるのか、ましてやどの本が娘の年齢にあっているのかなどなど悩み購入するのに時間を費やしてしまいました。 今思えば、この時間がもったいなかった!!! 早く読んであげる為にも、もし悩んでいる方がいたらかなりおすすめの本がありますので紹介したいと思います。多すぎても悩んでしまう方の為(私の事(笑))ここでは2種類紹介します!!!
「てぶくろを かいに」 文:新美南吉 1943年 青空文庫にありました。 ⬇︎ 新美南吉 手袋を買いに もし読んだことがなければ、ぜひ読んでみてください。 「ごんぎつね」もこの方の作品。名作です。 きれいな日本語。奇をてらった表現もなし。 こぎつねの言葉がほんとうにかわいい。 「かあちゃん、目になにかささった、 ぬいてちょうだい早くはやく」 朝、はじめて雪に光が反射したのを見た時の反応。 キュンキュンする。 「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする」 と言って、濡れて牡丹色になった両手を母さん狐の前にさしだしました。 牡丹色の手。 息子の手を思い出す。 あわせて、りんごみたいに赤くな…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「はちうえは ぼくに まかせて」 ジーン・ジオン/文 マーガレット・ブロイ・グレアム/絵 森比左志/訳 ペンギン社 1981年 鉢植えは僕に任せて!という男の子が その専門性を生かして みんなをハッピーにする絵本。 大人になってもっかい読んだら、 これ絶対アメリカの絵本だなと思いました。 あんのじょう、そうでした。 じつにアメリカっぽい、自己実現のための絵本。 でも、これは資本主義社会の基本よね。 本人の好きでやりたいことを仕事にして、 専門性をつけて、自身の価値を高めて お金も含めて資本を強化していく。 目的はお金じゃない。 あくまでお金は自己実現のための道具。 アメリカでの初版は1959年…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「みんな がいこつ」 ぶん:たなか ひろこ え:たなか やすお 偕成社 2006年 すごいアイキャッチよね。 男の子にとっては。 だって「みんな がいこつ」なのよ? 息子が「これよむ」って真っ先に手を伸ばしたわ。 買うわよね。 ちょっと怖さをあおる系も、 男の子にとっては、そそられるみたいね。 たぶん 「みんな おばけ」 とか 「みんな かいぶつ」 とか、絶対人気でるわ。 わたしが書こうかしら。 あとは機械系。 「みんな ロボット」 これも絶対にイケる。 マトリックスよね。 あとはきたないものも男の子は なぜか大好きよね~。 「みんな う◯ち」 はいきた!ベストセラー間違いなし! …昨日の疲れ…
しょうぼうじどうしゃ じぷた 渡辺茂雄 さく・山本忠敬 え 福音館書店 1963年 出ました! 山本忠敬先生! ここからうちの息子は 深いふかい山本忠敬ワールドへ 没入していくことになります。
おそとがきえた!,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
・はははのはなし/加古里子 ぶん・え 図書館で見つけた。 図書館ってとてもいい。 なんていうか、いいわよね。 こども図書館は本棚が低いし、 ちょっと声を出しても大丈夫な雰囲気があるし、 やさしさにあふれている気がするわ。 そう、ちょうどいい感じ。 自然に笑みがこぼれる感じ。 そう、こども図書館って、いいわよね。 だれですかアナタわ。自分に酔ってるんじゃないわよ。 …さて、この絵本は、 なんで虫歯ができるのか? そのしくみから、 口腔ケアと栄養管理の大切さまで示している、 スーパー勉強になる一冊。 そして、 この本はわたしを一気に ノスタルジアの世界へ持って行ってくれた一冊。 うちの母がよく読ん…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!