試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
6ヵ月くんお座りとつかまり立ち
♡ 11歳2ヶ月 ~ 始業式 ~ ♡
旅コーデ5日目♡/雨の日の沖縄観光とブレスレット作り体験
散歩と、ポン活
届いたー!☆ムーミンオペラ最高に可愛い!
新学期の始まりと入学式と
水いぼ4歳&6ヵ月とワンオペお風呂
当たりと、さすが日本
果報は寝て待て!?
春爛漫
【100均ダイソー】工具付きでコスパ良すぎる!組み立て式恐竜フィギュア
ソファだけどつみき、だけどソファ
韓国子供服の男の子向けブランドはどこで買う?おすすめブランド5選!おしゃれ&高品質なアイテムを紹介
入学式と、ラーメンと桜
クーポン無くなりそう!ってことで慌ててぽち☆世界でscopeだけのムーミンオペラ
ちょっとクレープ食べたかっただけなのに…。 雨が続いて引きこもりの男児二人。やっと天気になったと思ったら、急な大雨。 しばらく軒先をお借りして雨宿りしました。 止んできたな~というタイミングで出発したら、また大粒の雨が! 駅周辺は商店街のアーケードがあるので、ずぶ濡れは免れました😅 そして家に着くころには爽やかな青空が広がっていて、 もう外に行こうという気力は無くなっていました…😦 まだ夏休みが続きますね…ずっとご飯作ってる気がします…。 kyatoraba.hatenadiary.jp
デを聞いてブを連想するのやめてくれませんかね。 そしてそれを私に紐付けるのもいかがなものかと思うわけですよ。 どうやら、父ちゃんが母ちゃんにデブと言っている!僕が励まさなきゃ!!と長男は思ったらしいのですが、 まだデブというほどじゃない 一瞬お前は仙道*1かと突っ込みたくなるような謎のフォローは、裏を返せばそれなりにデブという認識だってことですよね? 本気で励まされている事が悲しみに拍車をかける…😂 ちなみに次男のヘソは横から見ても出ていないので、個人的にはデベソと思っていません。窪んでいるのが普通と思っていたので、それと比べると…という感じ。成長と共に目立たなくなるといいのですが。 夏休みは…
1人でゆっくり過ごす時間がほしい! 無理なんですけどねw あと、母親がソファーに座ったら子供たちが群がってくる現象、あれは何なんでしょう? 立って家事してる間は特に見向きもしないのに、座ったとたん膝の上に乗っかってきてジャンプされたり、立てよと言わんばかりに引っ張られたり、おやつを要求されたり。 ちょっと休憩させてー!! 子供たちが寝静まったら、ようやく自分の時間です…🤣 つい夜更かしして、翌朝辛いんですけど、このフリータイムで回復させてるのはメンタルなんですよね。一人の静かな時間が、私にとって何よりのご褒美なのです。 3年前の夏休みの話👇要求は今と変わらずw kyatoraba.hatena…
すごいかっこいいことを言ってるんですけど、パンツ一枚なんですよね。 よく、人は外見じゃない!中身だ!!って言いますけど、例えば街中でパンツ一枚の紳士がいたら間違いなく捕まりますよね。 どんなにその人の中身が素晴らしくても世間的にはアウトですよね。 だからまぁ、結局のところ、外見より中身が大事と言うのは詭弁なわけです。 それに、外見を弁えないという点でエゴイストの片鱗は見えていますから、逆説的に考えてもパンツ一枚の紳士は本当の意味での紳士ではなく、 ざっくり言えば単なる変態です。 どうもありがとうございました。
ちょっとそれは受け取れません!! もうそれ受け取ったら人としてアウトなやつじゃん…🤣 大人になって、自分で稼げるようになったら、いつかご飯連れてってね~。 住宅ブログも更新してますので、興味のある方はどうぞ👇 kyatoraba.hatenadiary.jp
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!