試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
子どもの能力を最大限に伸ばす!5つの重要な習慣とは?
もう整えてる?大事な新学期の備え
【手術】子供のおでこのできもの 発見から抜糸まで【石灰化上皮腫】
勉強を習慣化するためにやったこと
癒され過ぎたママ友の家
春休みらしいことできていない
【惣菜フレーキー】ハムとチーズでパクパク食べれる♪飽きない子育て!?心配しすぎかな私…
DAISO「切り絵おりがみ」で5歳児女子と遊んでみた!
【プチプラ子供服】キッズパジャマこんなの欲しかったのよん♩
お買い物マラソン購入品/臭わないペットシーツ/4月です♩
単身赴任夫のびっくりな行動
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
春休み、子どもがYouTubeを見なくなった!
妻への花のプレゼント完全ガイド!記念日や誕生日に贈るおすすめフラワーギフト
まだ終わらない胃腸炎…
誕生月なので誕生日クーポンを色々使ってみた
産後初めての旅行 0歳6ヶ月と4歳を連れて【アンダものがたり】に泊まってきた
プリンは簡単じゃない!家で作ると失敗する
育児日記 1歳5か月 初めてのお子様ランチデビュー
育児日記 1歳4か月 登りたい欲があまりにも強すぎる
育児日記 1歳4か月 保育園までに習得すべきスキルがたくさん
育児日記 1歳4か月 水飲んで「ッあ〜!」風呂上がりビールかよ
3ヶ月次女、初めての風邪💦メルシーポットが大活躍!!
5歳長女、乳歯の後ろに永久歯が生え始めた話②
長女、乳歯の後ろに永久歯が生え始めた話
5歳長女、お姉ちゃんになった気持ちの変化。日々ちゃんと成長してくれています👏
育児日記 1歳4か月 ①いやいや期の始まり?②靴下持ってこれる
買ってよかったバウンサー squee スクイー izxi いつくし 出産準備にも
赤ちゃん連れおでかけ記録♪伊香保グリーン牧場
0歳3ヶ月ベビーのマザーズバッグの中身👶おすすめマザーズバッグも!
我が家の長男はおしゃぶり絶賛活躍中 賛否あるかと思いますが、我が家の長男(現在1歳5ヶ月)は 低月齢の頃からおしゃぶりを使用しています。 大きくなったときの影響(歯並びとか…)はまだまだ分かりませんが、 現時点で、おしゃぶりは私を救ってくれた子育てグッズNo.1です。 おしゃぶり使用のキッカケは「魔の生後3週目」 キッカケは生後3週間頃、1日中ご機嫌ナナメな日が続いたこと。 ググると「3の倍数は魔の期間」的なエピソードがいっぱい見つかりますが、 我が長男も例に漏れず、魔の期間に入ったようでした。 当時は実家に里帰り中でしたが、日中は1人で長男を見ていました。 両親は共働きで日中不在、1階には私…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんにちわ~。 今日も 私のブログを覗いてくださってありがとうございます☆ お買い物はやっぱり楽天市場☆ みなさん、こんなものを買ってますよ~↓ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ ♪今日
こんにちはご訪問ありがとうございます。4歳、1歳二人息子のママです。今日は雨。春休み最終日の一昨日、花見に行きました。平成最後の桜花見なんでも最近は平成最後の・・・となって寂しい。今日は雨風けっこう強いのでだいぶ散ってしまいそうですね。*********
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。arikoさんにオーダーしていた刺繍作品が届きました‼どうもありが…
以前のブログにも書いた通り、年明けから長男くんの執拗な攻撃を受けていた次男くん。 過去記事はこちら https://anzu810.hatenablog.com/entry/2019/03/12/001436?_ga=2.61847343.2098819451.1553903376-225506803.1539270388 3月には長男くんからの攻撃も減り、次男くんも普段の安定を取り戻したのですが、 あれ?なにやらパワーアップしてる?! そう!!今回の件を通して、次男くんにも強さが身についた模様。 今までは長男くんに強く言われると、直ぐにいじけて部屋の隅に行きお膝抱っこで背中を向けて泣いていた…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。どんより曇り空の日曜日。我が家の桜開花まであと少し誰もいな…
次男1歳を夫に押し付けてまかせて(;^ω^)長男4歳と近くのミスタードーナツに行ってきました。うちの長男、創作系(お絵描き、工作等)は自分から進んでやらないのですが、食べるのが好きだからか料理系は興味があるみたいで。家でもすぐキッチンにやってきます。ミスドミュー
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。なかなかブログを更新できずにいる間に、季節が冬から春へ 大阪も桜満開まであとわずかです。外&桜ってだけで写真撮ると、数割増しな写真が撮れる気がしますスマホのカメラも最近は本当綺麗。今日の長男。体調がイマイチで、顔、実
こんにちは😃 今日はちょっと思うところがありまして… 去年、独身の頃に働いていた会社の同僚たちと集まった事があったんです。 私を含め4組の母子で都心にある割と大きな公園で集まりました。みんな子供の年が近くて楽しく遊びながらママ同士は久々の再会で楽しめるかなーと思って楽しみにしていたのですが… Aさんの育児 息子の場合 Aさんの育児を見てなぜ私はモヤモヤしたか Aさんのその後 子供の躾 Aさんの育児 その中の一人、Aさんとしますね。 そのAさんの子供に対する態度というか躾がとても気になってしまいました。というのもAさんのお子さんがかなりやんちゃというか腕白というか… 他のお友達のおもちゃをとって…
こんにちは😃 今日は府中市立交通遊園を紹介します。 www.city.fuchu.tokyo.jp 本物の乗り物 消防車 電車 機関車 遊園地によくある乗り物 ガソリン式ゴーカート 遊具 まとめ 本物の乗り物 消防車 消防車 中には入れませんが、遊園内に本物の消防車があります。 レバーやボタン 消防車横のレバーやボタンは触れます。 子供は喜びますよね!息子は大興奮でレバーをガチャガチャしたりホースを触ったりしていました。メーターを見ながら「今、何キロかな?」と言ってたけど車の運転席にあるメーターだと思ったのかな?笑 電車 電車 本物の電車もありました。これも中には入れません。でも息子は写真を撮…
サピックスオープンや、ecoクラブについてのお知らせがありましたね。息子はサピックスオープンを受けたことがあるのは、1回だけ。 4年生の10月でした。 その時は息子曰くα1女子は1人も受けていなかったらしいです。 マンスリーの直後だっけ??だからかな。 その時は4科目偏差値65upし、初めてだったし、 問題も少し捻ったものが多く 結果にホッとした?のを覚えています。わたしのブログを振り返るとちょうどスタートした頃でした。うちはサピックスのテストは何でも受けたがるので、 多分申し込むと思います! 今回は5月12日。 マンスリーが8日だからまたテスト続きになりますね。 サピックスecoクラブ開催の…
昨日、新元号の発表がありました。「令和」まだ、携帯で「れいわ」と入力しても自動変換されないくらいの初々しさです^_^ 環境や状況が変わるわけではないのに、少しだけ新しく清々しい気持ちになります。 人が決めた時代の名前が変わる、それで少し景色が違って見える。 言葉が持つ力。 意識が変える景色。 そう考えると、考え方だけで、毎日が楽しく過ごせそうな気さえしてきます^_^ 新元号が世に出る前の週末、我が家はお花見をしました。 わんぱくたちがいるため、のんびり桜を見たりはせず、桜のある公園で遊んだ、レベルですが。。高い場所だったから?か一部葉桜になっている木もありました。満開の桜も好きですが、きれいな…
「やってみる」を買う、という記事を書きました。 sodatsu.hatenablog.com sodatsu.hatenablog.com 2ヶ月後、ダイヤル式スニーカーはこんな感じです。 タロにインタビューしてみました。 ダイヤル使ってる? 「たまに使わないときもある。」 ダイヤル式スニーカーのいいところは? 「ギュッとしまるから、それで走ると足が速くなる気がする。」 ダイヤル式スニーカーのいやなところは? 「たまにダイヤルが固いときがある。」 ダイヤル式スニーカー、次も買う? 「・・・さあ、わかんない。」とのこと。 母から見ると、ダイヤルを使っている様子は見受けられず、スリッポンのように履…
相変わらず 壁に穴をあけるのは 反対派な旦那。 私もあまりあけたくはない派。 でも子どもの作品など、 色々と壁に貼りたい物は沢山。 マステで貼るのもいいのですが、 もっと簡単に。 ワンア
うちの息子は年中の夏に急に昆虫に目覚めました! それまではどっちかと言うと昆虫が苦手でした。年少の時にクラスの男の子たちがバッタやカマキリを捕まえて虫かごに入れて持って帰っていましたが、息子は一度もバッタもカマキリも持って帰ってきませんでした。 そんな息子が年中の夏に昆虫を好きになり、昆虫の鳴き声を調べたりするようになりました。 そこでハマったこの絵本『カマキリくん』を紹介します。 『カマキリくん』作:タダ サトシさん 『カマキリくん』の登場人物 『カマキリくん』のストーリー 息子の反応 私の感想 『カマキリくん』の登場人物 人間は昆虫が大好きなこんちゃんという男の子 だけです。あとはオニヤン…
恐竜好きの息子を当初は上野の国立科学博物館に連れて行こうと言っていた私達夫婦😊 でも花見シーズンだし、人混みを避けたいな…と色々探していたら、神奈川県立生命の星・地球博物館を発見したので、行って参りました。 nh.kanagawa-museum.jp 神奈川県立生命の星・地球博物館に展示されているもの 展示されているもの 恐竜 動物の剥製 昆虫 草木や貝など お昼ご飯 入館料と駐車場 まとめ 息子と同じように恐竜が好きなお子さんは楽しめるところだと思うので、紹介します!! 神奈川県立生命の星・地球博物館に展示されているもの 展示されているもの 恐竜 恐竜の骨や足跡の化石が展示されています。 あ…
アレルギーだけでも辛いのに、長男を襲ったさらなる災難の話。。。 ponco2mm.hatenablog.com 初見はただの”おでき“… 長男が初めて「肛門周囲膿瘍」になったのは生後6ヶ月を過ぎた頃です。 おむつ替えのときに肛門のあたりが少し赤く腫れていることに気づきました。 「あれ?おでき?こんなとこにもできるんだ~」 くらいのノンキな感じで、気にもとめていなかったのですが… それから瞬く間に機嫌が悪くなりました。 ギャン泣きのギャン泣き。 体調が悪くてもあまり機嫌が悪くならない子だったので いつもと違う様子にどうしたの?!と夫婦であたふた。 こんなに機嫌悪いなんておかしいよね、病院行こうか…
【小学生ママ】1年で音痴克服!!自宅でやった練習方法!
【小学生ママ】ボイトレに通って1年!音痴を克服できたか?効果のほど。
ぽん太が誰よりも頑張った1年でした。
【小学生ママ】習い事は「好きなこと」を絶対やるべき!苦手やめて、得意をやった結果。
息子の卒業、思い出のランドセル
南知多グリーンバレイへ
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
【小学生ママ】3学期の成績表!先生から言われたこと!
陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
子どもとの春休み 初日編(初日編しかないと思います)
だらしない長男が修学旅行へ。私のイラつきはゼロ??
場を生かせない
さぼっていた常備菜づくり。重い腰をあげてお弁当づくりを再開!
小3男子の理解できない行動 その2
新小6そのまま英検3級に突入&最近はまっていること
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
先日、5歳息子が稚児行列に参加しました。 昨年、七五三の前撮りと参拝で2度袴を着た息子は、袴を着ることに嫌がることなく喜んでいました。 なので、お稚児さんも大丈夫かな?と 事前に 「七五三みたいな袴着て歩くんだけど、やってみる?」 と、聞くと 『うん、やる!』 と、言ってくれたので参加することに。 華やかなお稚児さんの衣装に着替えた息子は、とてもカッコ良かったです♡ お稚児さんの姿で、5分咲きの桜が咲く川沿いを歩きました。 私自身も小さい頃2回参加しましたが、稚児行列に参加すると幸せになれると言われているそうです。 今回参加した稚児行列は、新年中~新小学1年生までが対象です。 息子は、楽しかっ…
久しぶりに心に響く絵本と音楽に出会いました 先日、ある機会があって民族音楽の演奏を聴くことがありました。 演奏されていたのは、ロビン・ロイドさんという関西弁がペラペラのアメリカ人の方。 イラストと全く同じ優しいお顔の方でした。 たくさんの種類の民族楽器をしながら、世界の国の文化や音楽について話してくださいました。 心に残っているのは、音楽はもともと楽譜があって決まったように演奏するというものではないということ。 ピアノのように大きくて重く音階のある楽器や紙に印刷した楽譜がある国は世界からみたら一部の先進国だけ。 世界中にある楽器は、自分たちで作り、どこにでも持ち運ぶことができ、自分たちで直せる…
こんばんは。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 春ですねえ。 春休みですねえ。 我が家はフルタイム共働きなので、 春休みも何もないので
先日、長男が4歳になりました。 3月生まれなので、 クラスで一番最後に4歳になりました。 本人もとっても楽しみにしていた誕生日。 4歳おめでとう(*´ω`*) 誕生日プレゼントは、 本人リクエス
4月1日、新年度スタート。 新年度スタートに相応しく、朝から、Eテレは初々しさでいっぱいでした。 『シャキーン』のここちゃん&はるかちゃん、『はなかっぱ』の新オープニングソング、『みいつけた』の新しいスイちゃん、『おかあさんといっしょ』の体操のまことお兄さん&あづきお姉さん、『いないいないばあ』のはるちゃん。 こんなに一気に変わるとは。。 やっぱり寂しさもありつつ、新スイちゃんとはるちゃんの可愛らしさに癒されました♡ そして、息子も無事に5歳児クラス(年長)に進級しました! あと1年で保育園生活が終わってしまうと思うと、なんだか今から寂しい気分です。。 保育園に入る前は、多動気味で癇癪も激しい…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!