試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【生後4ヶ月】赤ちゃんの様子、育児用品
【結婚記念日】をちゃんと祝う❣おすすめ絵本も📖
4/2 ムーミン アラビアより 特別公演のお知らせ
カフェイン断ち ② 1週間 経過報告
本を読む習慣をつける
さくらあんぱん✿見頃です❀
車の修理費用のはなし
無印良品週間の購入品
カフェイン中毒 かも!?カフェイン断ち 始めました
コスパ良かったつけ麺
ランドセル を 使い終わったら 寄付したい
無事に卒業式を終えて安堵する母ちゃん🥹
【記事が書けない】主婦ブロガーが先延ばし癖を治すため本気で取り組んでみた!
【ラン活体験談】いつ動くのが正解?8月注文で年明け納品!?ラン活は本当に早めがいい?
花粉症とダブル
【レゴ クラシック 10698】の窓枠で組み立てる自動運転車(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック10パーツでレーシングカー2種類の作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック15パーツで白うさぎの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック14パーツでカラフルな鳥・コンゴウインコの作り方(オリジナル説明書付き)
【簡単】レゴ ブロック12パーツでストリートビュー撮影車の作り方(オリジナル説明書付き)
関西一キカクガイなサウナ工務店の実態とは?
全国の子ども施設に18面体脳トレ積み木ブロックOHAKOを届けたい
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
はじめてのブロックワゴンの魅力は?
【レゴ クラシック 10698】のみでグレーの毛色の猫・マンチカンの作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
おすすめのおべんとうパズルとは?楽しみ方も
小学生プログラミングロボットキットApitor Robot J
【簡単】レゴ ブロック16パーツで観光バスの作り方(オリジナル説明書付き)
【レゴ クラシック 10698】のみでアシカの子供の作り方(簡単・オリジナル説明書付き)
赤ちゃんが祖父母に人見知りしているけど、少しでも慣れて欲しい。「会う頻度」が多いのと「会う時間」が長いのとどっちが人見知りに効果があるのだろう?と悩むママ・パパもいるのではないでしょうか。赤ちゃんの人見知りが始まるとママ・パパ以外だと泣いて
もうすぐ子供が産まれるとなってもあんまり実感がわかないのが男の常。 ちゃんとパパになれるか心配ですよね。 私もそうでしたが、今はもうパパとしていろいろできるようになりました。(自己採点) そんな私が子供が生まれるまでに心配していたことを3つ紹介します。 目次 1つ目の心配事〜おむつ替えれるかな〜 2つ目の心配事〜ちゃんと病院連れて行けるかな〜 3つ目の心配事〜寝かしつけできるかな〜 1つ目の心配事〜おむつ替えれるかな〜 オムツって触ったこともないからなんか想像つきづらいですよね。 しかも新生児は1時間に一回くらい替えないといけないときいた時は正直無理だろ。。と思いました。 でもオムツ替えは最初…
出かけるときの着替えはウッキウキでこっちに来てくれるんですが、なぜかお風呂上りは呼びかけても逃げるんですよね~。 全裸の開放感がそんなにいいのか…?🤔
4歳次男。私が思っていたよりはるかに一斉指示が通らないという事実を知った。軽い気持ちで申し込んだ体操教室で、こんなに肩身の狭い思いをするハメになるとは。でも今知れて良かった。ちょっとした工夫で居心地がよくなって楽しい場所になるよう、お母さんは知恵を絞るよ!一緒に頑張ろう~~!!
長男も、次男も3歳まで同じ保育園に通っていました。小さなログハウス風の園舎で、こじんまりとしたアットホームな保育園でした ↓その保育園はモンテッソーリ教育を取…
次男も進研ゼミをスタートしてます今時、タブレットでやる子の方が多いみたい。でも、我が家は未だに、「紙」のテキストを使ってます その理由。私が、丸付けするのが好…
今月は、長男(小3)が勉強関係でいくつか賞をいただきました。 ・サピックスの確認テストの表彰状 ・公文の高進度学習者賞 ・キッズBEEの参加賞 これを見た次男が、 「僕も賞状とかほしいなー」 と言って羨ましそうにしていたので… すかさず、 賞状もらおうよ( •̀ .̫ •́ )✧ これをやればきっともらえるよ! いちまるとはじめよう!わくわく漢検 10級 改訂版 [ 日本漢字能力検定協会 ]価格: 825 円楽天で詳細を見る と言って、漢字検定10級の問題集を渡してみました。 だって、お菓子にしか興味を示さない次男が賞状を欲しがるなんて‼︎ このチャンスを逃せないわ‼︎ のんびり屋の次男ですが…
以前息子にぷしゅぷしゅTシャツを購入したばかりの私ですが、今回はぬいぐるみを購入することができました! ぷしゅぷしゅとは テレ東の幼児向け番組「シナぷしゅ」のキャラクター。息子もお気に入りのキャラです。 東京駅のテレ東本舗。というショップの前をたまたま通りかかったところ「シナぷしゅ」コーナーを見つけ、 吸い込まれるように入っていきました笑 www.tv-tokyo.co.jp お目当てのものはなかなかの売れ筋商品で一度品切れになっていたようです。。 おしりふきの蓋も可愛いですよね。 購入したのは洗えるぬいぐるみ「ぷしゅぷしゅ」。手のひらサイズです。 低反発で優しい肌触り。手洗いで洗えるそうです…
「見守る子育て」のブログの読者さまより、中3息子さんが「チャレンジ高校に合格しました」との嬉しい報告メールをいただきました!自分の可能性を信じて、チャレンジ高校に挑むことができる子は、自分を肯定する力が強いお子さん。そして、自分の力を信じて果敢にチャレンジした結果、合格を手されたお子さんのそばには、息子さんの力を信じて見守ったお母さんがいらっしゃいました。 今日はご本人のご承諾を得まして(匿名希望さま)、いただいたメールを紹介させていただきます。 ▼あわせて読みたい
高校生男子の親御さんで、大学受験に向けて一向に勉強しない息子にイライラ&ハラハラしている方に向けて、現状の「やる気をくじく対応」から→男の子の特性に合わせた「やる気を引き出す対応」についてお伝えします。私自身、現在大学生の長男の大学受験(現役&浪人)をサポートして感じたことですが、大学受験って本当~に大変です。なぜなら、大学入試で問われる知識量はとにかく膨大で、孤独な闘いに挑むようなものだから。志望校にもよると思いますが、高3&浪人時代の長男
たこ焼き器で簡単に作れるミニハンバーガー。好きな具材を挟んで作るプチバーガーで父の日に子どもと一緒にハンバーガー屋さんごっこをしてみました♪♪
6月に入ってから、土日になると旦那が「お出かけしたいな〜」と言うように。食料の買い出しには行くよ?涼しくなったら近所の公園に遊びに行く?と言うと、「遠出がしたい」そうで…コロナで緊急事態宣言も出てるし、我慢しようね、となだめていたのですが。
タブレット学習を始めてみたけど、漢字って本当に覚えられる?ノートへの手書き練習とタブレット上での練習を息子的感覚から比較しました。
忙しい日々の中で撮りためた子供の笑顔や、お出かけした場所の写真って見返していますか?私はついつい撮りっぱなしになっていて見返すことをしないので、あえて定期的に機会を設けて写真を現像し、壁に貼ってます。意外にもこれが視覚優位な我が子たちに、いい影響が出たようなので記事にしてみました。どなたかの参考になれば幸いです。
[chat face="woman1" name="" align="left" border="red" bg="re
中高一貫のメリット・デメリット はじめに~中高一貫校の種類~ 平凡な一般家庭であるわが家が思いもよらず私立の中高一貫校を目指すこととなりまして。 …
自分では何の気なしに軽い気持ちで発した一言が、相手にとってはとても傷つく一言かもしれない。特に子供の数や性別などは、案外デリケートな問題だったりする。今回は私が実際言われて嫌だった言葉をふと思い出したので、書いてみました。私も今までママ友に対してうっかりと何か言ってしまったこと、あるかもなぁ・・・。
めちゃくちゃショックなことがありました。 ほっしゃんやてんちゃんが産まれたときから、かかりつけ医としてお世話になってきた小児科の先生が、体調不良のため、期間未定でお休みされることに。 子どものことを丸ごと受け止め、100%肯定的に見てくれる先生。子どもが何しても、笑ってほめてくれる先生。 初めての子育てで何もわからず不安だらけの私に、毎回「お母さん、上手にやってるよ。よー頑張ってるよ」と言ってくれた先生。 ほっしゃんが生後まもなくRSになった時も、すぐに入院を促し、ほっしゃんを守ってくれた先生。 ほっしゃんの繊細さに合わせ、今日は検査することよりも、嫌な体験を積まない方が大切!って、検査を見おくり、経験知で解決してくれた先生。 何より何より、いつ行っても、子どもの「病気」だけを見るのではなく、全体を見てくれる先生。だから、ほっしゃんの特性を発見し、発達検査を受けるように背中を押してくれたのもこの先生。 これにいたっては、本当にどれほど感謝してもしきれない。先生が背中を押してくれたおかげで、発達検査につながり、その後とんとん拍子で療育(仮名:ヒーロー)を受けるに至った。 そのヒーローが、
こんにちは、MISTYです♡ 3年前の今日、離婚しました。シンママ<4年生>生活がスタートです! 今年もやってきた離婚記念日 毎度毎度、記念日というべきか微妙?なのですが、私にとっては大事な日なので^^ 3年前の今頃、離婚届けを一人で出しに行き、引っ越し先の学童の申し込みとかバタバタしてました。離婚届けを出した翌日だったかな、住宅ローンの決済で銀行に行ったり…。感傷に浸る余裕は一切ありませんでした。 misty-s.hatenadiary.jp 2年前(離婚後1年)は、子どもたちも新しい環境にすっかり慣れて、落ち着きを取り戻していました。 misty-s.hatenadiary.jp そして昨…
3人目妊娠中の桜花です。男女は男・女・女(予定)です。産み分けしたか、してないかと言われると微妙w授かれる事が一番、男女どちらも欲しかったので、2人目は女の子希望でしたが、特にこれと言った事はしませんでした。3人目はどっちも居るので、できれば女の子かな
漢字練習のストレスから癇癪を起こす息子。じゃあ教材をタブレットに変えてみたら?というお話。
親御さんからのQ「大きくなったら、やるようになりますよね!」発達凸凹児の場合
発達障害者にオススメの勉強道具をご紹介!
6年間のひきこもりから回復した青年の現在 東大
過集中に過集中を重ねる新年度
中学から不登校の青年支援報告 東大
衝動買いと挫折初回
発達障害児にオススメのオモチャをご紹介!
指示の声を聞くより背景を見てる、突然の声掛けが苦手…(発達凸凹:視覚優位)
予約待ち2ヶ月!初めて幼児発達支援センターへ行く…カウンセリングで聞かれたこと伝えたこと
今週の目標達成率:20250329
しばらくお休みさせていただきます。東大
違いに敏感、セリフや風景をそのまま覚えている…発達凸凹記録(ASD:記憶力)
娘の卒業式。そして私も夫に寄り添うことから卒業します
小さな時から社会常識を身につけさせてください エイジ
生きる理由を探す!
稼げないのではてなブログから距離を置いた 最近はてなブログを全く更新しなくなりました。 半年ほど前までは、2日に1記事のペースで更新していたのですが、他の副業や趣味に没頭しすぎてしまって、はてなブログの存在すら忘れていました。 前回の投稿は2021/3/16で約2か月前。 その前は2020/12/28に投稿しているので約5か月前です。 私がはてなブログを始めた目的は、アフィリエイト収入でお小遣い稼ぎをすることでした。実際にアフィリエイトで稼げたかと言えば、正直に言ってほぼ全く稼げていません!アフィリエイト記事を書くのって結構難しくて、結局は自分の好きなことや興味のあることを書く雑記ブログになっ…
次男について心配していること。それは、「泳げない」 長男の時は、幼稚園時代にプールに通ってました。 次男は、なんだか面倒になってそのままにしていたら。どうやら…
[chat face="Attachment-2.png" name="長男" align="left" border=
地方都市で小学生2人を育てるワーキングマザーで、今年度PTA役員です。友人と「PTAを辞めたらどうなるのか?穏便にPTAをやめる方法はないのか」について考察しています。PTAの現状の問題点と、これまでに改善されてきたこと、残っている課題、や
↓>>「1000時間勉強して将来の年収が100万円上がる場合、勉強の時給は4万円になるよ。なんでみんなそんなに勉強しないの?」東大医学部在学中に司法試験も一発…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
先月くらいにベビーコロールという幼児用のクレヨンを買いました。最初は紙に線を引くのも、力加減が難しいらしく、薄い線しか描けなかったのが、今では力強い線が描けるようになりました!息子と一緒に旦那もせっせとお絵描きしているのですが、結構可愛くて
新型コロナの影響で全国一斉休校による外出自粛生活が長引き、家族にイライラしていませんか? 平日も休日も家族が顔を付きあわせる毎日がストレスフルなお母さんに向けて、今日は家族にイライラする原因と3つの対処法+根本解決方法についてお伝えします。今回の自粛生活はどうやら長期戦になりそうです。私は、今回の新型コロナがもたらす「もう一つの深刻な問題」が、この「家族にイライラする問題」だと考えています。というのは、家族が密閉空間にいることで、DVや虐待、家庭内暴力などが起こりや
緊急事態宣言のために、現在も休校中の中学や高校が多く、高校や大学受験勉強が遅れることをご心配の親御さんも多いと思います。外出自粛を機に「学び方」がガラッと変わるこのタイミングで育てておきたいのが「子どもの自主性」ですが、今日はコーチング的側面から子どもの自主性を育てる対応とNG対応について、詳しくお伝えします。私が「子どもの自主性」に注目したのには理由があります。それは、今回の休校は長引くことが予想され、これからの日本は、学校で先生に教えてもらう教育から、家で自主的
Alexaとできること | Amazon この記事では 0〜1.5歳の育児に使えるアレクサのスキル5選を紹介。 最近まで我が家の押し入れに眠ってたアレクサ。 断捨離で売る寸前までいきましたが、今はなくてはならないモノになってます。 それはなぜかというと、意外と育児に使える!と思えるスキルがいくつもわかったからです。 押し入れにアレクサが眠っている人、売ろうとしている人はぜひこの記事を見て活用してみてはいかがでしょうか。 また、まだ持っていない人はこの機会に検討してみては? Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、チャコール Amazon Amaz…
こんにちは、せーじんです。 先日の記事で、新しいテレビを買ったことを報告しました。 55型の有機ELテレビを、8万8000円という破格で購入できたんです! でかいテレビ、ものすごい迫力! マイクラも迫力満点だよ! すると、考えねばならないのは古いテレビのことですね。 新しいテレビを買った、 ヤマダ電機アウトレットで、その場でテレビを買い取ってもらえました ので、今日はそのお話です 新しいものを買ったら、古いものを処分しなきゃね せーじん家はウサギ小屋なので、 モノを増やしすぎると あっというまにゴミ屋敷です。 そこで、前に使っていた古いテレビを処分することに。 古いテレビのスペック メーカー:
前回、私のタイムスケジュールをアップしてから半年あまり。あれから長男が寮に入り、三男が中学校を卒業して、少し状況が変わりました。変わったことは・・・・作るお弁当の個数が増えた・塾通いが無くなった大きくはこの2つ。三男が高専に入って、大学受験をしないから、
こんばんは。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 本格的な夏を前に 子供たちの散髪に行ってきました。 初めてバリカンを使って がっつり短くしても
フロー状態とは? 今フロー状態だから、そっとしておこう! そうだね~。 これは、コアラ夫婦のよくある会話です。 (フロー状態とは)人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。引用サイト:ウィキペディア フロー状態とは、簡単にいうと没頭している状態のこと。 ポジティブ心理学者のミハイ・チクセントミハイ教授は、これを「フロー体験」と呼んでいます。教授によると、様々な世界で活躍する人々は例外なく「フロー体験」をしているそうです。 どの分野でも第一線で活躍する人たち
宿題の中でもとりわけ大変な漢字の書き取り。小学校低学年の子やADHDで気が散りやすい子向けの漢字書き取り練習の対策です。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
8歳の息子の誕生日プレゼントにリクエスト 今年で小学2年生になる息子がいます。 お誕生日に何かほしいものある?と私の妹が聞いてくれて、今年は図鑑を頼みました。 何がいいかなぁと考えて選んだのは、星・星座の図鑑でした。 学童からの帰り、冬の間は夕方6時でも真っ暗。 帰ってきて自転車を停めて、空にはきれいな星が見えています。 まだすべての星が出揃っているわけではないけれど、オリオン座がきれいに見えていたので 息子と一緒に星を見ながら、私が知っている星座のことを話してみました。 それからしばらくは、夜空を眺めて星や月を見るのが日課になっていました。 なので、ちょうどタイムリーかなと思い、星座の図鑑を…
前回は私立中学受験の時の長男そらと私の勉強の様子について触れました。↓↓↓『私立中学受験から3年‥子どもが今思うこと』ドラゴン桜、子供達毎週楽しみに見ています…
ほっしゃんは週に一度の療育(仮名:ヒーロー)へ行くことを何より楽しみにしています。毎晩「明日はどこ行くの?」と聞いてきて、保育園と伝えたら「嫌だ〜!」となるんですが、ヒーローと伝えたら、とろける笑顔で喜びます。 ヒーローへ行く日の朝は、もう嬉しくて嬉しくて、早くから着替えて、自分で鞄まで用意して…という感じです。 あまりにも大喜びで行くので、弟のてんちゃんも保育園じゃなく、そのヒーローとやらに行きたい!となることが増えてきました。 なので、こっそりほっしゃんに、「てんちゃんが保育園行くまでは、あんまりヒーロー行くんだーって言わないであげてくれる?てんちゃんはヒーロー行けないし、かわいそうだからね」とお願いしました。 が、そんなお願いをした効果は一切なく、その日の朝になると、ほっしゃんは「ほっしゃんはヒーロー♪ てんちゃんは保育園♪」という自身で作詞作曲した歌を歌っております。 そんなある日、2人のボソボソ会話が聞こえてきました。 てんちゃん「てんちゃんもヒーロー行きたい。」 ほっしゃん「てんちゃんは保育園行かないとだめだよ。」 てん「保育園行かない!ヒーロー行きたい!」 ほっ「ヒーロー
いつも閲覧ありがとうございます。ぴぷめわん家族は、育児を中心とした育児絵日記、育児漫画となります。※絵柄瞑想中につきコロコロ絵柄が変わっています現状(2021年6月)ひーくん ⇨4歳4ヶ月まーちゃん⇨2歳10ヶ月ーーーーーーーーーーーーーーーーーーどれも
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!