試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【自閉児との卒業旅行顛末記①】寝ない息子
【自閉児との卒業旅行顛末記②】秘境駅
【リハ入院】Smile♪
放課後デイサービス申請に区役所に面談に行ってきました!
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
この世に君が生まれて①【自閉児との父子家庭:父の思い】
感覚統合【障害児(幼稚園~中学生)】ウサギのキャロットカップケーキイースター
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【自閉児との父子家庭:父の思い】放デイの卒業
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
嬉しいお友達からのプレゼント
のぞき見 続き (メルマガバックナンバー)
【中学1年生】入学してからの1週間の流れと部活動仮入部
【中2息子】8月実施。塾の夏期学力判定テストの結果。今回は、5教科でした。
反抗期娘 不可解な行動
毎日友達と釣りに行くADHD甥
【中3長男】受験勉強の並走に悩む
中学1年生【新学期】①クラス発表と友達作り
【入学式】③衝撃だった保護者の服装
【母子家庭入学式】②ぼっち参加のデメリット
【母子家庭入学式】外国人元夫呼ばなかった結果…
中学生バレーボールクラブ「小名浜西リトル」の挑戦と成長
【中学生】学習習慣をつける!ゴールデンウィークの過ごし方!
部活動を選ぶ時期 ブラック部活には入らない
【2025年度名古屋プレミアム商品券】継続参加予定!塾代を3割減らしましょう!【2024年度は近隣で唯一利用可能な塾でした!】
お金に余裕があった頃
昨日は、お花見&ランドセルでの撮影会をしました(^^)入学式+ランドセル+桜って定番の組み合わせだけど、私が住んでいるところでは入学式の頃には桜は散ってしまっています。なので、記念に入学式の服装とランドセルを背負っての前撮りです☆最
2022年最新兵庫県はじめてばこの中身を公開中。無料でもらえる対象者や応募ページを紹介!過去にもらったはじめてばこの中身とも比較しています。
キャプテン・リノってなに? 『キャプテン・リノ』は、カードをつかってビルを作っていくカード型バランスゲームです。折り曲げたカードを柱にして手札を屋根の役割にしながら交互に重ねてビルを作ります。手札を誰
長い間ソファ難民だった我が家もついにリビングのシンボルとなるソファをオーダーコロネルソファをオーダーインスタで発見したコロネルソファ。福岡県久留米市の株式会社ユーカスという会社で作られているもので関東で取り扱いのあるお店がなかなかなかったの
*こちらの記事は、2022年3/31に投稿した記事の再投稿です。長男が小学4年生の頃(現在は中2)毎朝、登校時間がギリギリ。遅刻寸前、慌てて走って登校していま…
今週からサピックスの春期講習が始まりました。 春期講習はいつもと通塾曜日が違うので、他の習い事と重なることがあります。 春期講習と他の習い事の曜日が重なった時、どちらに行くかは本人に選ばせています。 早速ピアノと重なっている日があり、長男にどちらに行くかを聞いたところ、 「ピアノに行く。サピックスは、後でテキストもらって動画見るから大丈夫。」 とのこと。 うん。そうか(・∀・) もちろんいいよ。 本人の希望を尊重する、って言ったしね。 ただね… ピアノレッスン料8,250円 < サピ春期講習料25,850円 も…もったいなーい( ̄▽ ̄;)ワナワナ 夏期講習の時は、サピックス優先にしようよって話…
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、苦手を克服してますか?わたしは頑張ってるつもりです。でも、周りからは・・・。こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。わたしは40代でひとり親(シンパパ)に
*2022年3/30に投稿した記事の再投稿です。小1から、始めたこどもチャレンジ。なんとなく、紙のテキストを使用していました。小2になり、4月からはタブレット…
親子の縁は神秘の出会い。 「子どもを授かるだろうか?」「無事に生まれてくるだろうか?」 幼稚園に進むと「友達はできるだろうか?」「仲間外れにされないだろうか?」 小中学校に進むと「勉強についていけるだろうか?」「不登校にならない?」 今日は、親子の運命的出会いについて書きました。 親子の縁「10代さかのぼれば1024人の祖先が」 ※2020年11月に書いたものに加筆しました。
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 春休み初日から連日ミスドに入り浸ってます(笑) 私のつたない運転で子供たちを連れて行ける場
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は日記です。
先日、ホロスコープを知ることで自分を癒すことが出来たりするというお話をしたんですが。そんな事が起きるのかというと、自分とは相性が良くないことに対して気付くことが出来ることも影響しています。頑張って向き合うことが必要なことは、もちろんありますよ?ですが、ど
今日は100均で買える、入学前に揃えたい便利グッズをご紹介します。* トラコミュ 入学準備品服に穴を開けず、くるっと回転して裏返せて、すごく便利な『名札クリップ』が、ダイソーで買えました!『学童名札回転クリップ(白)』材質:回転パーツ/塩化ビニル樹脂、クリッ
小学1年生の次男3学期の成績表を持ってきました。今回から、初の3段階評価でした ↓長い春休み美味しい理科実験★マシュマロを電子レンジで加熱すると、どうなる?ク…
3-5万円かかる写真館や写真スタジオは頻繁にいけない、でも子供(赤ちゃん)の成長をより素敵に残したい、親子で記念の写真を撮りたい。そんな声から生まれた無料の撮影会です。現在は期間限定で、Fammのモデルオーディションも兼ねて開催しています。お金の専門家に子育て費用の相談もできて、10-15分の撮影体験とデータも5カット10枚程度が無料でもらえます。 公式HPより https://famm.us/ja/home
小さいお子様と一緒に無料で参加できるイベントや体験講座などを一覧にしました。実際に私が体験したものも紹介していますので、ぜひとも参考にしています。
↓単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的!「1ヵ月1000単語習得メソッド」中学3年間の英単語1000語を1ヵ月で覚えられます!中学校3年間の…
もうすぐ長男(小3)の誕生日です。 ご希望のプレゼントは… ホワイトボード。 家で塾の再現授業をしたいとのこと_φ(・_・ 少し早いのですが、届いたのでプレゼントしました。 早速使っています。 解説する口調が、塾の先生っぽくて笑ってしまう(*´艸`) このホワイトボード、先生ごっこだけではなく、伝言メモにも使えます。 美味しんぼの海原雄山ですよー 平日は私の方が帰りが遅いので、長男は学校から帰るとホワイトボードに書いてある宿題メニューをやっています。 長男に言われた時は、ずいぶん変わったものを欲しがるなーと思いましたが、ホワイトボード、とても便利で良いプレゼントでしたd(^_^o) =====…
こんにちは。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 札幌、抜けるような青空。 ぽかぽか陽気で暖かい日曜日です。 雪もすっかり減りました。 昨日
3月に行なわれたenaの学力判定テストの結果を公開しますその前に、3月は長男はコロナに感染したため、塾への通学はできず、映像授業を自宅で受けていました…
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、生き物を飼うって大変ですよねでも、色々な経験をさせてくれるのはありがたいです!め~だ~かぁ~のがっこうはぁ~おりの~なかぁ~♪こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabut
夜間断乳の経験から成功のコツをご紹介。我が家は3度の失敗を経て4度目でやっと成功!成功のコツはパパに任せること?!成功のコツ、進め方をご紹介しています。実際のタイムスケジュール、夜泣き対応の様子は前編でまとめています。
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
キャサリン・イーバン「Bottle of Lies」
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
図書館で借りた本・絵本【26冊目】:どこにいるんだろうきみは
皆さん、子育てしてますかー!皆さん、やっと腰が良くなってきました!これからは、どんどん動きますよ!ほら、夜明けが見えてきました!こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。わたしは40代でひとり
こんにちは、愛花です♪ 今日は、小学2年生の息子の修了式。 2月は少し登校しぶりがありましたが、3月は休むことなく、最後まで登校することが出来ました。 そのことについては、この記事内で後程ふれたいと思います。 まずは、小学2年生の学校生活について振り返ってみたいと思います。 小学2年生を振り返って 息子の小学校では、毎年クラス替えがあります。 2年生では、1年生の時に仲良くなったお友達と皆クラスが離れてしまいました。。 なので、最初はクラスに馴染めずに新学期3日目にして早くも登校しぶりがありました。 www.happymom-life.com その後は、徐々に新しいクラスでもお友達が出来て、ク…
レビュー概要 総合評価 4.0点/5点中 アクセス ★★★☆☆コスパ ★★☆☆☆内容の満足度・ボリューム ★★★★★リピート ★★★★★ 室内遊園地としては間違いなく最大級の施設!大きな滑り台にゴーカ
*こちらの記事は、2022年3/25に掲載した記事の再投稿です。 現在、中2の長男。3月生まれの超マイペース。無口なお地蔵さんのようで、実写版なまけもの(動物…
こんにちは。 夜、ベッドに入った長男がたまにベッド内でゴロンゴロン転がっている音が聞こえるときがあります。なので、聞いてみました。『いつもゴロゴロ音がしてるけ…
仕方がないとはわかっていても ふぇぇ~~~・・・今朝はちょっと悲しいことがありました。。 昨日おねしょをした3歳次男。 洗濯したんですがお天気はイマイチで外干しできず、お風呂場に干しました。やっぱりさすがは防水シーツ。脱水してもビッシャビシャでなんとまぁ乾きにくい~~! 仕方ないから昨夜、弟は防水シーツなしの布団で寝たわけです。念のためオムツも履かせて。 そして今日…今度は長男がおねしょ~!! し
長男に続き、私(母)がコロナに感染自宅待機をすることになりました。(詳細はこちらです↓)簡単に、自宅療養から解除までの流れを書きたいと思いますコロナ感染につ…
こんにちは、4歳&2歳の息子を育児中のゆきママ(@yukimama_345)です。 我が家の息子達は1歳頃から新幹線や電
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は教育ネタで
NICUへ入院することになった我が子。NICU退院への道のり、その後の授乳問題。二人目の育児なのに初めてのことばかりで戸惑うことが多い入院生活を記録しました。1日目:我が子と対面鼻には呼吸器。口にも点滴。胸には心電図。腕にも何か刺さってる。
思い出のランドセル!捨てるのはもったいない!【注目アイテム☆PICK UP】↓楽天レビューより「明日が卒業式で前日に無事届きました。明日の反応が楽しみです…
長男(小3)がロケット教室に参加しました。 【植松電機HPより】 https://uematsudenki.com/教育活動/モデルロケット教室/ 紙でモデルロケットを製作し、打ち上げを体験する、というものです。 モデルロケットといっても、本物のロケットと原理は同じだそうです。 あれこれ教えてくれるのではなく、自分で説明書を読んで作っていくスタイルでした。 どうしても分からなかったらスタッフに聞いてね、とのこと。 それがとても良かったです◎ すっごい飛びました! 時速200キロ、飛行距離50mくらい? 今まで乗り物関係にはあまり興味を示さなかった長男ですが、ロケット教室の帰りに、 「飛行機の博…
こんにちは、愛花です♪ 小学2年生のHSC気質(ひといちばい敏感な子供)の息子がいます。 2月末から、国語で「スーホの白い馬」の授業がありました。 スーホの白い馬 モンゴル民話 (日本傑作絵本シリーズ) スーホの白い馬は、30年前の私が小学生の時も勉強したことがあるので、長く国語の授業で取り入れられている作品です。 30年たった今でも「亡くなった白い馬が馬頭琴になった話」と悲しいお話だということを覚えているくらい、印象に残る物語です。 スーホの白い馬が嫌だと訴える息子 授業が始まる前に、予習としての音読の宿題で、息子が「スーホの白い馬」を読んだ時 音読したくない! 息子 と、訴えてきました。 …
みなさんこんにちは。 みなさん、支援センターや児童館などには行かれてますか? 先日ついに、わたしも勇気を出して支援センターデビューしてきました。 そしたら寝込みました。 これはあくまで私の感想にはなりますが、支援センターデビューを悩んでる方! ちょっとわたしのお話聞いていってくださいな。 わたしのように寝込みそうになってしまう人もきっといるよねという、そんな呟きです。
はてなブログ今週のお題は「買いそろえたもの」です。 長男を妊娠した時、私のテンションは最高潮でした。 「産育休中、毎日何しよう♪」って。 大学を卒業して十ウン年、無我夢中で働いていた私にとって、一年以上も休むなんて、想像しただけでウハウハでした(*゚▽゚)ノ そんな私が、産育休に入ってすぐに買いそろえたものは、 あそびずかん4冊セット。 季節ごとの遊びのネタがたくさん載っています。 毎日、子どもとどの遊びをしようか考えるだけで楽しくて楽しくて。 乳児とできる遊びは少なめですが、子どもが小学生になった今でも、この本に載っているネタで遊んだりしています。 外出自粛中も活躍しました。 とても良いお買…
[chat face="you1.png" name="ゆう" align="right" border="gray"
みなさん卒業・入学の季節ですね。我が家は昨日、小学生の息子の卒業式でした。小学校に入学し、1年生で父を亡くし,でも力強く生きてきた息子。夫を亡くした時の話はこちら↓ホストファミリーを経験したくさんの外国からの留学生と触れ合う機会があり、ホストファミリーの
*こちらの記事は2022年3/22に投稿した記事の再投稿です。*医療知識のない普通の主婦が書いたブログです。医学的根拠はまるでありません。「立ち話」程度の話…
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)我が家はちょっと時代遅れ❔最近、ツタヤディスカスに入会しましたぁ~っ❕&...
↓中学3年間で着実に「中位」から「上位」へ→トップ校になんなく合格!我が子を無理なくグングン伸ばす!驚異のスーパーメソッド、公開!!公立校なら、上位10%を目…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!