試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜50件
保育園おかたづけアイディアがいっぱい
幼稚園の支度がラクに!子どもが自分で準備できる引き出し収納
4児ママ、ラクする春休みの昼ごはん
学年末、子ども4人の作品収納は〇〇化でスッキリ!
順調に成長していたはずの4歳娘が幼稚園に行けなくなった話
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
PTA役員に指名されやすい人ってどんな人??
5歳、まだ夜はオムツ。でも、焦らなくて大丈夫と思っている!
ずっとイヤイヤ期な4歳息子、初めての発表会
【入園準備】年少・年中・年長の水筒はどうする?成長に合わせた選び方
バレンタインデーに初めてのラブレター!
4児ママ納得のランドセル&変化に驚き〜汗
6歳息子の初めてのバレンタインデー
冬の電動自転車、バッテリー落ちる問題
幼稚園入園で作った手作りグッズ公開!費用は?何個作った?制作時間は?
高校生になる私から、不登校の人達へのメッセージ
第36回都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会結果
いなくなっている 小学生 中学生 硬式テニス
春定期 ブログを書こう 小学生 中学生 硬式テニス
もう動くと汗をかく そして気化熱で身体冷える
【新中3】長男の家庭学習使用教材と年間教育費(見込み)
【新中1】次男の家庭学習使用教材と年間教育費(見込み)
夏野菜の苗づくり お金を掛けない工夫!
懐かしい(´_ノ`)y-~~ あの子はちゃんと 小学生 中学生 硬式テニス
「私の経験を通して語る:学力問題と特別支援級の現実」
振り回し 小学生 中学生 硬式テニス
連続での礼儀知らず
慶應義塾普通部での合言葉 げんなし!
H、小学校を卒業す 小学生 中学生 硬式テニス
小6次男のランドセルリメイクについて考える
上記の方程式をグラフに描いてみると「富士山」の形になります。 実はこれは静岡大学の入試問題です。 入試問題ではこのグラフを描かせて、富士山の積雪部分の面積を求めるという問題でした。 解いていて思わずほ
大学入学センターは2月7日に大学入学共通テストの平均点の最終集計を発表した。 大学入学共通テストは昨年が第一回、今回は第二回ということになるが、大学入試センター試験時代を含めてもここまで難しかった試験
2022年共通テスト 合格大作戦難易度: 2022年度は全体的にみると『やや難化』~『難化』、共通テストの平均点はかなり下がりそう。 出願大学選びは慎重に! 自己採点でショックを受けている受験生が多い
本日は共通テスト初日・頑張れ受験生! 2022年大学入学共通テスト時間割 共通テスト掲示板・共通テストが終わったら集合なスレ Twitter10周年! 実は大学受験合格大作戦のtwitterを始めて本
受験生に朗報! 新型コロナウイルスに感染するなどして、大学入学共通テストを受けられなかった受験生は国公立大学の2次試験だけで合否判定してもらえる方向性が示された! 2022年1月11日の閣議後記者会見
合格大作戦予想! 合格大作戦予想! 2022年の大学入学共通テストは難化するでしょう! 平均点は前年度より低くなるでしょう! いよいよ2022年の大学入学共通テスト(2022年1月15日)が近づいてき
日本漢字能力検定協会が発表する今年の漢字。 2021年の世相を表す漢字に選ばれたのは「金」でした。 今年は東京オリンピック・パラリンピックでの金メダルが印象的な一年でした。 大谷翔平選手の大リーグMV
要するに 2025年1月の共通テストから導入される「情報」は必須科目! 2024年までの受験生は浪人すると大変だよ! 国公立大学協会は12月22日の理事会で2025年1月から導入される新科目「情報」を
七草粥(ななくさがゆ) 1月7日に食べる「七草粥(ななくさがゆ)」 七草粥は一年の無病息災を願って毎年1月7日に食べることが習慣となっています。 そんな七草粥ですが、七草は七種類の野菜のことです。 今
先日5週目で塾も習い事もお休みだったので金曜日の夕方から三重県のモクモクファームにお泊まりしました。 日帰りでは行ったことがあったのですがお泊まりははじめて。宿泊すると朝のお仕事体験ができるのです。6時半に集合して牧場へ …
学校に行かなくなり3週間が過ぎました。私の仕事がある日は主人にお願いして、交代で息子の勉強に付き添う毎日。疲れます💦 学校に行かなくなり息子は穏やかになり、よく笑うようになりました。精神的に落ち着いたのでそこはひとつよか …
4年生になってから毎月塾で受けてきた国・私立中学入試模擬試験。息子がお世話になっている塾では新小学問題集(新小問)中学入試編をテキストとして使っていて、そのテキストを出版している教育開発出版というところがやっている国・私 …
学校に行かなくなり3週間が過ぎました。私の仕事がある日は主人にお願いして、交代で息子の勉強に付き添う毎日。疲れます💦 学校に行かなくなり息子は穏やかになり、よく笑うようになりました。精神的に落ち着いたのでそこはひとつよか …
息子は不登校になるまで、朝は登校を渋って暴れる&暴言を吐く、ちょっとしたことで怒る、妹との喧嘩が絶えない、悲観的になりすぐに「死にたい」などと口にする、など家の中は荒廃した状況でした。娘も何かあるごとに兄に絡まれ …
ギフテッド2Eの特性のある息子に中学受験をさせるべきか、させないべきか…。 息子は負けず嫌いで競争には人一倍勝ちたい気持ちはあるけれど、精神面がとても弱く、本番に力を発揮できないタイプ。小学校受験で立証済みです。ただでさ …
最近、近所に新しく児童精神科の病院が開院したのですが、子供と一緒に親のカウンセリングが受けれたり、ダンスセラピーをやっていたりと色々と気になる内容だったので息子を連れて受診してみました。 出産から幼児期、学校での様子など …
ギフテッド2Eの特性のある息子が今まで経験してよかった習い事とダメだった習い事をご紹介します。 息子がはまった習い事 ピアノ 年中〜現在 1歳くらいからおもちゃのピアノを弾きながら自作の歌を歌っていたのでピアノが好きとい …
3年生の3学期から息子の登校渋りが始まり、朝が起きられなくなりました。色んな登校パターンを試させてもらい、3時間目から登校したり、給食の時間に行ったり、早めに行った日は早く帰らせてもらったりと息子が負担なく通えるペースを …
息子は今年の3月半ばから大学のプレイセラピーにお世話になっています。半年間のプログラムで研究目的のため半年間は費用もかかりません。週に1回50分のセラピーで月に1回は保護者の面談があります。 大学院生のお姉さんが1対1で …
3年生の3学期から息子の登校渋りが始まり、朝が起きられなくなりました。色んな登校パターンを試させてもらい、3時間目から登校したり、給食の時間に行ったり、早めに行った日は早く帰らせてもらったりと息子が負担なく通えるペースを …
10月に運動会があり、息子は最初は乗り気ではなかったのですが、妹が家でダンスの練習をしているのを見て、自分もやりたい!という気持ちになったのでした。そこから先生とマンツーマンでダンスの練習をして運動会を目指す毎日。4年生 …
今回は我が家の年子の兄妹の話です。 ベビー時代 息子は一人目の育児ということもあって何もかもが手探り状態。そのため、息子の大変さに気づいたのは娘が生まれてからでした。当初は寝ない、飲まない、元気いっぱいの息子が全ての基準 …
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
ギフテッド2Eの息子を育てていて難しいと思う点のひとつに、長けている能力の陰で足をひっぱる本人の不器用さがあります。病院の先生にも言われるように、息子の得意なこと、好きなことを見つけて、才能を伸ばしてあげたいと思うのです …
ギフテッド2Eの息子の特性のひとつに強過ぎる正義感があります。小さい頃から「こうあるべき」「こうしなければならない」という概念が強く、幼稚園の頃からお友達がやっているダメなことをいちいち先生に報告するという習性がありまし …
3年生の時は音や声がしんどくなったら教室から出るという対応をさせてもらっていましたが、教室で過ごすとやはりイライラすることが多いようで、息子はほとんどの時間を教室外で過ごしていました。 4年生になったタイミングで、授業を …
4年生になり担任の先生が変わりましたが、1年生の時からサポートに入ってくださっていた先生だったので安心しました。息子は始業式は登校しましたが、帰ってくるなり「今日は4年生最初で最後の日。明日からは学校へ行かない」と不登校 …
主人は小学校から高校まで無遅刻、無欠席。小中高公立のトップを走り続けて国立難関大学を卒業。そんな主人にとって学校を行き渋る息子の姿は甘えに見えたようでした。1年生の頃から「何事もペース作りが大切!」とベッドから引きずり出 …
息子が3年生の時のことです。1学期はコロナで休校、2学期はクラスのお友だちと楽しく過ごせていたようで、女の子のグループに混じったり放課後も居残り遊びをして帰ってくるくらい楽しく過ごしていました。 ところが3学期に入って間 …
受けられる支援がない中で息子の学校嫌いは益々ひどくなるばかり。ルールを守らないお友達に対してイライラするようで、だんだんと息子の態度もエスカレートしてきました。幸い2年生の担任の先生がとても良い先生で息子に親身に寄り添っ …
藁にもすがる思いで病院を受診したものの、何のサポートも受けられないことがわかり、これからどうしたらよいのか悩む日々。。。次に学校の通級を希望しましたが、またしても「学習の遅れがないため対象外」ということで受け入れてもらえ …
息子は2歳から幼稚園のプレに入園したのですが、5月生まれということもあり何でもできることも早く、特に語彙力が豊富でお話上手なので幼稚園の先生にも驚かれました。私にとっての大きな悩みは「ママから離れられないこと」と「お友達 …
幼稚園時代、数々の珍事件を起こしてくれた息子。最大の事件は小学校受験でした。 我が家は主人が国公立志向ということもあり私立の小学校受験はあまり考えていなかったのですが、何でも自分で決めたがる息子のこと。何の説明もなしに公 …
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!