試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜50件
【体験談】2歳の息子の腕が外れた話とカナダの病院の優しさ
子どもが虫を怖がる?親の関わりで“ちょっとずつ”変わってきた話
子どもにゲームやらせる?やらせない?5歳&2歳育児中の我が家の考え方とルール
【5歳児×だるまさんが転んだ】ルール説明がむずかしすぎる件|海外で子育てする親の本音
上の子ばかり我慢させてしまう…兄弟喧嘩に悩む親の本音と気づき
【2人目育児あるある】甘いもの、あげたくないけど…現実と工夫の話
やりたい!がぶつかる兄妹ゲンカ。2歳差育児で毎日悩むこと。
フード×宇宙×エイリアン??
独立記念日、南カリフォルニアの青空とビールが最高でした
ユニクロ×ジブリ
アメリカって薄いコーヒーだけじゃないのね…!焙煎豆で目覚める朝
明日は独立記念日。
「えっ、スーパードライってイタリア製!?」暑い日にはキンキンに冷えたコレがやっぱり旨い
【参加無料】ゲストとして登壇します!
ポッドキャスト始めました!
山歩きをする際に必要だと言われている『登山地図』と『地形図』の違いと 最近ごく身近になってきている『GPS』のデメリットをまとめました。 GPSを使って現在位置が特定できたとしても、地形が読めることのメリットはすごく大きいと思います。
使用用途が豊富で便利だと言われているワセリンですが 実際に子連れ登山に行った時、どういった使い方ができるのか。 購入すべきワセリンの種類と一般的な使用方法である「肌の保護」や「靴擦れの予防」の他 裏技的な使い方までまとめてみました。
登山用GPSアプリを使う上で「実際どのアプリがいいのか?」と考えていたが 道迷いを防ぐ目的であれば、大きな違いはないことに気がついた。 大事なのは『現在位置を確認するタイミング』『端末を破損させてしまわないような運用方法』であり それをまとめました。
ベビーキャリアで子連れ登山に行くのに適した山を、自分が子連れ登山で行ってよかった山3選をランキングで紹介しました。 個人的な感想の他に駐車場、トイレ、登山道、歴史、特徴、帰りがけに立ち寄って癒やされる為の温泉情報をまとめてあります。
いろいろなメーカーからLEDライトが販売されているものの 『〇〇ルーメンで明るいよ!』といったようなキャッチフレーズが多く、 実際明るすぎると良くない場面もあるので、 ヘッドライトの選び方と、使う場面を具体的にまとめました。
子供が3~4歳になって、初めて自分の足で歩かせるのにピッタリの山はココ。 自力での登頂体験を経験することによって、山歩きが楽しくなるよう、安全で確実に景色のいいところに行くのがいいと思い 注意点と、帰りの温泉情報も含めてまとめました。
子供の年齢が2~4歳児ぐらいでになってくると、ベビーキャリアにずっと乗るということは無く、乗ったり歩いたり繰り返すようになってきます。 その状態の服装選びが難しく、何を着せたらいいか悩む時期だと思いますので、参考までに装備をまとめました。
子どもたちの記憶に残るヤマメシを作る為に、バーナーの選び方とオススメをまとめました。 バーナーの種類はとても多く、最初に選ぶべきバーナーはCB缶を使用したものをオススメします。 汎用性が高く、コストパフォーマンスもいいからです。
子連れ登山をするにあたって、最初に購入すべきクッカーの選び方をまとめました 検討すべきは「材質」「形状」「容量」「表面加工」「セット内容」です。 結論はアルミで表面加工されていてフライパン付きの複数セットがオススメです。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!