試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
先日、テレ朝で『お城総選挙🏯』を放送していたので録画しておき、 食事中や気分転換中にちょこちょこ観ていて 今日見終わりました。因みに毎回録画している番組は ○ブラタモリ ○ダーウィンが来た○サイエンスZERO単発ですが、 ○香川照之の昆虫すごいぜ! ○植物に学ぶ生存戦略(次回希望!) 他にも色々ありますが見れてません💦 そう、新5年生になり録画しているものを見る時間がなくなってしまいましたー(o;ω;o)でも、ブラタモリもそうだし、本当に為になるんですよね。 ・・・なので、毎回ではないですが、時々食事中にテレビ見ながら会話するようになりました。 本題のお城総選挙🏯ですが、 うちは去年の夏くらい…
週末は桜が結構咲いていますね。 再び気温が下がったので、4月までは保てそうですが、雨が心配ですね・・・。 さて、昨年人間ドックで色々数値が引っ掛かった夫。 それ以降は色々心を入れ替え、会社でお菓子を食べるのを控えたり、アルコールを控えたり。 休日は(多少)一緒にランニングしたりしています。 しかし、生来面倒くさがりの夫は、雨や風などを理由に、走るのをやめたがる。 毎週借り出すのが大変です。 でも、どこまで本当かわかりませんが、本人曰く 夫「やっぱり体調が良い、効いてる」 というので、実感はあるようですね。 生活面でも、朝は野菜スムージーを採る習慣がついています。 (というより、スムージーって、簡単なので助かる) でもおいしいレベルで作ろうとすると、やはり野菜の量が足りないかなと感じます。 そこで、市販の青汁の粉をスムージーに加えてミキサーで作ってます。 青汁って、まずいイメージがいましたが、最近のはそのまま水に溶いて飲んでも飲みやすいのですね。 我が家で愛飲している青汁はこちらで、プラセンタ入り。 本日からクーポンで58%オフになっています! おひとり様12個までOK。 とりあえず3個買いました。 おすすめ。 にほんブログ村 ではでは。
うちの娘、誰に似たんだかやたら女子力高いし物欲強めです。学校で友達が新しい文具を持っていればもれなく欲しがる。で、こないだも急に「新しい筆箱買って!!」とか言いやがる。なんで?って聞くと「皆新しいの買ってる」と。ほ~~~お??その皆とは具体的に誰と誰なん
朝ドラの最終回。子どもたちと、義両親と観ました!普段テレビをあまり観ない私ですが、安藤サクラさんが好きでチキンラーメン創始者のお話というのに興味がわきリアルタイムで観たり録画したりして欠かさずに観た作品でした。あー、ずっと楽し
春らしくなったのもつかの間、再び寒くなりました(^^; 来週はさらに気温が下がるらしいとか。 中々衣替えが完全に終わりませんね。 ここ最近、お弁当作りで早起き&仕事がヘビーで超疲れている私。 数年前と違って、体力も低下したためか、全く疲れが取れません~。 (という言い訳を利用して)約1年以上ぶりくらいにガストで朝モーニングに行きました。 子供達も特別館を感じて大喜び。 まあ家で作ればもっと安いのですが、たまには良いよね、とゆっくり食べました。 さて、先日次女が「塾に行くのに腕時計が必要」と言うので、いろいろ探してみました。 どうせすぐ好みは変わるだろうし、安いものでも良いかなと100円ショップを探しました。 でもイマイチ気に入るのが無く、Amazonで探してみたところ、良いのがありました♪ シチズン キューアンドキューシリーズの、ホワイト。 写真は違いますが、文字盤はブルーの物にしました。 お値段は千円ちょっとですが、シチズンで口コミも良し。流石日本製。 デザインもシンプルですが、爽やかで良いですよ。 これなら大人の私でも使えそう。 これを見た長女も「いいなー」とうらやましそうですが、彼女は別のを持っているので。 これって、いわゆる「チープシチズン」と呼ばれているみたいですね。 チープだけど、安定のシチズン、お勧めですよ。 ではでは。
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます。登録して頂けると嬉しいです。↓ 土曜日は、私が学び中の<子育てコーチング>で「なるほど〜!」と思ったこと踏まえて子育てについてあれこれを書いています。 ちょっと知っておくだけでほんの少し誰かの気持ちが楽になれ
今日は前々から約束したいた、ママ友とのお花見一昨日の桜。しっかり花開いて。もう見頃を迎えていますが…今日は曇り空で 寒かったー!!我が家は上の子の予定があり、早めにお昼ご飯を済ませてから合流したのですが。公園でランチしていたお
本日で2018年度は終了ですね。 あっという間の一年でした・・・。 さて、小3を終えた次女は、学童も本日が最後です。 早々にお別れ会は開催され、壮大に送り出される準備もできている様子。 が、ここにきて次女 次女「やっぱり次(来年)も学童いこっかな~」 ・・・・出たよ!! 3人兄弟の中で最も「優柔不断」な次女。 レストランでメニューを決めるのも最後だし、何かを選ぶときはずうぅっと検討中。 そんな時に親がアドバイスをするのですが、変に後で被害をこうむります(親が)。 次女「だって、ママが〇〇にしろっていうから・・・本当は違うのがよかった」 みたいな、汚名を着せられるのですよ。 緒と前までは「学童行かない」と断言していたのですが、ここにきてさみしくなった様子。 しかも、仲の良いお友達が、学童を継続すると聞いたものだから・・・もう。 まぁ、本当に行きたいなら再度申し込んでもいいのですが・・・。 バカ真面目にここで対応すると、「やっぱりやめる」と言いかねないので、慎重になります。 学童をやめてからの「遊んで暮らす」長女を見ているので、親としては学童に行ってくれるほうがありがたい。 おやつも、家の乾きものと違って、色々なものを出してくれますからね♪ しばらく気が変わるのかどうなのかをチェックしたいと思います。 春休みもあと残り半分くらいですね。 春休みって学校の宿題も出ないし、子供も(うちだけかも、笑)ダラダラしがちですよね。 大特典が付いてくる4月号は3/28にまでの申し込みだったので期限切れ(+o+) 小学館の学びwith、半年・一年払いなら4月号が無料キャンペーン、4/18までです。 AIを使い個人に合った「解くべき問題」を自動的に出題してくれる、「Qubenaタブレット付きコース」は4/18まで延長されましたよ~。 ではでは。
何度か書いてきたQRコード決済の「PayPay」。 これまでコンビニではファミリーマート、ミニストップが対応していましたが、新たにローソンが加わりました! 100億円キャッシュバックキャンペーン第2弾の記事はコチラ↓ 世間を騒がせた、キャンペーン第1弾は、話題性&キャッシュバック上限額が無かったのであっという間に終了しましたね。 特に大型家電狙いで、ヤマダ電機やビックカメラは行列ができているのを見ました。 今回は上顎が設定されているため、始まってから1か月以上経過するも、まだ終わる気配はありません。 QRコード決済を広めるという意味では、最初からこの形態にすればいいのにね、とずっと思っていました。 でも、第1弾の爆買いが、このPayPayの名を広めたという意味では、意図通りだったのかも。 私自身は、上記のコンビニをあまり利用しないのですが、公表されている以外にも結構取り入れているお店が増えています。 薬局とか、ヘアサロンとか、行きつけのお店でちょこちょこ使っています♪ 心配されていたセキュリティ面でも、3Dセキュア認証が採用され強化されています。 1月以前にPayPayを利用していた方も、クレジットカードの3Dセキュア認証を済ませていないと、使えないので事前にチェックしてくださいね。 にほんブログ村 ではでは。
皆さんは子供の頃、どんな習い事をされていましたか?お子さんがいらっしゃる方は、今どんな習い事をさせていますか?間違って大きなものを買ったので、あちこちつめて3年同じドレスです。購入したのはこのお店娘はピアノを習っているのですが、必ずついてくるのが発表会。
春休みに入り、長女は塾の春期講習が始まりました。 お昼をまたいでの塾なので、お弁当は必須。 おかげさまで、私の在宅勤務、静かに集中して仕事ができています。 さて、4月からは学童もなく、始業式まで予定が無い次女。 暇すぎたのか、休みの予定を立てていました。 最近自分の体重を気にし始めた次女。 毎朝どころか、ごはんの前後も毎回体重を測り、一喜一憂しています。 そこで、朝はランニングをすることにした様子。 朝5:45~6:15くらいで走る、と予定表にはありますが、本日7:10現在、ごはんだけ食べてゴロゴロしています、笑。 しかも、勉強する気はさらさらなさそう・・・ うちの子は、予定だけはしっかり立てますが、ほぼ実現せずに終わるという・・・。 そういえば、約2年前に長女が立てていた目標が懐かしいですよ。↓ 2年前のあの「がんばるぴょん!」の気持ちは一体どこへ行ったのか!? まぁ、長女のざっくり予定とは違って、綿密な次女の予定(性格かな)に期待しておきます。 ちなみに、上記の「休みの日」バージョンの予定の他、「平日」バージョンもありました。 なんと、平日バージョンには家庭学習の時間が皆無!笑 『宿題は学童でやる』という当たり前のことは赤色鉛筆で強調するくらい主張しています。 というか、学童はもう今月で終わりなんだけどねぇ。 また我が家のドアに色々な紙やら鉛筆まで付きました。 これから指導していきます。 にほんブログ村 ではでは。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
週末に再び住むくなりましたが、再び温かくなりましたね。 東京は今週末には桜が満開とか? 最近は4月まで桜がもつことが無いですね~。 子供たちは本日から春休み。 長女はもうすぐ始まる塾の春期講習に向けて「遊んで暮らす」と言っております・・・(^^; 次女と長男は朝から学童ですが、次女はこの春休みをもって学童を退所します。 あっという間の3年間。 来年度からは、学校の後は帰宅して・・・それこそ遊んで暮らしそうな、笑。 とにかく私は、学校給食が始まるまでは再び4時起きの生活に。 ・・・つ、ツライ にほんブログ村 楽天マラソン買い回り♪ 今回の楽天マラソンも、実質本日までですね。 ここまでの記事はこちら。 「噂の業務スーパー「1kg紙カップスイーツ」買ってみた&楽天マラソン買い回り♪」 「年度の終わりに焼肉パーティ&楽天マラソン買い回り♪」 「「ドラえもん のび太の月面探査記」観てきました!&楽天マラソン買い回り♪」 ⑤コンタクトケア用品 万年コンタクトの私には必需品の一つ。 ⑥時計の電池交換 初めてネットで頼んでみます。 近くで電池交換できる場所が無くって、なかなか交換できないのです。 ⑦娘たちのスカッツ。 スカッツ好きの次女には沖に色の逸品です。 春夏用に、丈短めの物を。 と、今回のお買い物はここまで! にほんブログ村 ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ショッピング ではでは。
週末は、「ドラえもん のび太の月面探査機」映画を家族で観に行ってきました~。 チケットは事前にClubオフでお得に購入済み。 今回はムビチケでの販売だったので、事前に席も予約済み。 やっぱりドラえもんの映画は、大人になっても面白いですよね。 夫なんて、涙を流して感動してました(^^; にほんブログ村 楽天マラソン買い回り♪ 楽天マラソン始まってます。 ここまでの記事はこちら。 「噂の業務スーパー「1kg紙カップスイーツ」買ってみた&楽天マラソン買い回り♪」 「年度の終わりに焼肉パーティ&楽天マラソン買い回り♪」 今年度の楽天ふるさと納税。 我が家はたいてい、お肉かお米を頂いていますが、今回もやっぱりお肉! ③宮崎県都農町のお肉です。 ④そして笠岡市のお米! と、本日はここまで~。 にほんブログ村 ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ショッピング
春眠暁を覚えず・・・。今日から、息子の春休み。長すぎる・・・。しかし、手筈は既に整っている。朝8時~夕方4時まで、近くのコミュニティセンターのデイキャンプに強…
子供たちの小学校も終業式となり、この1年が終了しました。 気候も温かく、春らしくてとっても良いですね。 年度の終わり(を言い訳に)と言うことで、焼肉食べ放題へ行ってきました♪ 最近肉肉うるさい長男がいるので、家で焼肉をすることが多くなりました。 実際、肉を用意して、野菜を切るだけなので、作る側としてはとても楽と言うこともありますしね。 でも、たまには外で食べたい!と言うことで焼肉キングへ。 こちらは食べ放題の焼肉屋さんですが、冷麺やビビンパ、デザートなどのサイドメニューもたくさんあって、私が大好き。 結局肉以外を食べすぎてしまうのですが・・。 90分制の、タブレットの注文タイプのお店。 毎回最後の数分で、夫がデザートをまとめ注文するのです。 店員さんは、子供の分と思っているのですが、実はすべて夫の物。 ついつい食べ過ぎてしまって、翌日は野菜スムージーのみにしました(^^; 楽天マラソン買い回り♪ 楽天マラソン始まってます。 ここまでの記事はこちら。 「噂の業務スーパー「1kg紙カップスイーツ」買ってみた&楽天マラソン買い回り♪」 ②私の服♪ またまた私の春服を。 ホワイトにしました。 と、本日はここまで~。 ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ショッピング ではでは。
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます。登録して頂けると嬉しいです。↓ 土曜日は、私が学び中の<子育てコーチング>で「なるほど〜!」と思ったこと踏まえて子育てについてあれこれを書いています。 ちょっと知っておくだけでほんの少し誰かの気持ちが楽になれ
今日は春分の日で、満月ですね。 節目です。 最近、すこーしだけ時間に余裕があり、 一時中断していたこちら↓ わたしがいつも参考にさせて頂いているブログでは、 皆さんおススメしていて、うちも購入して進めていましたが、 新5年になり全く余裕がなくなってしまい、久しぶりに開きました。 先ず音読させたら、 あら?その文章聞いたことある。 以前サピックスの授業でやっていたものでした。でも7割。。。 問題: ○ 山の人だかり👦 白 。。。 って書いてるしーーー(;д;)omg!!!!!語句、語彙力からしてないんだよなー。サピから与えられた課題はコツコツやっているんですけどねぇ。 せめて60ちょいで良いから…
最近TVで取り上げれた、業務スーパーのおすすめ商品。 観た方も多いのではないでしょうか? 我が家の近くにも業務スーパーがあるのですが、いつ見ても車で混雑。 安いんだろうな~と思いつつ、いつも素通りでした。 でも、テレビで紹介された「紙パックスイーツ」ってのをどうしても食べたくて・・・。 昨日夫と行ってきました~。 お昼過ぎだったので結構空いていて、すんなり駐車。 紙パックスイーツどこにあるんだろう??と探し回っていると、ありました! 1個だけ「レアチーズ」が残ってた。 本当は、プリンかアンニン豆腐、もしくは水ようかんが欲しかったのですが、あいにく売り切れ。 どうやらTV効果で(私みたいな)買って帰る人が多くて、生産が間に合ってないそうなんです。 一緒に紹介された、冷凍ケーキは、抹茶とチーズケーキ、数個は残っていましたが、やはり品薄だそう。 テレビ効果ってすごいですね(^^; ついでに、大量の韓国のりや、夫が会社に持っていくフリーズドライの味噌汁などを購入。 こういうお店は現金のみと思いきや、クレジットカード、電子マネー対応でした。 他にももやしが19円とか、豆腐が30円とか、普段の買い物ではありえないお値段にびっくり。 アイスも4割引きとか、ありえなーい。 これからは空いてる時間を狙って、買いに来たいなと思いました! 楽天マラソン始まってます♪ 春のコートが欲しい!と思っていましたが、こちらにしました! ①NBBのビックカフスコート。 DEALで20%バック&クーポンでとってもお得♪ ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ショッピング ではでは。
仕事柄、ソフトウェア開発の方と一緒に仕事をする機会が多い私。 いつも仕事っぷりには感心しっぱなしです。 一応大学や社会人になってから、簡単なプログラミングは習ったり、使ったりはしたことがあります。 でも、経験のある言語は既に古すぎたり、実践では使えなかったり、いまや何の役にも立たず・・・ AIだロボットだという昨今、こういう人材が今後は必要とされるのだろうなぁ、としみじみ思っています。 そういうのもあって、我が家では子供たちに積極的にプログラミングを習得する機会を与えたいと思っています。 プログラミング関連の記事はコチラ↓ 最近はなかなかワークショップなどに参加する機会が無かったのですが、 小学校でもViscuit(ビスケット)というビジュアル言語を使ってパソコンで遊ぶ授業があったそうです。 Viscuitというのは小学生低学年くらいをターゲットにした、ビジュアル的にプログラミングを組める言語です。 特に文字をカタカタ打つのではなく、絵を描くイメージでアニメーションを作ることができるのです。 過去にViscuitのワークショップに参加した、次女や長男ですが、小1や小2でも理解して作れましたよ。 学校の授業で久しぶりにViscuitに触った長男。 帰宅するなり「パソコンでViscuitやるんだ~」とウキウキでノートPCを操作。 ああ、いつの間にか一人でこんなことが出来るようになったんて、と成長を感じる私。 が、操作する姿を見てふ、と気づいたのですが、タブレット+タッチペンでやった方がやりやすいのでは??? そこで、以前購入したAmazonのFireHDにViscuitをインストールしました。 ※AmazonのFireHDは、Amazon独自にカスタマイズされていますが、ちょっとした手順でAndroid化できるのです。 主にAmazonVideoの視聴に使っていますが、FireHD独自のチャイルド制限機能を使って、子供向けにアプリ (オセロとかチェスとか)をインストールしてたまに使わせてもいます。
春休みに読書も少ししてもらおうと購入した本📖説明・論説はうちは絶対読まないし 泣 読ませたとしても、進まないので、 物語・随筆で選びました。。。 日能研の↑こちらと、サピックスの分析会を参考にうちの息子でも読めるかな? というものを。 サピの分析会でも記憶に残った本で 栄光、海城、成城、早実など・・・。 呪文のような題名の 過去3年間でよく出題された作品5位 鎌倉学園、東京都市大付属、共立女子第二、日大藤沢など・・・。 うちにはまだ早いけど、いつか読んでほしいものサピでもよく話に出ていました。 海城、開成、豊島岡、早実など・・・。 こちらも舞台は戦争下 分析会の中で 武蔵、桜蔭 読書好きなお子…
ここ数日急に暖かくなって、マフラーや厚手のコートでは暑いいくらいになりましたね! 暑がりな子供たちは、すでに半袖で通学・・・ さすがに短パンは止めました、笑。 特に暑がりの次女は 次女「えー、長袖なんて恥ずかしい!人に見られちゃうよ~」 なんて、言ってますが、いやいやいくら何でも半袖短パンのほうが"見られちゃう"と思うのですが・・・。 さて、比較的服のバラエティが不要な長男。 体系も細身なので、結構長い間同じ服が着れています。 女子と違って、男子は特にこだわりがないと聞いていましたが、本当ですね~。 にほんブログ村 そんな長男でも、最近は少々ズボンの丈が短め?という感じに。 そして、昨日は丈夫な素材のパンツの膝に、大きく穴をあけて帰ってきました。 とはいえ、気に入っていたのはリーズナブルなGUのパンツ。 最初は裾を上げて履いていましたが、その後は元に戻して、約3年くらい履いていたような・・・。 気に入っていたので、同じ物を購入。 カラーイージーパンツ、1299円です。 次女も、半袖の「いい服がない」というので・・・ ついでに、年中を穴をあけてくる長女に、スパッツを。 さらについでに、夫が気に入って愛用している、カットソージャケット色違いを。 最近、通期時に荷物が増えたので、通勤カバンをリュックタイプに変えた夫。 そうなると、しわにならない素材のジャケットが一番良いのだそう。 後は、明日から楽天マラソンが始まるので、いくつか買うつもり♪ 先日買おうか悩んでいたジャケット、売り切れてしまった・・・ ああ、私のバカ! ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ショッピング ではでは。
最近「奥歯が痛い、何か少し生えてきてる」と話していたのでえっ、親知らず🦷?検診とフッ素塗布で歯医者さん行ったばかりだし。。。で、昨夜もサピから帰ってきて夕飯を食べている時になんか痛むなぁ~と言ったので 心配で調べたら『12歳臼歯』でした。 画像は花王ヘルスナビさんからお借りしました 6歳臼歯のさらに奥に生えてくる永久歯で正式には第二大臼歯というそう。 乳歯の抜けた部分に生え変わってくるものではないから 親知らずと勘違いする親も多いそう。 ←うちです。。。知らなかったデス💦因みに親知らずは第三大臼歯。12歳臼歯は、永久歯の噛み合わせの中でとても重要な役割を持つ歯みたいなので、 しっかり生えてくる…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
小6と小4の娘と、2017年4月に家族になったサビ猫ちゃんとの思い出や、自己流のお料理、冷凍食品使わないお弁当、美味しかったもの、記録させていただきます(^^)☆
絵に関しては、これまで親も匙投げて来た息子だが、ここに来て、なんとなく味のある作品を持ち帰るようになって来た。今までの作品は、基本的には写真に撮って、毎年作る…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
太陽が出て明るい朝を迎えられるのは とっても幸せなこと。 なのですが、あぁ、今日も花粉の飛散が凄そうと思ってしまう今日この頃です😷泣日能研の入試分析会へ行った時、 こちらの小冊子も頂いてきました。ワタクシ・・・以前はエスディージーエスと読んでました 恥『SDGs』色々な所で見聞きはしていたのですが、あまり知識はなく、 ただ気にはなっていました。 会場ではテーブルに沢山パンフレットや冊子など並べられていた中からハッと手に取りました。 日能研では力を入れているようで、 パネルディスカッションの中でも触れていました。日能研の生徒さんは積極的に学ばれているのかな?サピ保護者でブログを見たことある方なら…
一昨日はホワイトデーでしたね。 バレンタインデーにお友達にお菓子を配った娘たち。 女子はほぼその日にお返しの友チョコをくれたのですが、何人かは「ホワイトデーに返すね」と話していたそう。 本日も続々とお返しのお菓子などをもらってきましたよ。 むしろ上げたものより、はるかに良いものを貰ってしまった・・・(+o+) 次女は男子に上げたらしいのですが、なんとタオルハンカチを貰ったそう。 息子さんのお母さま、お手数おかけして申し訳ない! 気を遣わせてしまったようです。 さて、わが家の一番大きい男子である夫には、私からスコッチウイスキーをプレゼントしていました。 夫「超うれしい。愛されてるなぁって感じる」 と大感激。 そんなに喜ばれると恐縮です・・・笑。 これは、さぞかし愛を感じるお返しをくれるに違いない、と思っていたところ、これを貰いました! そう、私の大好きなお土産品「ういろう」でございます。 ※ういろうは、青柳が一番と思ってます 幸せ~、と早朝から一人パクパク・・・ っておい、これ、出張お土産じゃないか! うまくまとめたものです、笑。 子供たちからもバレンタインデーにお菓子を貰った夫は、「はい、お返し、ういろうだよ♪」という気なのだろうか? ではでは。
ラインでこのブログの更新通知が受け取れます。登録して頂けると嬉しいです。↓ 土曜日は、私が学び中の<子育てコーチング>で「なるほど〜!」と思ったこと踏まえて子育てについてあれこれを書いています。 ちょっと知っておくだけでほんの少し誰かの気持ちが楽になれ
うちの息子・・・自慢じゃないが、絵の才能はない。いわゆる「文科系アクティビティ」が、幼児の頃から得意でない。体を動かす事にしか興味がなく、私たち夫婦も、苦手な…
小学校も3学期も、来週で終わりです。 あっという間の一年でした・・・ 長女はいよいよ最高学年の小6。 親からしたら、突然成長しているわけではなく日々少しずつの成長なので、今も昔も変わらない気がしています。 でも、自分が小6の頃って、どうだったっけ・・・、と考えると、子供なりに色々考えていたことを思い出します。 なので、子供だと思っていた長女も、親顔負けの深い事を考えているのでしょう。 そう思うと、うれしい気持ちと、さみしい気持ちがムクムクと。 あー、絶対卒業式、泣いちゃうな~。 さて、話は変わり子供にとって、いや大人にとっても読書は大事!と思っています。 子供が生まれてからずっとご無沙汰だった読書の時間が、最近持てるようになってきました。 昔から私は長編物の小説が好きで、学生時代はロードオブザリング(指輪物語)にはまっていました。 でも、その後読みたいと思って読み終えずに放置していた、ハリー・ポッターに今更はまってます。 きっかけは長女ですが、私だけ先に読み進めてはや第4話。 すでに昨夜読み終えてしまったので、早く次を買いたい。 基本的に子供が欲しがる書籍類は、仮に学習漫画のような「漫画」であっても惜しまず買う!というのをずうっとモットーにしています。 おかげさまで、私の母が遊びに来ると 母「まるで図書館みたいだね~」 と言われるくらい。 でも、私の母も父も姉も同じく読書好きで、どちらも家もまるで「図書館」。 でも、子供が巣立つとそれらの本の取り扱いも困るようで、最近は実家から私がもらい受けたりもしています。 3人の子供たち、長女は小さいころから読書が好きで今も好き。 結構な本を与えてきました。 中でも、ファンタジー系、推理小説系が好きなように見えます。 次女は最初は「読書しない子だな~」と思っていたら、最近はよく読むようになってきました。 彼女の場合は、伝記もの、図鑑系、学習漫画系が好きなようで、架空・空想系小説などはお好みではないみたい。 ちなみに小さいころからの愛読書籍・・・。 で、長男ですが、読書自体があまり、というかほとんどしない。 でも絵本が好きで、バムとケロシリーズは今でも見ていて、新しいシリーズあるらしい!と今でも欲しがります。 ・・・もうすぐ小3なのにな・・・
しばらく天気が悪かったですが、ようやく晴れの日が続きようになりましたね。 気温も春らしくなりましたしね。 通勤の際、気づけばウールやダウンのコートの方はいなくて、皆さん春コートに近くなっています。 先日の楽天すーぱSALEで、春コート、ジャケットを買おうか悩んで結局買わず(^^; ああ、やっぱり買えばよかった!! さて、最近MacBookProを購入しました。 でも、インターフェースがこれまでのWindowsPCと違って、TypeCのUSBポート2つしかないのですよね。 ドックを買うことも考えたのですが、見た目がイマイチ。 ↓こういうの。高い~ そこでbluetoothのマウスを買ってみました。 つやつやしていて、どの角度で撮影しても何かが写ってしまう、笑 充電はUSBケーブルで。 裏面。 電源OFFONができるので、電力消費も少なそうですね。 持った感じ非常にコンパクトで薄い! スタイリッシュで良いです。 でも、家で日常的に使うには、薄すぎて使いづらいかも。 と言うことで、これは会社で使うモバイルPC用に使おうと思います。 ではでは。
うちの娘、今までお片付けというものがとにかく苦手でした。出す理由はあれど、しまう理由はない!って感じなんでしょうな。毎回適当にしまうから次回使うときどこに入れたかわからなくなる。そんな娘がココ最近なぜか急にお片付けスキルが上がりました!(((( ;゚д゚)))きっか
気づけば3月半ば・・・年度末という事もあり、私の仕事が妙に忙しい! いや、SEという仕事柄、あまり年度末には関係が無いのですが、色々詰まってきています。 そんな理由でブログの更新頻度がぐっと落ちているわけです(+o+) ある日スマイルゼミのCMを見て思い出したのですが、前回受検した漢字検定の結果、すっかり忘れていた! 漢字検定関連の記事はこちら! 検定結果は、30日後からWEBで確認できるのですが、いやいや、すっかり忘れていましたねー。 というわけで早速チェック! 結果・・・・ 安心していた、長男と次女は無事合格しました~。 長男(小2):9級合格! 次女(小3):8級合格! 二人とも、1問だけ間違ってしまい、前回満点だった次女は 「1つまちがちゃった・・・悔しい・・・!」 と涙を流していました(^^;) さて、問題の長女(小5):4級の結果ですが、、、「合格!」しておりました。 奇跡(キセキ) とはいえ、長女は事前の練習テストでは合格点にわずかに満たず、自信を無くしていました。 でも、本番の検定後は「結構いけた」と多少は望みがあったのです。 そして、驚いたことに、得点が、『合格点ぴったり』の点数でした。 超危なかった・・・。 私「おめでとう!もう漢字検定はここまでで良いよね。6年生は忙しいし」 長女「いえ、受けます」 いや、絶対無理だと思う。 まあ、やる気だけはいつもある子なので、問題集くらいは買うかもしれません。 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! にほんブログ村 ではでは。 ではでは。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!