試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
「忙しい」時こそ、時間にゆとりを持つ3つのヒント!
共働き妻の4月給与額&マンション売却の進捗状況
【子供部屋】子供部屋のカーテンを新調しました
【小学生ママ】男子だけ?金かさむ、消耗品だと思うもの【トップ3】
【ハンドメイド】音楽バッグ
その学び、活かせてる?『行動できる学び』のつくり方
夫婦で違う義実家への対応について
スキンシップの大切さとそういうふうにできている
進級式までに毛穴0の結果…!進級について思うこと。
【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
効率よく動けない原因は、〇〇だった?!
セリアで見つけた小さくて便利なもの
月曜日のルーティン(子供帰宅迄)
1年で16偏差値上げた奇跡④入試直前対策
【中学生ママ】新年度最初の保護者会に参加してきました!
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
第2子を出産し、4年。今年で38。気分はまだ28。まだまだ若いというより、成長できていない感じ。30過ぎたら、35過ぎたら、もっと落ち着いた大人になると思ってた。ちなみにこれを、77のおばちゃんに言ったら「70過ぎてもおんなじや。」と言われたけど。(笑) 話をもとい、しばらく前、子宮頸がん検診に行ってきた。エコーついでに卵巣も診てもらうのが主流の様なのだが、そこで先生からご指摘あり。 卵巣の腫れ、どんだけ〜? 「卵巣、腫れていますね。お腹痛くない?」「えー、あ、はい。そんなに気になってませんけど。」「これ7センチくらいあるからね、、」と力説され、痛みが酷くなるようなら直ぐに受診するようにと念押…
皆様はもうGSのテキストをこなしているのでしょうか?!うちは算数のテキスト10 立体図形で急ブレーキがかかっております 泣 まぁ、日程通りなのですが、小学校が休校の分時間があり先を進めているか?といったらそうでもない現状デス。アプローチ⑥正二十面体の問題は動画解説を見ても息子は(・-・)・・・ん?という感じて最初は理解出来なくて、 うちは先ず、受験ドクターのブログにあった「立体を切り開く辺の数の数え方」で考え方をもう一度基本的理解を深め、 →問題に戻り解いてみて、おぉ解けた!→またSAPIXの動画解説を見直してなるほど!やっと理解出来てる!となる。。。時間がかかりますが ここは丁寧に時間のかけ…
緊急事態宣言後、夫の在宅勤務がスタートしました。 平常時は、平日子どもが寝た後に帰宅する生活だったけど、今は一日中家にいる。 休校で一日中家にいる子どもにとっても、父親が常に身近にいるのは新鮮なこと
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
グナ家では、いまだに子供たちだけで留守番をさせることができていません。グナ母が専業主婦であることもあり、そこまで困ることもありませんが、時々、「二、三時間留守番していてくれたら、助かるなぁ」という時があります。小学一年生と年中さんだったら、
先日、グナ兄も小学校に通知表をもらいに行きました。そこで、グナ兄の通知表を大公開いたします😁グナ兄の小学校では、「学習のようす」と「行動のようす」という大枠があり、各教科・項目毎に評価が記載されています。学習のようすには、国語・算数・生活・
前回の記事に引き続き、3学期の通知表を大公開いたします😤三学期学習のようす◎:音楽1個、図画工作1個、体育1個、〇:17個、△:国語3個、算数1個◎に関しては、二学期に引き続き、得意三教科?の「関心・意欲・態度」の項目です😅本人、あまり通知
昨日、新年度の担任の先生と面談の機会をいただき、お話しさせていただきました。目的は、新しい担任の先生を知ること、グナ兄を知ってもらうこと、グナ家を知ってもらうこと、の三つです。少しお願い事もしているので、学校や先生からしたら面倒な両親、度を
小学校に入ると、幼稚園の頃とは打って変わって普段のグナ兄の様子をなかなか知ることができません。幼稚園の頃は、送った後に子供たちが遊びだす様子を見ることができますし、お迎えの時に担任の先生とお話しさせていただいて、普段の様子を聞くことができま
くもんのすうじおけいこを完了しました。子どもが出来るようになったことと出来ないこと。好きだったページなど。
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagramを新しくしました。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *「生きること
やってきました、ゴールデンウィーク。お休み父ちゃんと通常営業母ちゃんのギャップ。イライラするのは私の問題、そう思いつつも納まらぬ腹の底のふつふつ。という事で、先手必勝。 Plan1. 求める事を明確に伝えよう ずっと伝えてきた事、「もう少し子ども達に関心を持ってほしい。」 これ、どうも難しいらしい。関心を持って関わっている結果が今。という事のよう。 人により価値観は様々だ、仕方ない。 とりあえず、こちらが何をして欲しいか、明確に伝える事にした。 MISSION その1 子ども達のエネルギーを消費させよ!午後3時、おやつを機に父と子ども達、集まれ〜!からの外へ放りだせ作戦。母「これを食べたら、外…
昨年の今日は家族で京都にいました。「令和」と発表された日もまだ旅行中で古都にいて、出典は万葉集と発表もあったので、すごくタイムリーでなんだか神聖な気持ちになり、有り難く、思い出深い日となりました。我が家はそんな事を朝から話しながらの朝食タイムでした。 そして今日は「昭和の日」激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす昭和ってどんな時代だったのかな?と、 第二次世界大戦、原爆投下、高度経済成長を経て今があるんだよね・・・ と息子と色々話しながら顧みてみました。なんでみどりの日が昭和の日に改められて、 みどりの日はどこに移ったのか? ついでにゴールデンウィークの祝日の確…
本業システムエンジニアのだんなが息子に簡単なプログラミング(Python:パイソン)を教えているうちに、自分もだんだんスイッチが入ってしまい約30年ぶりにゲームを作ってみたくなりました。本業はゲーム屋さんではありませんので、ゲームが大好きな小学生の息子から「ここの動きがおかしい」とか「こうしないと面白くない」などの意見をもらいながら、プログラムを作っていく過程をブログ記事に残していきます。今から子供にプログラミングを教えたい、親子で一緒に学んでみたい方にもお勧めの記事になると思います
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 日課になった朝活ドリル。 長女(小3)がどうも苦手なのが 1L=1000mL など単位変換が必要な計算。 そこで登場 母お手製ポスター
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。↓ ↓ ↓Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *休校が長引いてくると変わっ
コロナの影響、まだまだ続きそうです。 おうち時間を楽しめるように色々と考えているのですが。 そんな中、ダイソーで前から気になっていたこちらの本を買ってきました。 行事に沿って、可愛い折り
子どもたちとゆっくりと向き合える日々も、もちろん楽しみなんですが… (-.-;) あは。マイペースに過ごす夫や子どもたち。ちきしょー!奴らのペースに心揺さぶられる。落ち着け、私。楽しめ、家庭生活を。家でできる最高の楽しみ、ふふふ。それは…節約からの金勘定。浮いた銭で、私欲の買物じゃ。 予算の見直し 休校や外出自粛により食費や光熱費はやや増額となっているものの、自粛生活により、外食費やレジャー費が大幅に減ったわが家。母親が主婦業に専念できる、うちの家計はわずかではあるも黒字。加えて春の特別予算(被服費、レジャー費)これらはほぼ丸々浮いている。いつもは家族優先の予算。へへへ、マイペースな地蔵メンバ…
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagramを新しくしました。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *「つくりたい
届きました、待望の2段ベッドーーー!入荷を約1ヶ月待ち到着。約10日が経ちました。 実は長女、すでに小4。つまずきに、つまずき続けた、ひとり寝教育。 過敏で繊細、うちの頑固娘はベッドが来ても、すんなり眠らないだろうな〜と思っていましたが… 順調な滑り出し 1日目、2日目、3日目。寝る。おぉっ。(次女は初日から離脱)4日目。やっぱり一人は淋し〜。親ルームに舞い戻る。5日目。ベッドで寝る。6日目。淋しいから、私も入れて〜。次女の下段ベッドで母娘3人。狭っ!7日目。父を招待、そのまま寝落ち。8日目、9日目。ひとり眠る。 まぁまぁいい感じ。 子ども部屋、すごい! まだ、ひとりで部屋には上がるのは怖いよ…
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagramを新しくしました。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *少し前からご
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagramを新しくしました。フォローしてもらえると嬉しいです♡Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願
何の問題もない所に住むのは難しいものです
教師の体罰はOK
一律の給付では消えない国民不安!SDGsが教える持続可能な安心を
小学校入学後に気をつけたい親が直面するトラブルや出来事
ゴーギャンになったイズブルー?
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
コータロー小学校初登校の巻・・・そして父ちゃんはTikTokを初めた(^^)v
イッチ年生
びっくりNZ小学校生活
孫娘 ★ 入学式
良さそうな担任と良さそうなクラスメイトになった新年度
今になって実感する日本の小学校教育の優れた点
栃木県 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
小学校と幼稚園の新学期がスタートしたので、娘と息子に新学期がどうだったかお話会
今になって実感する日本の小学校教育・家庭科の重要性
エネルギーを持て余した子ども達が集まるわが家は、毎日てんやわんやです。近所の子どもを追い返しつつ、できるだけひと気のない公園へ連れ出す。テレビで見ている自粛要請と、ギャップあり過ぎて申し訳なくなるのですが。家庭で子どもを見れることは、本当は恵まれた環境のはず。 本当に大変なのは コロナウイルスの影響で、大変な生活を送っている人がいる。子どもを案じながらも、出勤せざるを得ないお母さん。まだ幼い子ども達の有り余るエネルギーを、家庭内で消化しようと励むお母さん。そして感染症と間近で関わる人達は、神の領域だと思う。果たして、本当に今の自分の生活は、大変なんだろうか。 大変なのは子どもと向き合う事なのか…
朝なかなか着替えない子ども達、そして私。休校も長引くなか、こんなダラダラした生活ではいけない!そう思いながらも、自分の重い腰を上げるのも、子ども達のスイッチを入れるのも一筋縄ではいかない。そこでおすすめしたいのが、朝の体操〜! まずは、母ちゃん一人で始めるもよし。幼児さんなら、すぐにノリノリ。小学生も、時と場合によっては興味を示すかも。そして、定番化してくりゃコッチのもん(^^)v おすすめのラジオ体操ならぬ、Youtube体操~! さあ、ダイニングテーブルを部屋の隅に押しやって Let’s Dance! その一 パプリカ 子ども達に大人気。音楽が聞こえると、自然と集まってくるから摩訶不思議。…
小学校あがってすぐの頃、私は娘の友人関係に立ち入った事を言い過ぎていたかも知れない。小学校と学童。新しい生活に娘がちゃんと、ついていけているか心配だった。 そしてその中のひとつに。 近所の小学生たち、親の目から離れて遊ぶ時間が長くなる中で、一部の子どもたちから気弱な子、真面目な子に向けられる横柄な言動や態度が気になっていた。目に余る時は「そんなのおかしくないか?」と声はかけたけど(よその子が言われている時)、娘がこの状況をどうすり抜けていくのか気がかりだった。できればこのコミュニティ以外で過ごしてほしいと思っていた。 そんな時、強きに巻かれる傾向のある娘に、自分で間違ってると思う事は周りに流さ…
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagramを新しくしました。フォローしてもらえると嬉しいです♡Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願
21日から始まったこちらの↓↓↓キャンペーン。 森永の対象ゼリー飲料を買うと2個につき、1つ貰えます。 すみっこぐらし大好きな姉妹の為に。 当分の朝ごはんはゼリーだな。 メモ帳。
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *昨日、過去のスケジュール帳が出てきたと書きましたが
こんばんは、MISTYです♡ お兄ちゃんが漢字にはまっています 漢字が大好きなお兄ちゃん、小1の10月に漢検10級を受験したのを皮切りにどんどんステップアップしております。 初めての受験のときは、本当にドキドキでした… misty-s.hatenadiary.jp misty-s.hatenadiary.jp 10級→9級→8級と来て、4回目となる去年の10月には7&6級を併願。 misty-s.hatenadiary.jp そして、(すっかり忘れて記事にしてませんでしたが)今年の2月に5級を受験し、無事に合格を果たすことができました! もう十分すぎるくらいやったし、本人もいい加減飽きたかなー…
新年度にお部屋の模様替えをされた方、ご新居でスタートされた方…新しい環境にも馴染んで来られた頃と思います!けれどもお部屋は本当に「居心地良い」ものとなっていますか…?ここでチョット見直しより素敵なお住まいに整えてみませんか?...
私には息子と娘がいます。 息子は小4、娘は5歳で幼稚園に通っています。 娘の幼稚園では、年に2回ほど父親参観があります。 娘の幼稚園での姿を見ることが出来る楽しみなイベントなので、 毎回欠かさず参加しています。 パパたちに制作したプレゼントをくれたり、歌を歌ってくれたりとなかなか面白いし、 パパ友も何人かいるので近況報告もできます。 イベント自体は楽しいのですが、毎回1つだけ気になることがあります。 気になるというか、「正気なのか?」と思ってしまいます。 子供の名前についてです。 キラキラネームというのでしょうか、 とてつもない名前の子供がクラスや学年に沢山いるんです。 幼稚園の教室の壁には、…
私には小4の息子がいます。 先日誕生日だったので、何が欲しいか聞いたところ、 「スマホが欲しい!!」 と言われました。 任天堂Switchのソフトが欲しいとでも言われるのかと思っていたので、 親としては衝撃でした。 ついこの前までオムツを履いて、「抱っこ!抱っこ!」と甘えてきていた可愛い 息子がスマホが欲しいと言うほど大きくなったんだなぁとちょっと感動でした。 私からとっさにでた言葉は、「いいぞ。買ってやる」でした。 ちなみに妻は猛反対。 そこから妻との7日間戦争が勃発しました。 妻は頑なに「スマホは早すぎる。買うとしてもキッズケータイくらい」という意見。 私は、「新品のiPhoneを買ってや…
休日でも外出出来ず。 子供達もストレスが溜まっているようです。 こういう時だからこそ、お家でのご飯は美味しいものを。 今年に入って直ぐに注文していた、ふるさと納税。 【ふるさと納税】
サピックスでは、07テキストから 「今週の立体切断」と題したページで立体切断の基礎からスタートしました。 (動画配信でも説明はあったみたいですが、まだ息子は理解がイマイチ・・・)だったので、週末に基本からしっかり押さえるべく、久々にスタディサプリの授業を見せました。 ↓ 小6 算数 応用 第18講 立方体 立方体を切る/色つきの立方体 チャプター1〜3までが今うちが手元にあるテキストに載っているところ。 03は少し応用も入っているみたい。 チャプター4〜はまだサピックスのテキストでは未修範囲みたいです。 息子はチャプター1〜5まで見て確認問題もこなしていました。 因みにスタディサプリで毎日勉強…
5学年差の姉弟の我が家。今春より弟も入学しました。 しかし、今年はコロナで当面休校。 先週、5/6までの課題が学校より発表されました。 子ども達の通う学校は… ■国語 ・「〇〇」を音読しましょう。 ・教科書p.〇
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *今日は久しぶりに100均グッズの話。あらためて、買って
こんばんは、MISTYです♡ お腹まわりが緊急事態です このところ在宅勤務&休校&学童もほぼお休み状態の我が家。勤務中はPCに向かっているので、ほとんど体を動かすことなく1日が終わっていきます。 そのくせお昼や夜になるとしっかりお腹は鳴るし、勤務中は口さみしさに負けてついつい甘いものをつまんでしまう…。 もともとコーヒーが大好きで、それに合うチョコやショートブレッドの類を常に持ち歩いているのですが(日頃の行動からしてもうデブ)、在宅中はストレスもあり歯止めが利かないこともあり… …気づけばお腹まわりが相当プニプニになっていました!いくら人と会う機会がないからといって、これはダメだ…。 というわ…
学校から、臨時休校の宿題が郵送で届きました。週に2回の分散登校予定だったけど、突然の緊急事態宣言で登校日がなくなり、そのまま長期休校に突入。学校に行くはずだったから、宿題も何もなかったのです。課題が届いてひとまず安心しました。
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *今日は午後にも記事アップしますね!ながくなりすぎち
テレビ番組の 『あなたは小学5年生より賢いの?』 で問題になっていたメビウスの輪を子供たちと作ってみました! 問題は「1本線を切るとどんな形になるでしょうか?」だったかな?!帯状の長方形の片方の端を180°ひねり、他方の端に貼り合わせます。 (今日は平行な線を、1本線と2本線2つ作りました) ↓ハサミで切ると✂️ 1本線→大きな1つの輪 2本線→絡まり合った2つの輪不思議~!と下の子は興味深くハサミで切っていました✂因みに再生可能な商品のリサイクルマークもメビウスの輪ですよね♻️ 身近なものだと、 カセットテープや、ベルトコンベアーもメビウスの輪が使われているそう。 *このクイズ番組はブラタモ…
貯金やお金の管理能力がつく方法、デメリットの問題点解決法をお伝えします!幼稚園生にはポイント制で表にすると分かりやすいですよ。
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!