試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【自閉児との父子家庭:父の思い】放デイの卒業
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
嬉しいお友達からのプレゼント
【重症心身障害児】小4三男の成長を聞いて購入したもの
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
【自閉児との父子家庭:父の思い】3.11の卒業式③
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月4日
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
PTAのお疲れさま会
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
この記事を初めて読んで下さる方へ J君が自分のブログについてどう思ってるか? 前回の記事はこちら 自分の事が書かれてるブログの、ランキングチェックに厳しいJ君! しかし、小学校の4年生ぐらいのエピソードの頃から 少し気にする事が変わってきました。 高校生J君 今日は、どんな内容書くの? ブログの内容チェックが増えてきました 小学4年生の頃は、友達関係のトラブルや、虐め 漢字や、宿題の苦労もあり、J
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 小2長男は、昆虫が大好きです。 ここ最近、一番印象的な活動は、アゲハチョウのさなぎの羽化です。 長男が、学校の帰りに落ちていた蛹を拾って来たので、さなぎポケットを作って羽化を待ってみることにしたのです。 参考にしたサイトはこちら。 kabuto.iwakuni.info どうなるのか期待しないで過ごしていましたが、何と!!数日後、本当に羽化したのです。 私が朝起きたら既に羽化していたので、羽化したところは見ることが出来ませんでしたが、本当に蝶がでてきた・・・と…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
この記事を初めて読んで下さる方へ J君がこのブログをどう思っているのか? 何時も、職場でYさんと雑談してるダメうさぎですが、 日々の会話の中で、J君の面白話や小さい頃の苦労話が 多く、話の流れから ★もっと、世の中の人に発達障害の事を知ってもらいたい! ★同じような発達障害の子を持つ人たちに、ほんの少しでも 参考になるなら、広めてみよう! こんな思いから、ブログ化を決めました! Yさんは、パソコン
小ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 私が仕事をしているので、長男は1年生から学童に通っています。 父(おじいちゃん)が夕方に来て、学童のお迎えや、塾の日は塾に連れて行ったりしてくれています。 そんな感じで1年生からやってきたのですが、ここ最近、学童があるのにわざと家に帰ってきてしまう事が多くなってきました。 今までもそういう時がたまにありましたが、あくまで長男の勘違いで、家に誰もいない事に気づき、学童に戻ったりしていました。 ただ、以前そんなことがあったので、念のため父が学校が終わる頃には家に…
お読みくださってありがとうございます、七子です。今回はおしらせです。 いままで、にほんブログ村の自閉症児 育児に登録していたのですが、サブカテゴリーを変更します。 [今まで] 自閉症児 育児 ↓[これから] 発達障がい児 育児 にほんブログ村から見てもらっている方は自閉症児カテゴリーからだと探せなくなります。近日中に変更する予定です。……やれるかな? でも、やります!変更できましたら、こちらでお知らせしますね。 ブログ村に参加されている方は、読者登録していただけると更新情報が見られます! [登録方法]カテゴリーのランキング順位を開いてもらって、読者になるボタンをclickです。 カテゴリー:子…
いよいよ「初フライト」の前日です。軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子のためのフライト準備。出発直前は、…
感覚過敏の特徴も持つ、軽度ASD(自閉症スペクトラム障害)の息子は、音や空気の振動にも敏感です。間違いなく機内…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
大阪のエデン梅田で開催された「発達ちゃんぽん」という発達障害イベントに参加してきました。しかし中の見えないドアだったので扉恐怖症は店内に入るのに一苦労。ドア怖い…。
この記事を初めて読んで下さる方へ 番外編をUPしてきましたが、今日は社会人編の 入社式の様子を書いていきたいと思います。 入社式の朝は、おじいちゃんも、YさんもJ君より 早く家を出る為、スーツ姿を見る事が出来ません。 どうしても見たい!と言う事で、前日の夜に! おじいちゃん 練習の為に、1回スーツ着てみたら? 社会人J君 えー、会社の顔合わせの時に着たから大丈夫 Yさん 朝、時間無いから、どれぐら
こんにちは、七子です。ちょっとむかし話を。わたしが初めて「療育」を知ったときの話です。正確には「療育」という言葉を知るのはもっと後になってからなんですが。 ニコニコ教室って 無料のプレ保育園みたいな? うちも通いたい! Sさんの真意は…… 療育教室って大事 さいごに ニコニコ教室って 息子が赤ちゃんのころ、たまに近所の子育てひろばに行っていました。 なんどか顔をあわせたSさんには1コ年上の子がいました。おしゃべり好きな方でよく話しかけられました。 「うちニコニコ教室にいってるんだ。」 ニコニコ教室とは地域の療育の教室でした。*ニコニコ教室は仮名です。そのときのわたしはなにかの習い事だと思いまし…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰って来ました。 ①運動 ・集合、整列 ・準備運動 ・サーキット →道具の準備の時、友達と一緒に平均台を運ぶ場面がありました。 行きを合せて持ち上げなくてはいけないところを、ひとりで先に持ち上げたり、どんどん勝手に運び始めてしまったりしました。 その場で止めて、 「相手の様子をよく見てごらん、どうしたら良いか考えてみよう。」 と声掛けしました。 ②きく・はなす ・こっちむいてハイ ・スリーヒントクイズ ・つられない…
この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…
メリットしかないと思って娘の障がい者手帳(療育手帳B2)を4歳から持っていますが、所持することでデメリットがないか、ふと気になることがあります。 障害者手帳は、体や心のハンデがある人が福祉サービスを受けるために必須といってもいいもの。
この記事を初めて読んで下さる方へ J君のパパの秘密の最後になります。 前回の記事で、クリスマスに会う約束をしたJ君とパパ クリスマスの夜!今度はちゃんと家の近くまで来ました。 この頃、(小5)のJ君は、塾にも通っていたので 塾の話もしていました。 ほぼ、会う事のないお父さんとJ君ですが 会話は出来るんですね・・(何だか、複雑な感じです) J君が、ポケモンのソフトが、頼んだものと合ってるか 確認して
ご訪問ありがとうございます。 ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。 -------------------- 昨日は記事に書いた通り、夜勤のため、今朝?2時頃に帰宅しました。 これから普通に会社に行く予定ですが、体調崩さないように気をつけたいです。 同じ職場内で小さな異動があり、今日から新しいチームでのお仕事です。 さて、この前の週末のお話です。 長男との塾の帰り、私が長男に、 「明日って雨降るのかなー」 と話しかけたところ、 「わかんない」 と即答した長男。 スマホでも持っていれば、調べて教えてあげるっていう方法もありますが、長男はスマホは持っていません。 それ以前…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!