小学生-通学時の子供の安全・防犯。登校、下校時の安全、防犯対策について
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
少し前にUNIQLOで限定価格になっていたボアフリースノーカラーコートを買ってました。 きのう着てみました。 軽いのひじょーにあたたかい!!! これはお得なお…
Mom and the Boys!!
去年見つけたお気に入り。今年もこの季節、やっぱり恋しくなって。一人、朝の静かな時間。身体を温めて、毎日をスタートさせています。温活☆基礎体温を上げよう♪からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアで、何を飲んでいるかというと、こちら。(すみません、飲みか
古く小さく愛しいわが家〜北欧家具とのくらし〜
先日、上の息子が珍しく、 家に友達を呼びたいと言い出しました。 登校班で毎日顔を合わせるメンツに、 うちで猫を飼っていることを話し、 ずいぶん前から「見に行きたい」と 言われていたようですが。 そこは小学男子、いつにするのか、 きちんと決められない^^; 「今日はどう?」「無理、習い事がある」 という会話が2学期中ずっと続き、 12月に入ってようやく、 「今週金曜の午前授業の日なら、 みんな大丈夫そう」となりました。 ここまで来るの長い…(苦笑) これまでにも書いているように、 放課後家に友達を招くという希望を、 できるかぎり叶えてやりたいと思っています。 www.hatarakuhahami…
働く母。両立メモ
このところ周囲でインフルエンザが蔓延しています。 家族それぞれのインフルエンザ状況と、 ついでに我が家の対策についても書いてみました。
ママぷろ!~ワーママのてんやわんや~
不動産屋ママの暮らしのブログ
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
生協・パルシステム生活〜時短で叶える心地いい暮らし
1歳4か月の息子が掃除機を使って何かしている・・・。こぼしたお菓子のお片付けをする息子の成長記録です☆
視能訓練士ママdiary
きのうは恒例の作り置きをしました。 ねぎ塩チキン 塩レモンで簡単豚バラ 緑のおかずブロッコリー ピーマンの煮浸し こちらは鍋の用意です。 野菜は切って洗…
Mom and the Boys!!
息子が9か月で保育園に入ってから、はや1年数か月。 はじめは、 行き 【私】息子(9か月)を抱っこひも 【夫】娘(2歳)をベビーカー 帰り 【私】息子(9か月)を抱っこひも&娘(2歳)をベビーカー
320life
警察官になりたい子供と日々奮闘する母子家庭のシングルママです。高校受験の勉強方法だって高校進学だってお金をかけない選択肢はありますよ。シングルマザーは1人ではありません。子どもと二人、二人三脚で歩む我が家のやり方をご紹介します。
来週はきっと晴れ
神社やお寺のお守り・お札、ため込んでいませんか?気分的にスッキリする方法で断捨離しましょう。処分方法をいくつか紹介します。神社・寺院に返納する方法私は神社・寺院にお返ししています。できるだけそのお守り・お札をいただいたところ(=発行場所)に
毎日全開
昨夜会社のパーティーでした。 いつもよりちょっとだけきれいめに。 ドゥーズィエムのトリアセジョーゼットの上下です。 真っ黒なのでストッキングはグレーに。 履…
Mom and the Boys!!
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ワーキングマザー的 整理収納 & 北欧インテリア
・息子は卵アレルギーで完全除去中。 ・冷凍や冷蔵の完成調理品は、下線。 ・2日目のものは②、3日目のものは③としています。 【日】 ・ハヤシライス (ごはん、鶏肉、しいたけ、玉ねぎ、じゃがいも、ほうれ
320life
保育園の保育観覧に参加した際の出来事を記事にまとめました。保育観覧って何をするのか、知りたい方の参考になれば嬉しいです。
視能訓練士ママdiary
やっと金曜日です。 そして今夜は会社のパーティです 正直寒いから辛い きのうは前日に19時から面接だったのでジャケットコーデ。 とは言ってもニットパンツと合わ…
Mom and the Boys!!
やっと木曜日。 午後から上司が来日しました。 忙しくなるぞ!!! 大好きな上司、またイロイロ吸収出来るのがすっごく楽しみです きのうは会議もなく、デスクワーク…
Mom and the Boys!!
【学童クラブ】同級生とのトラブルって 小学校低学年の子供がいる、共働きの家庭にとって 学童クラブはなくてはならない存在ですよね。 もちろん、我が家でも平日は毎日利用させて頂いています。 でも、学童ってトラブルも多いって聞きますよね? 確かに、1年生から5、6年の上級生まで一緒だし、 子供同士のトラブルがないとは言えませんね。 保育園や幼稚園でも、お友達同士のケンカやトラブルは 多少あったと思います。 学童も子供が集団で過ごす場所ですから、 トラブルがないとは言えません。 そこで今回は「学童クラブ」で起こりやすいトラブルについて解説していきます。 同級生同士のトラブル 学童での友達同士でのトラブ…
ママぷろ!~ワーママのてんやわんや~
こんばんは。土曜日から、ムスメは、イングリッシュキャンプに参加するために、1泊2日の旅に出ました。ついに一番上の棚まで上り詰めたもう一人のムスメと、それをビニール風船で引き寄せて、降ろそうとするかわいいムスメの画。話を戻して。きっかけは、学校から持ち帰
古く小さく愛しいわが家〜北欧家具とのくらし〜
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ワーキングマザー的 整理収納 & 北欧インテリア
今日もいいお天気です! 晴れているとやっぱり気持ちも前向きになれますね。 きのうはジャケットコーデ。 ジャケットはドゥーズィエムで買ったEVERYDAY I …
Mom and the Boys!!
「風呂上がり専用のマット」なんて必要か?私も以前はバスマットは風呂上がりの足元にあるのが当然だと思っていましたが、そもそもバスマットは風呂上がりにしか使いませんよね。ほんの数分のためにしか使わないようなものが果たして必要でしょうか。何かで代用するか、使わないで済ませることを考えてみませんか?
毎日全開
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ワーキングマザー的 整理収納 & 北欧インテリア
前々から気になっていたこと。 母子手帳がかさばる。 というのも、長女のときに使っていた母子手帳ケースに4人分の母子手帳やお薬手帳、いつかの診断書やら血液検査結果などなど。 病院関係のものは
さーもんからいくら
2019 Amazon Cybermonday(アマゾンサイバーマンデー)タイムセールの目玉商品の速報情報をできるだけ更新していきます!(12/6 18:00更新)
みなラボ
今日はまた面接です。 でも就業時間外でなくてちょっと嬉しいのであります。 きのうはめずらしく赤いスカートを着てみました。笑 雨が降る月曜日の朝、テンション上げ…
Mom and the Boys!!
本日の学童のお迎え。 「これ作ったんだ~」と 娘が持って帰ってきたもの。 風船で作った雪だるま。 今日はバルーン教室のある日だったよう。 子どもたちが通う学童には、 さまざまな教室があります。 上の息子が学童に入った3年前より、 さらに種類が増えているもよう。 だいたい月1回なのですが、 地元で教室を開いている先生が来て、 子どもたちにレクチャーしてくれます。 いずれも自由参加なのですが、 息子はこの手のものに一切関心を示さず、 どれも参加したことがない^^; しかし、下の娘はミーハーなので、 サッカーなど男子向けのもの以外は くまなく参加している。 娘が参加しているのは、以下の教室。 ・フラ…
働く母。両立メモ
受講者全員がアンケートで【楽しかった!】 回答下さる お家の紙モノ講座 開催レポ こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪ 日々遊々のお片付け♪で …
こもれび日和 お片付けと防災で変わる 猫と私の家づくり
本日は、2時間に渡る収納プランのプレゼン日でした こんにちは♪ 遊んで 学んで 愉しんで♪ 日々遊々のお片付け♪で 〇 お家大好きな方 〇 家族が大…
こもれび日和 お片付けと防災で変わる 猫と私の家づくり
こんにちわ、ナナコです。 先日、小学校1年生の息子1が、 個別懇談のアンケートを持って帰ってきました。 ランドセルに入れっぱなしだったようで、 分かりやすくシワが付いていて、 しかも提出期限が明日まで。 多分、先生から「出していない人は明日まで」 と念押しがあったのでしょう。 自分が出し忘れていたことは棚に上げ、 「明日までだから!ちゃんと書いてね!」 とのたまうのでした。 ちなみに、アンケートには 「都合のいい日には〇、都合の悪い日には×を」 と書いてありましたが、 当然すべて平日の昼過ぎなわけで。 心情的には、全部「×」にしてやりたいですが、 仕方ないので全ての日にちに「〇」をしました。 …
ママぷろ!~ワーママのてんやわんや~
入院日程については、主治医のT先生から「土曜日退院で」と説明を受けていました。 ので、そのつもりで夫の休みを調 … <p class=
コミュ力ないのは耳のせい
先日の国際学習調査(PISA)の結果、 話題になっていますね。 「読解力」で、日本が大きく順位を 落としたということですが… 文科省は、読書習慣が減ったことを 一因として上げているようです。 本や新聞を定期的に読んでいる子は、 点数も高かったようで。 昔から、国語力を上げるのは読書、 と言われています。 私自身も、そんな内容を謳う本を 多く作っていますし、 子どもたちが小さいときから読書習慣が つくよう、環境を整えてきました。 www.hatarakuhahamica.com www.hatarakuhahamica.com そして、子どもたちは思惑通り、 本好きに育ちました。 とくに小4の息…
働く母。両立メモ
小学生-通学時の子供の安全・防犯。登校、下校時の安全、防犯対策について
2008年5月に出産したママ&パパさんの参加お待ちしています♪ 一緒に子育ての情報交換や出産エピソードについてお話できたらうれしいです(*'-'*) 当方は2008年5月14日に第一子となる女の子を出産しました♪ 子育ての不安や疑問をみなさんで解決できたらいいな〜と思ってます('ω'*)
子育てしてると、クスッと笑ってしまうような 出来事がよくありますよね〜! そんな出来事をみんなに紹介してください!
娘は生まれて2歳半くらいで、大人の言葉の7割 近くを話していたんだけど、人間って凄いと思った。 教科書もなく勉強したわけでもないのに2年くらいで この日本語が話せる様になる。 でも自我を意識できる年齢になると、なぜか自然に 物事を身につける能力が誰しも急速に減退する。 実は私のこの絵も最近、自分で去年の同じ日よりか 進歩したというのを感じなくなりました。 たぶんすべての物事の上達の極意は、誰もが生まれて 言葉を覚えた3歳頃までに秘密がある気がする? もう一度、私もその3歳の子供の感性に戻れるならば きっと凄い事ができる気がする。 馬鹿みたいに聴こえますが、大人のノウガキなんて いいかげんもう卒業したいな! いえ本当の子供の感性ができるなら、もっと.... やはりまだノウハウに拘る頭の硬い大人の感性が 正解かもしれません! 気長に頑張ります。 子供の感性ってすべての基本だと思います。
ほっとする暮らしのひとコマ、是非、教えて下さい。 家族のこと、趣味のこと、素敵な写真、美味しいお料理・お菓子、インテリア、ガーデニングなどなど、暮らしに関わることでしたら、どんなことでもOKです。 皆さんで、素敵な暮らしの輪を広げましょう♪♪ どうぞ、宜しくお願いします。
2008年2月に生まれたベビちゃんママ、パパ!! みんなで情報交換しませんか?? 同じくらいの月齢の赤ちゃん ほかのおうちはどうなのかな〜なんて気になりませんか??(*^^*) もちろん親ばか大歓迎♪♪みんなでベビちゃん自慢しましょう! 気軽にトラバしてくださいね〜〜☆☆
今日感じたしあわせってどんな事でしたか? すぐに忘れちゃうほどの小さなしあわせでも 日記に残しておけば、大きなしあわせにつながります! 夢を描いて叶っていくことをイメージしあいながら わくわくを伝え合えたらいいなぁ〜
自閉症・高機能自閉症・アルペルガー・ADHD・LD・・・etc。発達障害を持っているお子さんを、現在育てておられる方。 ママ・パパ・ばぁば・じぃじと、育てておられる方ならどなたでもご参加下さい。 障害の情報や知識を共に共有しながら、育てる過程においての苦労話や涙話、モチロン微笑ましい話なども教えて下さいね。
アレルゲンと思われる食物を食べさせ 実際の症状の有無を確認する食物負荷試験。 血液検査では陽性でも食べられる場合もあるため、無駄な除去をしないためにも有効な検査です。 卵アレルギー、牛乳アレルギー、小麦アレルギー、大豆アレルギー・・・ いろいろな食物アレルギーの負荷試験や解除の様子などトラックバックしてくださいね ** 注意 ** こちらは負荷試験や除去解除に関するトラコミュです。 明らかに違う内容の記事については削除させてもらう場合がございますのでご了承ください。
乳児子育て中の新米ママさん♪ 我が子はもちろん、美容、ファッションにも夢中なママさん集まれぇー☆
今頃、警視庁交通捜査課は12日、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三 元院長(88)を書類送検した。本来は、拘置所に身柄拘束すべきなのに... はたしてどこに対して忖度したのか!? 何の罪もない親子を2人もひき殺しといて、日々、のうのうと暮らしているがもはや生きている価値なし!こんなじじぃには死刑が相当だ!
主婦としてママとして日々どたばたしている姿を綴っていきます\(^-^)/
あなたのブログを,PHIのブログ内で紹介致します。 紹介して欲しい記事をここにリブログするだけ! ジャンルは問いません(^^) 日記,ダイアリー,子ども,ペット,子育て,教育,ニュース何でもOK。 お気軽に登録して下さい! どんなブログでも教育に関連させて紹介させて頂きます。 ※読ませて頂いてから紹介記事を書かせて頂くため,必ず紹介できるわけではありません。
子育て真っ只中のパパが仕事で会社組織でも多くの部下も育成しなくてはいけない(泣)子育てのお金のことや部下の指導の問題など。子育て(パパ業)と部下育成(管理業務)の奮闘ブログです。
作成日:2019.10.18 趣旨:人間の迷子について書かれた記事を歓迎します。
ダウン症を持つ中3男子の日常と母のつぶやき
ダウン症を持つ中3男子の日常と母のつぶやに
40代50代の中年でありながら、小学生以下の子どもを持つパパたちの集まりです。 中年パパならではの悩みや心配事を解決していきましょう!
断捨離しながら磨かれる、思考、感覚、感性は 子育てにとても役立ちます。 どんどん自分らしさを取り戻す、断捨離の活用法。 みんなで共有しましょう。
作成日:2019.10.09 画像:2019.10.20 趣旨:七五三について書かれた記事を歓迎します。