試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
1件〜100件
2.16 不登校、引きこもりでも大丈夫!「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
小1息子、不登校気味になりまして・・・
ちょっとひと休み~Coffee Time #4
【四則演算の最重要!】1桁の足し算・引き算(繰り上がり・繰り下がりアリ)、完璧までの4ステップ
フィリピンの天候が変わってしまった?青木
僕には僕の取り扱い説明書があるんです。テル
【小学生不登校ブログ】②春休みに強迫観念が増えた
【ひとをいかす】新学期がはじまりましたね。
通信制高校の冬季スクーリング
次男☆精神科診察
ホームスクーリングの良いところ
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ⑥『音声認識計算』『ビノバ音計算』
【JK娘】登校復活
計算を完璧にする4つの力を楽しく鍛える無料スマホアプリ⑤『算数:暗算ゲーム』
誰の道を歩いているの?
防音したい音。
おうちカフェで癒えて欲しい、と願うこと。
親には○○すぎた小2の宿題
[納得の高評価☆]リピ買いするほどハマったもの
【PR】ショコラの祭典に想いを託す♡「Amour du Chocolat! @日本橋高島屋さん」
ブラインド入りガラスのお話。
壁の防音
調理師でも手を抜きまくりの食卓
寒波、襲来
大人になっても学びは楽しい!プラネタリウム
新たなことを始める★NewMoon
【小2の次男】身体測定の結果(体重、身長、肥満度)、平均との差。
[長男の選ぶ基準]が心配になる訳
【PR】限定品も多数!全国の美味を巡って味わうグルメの祭典「玉川高島屋さん 味百選」
閉園前にもう一度!愛に溢れる世界観を心に刻む♡「星の王子さまミュージアム」
夫は土日含めて多忙。基本的に私一人でのワンオペ育児が当たり前になっている我が家。 そんな我が家に新しい命が来てくれているのだけど、一人目二人目の時と大きく異なるのが、子どもが大きくなっているという事。 予想以上にしんどい三人目のつわり 長男
基本的に我が家は大人も子どももプチプラの服を着ています。 ミニマリスト的には、プチプラの服の方が管理がラクだからです。 その理由は 節約できる→貯金は他の事にお金を使える 1シーズンで着倒せる→衣替えがラク! 人気キャラとコラボしていること
9月からキンダーに入学したうちの子供。 日本で言うと年長さんで、その年からアメリカの義務教育がはじまります。 内容は小学
一昨年の年末に今の家に引っ越してきた我が家。 関連記事▶【ミニマリストな転勤妻、家を買う】新居に引っ越しました! 引っ越しの際に割とモノを手放してスッキリした状態だったので、気が付けばモノが増えてしまってきているというのが今の
今日は敬老の日。 というわけで、我が家のコスパ最強の敬老の日の祖父母への贈り物をご紹介します! しまうまプリントのフォトブックで直近の子どもたちをお届け 毎年我が家は敬老の日に間に合うように、しまうまプリントのフォトブックで直近の子どもたち
ふるさと納税をした都城市の宮崎牛9種盛焼肉セット。美味しすぎて感動です。
リアルのび太くん?!テストを隠した子どもが勉強を始めたワケ
数年前にやらせたかった問題集
Z会通信教育「Z会小学生コース(3年生)」、小3になったらどうしよう?!
Z会通信教育「小学生コース」小1・小2料金について
Z会通信教育「小学生コース」教材の種類、レベルについて
通信講座って続かない?Z会小学生コース 我が家のスケジュール管理方法!
Z会って難しい?Z会小学生コース 我が家の小2ハイレベル受講方法。
Z会中学受験コース(3年生)、特典がもらえる早期申込期限は?
小学生が『元素好き!』になった遊びとは?遊びながら元素記号を学ぼう!
Z会小学生コース 我が家の経験学習(けいけん)スケジュール公開します!
前半のリアル進捗状況!Z会小学生コース(小2)1月号
タブレット教材比較!Z会とスマイルゼミどっちがいい?~小1・小2編~
ネイティブキャンプに小学生が挑戦!恥ずかしがり屋でも大丈夫だったワケ
子どものテストが48点から98点に上がったワケ/3つのポイント?
【小学1年生】リビング学習は本当におすすめ【3LDK転勤族】
男の子の親としてリアルなプチ悩みのひとつ:「増え続ける車系おもちゃたちの収納方法…!!」 我が家のだんご(息子3歳)も大の車好きでして。 親の私目線では、大きめの車のおもちゃは適当におもちゃ箱に突っ込んどけば良い(笑)の ...
家事・育児・仕事・その他諸々に毎日忙しくて大変~となっている方が多くいらっしゃると思います。 とはいえこれまでの私の場合、全力フル回転で毎日をなんとか走り抜けて、何とか生き延びてきたって生活を主にしていたのですが、まぁ続かないのですよ。。。
日々の暮らしの中で絶対に欠かせない家事の一つが、料理。 そんなしんどさを解消するべく、試行錯誤した結果、たいした工夫もせずしかも節約できて日々の献立を考える策をにたどり着いたのでご紹介したいと思います!! この記事はこんな方におすすめ! 料
我が家の小学生の夏休みあと2日となりました。所属しているサッカークラブの夏合宿も再開されたり旅行にも行けたり今年はほぼほぼ通常通りに夏休みを満喫。相変わらず公園に住み着いているかのように過ごしていたので真っ黒に仕上がっております(^^;)そんななか今年の
ミニマリストだけど服好きな私。 服を買い足すときは事前の徹底的なリサーチの上、購入するようにしています。 そろそろ涼しくなってきたので、秋服のリサーチを寝る間を惜しんで続けた私のおすすめ秋アイテム5選をご紹介したいと思います。 服好きミニマ
ようやく安定期に入り、私の体調も気候的にもちょうど良さそうな日に水天宮へ戌の日のお参りへ行ってきました! ミニマルファッション・服装は家にあるもので 昔の私だったら、戌の日のお参りのためにわざわざ服を買いに行ったりしていたのだけど、いかんせ
昨晩から始まった、楽天のスーパーセール! 楽天経済圏に身を寄せている私は、スーパーセールやお買い物マラソンなどのイベントの際に爆買い(まとめ買い)するようにしています。 その方が・・・ お買い得価格で商品が購入できるポイントを効率的に貯めら
我が家の宮古島旅行記といえば毎度海!海!海!だけれども。宮古島は食べ物がこれまた美味しいのが魅力。旅する場所で食事が自分に合うって本当に幸せですよね〜我が家の宮古島食事スタイルは朝食はホテルで夜は居酒屋でが定着。ランチで地元の美味しい店を開拓!とはりきり
以前5年ぶりにということで、こんな記事を書いたのですが、 実は・・・実は!! この度、新しい命を授かりました! 今度長男が8歳・次男が6歳になるので、6年ぶりの妊娠です。 髪の毛を短くしたのも妊娠がきっかけです。 6年ぶりの妊娠は予想外だら
シュノーケルはツアーでやるのもイイねーーー!と新発見してしまった今回の宮古島旅行。ちなみにとにかく泳ぎが得意!の夫と幼稚園からスイミングでガンガン泳いでる小4男子と一緒だとすぐに疲れちゃうアラフィフおばさん。この辺より行くと戻れなくなるなーといつも一人途
今年の夏も行ってきました!宮古島〜〜〜 (´▽`)ノ子どもが生まれてからは移動時間が少ないのに思い切り非日常を味わえる沖縄本島や離島の旅が夏の定番になった我が家。沖縄といえば台風も多いし変わりやすい天気に翻弄されるのは当たり前だったのですが。今年の宮古島の旅
「カリスマ保育士てぃ先生の 子育てで困ったら、これやってみ!」を読みました。 3歳息子を育児中&第二子を妊娠中で、子育てについて日々頭を悩ませていることの多い私。 もっと早く読めば良かった!(でも遅ればせながら、このタイ ...
北陸旅行が終わったあとはいよいよ帰崎。その前にちょこっと無理のない範囲で観光をと、名古屋のパワースポットに行ってきました。まずは名古屋城! ようやく晴れましたー🥲きらびやか~👏この天井、無駄に豪華だなー掃除が大変そう、、なんて思いつつ。まさに豪華絢爛とい
夕方からはホテルのプールで遊んで、翌朝チェックアウトして向かったのはもちろんココ!! 長男がキョウリュウジャーにハマってから夢にまで見た福井県立恐竜博物館✨我が子が初めてハマった戦隊もので、特別な思い入れがあるんです。画像お借りしました♡実に8年越し😂もう絶
ズボラでめんどくさがりの私は、家事だってミニマル化したいと思っているミニマリストです。 名もなき家事においてはいかに省略するか・消滅させるか・効率化させるかが日々の暮らしをラクにするためにキーポイントになると思っています。 というわけで、今
4日目に小休止を取り、5日目からは旅先からさらに旅へ。タイトル通り、北陸地方まで進出してきました!!やってきました、恐竜の町✨ 道の駅でもうすでにわくわく。まずは名物のソースカツ丼を求めて。ここでもまた行列だったけど💧時期が時期だけに致し方ない。でも待った甲
前回、3日目はちょっと休憩~と書きましたがあれ?と思ってよくよく記憶を遡ったら一休みしてのんびりしたのは4日目でした。どっちでもいーけどね🙄で、3日目!!やっと雨やんだ―🙌😭待ってましたと存分にアウトドアを楽しみました✨ 子ども達が好きそうな森林アスレチック
雨雨雨☔☔☔屋内でも楽しめることを。と、以前から興味のあったうなぎパイの工場見学に行ってきました!マイナーすぎて閑散としてるのかな~と見くびっていたのですが(申し訳ない) なんのなんの!!臨時駐車場できてるし警備員さん立ってるし、ここも人がごった返してお
今日は滑り込みで川遊びに行ってきましたー!めっちゃ水冷たかった🤣ちょこっとちゃぷちゃぷ遊んで帰るつもりが気づけば3時間!水好き男子をなめたらいかんね。。疲れたけど、思いがけず充実した一日になりました♩さて、今日から旅のキロク!写真多めです🙏🏻まずは初日~今
ようやくゴールが見えてきた子どもたちの夏休み。 例年に比べて学童や幼稚園の預かり保育に子どもたちには行ってもらっていたけれど、コロナの影響で予定より控えめにして結局家にいることが多かった子どもたち。 そんな夏休みを何とか乗り切れたのは、私自
子どもたちの夏休みもようやく終盤。 小学校の中学年・高学年になったら自分でやり進めるのだろうし、自己責任でやってほしいけど、低学年の今はまだまだ親のサポートが必要なのが現実。 特に今年は去年なかった、自由研究・読書感想文・ポスターと宿題が倍
何かと気苦労が多いと思われがちな二世帯で、いかに快適に過ごすか。住宅サイト『ライフルホームズ』寄稿に寄せた記事です。
今年のお盆休みは、2泊3日でキャンプに行ってきました! というのも子育て的にもミニマリストとしてもメリットだらけだから! 本記事では、子育てにもミニマルライフにもメリットだらけのキャンプのおすすめポイントをご紹介したいと思います。 子育てに
育児に家事に仕事にと毎日大忙し。 そんなもんだよと割り切っていてもたまに苦しくなる時があります。 けどね、実は見てくれている人ってちゃんといるんです。 ホームセンターのレジでの話 先日、ホームセンターに買い物に行った際、レジでお会計してるの
コロコロとした硬い便で困っている便秘症の方におすすめの漢方薬が『潤腸湯(じゅんちょうとう)』です。 女性に多いつらい便秘症には漢方薬がおすすめです。便秘だけではなく色々な体調不良も一緒に改善することが漢方薬のメリットです。ハルくん便秘には
中学校の宿題がこんなに多いなんて。でも、親と子どもが向き合える大切な時間です。
先輩ママ友に教えてもらった、板橋区立教育科学館へ行ってきました! こちらの目玉はなんといってもプラネタリウム! その他にも、恐竜の化石や昆虫の標本も展示されていて特に男の子ママにはとってもおすすめな場所です! 夏休み中やっているクレヨンしん
みなさん、こんにちは。夏休み真っただ中ですね! お子さんがお家で過ごす時間が増えている状況が続いていますが、 家の中での遊び、ゲームやYouTubeばかりでは…
こんにちは!はれるです。楽天マラソンも終盤ですが、今回は最近購入した、我が家の子どもたち(年長・年中)の夏グッズをご紹介したいと思います!内容はラッシュガードやラップタオル、ウォーターバルーン(水風船)などです。購入を検討予定の甚平も紹介させて頂いています。
ママじいちゃんが家に遊びに来ると、 毎回あるは、ママじいちゃんの車の運転席に座りたがりました。 ママじいちゃんの車は、マニュアル車です。 早速ママじいちゃんの車の運転席に乗せてもらうと、 右手をハンドルへ、そして、左手でミッションを動かすような素振りを。 エンジンを停めた状態で、 色々な人の車の運転席に座らせてもらう機会があったあるですが、 これはママじいちゃんの車に乗った時だけ限定の動きでした。 思えば、マニュアル車に乗っていたのは、ママじいちゃんだけ。 あるなりに、オートマ車とマニュアル車の違いをよく観察していたのでしょう。 今思えば、既にあの頃から、 あるは乗り物に、非常に興味を持ってい…
子ども達から聞いた話なんだけど数日前、無意識に大きな声で「あー惣菜買いに行かんばぁ~~~」 とぼやいていたらしい。しかもご飯作りながら。もう末期ですよ、末期😨そんなわけで、夏休みのごはん作りに追い詰められているので、銀だこの88円の日に参戦してきました。
今さらながら、iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISA始めました。
ミニマリストだけど服好きのため、洋服は他のミニマリストの方々よりも多めに持っている私。 洋服は年間のお買い物計画を立てた上で購入しています。 8月に入ったら一度手持ち服を見なすようにしています。 理由は、8月に入るとお店に並んでいる服が夏服
先日、近所のアカチャンホンポに息子(3歳)と行ってきたのですが。 ということで、アカチャンホンポの専用カウンターに行ってもらってきました! 妊娠中にもらえるプレゼントの受け取り方 プレゼントの全内容 をレポートします〜! ...
我が家は東京に住んでいますが、その理由は『東京の方が圧倒的に選択肢が多い』から。 エミ私自身千葉の田舎で育ってきたので、あらゆる不便を感じてきました。 だからこそ東京に住みたいと思って今に至るのだけど、東京に住んだからこそ田舎の良さもわかっ
「あれ?」ふと気が付き、「ちょっと下りてみて」「あっ!届く!届いてるじゃーん!」「とどいたヨーー!!」 そうです。三男くん、ついにステップなしで洗面所の蛇口に手が届くようになりましたー👏✨ついにこの日が😭😭😭今までステップを避けながらすこし離れたとこ
エミ子どもたちの夏休みで何が問題って、食事ですよ… 可能な限り学童や幼稚園の預かり保育に行ってもらってはいるのだけど、毎日行ってるわけじゃないので3食作る日の方が多いのです。 そんなしんどい夏休みの我が家の救世主はミールキット!! 冷凍食品
みなさん、こんばんは! 小中学生のお子さんをもつみなさん!親として、 「子どもには自分の意見をもって 堂々と主張する力を付けてほしい」 「子どもの気持ちや意見…
学校から持ち帰った道具ちゃんと片付けといてねー!絵具の減りも確認して自己申告よー!ランドセルは一回空にしてリセットしてよー!と言ってから一週間。様子を見ていたけど、終業式の日から全く風景変わらず。この有様ですよ🙄あ、もちろん長男です なんかこう、子どもと
基本的に服はプチプラで節約主婦の私ですが、唯一お金と手間をかけているのが髪の毛。 エミ街中のおしゃれさん観察好きな私が気づいたのが、おしゃれだなと思う人は100%の確率で髪がキレイ!ってこと。 それからは、節約主婦なりに髪の毛にはお金と手間
扁桃炎や上気道炎・上咽頭炎などにおすすめの漢方薬が『小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)』です。
あるくーん!こんにちは! 僕と一緒にお片付けをしようよ! お人形と一緒にお片付けをすることを楽しんでいたのは、 ほんの少し前までのある。 あんなに楽しそうにお片付けをしてくれていたはずなのに、 ブームの移り変わりというのは、なんて早いものなのでしょうか。 それもまた、あるが順調に成長してくれている証拠とも言えるのかも知れませんが。 次の作戦は、運動会をテーマとしたお片付け作戦です。 運動会の曲と言えば、天国と地獄。 あの曲を口ずさみながら、お片付けの競争です。 あの曲を知らない小さな子でも、 なんとなく、 急がなければならないような気持ちになってしまうものなのかも知れません。 急ぎながらも、と…
今シーズン初の海🌊兄さんのウォーターシューズがなくて、私のTevaを貸したらだいぶ足はみ出てた😄💦 買おうかな。。 こども用の日焼け止め、ご提供いただいたこちらが大活躍しています! パッケージがね、もうカワイイ!!カメ好きの次男にもってこい♡#PRママベビー
エミコロナ禍だけれども、可能な限り夏を満喫させたい! という事で、川越水上公園に行ってきました! プール好きの我が子たち。一昨年まではとしまえんがあったので、毎週末としまえんのプールに行っていたのだけど閉園してしまったため、昨年はプールに一
本日、お庭プール開き🥽夏だね~🌞どんどん楽しんでいこう✊🏻+++昨日は朝からとあるイベントに遊びに行き、お昼ごはんをガストで食べて帰りました。8/10までクーポン利用でキッズメニュー税込み109円ですよーーー🙌下2人はハンバーグセット 兄さんは恥ずかしいだろうし足り
こんばんは!夏休みに突入しましたね。 休み前の18日(月・祝)は「すごい!読書感想文教室」今年初開催でした!この日に受けたい!とのご要望でお申込みされた小4女…
昨日からお子さんが夏休みスタートのお子さんが多くいらっしゃると思います。 エミ我が家の今年の夏休みのテーマは、『体験を増やす!』 コロナ禍なので、昔のように気兼ねなくどこへでも行こう!というのはなかなか難しいですが、手が届く範囲で(もちろん
先に夏休みに入って優越感に浸ってるかと思いきや、昨日も今日も「ねー〇〇たちいつからやすみなの?」「あめひどいからおやすみさせれば?」と兄たちを休ませようとする三男。末っ子は生まれた時から常に誰かにかまってもらえるから一人で遊べない子が多いとよく聞くけど、
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!