試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
子離れ3年目の感想
「心を入れ替えた」と言ってくる元夫
知恵を生かした男と「みじめ」に生きた男 ☆晩ご飯☆
炎上覚悟!【母子家庭】入学・卒業式に元夫呼ぶ?呼ばない?
【母子家庭】偽装離婚?!元夫を入学卒業式呼ぶデメリット
誰も知らないを見たよ。
シンママ投資【大学費用は奨学金】③暴落したときの対策
【シンママ】小学6年生娘と豪遊!使った金額
【シンママ絶望…】大学奨学金のために偽装離婚!?
【母子家庭】食費2万円節約やめた理由と結果
【小学6年生】女子 思春期の悩み
【シンママ】贅沢だと感じた悩み
ママ友怒り!警察に職質された【ハーフ中学生】
最重度障害児の転校は大変!
うま!コアラのマーチ✖️東京バナナのコラボ!!
最後の放課後デイと離任式
「次女さんの頑張りが詰まった♡支援学校での一年間の作品たち」
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【自閉児との父子家庭:父の思い】放デイの卒業
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:病院での自慢?話
嬉しいお友達からのプレゼント
【重症心身障害児】小4三男の成長を聞いて購入したもの
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
「情緒学級と知的学級の違いとは?それぞれの支援内容と学級選択のポイント」
【自閉児との父子家庭:父の思い】3.11の卒業式③
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月4日
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
PTAのお疲れさま会
【障害者家族向け】家族で台所に立つ楽しみを増やす春メニュー~揚げない春巻き
2021年6月に公布された改正育児・介護休業法により出生時育休制度が整備されます。 今回の改正では、特に「男性の育児休業」にフォーカスした改正内容になっています。 ですので出来る限り簡単にポイント紹介します。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいて…
娘ちゃん(高1)が、ウマ娘とファミマのコラボ商品を 学校帰りにファミマ寄って買ってきたみたい。 普段、あまりコンビニで買い物しないけど ウマ娘のコラボとあれば、別みたいです 「ママには、カフェオレ
本日、面接も無事に終わり息子の受験が終わりました!!! 本当に色々あったこの1年間 何度涙を流し何度言い争ったことか… 何度も何度も挫けながらも闘った日…
私たちが暮らす日本は食品ロスがとても多い国です。 子供たちに、暮らしやすい世界を残すために、食品ロスをなくすよ...
赤ちゃん言葉は使わないほうがいい?教育熱心な親が赤ちゃん言葉を使わない理由と、僕がその理由を知りながら、あえて赤ちゃん言葉を使って子育てをしていた理由を紹介します。赤ちゃん言葉は気にしないで、どんどん使いましょう!赤ちゃん言葉を使うことで、どんなメリットが期待できるのか?
子供を持つ親で、子育てが大変と言う人は少なくありません。 しかし、みなさん子供を産むにあたって、子育てがたいへんということは分かって産んでいるはずです。それでは、なぜ産むのか?子供を産み育てることの、何が大変で、そして大変さを差し引いても、なお得ることがあるのでしょうか?
はたして子供を産むことが全て正しいと言えるのでしょうか?子育てを大変と感じ、なぜ産むのだろうか?と疑問を持つことは、正しいことを導こうとしているため、積極的に考えることができるのだと思います。その時に「産まない」という選択肢を持つことは、何も問題はありません。
子供にとって、父親と遊ぶことは発達にとても大切なことです。それと同時に父親のほうにも、親子のコミュニケーションを通して、得られることが大きいことです。子供を持つ父親全員に知ってもらいたい。子供と一緒によく遊ぶ父親の重要性と、子供と遊ぶ時間を大切にすることで得られるものとは?
最近、寝不足がまた続いていました。どうやったら、朝型の体質になるんだろう?一時期出来ている時もあったのにな~(^_^;) shizupoke.hateblo.jp 寝不足のせいで、もちろんお肌もボロボロになってきたし、無駄に食べるし、ダメな事ばかり!寝不足になると本当に太るんですよ! shizupoke.hateblo.jp 寝不足もですが、眠りの質も悪い気がします。寝ても、何か体が重い・・・。 そこで、寝不足解消と眠りの質を良くするために、お気に入りアイテムをご紹介します。 ホットアイマスク 瞑想 まとめ ホットアイマスク 私は目が疲れてた時は必ずしている「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク…
こんにちは。登園自粛4日目だった昨日は朝から子供達と一緒に掃除をして。。。2日目の朝にも同じく掃除から始まったんだけどね♪昨日は家の中も駐車場も掃除をして...
わたしなりのデイサービス(療育施設)を選ぶポイントをまとめました デイサービスの言葉の説明から、利用するまでの手順までを書きました
「オムツのおむすび」(長女2ヶ月) 困ったことがあった。 仕事から戻ってくると、敷きっぱなしの布団の枕元に、使用済みオムツのおむすびがいくつもあった。 五個、六個、そんなところ。 妻はすっかり疲れたようで、オムツをオムツ用のゴミ箱に捨てる気力もない。僕はおどけて、「オムツのむすびがたくさんあるね」とか言いながら捨てていたけれども、オムツのおむすびは毎日生産される。 どこで聞いたか忘れちゃったけど、一人の子供が使うオムツの量は、15000個くらいになるらしい。一万五千個。途方もない数だ。オムツおむすびが15000個も現れたら部屋がパンパンになるかもしれない。 計算してみよう。横が13cmくらいで…
こんにちは。 私は2021年の5月に、苦手だった英語の勉強を再開しました。この記録も2022年に突入しました。 何度も挫折してたのですが、今までで一番長続きしてます。 英語力 2019年 中1レベル⇒中2レベル(基礎1を聞いてた) 2020年 挫折 2021年 中2レベル⇒中3レベル←今このへん 基礎からわかってなかったので、ラジオ講座を利用。ストリーミング再生でリアルタイムよりも1ヵ月遅れで聞いています。 2022年1月の英語学習、英語再開9ヵ月目のお話しです。 英語学習でやってること 基礎英語レベル2 中高生の基礎英語 基礎英語レベル1 ラジオ英会話 エンジョイシンプルイングリッシュ まと…
昨年秋に購入したKEYUCAのトランポリンクッション ↓ ↓ ↓寒さに加えて花粉も気になる今の季節なかなかウォーキングもやる気がでませんがトランポリンクッションのおかげでお家で手軽に運動ができるので大活躍してます^^
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!お片付けサポートでリビングや子どもスペースを整えるときに、みなさんよく言われることの1つが、「絵本を手に取りやすいところに置きたいです」っていうこと!子ども
中学2年生の長男と、先日、ふとした会話のきっかけで、 「勉強のやる気がでない」という話になった。 心にぽっかり穴が空いてしまったような。勉強をやらなきゃとは…
高2次男は、テスト後に特別補習。 2教科だけのテストのようなんで、午前中に特別補習をうけて帰ってくるそう。 っということ
QQキッズの英検対策(面接)コースを小3の子供が受講したら、とてもよかったです。本番前に面接に慣れておくために模擬面接はおすすめです。
ゴミ箱のゴミ袋を変えるのがめんどくさい!スーパーの袋だと、時々ゴミが隙間からこぼれ落ちるけど、それを拾うのもめんどくさい!ゴミ箱に合わせた袋を出す(仕分けてお…
仕事も子育てもしていると、なかなか両方にエネルギーをかけることがカンタンにできない時って、あったりしませんか?つい、仕事に夢中になってしまって・・・みたいな。昨日、久々に、心底、「シマッターーーーー!!!」って思う出来事が、あったんですね。今日は、そんな
残念なことに、ゴミのポイ捨てというものは、どこに行ってもあるものです。 道端に散乱しているゴミを見つけると、とても残念な気持ちになります。いったいこれを捨てた人は、どういった気持ちで捨てているのでしょうか? ポイ捨てされたゴミを拾う子供たちから、大切なことを学びました。大人は子供のお手本になれているでしょうか?
幼児教室は何のために行くの
勉強ができない子を探す方が難しい
お子さんの気持ちを理解して対応を勉強して楽しい子育てに
究極の子育て!10歳までに子どもの自己肯定感と非認知能力を高めよう
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第1週目】
ランドセルカバーの選び方に失敗|小2の話
『ルポ 学校がつまらない』を読んで思ったこと
子育て世代におすすめ!おそうじ革命が叶える理想の暮らしと笑顔【PR】
幼児期の教育や躾はお子さんの心が大切です
お子さんにとって大事な《喜怒哀楽》お母さんには大変な《ダダコネ》
やらされている勉強、自分でやる勉強どっちにしたい
いい子に見える様に頑張っているお子さんが多い
通知表の評価|小2の話
躾と思ってお母さんの理想を押し付けていませんか
子育てのイライラを解消するには?
僕には2人の子供がいて、そのうち上の子供がとても慎重な性格をしています。 慎重=臆病と、周りからバカにされることもあります。みなさんも子供が臆病だったときに、それが悪いことと、子供に教えていませんか?僕は子供が臆病であることを褒めています。子供が臆病であることを褒める理由を説明します。
子供も大きくなってくるにつれて、親に対して文句を言うことが多くなってきますよね。そんな時には、つい感情的になって「文句ばかり言わないの!」と叱ってしまいがちですが、それは根本的な解決にはなりません。文句ばかりを言う子供はいったいどんな心理で文句を言うのでしょうか?そしてその時の対処法とは?
子育てをしていると、つい感情的にきつい言葉を子供に対して言ってしまうということがあるかもしれません。でも、ちょっとしたことで子供に対しては大きな影響を与えてしまうこともあります。 子供にとって、親からの言葉というのは、それだけ大きいものなのです。 子供に対して、言ってはいけない言葉について考えたいと思います。
妻が化粧品代や美容室代にお金をかけることに対して、高いと不満を言う夫。その夫も果たして節約ができているのでしょうか?夫婦では価値観が違えば、無駄遣いと感じるところは違うものです。それを自分の意見を主張して無駄遣いと一方的に決めることは、自分の無駄遣いにも非難が返ってくることになります。
こんにちは。昨日も保育園は閑散としてて。。。我が家も綱渡り状態(^ω^;)大阪の感染者も増えてるので私の出勤時も気を付けてはいるけど手を洗ったり消毒したり...
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 少し前からやっている、F.O.インターナショナルのファイナルセールで、来年まで使えるりーくんの長ズボンを半額で購入しました! ついでに、みーちゃん春服もポチり(*ノ`*)σ コロナ禍に入り、只でさえ嫌がられて無駄に時間がかかってしまうショップモールでの洋服選びに子どもたちを連れて行く気には到底なれず、もっぱらネットでのお買い物。 はじめのうちは、どこで買ったら良いのやら!?と難航した子ども服選びですが、ここ最近はF.O.インターナショナルでセール時にまとめ買いするのが定番化してきました!! 去年の10月の段階で、今年の子ども2人の夏服もすでに調達済みです( *…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳後半、私44歳後半。そういえば、昨日はバレンタインでしたね!コロナ感染者が多いため、独身時代から毎年あげている父と弟にも会えないので、楽天セールで一番人気のとリンツチョコを送りました。職場は中途採用で
昨日、試験を終えて帰宅した息子手ごたえは…あまりないようだったのですが試験が終わった事の解放感からか? やたら饒舌でした いつもはすぐに自室に戻るのにリビン…
新型コロナが猛威を振るい、子どもの間で急速に広がりを見せています。子どもが濃厚接触者になったり学級閉鎖になると、お休みが必須。1週間以上自宅で過ごさなければいけないのは、なかなかに大変。もはや修行。 我が家もクラスで陽性者が出たため、1週間
↓現役東大院生が書いた「勉強キライ」が「勉強楽しい!」になるメソッドを、一目でわかる図解で解説!短時間でも効果バツグン!おすすめ勉強法、各教科の勉強法など。図…
娘子(6歳)は、毎日、私(ママ)と手をつなぎながら、歩いて保育園に通っています。入園したときからずーーーっと思っていたことがあるのですが、子どもの荷物は、子供に持たせろやー!そりゃ、敷きマットや毛布、何がしかの理由で、荷物が多いとき、もしくは、体調が悪い
入学式のママの髪型着物の時簡単にセルフアレンジ!ミディアム剛毛多毛にはなにが合う?
子育ては大変だと愚痴る親がいます。だったらなぜ産むのでしょうか?子供を産み育てるということを選択したのは親であるはずなのに、なぜ子育ては大変だと愚痴ってしまうのでしょうか?子育てに対する認識の甘さと、子供を産むことへの覚悟が足りていないのだと思います。
子供が小さい頃から、よく子供と一緒に遊ぶ父親だった僕が、遊びを通して感じた、子供との遊びで親が心掛けておきたいことを紹介したいと思います。子供と遊ぶときには、親といえど子供と対等でなくてはいけません。一緒に遊ぶメンバーの一人ですので、親でも一人の友達として遊ぶように心掛けています。
遊ばなくなった子供のおもちゃをどうしていますか?子供のおもちゃを勝手に捨てることはいいことなのでしょうか?子供のおもちゃを親の勝手な判断で捨てることはいけません。子供にとっては大切なものかもしれません。必要か?不要か?は実際に使う子供たちの判断でしかありません。
子供はまだまだ何が悪いことかということが分かっていない場合もあるので、どうしても間違ったことをしてしまうことはあります。 そんな時に、親がどのように正しい方向へ導いてあげるのかで、その子が将来どういった成長をしていくのか?間違ったときに、どのように修正していけるのかに影響してくる可能性があります。
僕は子離れできない親です。しかし、子離れなんてしなくていいと考えています。子供と離れることはとても寂しいことです。しかし、子供の成長のためには、まだ子供と一緒にいたいという気持ちを伝えることが大切だと思っています。それは、親の愛情を伝えるということに繋がります。
ついに今日、受験本番を迎えました もう本当に今日を迎えるまでに色々あったありすぎた… 途中で「もう高校行かない」とすべての事を投げやりになった息子将来の事も…
こんにちは。土日は保育園からの連絡は特にないので新規感染者は居ないと思うけど。。。今朝、行ってみて登園者数が減ってるのか?平行線なのか?姫のクラスの子は復...
先日Twitterで4万インプレッションを超えたツイートです。 まる@カサンドラブロガー@marumama2021 長男が帰るなりこんなことを。 「明日休…
今日ラジオでも話をしたんですが。 2号と3号は、右と左を咄嗟に判断できません。 右と左がわからない?左右盲 #66 右と左がわからない?左右盲 - カサンドラ…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!