試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
✈️【2015年の俺へ】娘がヒーローに号泣!父と娘の気まずい(?)お留守番ブログを発掘!
診断がつくまでの道のり
#子育て中の不安
【2歳児の寝相が自由すぎる件】
登校しぶりが不登校になった日 ~長男の場合
登校しぶりが不登校になった日② ~ようやく気付いた息子のサイン
朝も夜も“気配はある”パパのリアル育児ルーティーン
育児日記 1歳7か月 胃腸炎→パパにも伝染った
可愛いのに、苦しい。子育ての矛盾に泣いた日
“お願い”が通じた娘の姿に、静かに泣きそうになった夜。
朝からゲホゲホのあねこ、謎のスチーム作戦で復活!?〜溶連菌と闘う一家の記録〜
はんこ注射の跡が残るのは嫌?娘と私の、BCGの記憶
【まさかの溶連菌!?】朝からゲロ袋で出勤停止!?我が家の感染事件簿
育児日記 1歳7か月 ベビーゲート破壊しすぎ
育児日記 1歳7か月 高級メロンがイマイチだと!?
お出かけ日和♪
かわいい♪ がいっぱいの季節
てんぷら液の残り物でワラビピザ
移転オープン1ヶ月後のヨドバシカメラマルチメディア千葉店(千葉県千葉市中央区新町)
塚本大千葉ビル♪(そごう移転→ヨドバシカメラ移転→リニューアル中、千葉県千葉市中央区富士見)
ちばチャンと駅前大通北側♪(千葉県千葉市中央区富士見)
千葉駅前地下駐輪場について♪(千葉県千葉市中央区新千葉、富士見)
仮)千葉駅東口関連
仮)渋谷駅~品川駅
仮)東京メトロ銀座線青山一丁目駅と渋谷駅♪(東京都港区、渋谷区)
青山ツインビル♪(青山ツインタワーと記載のテナントもあり、NHKカルチャーセンター青山教室谷山浩子音楽の魔法を受講、東京都港区南青山)
仮)千葉から新橋経由で青山に移動♪(千葉県千葉市中央区、東京都港区ほか)
仮)JR岡崎駅
名古屋鉄道の乗り鉄JR刈谷駅から移動♪(愛知県刈谷市南桜町)
仮)名古屋鉄道の乗り鉄刈谷駅
発達障害だと子どもたちに説明しました。単なる言葉の説明だけではなく、子どもたちの長所と障害があるなしに関わらず「あなたは、あなた」と伝え続けることのたいせつさにふれた感じです。
中2の息子小さい頃は、お地蔵さんのように話し下手だった。しかし、最近になって、色々話し出すようになった。その中の幼稚園の頃の話。年長さんの時のお遊戯会。じゃん…
中2の息子は、小さい頃から大人しい。 しかし、中学受験をしたあたりから、逆に、よく話すようになった。中学受験を共に戦ったからかな、笑。 おかんと反抗期息子の海…
ぱんだちゃんのマヤ暦モニターを受けた方からご感想をいただきました。ちょっとだけ家族にやさしくなれた?かもしれない。ママたちの生の感想です
男の子ママのみなさま、子どもから園での情報って入ってきます? これ男子あるあるだよね、と思ってるんですが、ほっしゃんに園での様子聞いても、一向に情報入ってこない。笑 何も話してくれないならまだしも、色々話してくれるけど、ガセネタ!!笑 これは数ヶ月前の話ですが、ある女の子ママと雑談している時のこと。 女の子ママ「ほっしゃんは、何グループ?」 私「え?なんの話?グループ分けとかあんの?」 女の子ママ「そやで。クラスが4色に分かれてるねん。」 私「聞いとくわ 笑」 帰宅したほっしゃんに聞いてみたところ、「むらさき〜♪」と。そっかそっか。 翌日。 私「ほっしゃん、むらさきグループみたいやわ〜」 女の子ママ「・・・。紫グループなんかないで。赤青緑黄色やから 笑」 おいっ! そんなほっしゃんもこの4月から年少さんになりました。はやい〜。 明日から年少さんという3/31。そういや明日から教室どこになるんやろう?どこに送っていったらいいんかな?と思い、ほっしゃんに聞いてみました。 私「ほっしゃんの新しい教室どこ?どの建物?」 ほっしゃん「あのメアリー(外国人先生。仮名です)のいるところ。」 私「えー
発達障害情報交換会「これから会」第8回開催のお知らせです。当事者会・保護者会など様々なご活動をされている方々が参加しています。個人で活動されている方も多数ご参加されています。
新型コロナ対策として注目されているCO2濃度測定器家庭用測定器なら5000円ほどで販売されているCO2濃度測定器ですが、実際に設置してわかったことを、まとめています。通販サイトで取り寄せたCO2濃度測定器は約4000円程度で手に入れることができました。コンパクトタイプのCO2濃度測定器はタバコの箱の大きさていどで意外と重さがあり安定感もあります。CO2濃度の他にもTVOC、温度、湿度が計測できます。CO2濃度の安全度がわかるよ...
「生まれた時に2人の神様がついていて、その神様たちが喜ぶ生き方をすれば運気が上がる」ぱんだちゃんのマヤ暦は、みんなで読みとくととてもたのしいです!ぜひご参加くださいませ。
バリアフリーチャレンジ応援シェア記事。今回は、現役教員であり、ひきこもり女子支援活動をされている方。5年続いた活動を電子出版でまとめられています。
※こちらの2021年の投稿した記事の再投稿です。上の子には、こどもチャレンジだけをやらせていました。(⇒中学受験。初模試。進研ゼミだけやってた息子の結果。…
3歳ほっしゃんと2歳てんちゃん。 まじでまじで永遠におもちゃの取り合いで喧嘩しています。 おもちゃの取り合いならまだしも、全く同じ形の同じ色の椅子がふたつあっても、どちらがどちらに座るかで大喧嘩。 電動ママチャリにのれば、右曲がるか左曲がるかで大喧嘩。 外から家に帰ってきたら、どちらがドアを開けるかで大喧嘩。 どちらが電気をつけるかで大喧嘩。 ・・・・・・まじでまじで、いい加減にしてくれー!!!! 禿げそうです。 でも、それも含めて、この子たちにお互いがいてよかったーーーって心の底から思います。 私は結婚も遅く、ほっしゃんを産んだ時、すでに高齢出産。まさかまさかもう一人授かるなんて夢にも思ってなかったです。神様に感謝してもしてもし足りない。 園でだって、おもちゃの取り合いはある。座りたい椅子に座れないことはある。それを家で体験できてよかった。 そして何より、なんだかんだで、二人でいつもキャッキャキャッキャ言いながら楽しそうに遊んでいる。ずっとずっとこんな親友みたいな兄弟でいれたらいいのに。これからの人生しんどいことに出くわしても、1番の理解者であれるように。そういう兄弟になれるよう導く
最近ほっしゃんの服の袖が濡れています。 噛んでいるのです。 そういえば、随分昔にも少しだけそんな時期があった気がします。 最近復活しました。 何か不安やストレスを抱えているのかなぁと様子を見ています。 4月になって年少に上がり、「期待される行動」が急激に増えたことなのかなぁ?との仮説をたてているのですが、さてどうだろう。 ダディが長期不在なことも関係あるのかなぁ?とか考えてみたり、 ダディが長期不在によって私がいつもよりカリカリしてるのが伝わってるのかな?とか反省してみたり…。 でも、びちょびちょになるほど「袖を噛む」という行動によって、きっとほっしゃんは少し安心できているのだと思います。だから、だめよ!とか、やめとき!とかいわず、見守るつもりです。 そして、保育園の先生にもちょっと様子を伝えておこうと思います。 そしてそして、何よりも!私がカリカリしないように気を付けながら、明日からもまだまだ続く地獄のワンオペ月間、頑張りたいと思います! カリカリしないためには、手を抜くこと!それしかないと思います。 完成度を下げて、仕事量を減らさないと、絶対カリカリしてしまう。 私は所詮そんな人間
旧年度から新年度にかけて、毎日14時間くらい保育園にいる感じで、家に帰ったらご飯食べて、シャワー浴びたらそのまま布団直行、、、みたいな生活を送っていたのでもうボロボロ。土曜日も全出勤で唯一の日曜休みも何もやる気になれず。。。ダラダラネット見たりテレビで撮り貯めたものを見て過ごしております。 そんなバタバタも少しずつ落ち着きを取り戻しつつある中で、3月末で今まで色々と頼ってばかりだった主任先生が引退されることに。。。 俺が副主任になったときから「先生、あと1年で私も引退するから後お願いします」といきなりの強烈パンチ(;゚ロ゚) えっ!?嘘でしょ!! と言うも、もう身体も心もクタクタで乗り切れなさ…
バリアフリーチャレンジ応援記事。今回は、編集長と新規加入された運営サポーターの方との対談です。そして、もう一人対談に参加された方がいらっしゃいます。それは…
3月にたくさん読まれた記事とブログ部おススメ記事のご紹介です。凸凹ちゃんと言えば、こちらのサイトが出てくるくらい発信を続けたいです
りょう育ママとは…3人の凸凹ちゃんを育てるママ 育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信。 凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている🤣 ☕️学校と支援の狭間で悩むパパママ向け ...
4月。病院を退職して「毎日が夏休み」生活を謳歌していましたが、それももう終わり。保育園ナースになることにしました。3月中は、5回出勤。保育園ナースのママ友から仕事の引き継ぎをしました。4月になったので、いよいよひとりで勤務。ナースバイトで行った保育園では
もうすぐ4月ですね。入学・進級シーズンです。我が子も、無事に4月から年中に進級します。2020年は、入園式もなくしばらくは休園ということで、6月からそれとなく始まった園生活。やっと始まったと思ったら、すぐに夏休みになってしまい、全体的に登園のリズムが整ってきたなと感じたのは10月くらいでした。今年は今のところ、入園式・入学式もできそうですね。少し羨ましいなという気持ちもありますが、新入生のみなさんが無事に...
マイナンバーカード、作れ作れムードの世の中ですが、もう作りましたか?色々お得なポイントキャンペーンなどもあったので、作った方も多いのではないでしょうか?今回は、マイナンバーカードの作り方ではなく、受け取る前に知っておきたいことについて、お話させて頂きます!なぜ、こんな話をするのかというと、実際に受け取ることになった時に、「え?!前もって言ってよ!」と思うことがあったからなんです。通常はそんなに手間...
4月に入り、ずっとおうちでママと一緒だった子たちもいよいよ入園ですね。あんなに小さかったのに、ひとつのコミュニティーに入って、子どもの社会に入っていく姿は、何度見ても嬉しいやら、誇らしいやら、ちょっと切なさもあって涙がほろりとしてしまう光景です。そんな感傷に浸っているのもつかの間、そこには新たな人付き合いママ友付き合いという現実が待ってます。ママ友トラブルでは最近、衝撃的な事件もありましたし、親と...
ドキュメンタリーを見て、娘がちょっと変わった話
【7月5日】地震予言に怯える中1娘がしたこと
中1男子と私の秘密の時間
【中学校のテスト】がこんなに進化!? 元教師ママが浦島太郎になった話
恒例の丸亀製麺からのカラオケ(テストお疲れさん会)
お花や枝ものが激安!?【大阪総合園芸センター】
【共働き家庭向け】中学生男子のお弁当1週間|冷凍食品×のっけ弁で無理なく続ける!
【中学1年定期テスト】親は何をする?親も反省…
共働きのリアルな1日~小3・中2の子育て&仕事両立タイムスケジュールを公開!
【中学生テスト】まさかの満点で学年1位?!やってよかったこと
シングルマザーは危険?!どーする?子供の独立後
【母子家庭の父の日②】中1娘の悲しい温度差
中学受験後のリアル~あれから1年、息子の様子と思うこと
修行?雨の日伊勢観光!シンママ子離れ旅行⑥
【中学生テスト】迷惑すぎる…中1娘
先輩ママが運営する不登校の道案内サイトとして、この未来地図が立ち上がったのが2020年3月1日。早いもので、もう1年が過ぎました。一周年を記念して、スペシャルイベントを開催しました!
毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間です。発達障害という言葉や診断名で判断されがちになっていないか?知ってほしいのは、そうではなく…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!