試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
新学期になってからの甥たちに頭を抱える
躁症状で浮つく日々
発達障害者の視点から見た障害者雇用の問題
もっと早く買えば良かった!先端が隠れている安全傘☆
感情の温度計カードで、感情を見える化する(カードプレゼント)
勉強でのミスが許せない子に効く魔法のワーク(ワークシートプレゼント)
「手作りジオボード」 目と手の感覚を使ったビジョントレーニング
描写力がこんなに変わる「記憶点つなぎ」
注意力を鍛えるトレーニング(ストループ課題) 改訂(動画あり)
迷路は注意力を鍛える最強の教材
魔法の運筆の指導(動画あります)
今週の目標達成率:20250412
感覚統合の極み【障害児(幼稚園~中学生)】発達の課題を調理で楽しくのばせるチョコパン
障がい者家族【韓国風海苔巻き・きゃべつナムル】家族で苦戦する台所仕事も楽しめる方法
思いがけないステップアップ
家族だけでは大事なイベントほどいい写真が撮れない いい写真が残っていない原因 「パパがカメラ係」は危険 プロカメラマンに出張撮影をお願いするという選択肢も 家族・赤ちゃんの出張撮影【Famm】のシステム 安心の全国一律料金 延期無料・全額返金保証など安心がいっぱい 簡単に依頼できる 赤ちゃん・家族写真のプロカメラマン ロケーション撮影でおしゃれな家族写真ができる! 出張撮影・ロケーション撮影を依頼するのにおすすめのイベント 家族だけでは大事なイベントほどいい写真が撮れない 子どもが産まれると、子どもを中心に家族の写真をたくさん撮りますよね。 でも、意外と大事なイベントの時に限っていい写真がなか…
先天性心疾患児の三男ウリちゃん。妊娠中はどんな感じだったのか?妊娠~出産までの事を振り返ります。⇩前記事はこちらから(当時リアルタイムで記録していた非公開記事をものに綴っています)◆《心疾患児》三男妊娠を振り返る。妊娠初期⑥《妊娠出産経歴》・2010年12
ニトリで、フライパン&フタを買いました。↑楽天・ニトリ公式ショップ※ 今回買ったものは、楽天のニトリでは取り扱いがないみたいです。残念。現在、うちで使っているのが、▽ ストウブ ブレイザー 28cmhttps://happycamera.blog.jp/archives/staub-saute-pan-20191
息子と2人暮らし、5年半。常に、1対1の生活は、楽しい時ももちろんあるけど、腹立つこともあるし、想定外のトラブルとか、意見が対立したり、で、パワーがあり余ってる男子のお相手は疲れる、、、、( ›´ω`‹ )わが道を行くタイプの、マイペースな息子。あっけらか~
前から欲しかったこちらの帽子↓↓↓ 首の日除けが付いているタイプ。 庭や公園とか、子供達の外遊びに付き合っているとき。 首、あつっ!てなって。 首が、めっちゃ焼けているのを感じていま
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
今回は、出産前に考えておきたい「出産内祝い」についてご紹介!「出産内祝いはいつ贈る?」「金額はいくら?」など、親戚や友人へ贈る出産内祝い(出産祝いのお返し)の概要や、人気のおしゃれな出産内祝い おすすめランキングTOP5を紹介しますので、是
子連れ夏休み旅行、続きです。 abcdehon.hatenablog.com abcdehon.hatenablog.com 星野リゾート、リゾナーレ熱海のビューバスデラックスというお部屋に泊まりました。 洋室だけでなく和室もあるので、赤ちゃんの添い寝も安心です。 インスタやってませんが、インスタ映えしそうな青い室内は、リゾート感を満喫できます。 青系のお洋服がお部屋とマッチ 2日目の朝は、プールの予約を取るところから始まります。 プールの予約は当日の朝8:00。新型コロナウイルスの影響で、人数制限しています。お父さんに少し早めに行って並んでもらい、見事11時~の予約が取れました。 無事予約で…
昨日、断捨離で進研ゼミの雑誌を捨てた記事を書いたんだけどコレ書いてて思い出した。チャレンジタッチの不満点。↑前にも不満を書いたんだけどその後、さらに追加で出てきた不満がありましたよ、奥さん!それは・・・まなびライブラリー。これ、はてなはっけんブックをはじ
新生児の赤ちゃんは抵抗力が低く、菌にとっても弱い…(・・;大人と一緒のお風呂に入ると、雑菌が赤ちゃんの体内に入ってしまうことがあります。それを防ぐためにも、赤ちゃんだけで入浴させる「沐浴」が必要。そして沐浴に必要なのが「ベビーバス」です。
これまでのはなし 2018.09.26「西松屋の夏物最終処分セール」 2019.09.08「【西松屋&しまむら】来年の子供服を、セールでゲット!」 皆のもの、来年の夏服をゲットしておくのだ! 「そろそろかな」と思ってい
こんばんは、MISTYです♡ 小1娘の忘れ物が増えています 小学校生活も数か月たち、学校や学童の生活に慣れてきた小1の娘ちゃん。最初は緊張していたけれど、ここのところ気が緩んできたのか、いろいろなものを忘れるようになりました。。 朝出かけるときは一緒に持ち物をチェックしているので、検温カードやハンカチ・ティッシュ、教科書やノートなどの持ち物は、ほぼノーミスでクリアしています。 問題は、その持ち物を家に持ち帰るとき。 娘ちゃんは家➡学校➡学童➡家と移動しますが、「学校➡学童」「学童➡家」の間で何かしらを忘れることが増えてきました。 仕事の時間の関係上、学童にギリギリまで預けているので、学童を出て…
こんにちは。 前回、長男がクールに『このまま寒くなれば、今年は雪が降るかもね~』、なんて言っていたお話をしたのですが、大人ぶってるね~(笑)くらいで流していた…
一般的な防犯ブザーは小学生には不向き!誤作動の嵐が待っている 本体を引っ張るタイプは? 紐を引っ張るタイプは? 結局、防犯笛で落ち着いていたけど… 誤作動がおきにくいボタン式防犯ブザー3選 ①手首につけられる【クツワ スターライン 防犯ブザー 防水 ST109】 完全防水で水没OK!手首につけてプールや水遊びへ! 手首につけれられる防犯ブザーは、特に男の子に必要! 同時に押せなくてもOK!片方押さえてから、もう一方を 衝撃に強いシリコンカバー付き 取り外しできるフック付き・長く使えるデザイン・記名もしやすい ②電池切れお知らせ・誤作動なしですぐに鳴る【レイメイ藤井 防犯ブザー ギュっと1秒 ス…
いつもこの時期になると行くのが西松屋さん。シーズンオフになる直前くらいに娘の来年のものを購入しています。 以前もそのお話をしましたが 以前の記事はこちら…
帝王切開で出産をがんばった嫁…がんばった印になにかプレゼントを贈りたい!と思うあなた!素敵な旦那さんすぎます♡♡♡ぜひ素敵なプレゼントを贈ってもらいたいと思い、帝王切開を経験した私がきっと喜ばれるであろうプレゼントを紹介します。帝王切開後の
息子は敏感肌・乾燥肌です。赤ちゃんの頃は、皮膚科でアトピー性皮膚炎だと言われていました。成長するにつれて、感覚…
RISUって知ってる?聞いたことはあるけど実際はどうなの?算数が苦手なんだけどRISUってどうなんだろう?タブレットで勉強って大丈夫?そんな疑問について、実際に経験した体験談をお話していきます。私は元々理系出身だし学生時代の得意科目は数..
いつも行く農園にて初めてベビーコーンを見つけました^^ 即買い!! 皮をむく過程などトウモロコシより若干面倒くさかったですが、バター醤油焼きが美味でした♡ 長女(小6)が10級(小1レベル)から毎年受検して
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村今日は春馬君のドラマですね~数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっと…
息子は、小麦アレルギーです。学校給食で、小麦粉とパン粉を使う「フライ」メニューは、代替対応の定番です。 今日の…
基本情報 ・食べるのは好きだが、作るのは苦手だ。 ・娘(4才)、息子(2才)、夫と私の4人家族。 ・息子は卵アレルギー。2020/1月~つなぎ可になったので、ならし中。 ・通勤片道1時間・夕方1時間の時短勤
「沐浴剤のおすすめ7選」として『オーガニックシュガーリングバス』が選ばれました👶🏻🌈 安心・べんりなお買い物サポートメディア「マイナ…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村スタバのモンブランは今週中に再販【予定】だそうです数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的…
北海道産!100%無添加!自然の恵みで肌を守る。こだわりの原材料。大切なこどもたちには、安心安全なものを使いたいですよね👶🏻💘ベビースキンシ…
上映期間はいつまで?慌ててドラえもん映画デビュー しまじろう映画は忘れたらしい ギリギリになると家族のスケジュール調整が難しい 映画「ドラえもん のび太の新恐竜」感想 子育ての映画~赤ちゃんから巣立ちまで 【 手がかかる子】と【手がかからない子】の比較 これから子育てをする人や「ほっといても育つ・手をかけすぎない派」に見て欲しい 巣立ちの時期に猛特訓~追い詰められ、喧嘩! 映画館での様子 映画でもらえる冊子 最初の他の映画のコマーシャルはいらない! 最後の最後で抜け出すことに 映画グッズとしてぬいぐるみを欲しがる 子どもより親が感動 上映期間はいつまで?慌ててドラえもん映画デビュー しまじろう…
ぬいぐるみ 娘が、赤ちゃんを妊娠して真っ先に目に入ったのがぬいぐるみです。 愛らしいぬいぐるみを手に ...
こんにちは。 私は普段、三重弁で話します。でも長男は標準語っぽく話します。ほとんど訛らないんです。お父さんは標準語に近い話し方だし、私もつられて三重弁じゃない…
前回の続きです。 abcdehon.hatenablog.com 到着してすぐ楽しめることは他にもあります。 チェックインカウンターから螺旋階段を降りたところは、アクティビティラウンジ。 工作をしたり、絵本を読んだり、海を眺めてゆっくりしたりすることができます。(エレベーターでも降りられます。ボルタリング、キッズルームも同じフロアです。) 夏だったので、竹鉄砲作りを体験できました。子どもだけでは難しいですが、親が手伝って10分くらいで作れました☆ 竹鉄砲を持って森へ 作った竹鉄砲を持って、お父さんと上の子たちだけで森へ。森の入り口には、バケツの水と射的の的が用意してあります。これは、大喜び。兄…
最近コロナさんで赤ちゃんに直接会うことがなくって赤ちゃんとお話できてませんが…前はおしゃべりできない赤ちゃんとアイコンタクトや仕草なんかでコミュニケーションし…
スマホが・・・(T T) ランニングコースがある公園を機嫌よくウォーキングしていたら 競技用のロードバイクの走行練習をしていたキッズが背後から母ちゃんに突っ…
夏休み、家族(小1、4歳、0歳)で星野リゾート リゾナーレ熱海に行きました。 リゾナーレは、去年の八ヶ岳に続いて、2回目です。GO TOありがとう!! 千葉県から車で、朝早くに出発!遠かったです…。首都高は空いていたのですが、熱海の海岸沿いで車線が減るところがどうしても混んでしまうんですね。車で行くなら、本や気分転換のアイテムは必須ですね。 熱海に着くと、数えきれないほどたくさんの旅館が立ち並んでいました。 かつて新婚旅行のメッカだっただけのことはあります。 さて、子どもたちは長旅と暑さで疲れていましたが、トリックアート美術館に寄ってから… 熱海トリックアート迷宮館 チェックイン! 青で統一さ…
ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 先生方がすすめてくれたのかも? 小学校へ入学するまでの読書経験 お勉強系実用本のはじまり? その後、借りてきた本 初めて子ども自身が選んだ本って覚えていますか? 子どもが初めて学校の図書室から借りてきた本が、あまりに衝撃的だったので写真にとっていつか書こうと思っていました。 ことばをふやしたい赤ちゃん~幼児さんにおすすめの絵本だった! 『なぞなぞあなあきえほん3 ことばのかくれんぼ』 小学校の図書室から初めて本をかりてた本は、あきらかに「赤ちゃん~幼児さん向け」の絵本。かわいい! 穴…
昨日はアニマル&ベビーコミュニケーションをお勉強してたんですがうちのねこちゃん私がzoomの時はいつも知らん顔なのに昨日はzoomが始まるとテーブルの上に登っ…
これまでのはなし 2019.08.20「ワーママ、「理想の一日」を考える~朝~」 2019.09.29「朝3時起きで、自由時間を確保するも。」 2020.08.28「4歳2歳、ワーママのタイムスケジュール。 」 何時に寝て、何時
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村sweet10月号(付録ジェラピケエコバッグ)は今日12日発売数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発…
夫婦共働きの皆さま 日々子育てに奮闘されているここと思います。私も共働き子育て世帯なのでそのつらさは非常によくわかります。 共働き子育て世帯にとって最大の敵。 それは子供の病気ですよね。 私の子供も先日ある病気にかかりました。 その名も突発性発疹、別名不機嫌病。 この病気は2歳までには多くの子供がかかる病気であり、ある程度知名度は高いそうですが、私は存在を知らなかったため、非常にあせりました。 しかしネットで検索すると、似たような症状の方が多くいらっしゃり、それを見たことで大きな安心感を得ることができました。 この記事では、我が子の闘病記録をもとに、その症状や完治までにどの程度期間を要するのか…
双子の食べる量が増えてきたので、お皿を用意しました。 基本的に無地な白か黒の食器を揃えています。 双子達の食器もグレーにしようかと思ったけれど。 最近は、自分のもの、そうじゃ
「ぜったい算数がすきになる!」とはどんな本? 目次も楽しく可愛らしい 日常の疑問から学校の学習単元へ 学習内容に結びつく例 学習内容は小学校2・3年生~中学生のもの 自然界にあるフィナボッチ数の不思議 きまりを探す問題も楽しく ふりがなつきで低学年もOK!高学年は復習に 小学校6年間分を低価格で簡単にすべて学ぶ方法 教材・教育関連書籍を多数出していて信頼できる『どりむ社』の本 『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』も良かった 有名な教育学者監修の通信教育も出している シリーズは全4冊(算数・社会・理科・国語) 今回は、子どもが小学校の図書室でかりてきた本のことで…
赤ちゃん、みんな大好きいないいないばぁっ!そんないないいないばぁ!に出演するかわいいお姉ちゃんのはるちゃん。まだまだ小さいのに、しっかりしていて大人の私たちも尊敬してしまいますよね。今回は、そのはるちゃんが一体どんな子なのか調べてみました。
これまでのはなし 2018.06.24「トイレトレーニングに、シールキャンペーン開催中。」 2018.08.24「トイレトレーニング完了? 」 2020.06.27「4歳、夜のおむつ外し。」 2歳の夏、トイトレの夏。 12月生ま
離乳食をはじめると、口もとがガサガサ…。離乳食って毎日のこと、なかなか治ってくれません。そこで今回は、守ってあげたい赤ちゃんのつるつるお肌のために、離乳食の肌荒れ対策について紹介します。離乳食で肌が荒れる原因離乳食で赤ちゃんの肌が荒れる原因
人が持つそれそれの「価値観」。多くの人と関わりながら生きていく中で、「価値観」の違いを感じる場面は少なくありません。家族やパートナーなど近しい人、仕事上の付き合いの人など、関わる深さによって価値観の違いから付き合い方が変わりますよね。今回はそんな価値観に関わる話を実体験をもとに伝えます。 私たち成人が無意識に下す判断のうち8~9割が親のモノマネである。 他者から刷り込まれた価値観で生きるのはやめよう。 物を購入するより経験を購入することを強くおすすめをします。 // 私たち成人が無意識に下す判断のうち8~9割が親のモノマネである。 子は親を観て育つ 日々の子供との関わり方ひとつで、子供に与える…
給料が安い、ボーナスが減った、コロナで仕事がなくなった、老後が不安・・・お金の悩みは尽きないもの。 収入の多い少ないは重要ではないと考えています。「収入」より「支出」をコントロールすることが大切です。あなたは普段、どんなお金の使い方をされていますか? 日常生活で注意すべきお金の使い方について僕の考え方を紹介します。 // 時間を買う 通勤時間は短くする 高級住宅を買っても幸福の恩恵は少ない 消費を先送りにする効果とは? BIRCHBOXとは? [あおずけ]は楽しみを増加させるのか? なぜ、消費を先送りにすることで楽しみが増すと考えられないのか? ご褒美を大切にする 消費を減らす 経験を買う 物…
基本情報 ・食べるのは好きだが、作るのは苦手だ。 ・娘(4才)、息子(2才)、夫と私の4人家族。 ・息子は卵アレルギー。2020/1月~つなぎ可になったので、ならし中。 ・通勤片道1時間・夕方1時間の時短勤
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!