試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
こんな記事を読みました。 難病「筋ジストロフィー」を抱える女性。 news.yahoo.co.jp 10歳で筋ジストロフィーと診断されてから、顔の筋肉、肩や肩甲骨の筋肉などを中心に症状が現れ、20歳の頃からは、歩くことが難しくなり、電動車いすを使うようになったそうです。その後会社で出会った男性と結婚し、子供について考え始める。彼女の肩甲上腕型筋ジストロフィーは遺伝の確率が高く、産むことについての葛藤があったそうですが、産むことを決意、5月に出産を控えているそうです。 病気の遺伝のこともあり、『かわいそう』『心配』とか、中には『産まないほうがいいんじゃないか』という意見もあるそうで。思わず私自身…
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村何かいい物を見つけたらまた再アップします数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉…
前回の記事を書いていた時 まだ母の日の日曜日、夕方でした。 この調子じゃ次男は音沙汰ナシかな、 と思っていた夕飯後。 テキストが来ました~♪ Happy Mo…
田貫湖キャンプ場は、朝霧高原の一角に位置する田貫湖の南側に面し富士山の眺望もよく、4月20日前後と8月20日前後には田貫湖に映ったダブルダイヤモンド富士がみれるキャンプ場になっています。 また、湖畔には桜や各種ツツジのほか、北側には広葉樹林も広がり、春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい景色を堪能出来ますよ。 田貫湖キャンプ場 田貫湖キャンプ場【基本情報】 田貫湖キャンプ場【サイト状況】 Aサイト Bサイト 田貫湖キャンプ場【利用料金】 禁止事項 田貫湖キャンプ場【設備】 管理棟&売店 管理棟トイレ 駐車場そばゴミステーション Aサイト Aサイト入口付近トイレ Aサイト入口付近炊…
いつも閲覧ありがとうございます。ぴぷめわん家族は、育児を中心とした育児絵日記、育児漫画となります。現状(2021年4月)ひーくん ⇨4歳2ヶ月まーちゃん⇨2歳8ヶ月ーーーーーーーーーーーーーーーーーー憎きしゃっくりもひーくんが笑ってくれれば!本当に高確率
いつも閲覧ありがとうございます。ぴぷめわん家族は、育児を中心とした育児絵日記、育児漫画となります。現状(2021年5月)ひーくん ⇨4歳3ヶ月まーちゃん⇨2歳9ヶ月ーーーーーーーーーーーーーーーーーーサンシャイン水族館に行ってきました②ひーくん6ヶ月with
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園2…
お花の定期便FLOWERの口コミを20人以上徹底調査しました。良い口コミだけではないので、検討中の人は参考になると思います。
こんにちは。 👶の1ヶ月検診が無事終わり、沐浴を終了して大人と一緒のお風呂でOKに! それに伴い、お風呂タイムを12時→16時に変更&首が座っていなくても使えるバスチェアを購入しました。 ラッコハグを購入 バスチェアは、知り合いが使って良かったといっていた『ラッコハグ』を購入。 ポチった翌日には届きました。さすがはAmazon。 中身はこんな感じ。口で空気を入れようとすると酸欠になるので、空気入れ(写真左下)がついているのも嬉しいポイントです。 ラッコハグ_開封するとこんな感じ 空気を入れてみました。ラッコのデザインが可愛い!!! ラッコハグ_空気を入れてみました こちらのラッコハグは5way…
旺文社が母体の子供向け英会話教室「リトラボえいご」を8歳の子供が体験しました。とにかく楽しく気軽に始めたい。優しい日本人の先生から楽しく習いたいというお子さんにおすすめです。グルーレッスンなのでお友達と遊んでいる感覚で英語に触れることができます。
工作、それは恐らく最も苦手な分野である 『自分、不器用なもんで・・・』という決めセリフと共に、ありとあらゆる手作りシーンから幾度尻尾を巻いて逃げてきたことか (何故か自慢に聞こえる) そんな私も人の子の親となり早2年超 ...
今日ほっしゃんの療育の親グループがありました。 みんな色々近況を報告し合うのですが、「髪を切る」とか「病院へ行く」とか「水着に着替える」とか「帽子をかぶる」とか「砂を触る」とか「新しい靴を買う」とか、普通はそれほどハードルなく通り過ぎていくであろうことひとつひとつに、すごいハードルがあるよね…っていう話で盛り上がっていました。 そしたらふと先生が、「ほんま子育て上級者コース、よー頑張ってるよね」ってさらっとおっしゃいました。 なんかその一言が胸にすっごい染みて、めちゃくちゃ救われました。 私たちママを労い、励ましてくれるために、言ってくれはった言葉ってわかってます。別に、ほんとに上級者コースをやってるわけでもないし、もっともっと苦労の多い子育てをしているママたちがたくさんたくさんいることもわかっています。 それでも、なんかその一言にすごく救われました。 実はちょっと苦労が多いってことをわかってくれて認めてくれたこと、ちょっと苦労が多いのによく頑張ってるやんって言ってもらえたこと。 ほっしゃんに居場所を提供してくれ、いろんなことを教えてくれるだけでなく、こうやって親の私も支えてくれるヒー
HSC(人一倍敏感な子供)傾向がある小学2年生の息子がいます。 保育園の時も度々登園しぶりがあったり、先生に注意されるとなかなか気持ちの切り替えが出来なくなり、パニックになったりと敏感さから来る問題は多々ありました。 けれど、保育園の先生方の手厚いサポートのおかげで、最後まで楽しく通うことが出来ました。 しかし、小学校に入り、その敏感さが更に顕著に現れるようになりました。 先生に怒られることへの強い不安 小学1年生の後半から、週末に作文の宿題が出るようになりました。 作文を書くことにまだ慣れていないこともあり、苦手意識があるようで、他の宿題に比べて、取り掛かるまでに時間がかかりました。 そして…
ノバキッド(Novakid)の口コミや評判記事です。子供がレッスンを受けました。ノバキッドは世界各国に展開する子供専用のオンライン英会話で、ネイティブ講師のコースもあり。英語初心者の幼児さんや小学校低学年子供におすすめです。体験レッスンを受けてみてください。
いつも閲覧ありがとうございます。ぴぷめわん家族は、育児を中心とした育児絵日記、育児漫画となります。現状(2021年5月)ひーくん ⇨4歳3ヶ月まーちゃん⇨2歳9ヶ月ーーーーーーーーーーーーーーーーーーサンシャイン水族館に行ってきました①ひーくん6ヶ月with
連休明け2日目に登校しぶりがあった小学2年のHSC(人一倍敏感な子供)傾向のある息子。 小学校に入ってから今まで、計4回登校しぶりでお休みさせましたが、その日は初めて無理やり登校させました。 www.happymom-life.com 初めての保健室登校になりましたが、1時間目の途中から教室に行けたそうです。 けれど、やはり校長先生に抱えられての保健室登校は、息子にとって酷だったなと思います。 トラウマになっていなければよいなと少し心配になりました。 土日を挟み、月曜はしぶることなく登校してくれてホッとひと安心。 そして、火曜。 またしても、学校に行く直前に登校しぶりがありました。 詳しく話を…
我が家の繊細っ子ほっしゃん(3歳)。 以前ここで報告しましたが、4月にプール教室の体験に行ってみたら、想像に反して、私からすんなり離れて楽しむことができました。 そんなわけで、本人の希望により、5月からプールに通うことにしました。 先日、初回がありました。 体験の時とは違う先生。私の仕事のスケジュール上、仕方なく。でも女の先生で、笑顔があふれてて、子ども受けもよさそうだつたので、まぁかけてみました。 最初に指定の水着を受け取り、それを着てプールは向かいます。 水着を手渡されただけで、ほっしゃん号泣!!! 「着ないーーー!!!」 そうよね…。こんな新しい水着いきなり着れないよねー。 「着てみて嫌やったら脱いでもいいよ。」 「今日は帰ろっか。プール行かなくてもいいよ!」とか色々言ってみましたが、「いやーーー!自分の水着着るーーー!」とギャン泣き。 そらそうだよね。新しい水着着るのが嫌なだけで、プール嫌なんて言ってないもんね。 どうしたもんかな・・・と悩んでいると、受付の優しい優しいスタッフさんが「今日だけ特別!」と自分の水着で良いとの許可をくださいました。感謝すぎる!! 急に元気になって、
出産から1ヶ月が経過 こんにちは。出産から1ヶ月が経過しました。 👶生誕1ヶ月👏 どんどん人間らしくなってきました! ・あうあう、うー、などの言葉が増えてきた ・体を捻って寝返りを打ちたそうにする ・顔を近づけたりガラガラを鳴らすと、笑顔(っぽく見える)表情になる 日々成長していくので、いくら見てても飽きないですね。
こないだの楽天スーパーセールで実はしれっと買っていたものがありました。緊急事態宣言中のGWに役に立っちゃうアレ。子供の有り余るエネルギーを持て余す母の救世主・・・ブレボーだっ!!※ブレボーとは2枚の板をクネクネ動かして進むスケボー的乗り物ブレボーといえばラン
手づかみ食べはいつまでに卒業すべき?2歳になっても手づかみ食べをなかなか卒業できない。3歳や4歳では問題ある?そんな悩みにお答えします。手づかみ食べからスプーン食べに移るためのコツもご紹介しています。
赤ちゃんが離乳食中期に赤ちゃんせんべいしか食べない、そんな悩みを持った方は少なくないと思います!我が家の息子も実際そうでした!その悩みの原因と対処法を書きましたので、是非参考にしてみてください!よろしくお願いします!
長男25歳でございます。🎉 なんとなく24歳まではまだ学生だったって事もあってか あんまり気にしなかったけど なんだか急にオトナってイメージになってしまっ…
いつも閲覧ありがとうございます。ぴぷめわん家族は、育児を中心とした育児絵日記、育児漫画となります。現状(2021年5月)ひーくん ⇨4歳4ヶ月まーちゃん⇨2歳9ヶ月ーーーーーーーーーーーーーーーーーーへ!!??聞いた時はびっくりしましたが、この時だけ
いつも閲覧ありがとうございます。ぴぷめわん家族は、育児を中心とした育児絵日記、育児漫画となります。現状(2021年5月)ひーくん ⇨4歳4ヶ月まーちゃん⇨2歳9ヶ月ーーーーーーーーーーーーーーーーーーコクワガタ越冬できたよ!!あいなる︎育児絵日記ブロ
いつも閲覧ありがとうございます。ぴぷめわん家族は、育児を中心とした育児絵日記、育児漫画となります。現状(2021年5月)ひーくん ⇨4歳4ヶ月まーちゃん⇨2歳9ヶ月ーーーーーーーーーーーーーーーーーー5分以内で!!ひーくんが美容院でカットしたのは「赤
「幼児期にテレビを見ないで育った子は、どんな子供に成長するのかな?」と気になりませんか? うちの長男は4歳になるまで一切テレビや動画を見せずに育てていたのですが、その子供が小学1年生になった今、どのように過ごしているのかを今回は書きます。 0歳から4歳になるまでの4年間の事は、約3年前に書いたこちらの記事で詳しく紹介しています。まだ読んでいない方はこちらを先に読まれると、今回の話がわかりやすいと思います。 www.tensai-banzai.com 小学生になった今のテレビの付き合い方 現在小1の長男は、1週間あたり合計で1時間位、アニメなどを見ています。 1日あたりの視聴時間ではなくて1週間…
赤ちゃんの人見知り中は「少ない時間でたくさん会う」「長い時間で会う頻度が少ない」どちらが慣れやすいのかまとめた記事になります。
ママ割メンバー限定!エントリーでポイント2倍送料無料ライン39キャンペーン|対象ショップ限定ポイント2倍楽天マラソンはじまりましたーーー!!各種最大半額クーポンはこちら個人的におすすめなのは帽子全品半額親子おそろいで自転車でも飛ばないストレスフリー
HSC(人一倍敏感な子供)傾向がある小学2年生の息子。 新2年生になって3日目、早速登校しぶりがありました。 www.happymom-life.com その日は1日お休みして、次の日は元気良く登校。 その後は、新しいクラスにも少しづつ馴染めてきたようで、登校しぶりは1度もなく4月が無事に終わりました。 連休明けの登校しぶり そして、先日のゴールデンウィーク明け。 連休はゆっくりと起きていたので、やはり寝起きが悪そうでしたが、なんとか嫌がることなく登校していきました。 しかし、帰宅後は久々の学校で疲れたようで、いつもより早めに寝てしまいました。 次の日の朝も寝起きの悪そうな息子。 今日、お休み…
他のおもちゃのサブスクよりも口コミが少ないTOYBOX。良い口コミだけでなく、悪い口コミも含めて10個以上徹底調査しました。TOYBOXってどうなんだろう?と思っている人には読んでほしい記事です。
ネクシーは家にいながらクリーニングが完結できるサービス。なかなかお店に行くのも大変な子育て世帯には便利。そんなネクシーの口コミをまとめました。
皆さん、富山県の特産物をすぐに思い浮かべる事が出来ますか? 富山弁で言えばキトキト(新鮮)な海の幸として、寒ブリ、白エビ、マス寿司…などと海産物が目立ちますが、その中でも忘れてはいけないのがホタルイカです。 富山の春の海でホタルイカ捕獲作戦! ホタルイカを捕る方法とは! 浜黒崎キャンプ場へ行こう! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! ローベンス「クロンダイク」 煮込みハンバーグと炒飯を作ろう! 水橋温泉ごくらくの湯で温泉に入ろう! 鳥みそ鍋を作ろう! ホタルイカ捕獲作戦【シーズン1】 浜黒崎キャンプ場でホタルイカ採集セットをレンタル! OLIGHT オーライト「M2R Pro」 ホタルイ…
今子どもは1歳10ヶ月。 生まれた時から3,500gを超えていて、成長も早くかなりパワフルな女の子。 そんな女の子との嵐のように過ぎていく毎日の様子を後から少しでも見返せるように日記のように残していきたいと思っています。 どうかこの記事だけで止まりませんように…😇 今はイヤイヤ期に片足を突っ込んでいるようで何か提案すると返事が「イヤ」で返ってくる😭 でも「お外行くから服着よ?」て言うと割とすんなり聞いてくれる😂 ベビーカーに乗せるのも自分で歩きたがって嫌がるけど人混みに入る時とか危ない時は泣いて暴れられながらも無理矢理乗せると割とすぐ大人しくなる 今は体力が有り余り過ぎて夜の寝かしつけが本当に…
今日は3月から通い始めたスイミングへ🏊♀️ 初回は時間いっぱい泣き通しだったのに、2〜5回目は無の表情、6回目から今日の8回目は楽しんで受けられるようになってきた😊 ベビースイミングなんて親と一緒にチャプチャプするぐらいかと思いきや割としっかり顔を水につけて潜ったりプールサイドからジャンプさせたりしてて結構スパルタ😂 うちの子もここ最近で潜っても泣かなくなってきて本当に成長感じるなぁ お昼寝も午前中に1時間弱、プールで良い運動になったから夜はぐっすり…かと思いきやまだ寝ません どんだけ体力消耗させたらコテっと寝るのだろうか 家の中でもずーっと走り回ってるのに😭 普通の一歳後半児はこんなに体力…
昨日から近居の実家に泊まって、午前は妹が公園に連れて行ってくれたけど帰り道に少し寝ただけでそれからずーっと大はしゃぎ🥲 どうなってるんだこの体力。 私の母や妹がいるのが嬉しくて寝てる場合ではないというような状態で結局夕方帰りの自転車で即落ち😭 こんな中途半端な時間に2時間も寝たから夜はどうなるやら😅 もちろんまだ起きてます😭 なんとか早く寝てくれますように🙏 あ〜緊急事態宣言でどこもゴールデンウィークは閉まるんか〜〜〜 本当にショッピングモールすら行くとこないし、行き場無くした家族連れたちが公園に溢れかえるのが見える… どこも激混みだろうなぁ😭 だからといって外に全く連れて行かないわけにもいか…
今日は寝かしつけから30分弱で寝てくれたのでやりたかった事を一気にやった😊 晩御飯後のキッチンの片付け、洗濯物の部屋干しと畳み、フットネイルのマニキュア塗り直し、ハンドのセルフジェルネイル、財布にクリーム塗ってメンテナンス、ハンドクリームとネイルオイルもちゃんと塗った💅 ジェルって言っても下地はマニキュアだからコーティングしただけだけど😂 今日は公園で鉄棒で前回り5回もしたしごはんもちゃんと作ったしいつもより充実感ある1日となりました🙏 早く寝てくれるだけで本当に気の楽さが違う🥲 今日は13:30から15時まで寝たから夜はなかなか寝ないかと思ったけど、全身マッサージしてから背中さすってたら寝た…
今日は私の友達の家へ広い家で4人のちびっこが走り回ってた😂私の家だったら狭くて大変だったな😅 支援センターも閉まってる今同じくらいの子たちと遊べるのはこういう時ぐらいしかなくなったな〜いっぱい遊んでもらって疲れたのか夜は割とすぐ寝てくれた😊 明日スイミングあると思ってたらゴールデンウィークだから休館だった😳 危うく知らずに行くとこだった!セーフ! 一回寝たけど急に咳き込んで起きちゃった なんかすごい痰が絡んでて呼吸しづらそう😭喉風邪もらってきたんかな〜 誰も咳も鼻水もなかったけどな〜ちょっと熱が出てきたような感じもする…😇朝も体調悪そうだったら小児科行こうかな 起きたら体調戻ってますように🙏 …
昨夜はあの後、子どもが痰の絡む咳で起きる ↓ おむつがパンパン+パジャマも濡れてたのでおむつと服全着替え ↓ 水飲ませる ↓ すぐ寝る ↓ 夜中また起きたと思ったら身体めっちゃ熱い ↓ 熱測ると38.4℃ ↓ 朝まで起きたり寝たりを繰り返す ていう感じでやはりお熱出た😭ただ朝になると37.5℃ぐらいには下がってて元気に遊んで飲んで食べるしとりあえず様子見することにいつもの小児科多分開いてたけどね、 ゴールデンウィーク最後の駆け込みチャンスだったけどね、あまりにも元気で「ただ熱出てるだけ」だったんで悩みながらも病院には行かずでした お昼ごはんにたまご粥作って一応用意したアンパンマンのラーメンと出…
2日の夜中に子どもの身体がどんどん熱くなっていって、測ったら39.9℃ 卒倒するかと思った でも呼吸も普通、震えもなし、静かに寝てはいる…検索しまくって緊急度のガイドライン見たら41℃以上の熱は即救急だったけど、そこまででもないし…とウダウダ悩みつつ結局また朝まで様子見 この時点で土曜日の午前中に小児科駆け込まなかったこと本当後悔した熱出したぐらいで病院なんて…て前回の発熱まで毎回行ってたのに急に思ってしまって行かなかったけど、連休前だし本当に行けば良かったなぁ市販の子ども用の薬飲ませるのもなんか怖くて飲ませてないけど、解熱剤ぐらいは用意しといてもいいのかもなぁしんどい思いをさせて申し訳ない …
熱はようやく出なくなってきて、午前中は公園へ ただゴールデンウィークでみんな行くところないから公園が親子連れで溢れかえってた😣遊具の順番待ちや他の子たちとぶつからないか目が離せなくて親も大変💦まぁ今年はもう仕方ない ワクチン打つかコロナが収まればみんな散り散りに遊びに出かけるでしょう😂 お昼ご飯はあまり食べず、好きなおやつも半分ぐらいでごちそうさま🙏 食欲はもともと人一倍あったのがあんまり食べなくなると体調悪いんだなぁと痛感するし心配になるな 今回の風邪は喉からきてるみたいでずっと声がガラガラ痰が絡んで寝苦しそうだし鼻水もダラダラちょっとでも粘膜綺麗にしとこうと、前回の風邪で購入したメルシーポ…
ゴールデンウィーク結局雨ばっかじゃん!! 子どもの風邪と雨で自ずとステイホームせざるを得ないゴールデンウィークでした やっと熱はほぼ出なくなり、あとは痰と鼻水だけかな 今日もメルシーポットで強制鼻水吸引 親子の仲に亀裂が入りそうなぐらい泣かれたけど明らかに吸った後楽そうだから仕方ないか😭 あー…一日中家にいるの辛ッ😭雨の日は本当気分までどんよりする😭 明日はスッキリ晴れますように今日降った公園の雨水も全て干上がっていますように🙏 なんか楽しいことないかなぁ〜 ZARAが新しくコスメ出すみたいでパッケージがめっちゃ可愛い https://news.yahoo.co.jp/articles/714…
マタニティ期間に読んでよかった本 ①妊娠がわかったらすぐ読みたかった1冊『はじめての妊娠・出産ハッピーガイド』 ②これからかかるお金のイメージがわく『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(改訂版) ③知っておくと気が楽になる『[コミック&エッセイ]ママは悪くない!子育ては“科学の知恵”でラクになる』 ④強敵:夜泣きへの知識&対策に『0歳からのネンネトレーニング 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』 ⑤育児に遊び心を!『子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!』 ⑥直面したときに焦らなくて良い様に。『マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケ…
育休中の生活について ダブル育休に突入! 1日の生活リズム ポイント アイテム 1週間過ごしてみて 最後に 育休中の生活について こんにちは。この度、第一子を出産しました。 退院して6日が経ち、少しずつ生活リズムができてきたので 今回は育休中の生活を書いていこうと思います。 ダブル育休に突入! 母子ともに特に問題もなく予定通り退院し、3人の生活が始まりました。 私は来年の4月に保育園に入るまでの1年間、夫は半年育休を取得予定なので、 当面はダブル育休です。 1日の生活リズム 多少前後したり、ぐずって授乳の間の時間がなくなったりすることはありますが、 基本的に授乳後はすぐ寝るので、だいたいこんな…
産後のサポート外来! 抱っこ紐を嫌がる・・ サポート外来とは 衝撃の事実が・・ 早くも授乳クッション2代目を購入 最後に 産後のサポート外来! こんにちは。 今日は退院後2週間弱ということで、 出産した病院で、助産師さんが面談してくれるという 産後サポート外来に行ってきました。 👶も私も、出産後初の外出です! 抱っこ紐を嫌がる・・ 病院までは家から徒歩20分弱なので、抱っこ紐(エルゴベビーのエンブレース)で 歩いて行こうと思っていたら、 まさかの 抱っこひも全力拒否 これまで何度か、ぐずっているときに抱っこ紐であやそうとしたのですが、 ギャン泣きするので断念。 単に機嫌が悪いだけだと思っていた…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!