試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
意外と知られていない?過干渉を無くすための方法を徹底解説します!
【私の経験談】生活リズムを掴むために取り入れた「三点固定」とは?
声のボリューム調節が難しいお子さんへのサポートで役立ったこととは?
立ち止まってみて!お子さんの忘れ物の気付いたときどうしていますか?
「不登校のお子さんへの接し方」訪問カウンセラー目線で解説します!
【保存版】PLSが行う支援!復学までの流れを改めて紹介します!
【不登校になる事例】宿題ができないと学校に行けないお子さんたち
親子で笑顔になるために!PLSが復学支援の中で大切にしている事
【保存版!】夏休み期間中に家庭で気を付けておきたいこととは?
いよいよ夏休みに入ります!長かった1学期、お疲れ様でした!
【事例】PLSの支援で中学生の女の子が復学を果たしました!前編
【事例】PLSの支援で中学生の女の子が復学を果たしました!中編
【事例】PLSの支援で中学生の女の子が復学を果たしました!後編
PLSの「Learning System」を継続するメリットとは?
保護中: 「学校に戻りたい気持ち」に全力で寄り添うPLSの復学支援とは?
今年は娘のいないソンクラーン(タイ正月)
トランプショックにハワイアンズショック。株価も体調も最悪な日々。
高配当株の半年ごとの振り返り。~2024年9月~
大学院入学式と独り言
★口を開けると左耳の中が痛い娘!
ミャクミャクと歯ぎしりに関する思い出
サイボクで遊ぼうと思ったら・・・
春休みのスパリゾートハワイアンズは、家族連れで大にぎわいでした!
教えてほしいな
入学式
広げたお店はだいぶ狭くなってきました!
【お出かけスポット】【埼玉県】【狭山市】桜を見に智光山公園に行ってきました🌸
3月がもう終わりますが、急に寒くなったので体調管理が難しい。
【お出かけスポット】【埼玉県】【狭山市】桜を見に入間川にこにこテラスに行ってきました🌸
娘がお友達とサンリオピューロランドに行ってきました✨
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳ホヤホヤで新・年長さん、私も4月の初めなのであと数日で45歳、アラフィフ突入です!5年があっという間に感じるのは、無事にすくすく元気に育ってくれたから。本当にありがたいなと思います。私の父は子どもの意思
生まれつきデベソ(臍ヘルニア)の次男。デベソ治療をはじめたので、その経過を写真と一緒に記録したいと思います。子どものデベソが気になる方は参考にしていただければ…。臍ヘルニアとは?なぜ治療をしたのかなども紹介しています。
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!子どもと過ごす春休み、みなさんいかがお過ごしでしょうか^^この時期は、お片付けサポートや講座でも、お子さんと一緒にご参加の方が多いので、ワイワイにぎやかにや
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!今日は3月最…
長い間ソファ難民だった我が家もついにリビングのシンボルとなるソファをオーダーコロネルソファをオーダーインスタで発見したコロネルソファ。福岡県久留米市の株式会社ユーカスという会社で作られているもので関東で取り扱いのあるお店がなかなかなかったの
*こちらの記事は、2022年3/31に投稿した記事の再投稿です。長男が小学4年生の頃(現在は中2)毎朝、登校時間がギリギリ。遅刻寸前、慌てて走って登校していま…
子どもの写真整理にお勧めのアプリを一挙紹介。しまうまプリント、アルバス、プリントスクエア、ノハナ、しまうまブックについて比較、レビューします。アルバスの招待コードも掲載中。
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
今日は釣れてたね~(●´ω`●)中央桟橋(例会桟橋)南よりパーフェクトSオヤジ様8尺セミカッツケセット(両ダンゴはイマイチで3枚しか出なかったらしい)~13時…
子どもの習い事って、どうされていますか?わが家は、それぞれの子どもが「やりたい」と言うものに通っていますが、習い事していて良かったな〜と思う部分と、一方で「ここがなかなか・・・」って部分も、もちろんあります。今日はそんなことについて、書いてみようと思いま
2022年最新兵庫県はじめてばこの中身を公開中。無料でもらえる対象者や応募ページを紹介!過去にもらったはじめてばこの中身とも比較しています。
*2022年3/30に投稿した記事の再投稿です。小1から、始めたこどもチャレンジ。なんとなく、紙のテキストを使用していました。小2になり、4月からはタブレット…
次男の部活でクラスター発生 ・・・昨日の朝、部活の顧問の先生から電話かかって来て、ものすっごい低いトーンで神妙な面持ちの声やったから、一瞬、『ウチの子なんかし…
春休み、始まりましたねー(^^)なかなか、おでかけにも出られないし、子どもと一緒に家にいる時間が増えますよね?そんな中、家で楽しめそうな100均グッズに出会いました♡今日はそんな100グッズをご紹介しますね(^^)/*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子育ても仕事も、もっと
かなり管理好きみたいよwやっぱ釣れた方が面白いもんな~野釣りは無理か、、😢😢😢竿9尺 浮き りきや グリーンメタ#6喰わせ ハード2かるネバ バラ…
節約マニアで節約はしていますがたまにやらかします。空です。 まあやらかすって言っても今回のは大したことはないというか一応は考えた結果ではあるので。でも少し無駄…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘今月末に5歳(祝!)、私4月初めに45歳(アラフィフ突入!)もうすぐ娘は5歳の誕生日なのですが、「まだまよってていいでしょ~」とまだプレゼントを決めてくれません。さすがにこの休み中にトイザらスの下見で決めてほ
QQキッズでケンブリッジ大学の大学院生から教えてもらえるグループレッスンを小3の子供が受講しました。
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
小学1年生の次男3学期の成績表を持ってきました。今回から、初の3段階評価でした ↓長い春休み美味しい理科実験★マシュマロを電子レンジで加熱すると、どうなる?ク…
「自分で自分の人生を作っていく」っていう感覚って、すごく良いな〜と思うのです。あ、別に、一匹狼で生きていく、とかではなくて、(動物占いはオオカミの私。笑)もちろん周りと一緒に協力し合ったり、助け合ったりしながら、『自分のみち』みたいなものを作っていく。そ
いっちゃんです。ひーちゃんはポケモン好き。特にヒバニーが大好き。そんなひーちゃん、ポケモンセンター大好きなのよ。じゃあ久しぶりに行くか!ついでにキディランドにも行って、キャラクターグッズ買い漁ろう!お買い物に時間かけるのが嫌いな旦那は家にいてもらい、ひー
いっちゃんです。 一人娘のひーちゃん。溺愛しています。これは自分でも認める。私の世界の殆どが、ひーちゃんで埋め尽くされる。それは、一緒に行動していなくても。「これはひーちゃんが好きなお菓子」「ひーちゃんに似合う服」「今すれ違った小さな子、ひーちゃんが小さ
「近ごろミルクの飲みが悪いな」 と感じていませんか? 気分だったらまだ安心できますが、毎回だとちょっと心配。 そんなときに役立つ対処法を教えます! 試す前に確認すること 1.ミルクが冷えていないか 2.ミルクがなくなったと勘違いしている 3.乳首の穴があっていない 4.味が好きじゃない ダメなら医療機関へ まとめ 試す前に確認すること まずは、赤ちゃんの体調確認をしましょう。 体調が悪いと大人だって食欲が出ないときがありますよね。 そんなときに無理やり飲ませたら逆効果になります。 ミルクを飲む=吐いちゃう と赤ちゃんが思ってしまうとトラウマになり、なかなか持ち直すのは大変! 熱はないか 機嫌は…
かわいい我が子の「抱っこ」に応えたいけど、抱っこするのがつらい。 そう悩んでいませんか? そんな貴方の抱っこしたい気持ちを叶える記事を書きました。 「抱っこ」「歩く」と振り回されて大変 子供の体重が増えて抱っこだと腕が痛い 普通のヒップシートだと邪魔になる こんな悩みを抱えていませんか? この記事で紹介するREENUOのヒップシートを使えば、体力のないママでも楽に抱っこできますよ。 なぜなら、私もこのヒップシートの愛用者だから! 運動よりもダラダラしたい。空きあらばSNSの私でも、このヒップシートで約6時間の病院受診を乗り越えられます(笑) 折りたたみ式のヒップシートが良いワケ 普通のヒップシ…
【特別支援学校1年生】入学後すぐの生活は?親としてできること
【自閉児との父子家庭:父の思い】早く言っといてよ・・
重度知的障害と診断された子の3歳後半|できたこと・困りごと・特徴的な行動まとめ
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【前編】
真剣に考える障害児育児の親亡き後のお金の話【後編】
小学校子供のテストの結果が14点!?知的障害の子供のテストの結果の受け止め方
1年間特別支援学級に通った知的障害の長男ができるようになったこと
知的障害を持つ我が子達に関するお金を総ざらいしよう
実体験あり!日中一時支援ってどんなサービス?選び方を徹底解説
施設からの帰省で思うこと
重度知的障害と診断された子の3歳|成長と療育・日常生活の工夫
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
❤ お兄ちゃんのこと ② ❤
「紙おむつに名前を書くのは知っていたけど、正直めんどくさい!」と思っていませんか?そんな方に向けて、簡単にできる紙おむつの名前の書き方の記事を書きました。 ・毎日おむつに名前を書くのは大変・子供が寝静まった後しか時間がない・みんな名前はどこに書いてるの? この記事で紹介する”ハンコDEネーム”を使えば、不器用でもきれいに名前が書けますよ!私も手書きからスタンプに変えただけで、半分以下の時間で名前を書き終えることができました。前半は『紙おむつへの名前の書き方』を、後半では『ハンコDEネームをおすすめする理由』を解説するので、じっくり読み込んでくださいね! 紙おむつの名前はどこに書くの? フルネー…
歯科受診で毎回指摘される”指しゃぶり”をする娘(2歳)。仕事上言わなければいけないんだなぁ。と今のところ聞き流しています。なぜかって?だって、小児科では一切言われないから!! 私が無理にやめさせない理由 小児科で聞いてみた 3~4歳までにはやめさせたほうが良い? やめさせる方法は、意識をそらせる ・ストローをやめる ・意識を他に向ける ・子供と話し合う それでもダメなら絵本に頼ろう まとめ 私が無理にやめさせない理由最初に指摘をされたときはもちろん「やめさせなきゃ」と思いました。しかし、指しゃぶりについて調べていくと・精神的な安定がありました。不安やストレスを感じたとき、安心するために指しゃぶ…
「赤ちゃんが寝てくれない」と悩んでいませんか? そんなあなたのために"赤ちゃんのおねんねグッズ"をご紹介します。 ・夜寝てくれない ・お昼寝してくれない ・グズグズしてて離れられない この記事で紹介するグッズを使えば、確実にママの時間を増やせます! 前半には『赤ちゃんが泣いてしまう理由』、後半には『ねんねに役立つグッズ』をご紹介します。 一刻も早く赤ちゃんに寝てほしいあなたはぜひ見るべき内容ですので、じっくり読んでくださいね! 赤ちゃんはなぜ泣くの? 暑い・寒い 不安 お腹が痛い かゆい どうやったら泣き止むの? 揺れ方を変える おしゃぶりを使う 体を包むように固定する おすすめ!おねんねグッ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
↓単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的!「1ヵ月1000単語習得メソッド」中学3年間の英単語1000語を1ヵ月で覚えられます!中学校3年間の…
読み聞かせ歴5年目のガルベスが解説します。この記事では0~2歳までのおすすめ絵本を紹介します。0~2歳は本を読む習慣が身に付きやすい時期です。我が家で何度も読んでいる絵本を紹介します。
気づいたら・・・!楽天のおかいものマラソンが最終日に(汗)手帳に書いていたので、なんとか思い出せましたー!ついに!決意!!!ずっと迷っていたものを購入しました。今日は、お買い物キロクです(^^) *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子育ても仕事も、もっと充実させたいマ
3月に行なわれたenaの学力判定テストの結果を公開しますその前に、3月は長男はコロナに感染したため、塾への通学はできず、映像授業を自宅で受けていました…
知識があるとないで、育児を楽しめるかそうでないか?って、変わるんだなーーーと、そう感じる出来事がありました。すっごく勉強して勉強して・・・とかではないのですが、その子の「傾向と対策」が分かっているだけでも、ママはラクになって、子どももHAPPYになる♡今日は、
読み聞かせ歴4年のガルベスが解説します。この記事では赤ちゃんの読み聞かせについて分かりやすく解説しています。この記事を読めば読み聞かせの効果が分かり、読み聞かせの大切さを知ることができます。
こんにちは、4歳&2歳の息子を育児中のゆきママ(@yukimama_345)です。 我が家の息子達は1歳頃から新幹線や電
*こちらの記事は、2022年3/25に掲載した記事の再投稿です。 現在、中2の長男。3月生まれの超マイペース。無口なお地蔵さんのようで、実写版なまけもの(動物…
里帰り出産のため1月から実家で暮らしています。 この機会を利用して、少しずつ実家の断捨離を進めています! 今回は、実家の片付けをする時に意識していることが4つあるので紹介します。 参考になれば幸いです。
もうすぐ春休みですね・・・!春休みといえば、お昼ごはんが・・・・大変、ですよね??夏休みも冬休みも、だいたいお昼はおにぎり、チャーハン、麺類(パスタ、冷やし中華など・・・)、あとは、子どもたちだけで作れるホットケーキでしのいでいるわが家ですが、そこに!新
子育てパパのガルベスが解説します。この記事では赤ちゃんの鼻水ケアについて詳しく解説しています。この記事を読めば鼻水吸引器の種類が分かり、赤ちゃんの風邪予防対策ができます。自宅で簡単に風邪予防をしたい方は参考になります。
こんにちは。 夜、ベッドに入った長男がたまにベッド内でゴロンゴロン転がっている音が聞こえるときがあります。なので、聞いてみました。『いつもゴロゴロ音がしてるけ…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!今週が終業式という学校や園も多いのでは^^神戸の小学校も、明後日で3学期が終わりです。ついこの間、1年生になったと思った次女も、あっという間に2年生。(早い・
長男に続き、私(母)がコロナに感染自宅待機をすることになりました。(詳細はこちらです↓)簡単に、自宅療養から解除までの流れを書きたいと思いますコロナ感染につ…
子どもって、 親の思うようには動かないものですよね?わが家もそうです。ずっとグズグズ泣いていたり、幼稚園の最終日なのに、「いかない」って言ってみたり。いろんなシーンはありますが、でもやっぱり、まずは「コレ」だな?と思うこと今日は、そんなことについて書きます
NICUへ入院することになった我が子。NICU退院への道のり、その後の授乳問題。二人目の育児なのに初めてのことばかりで戸惑うことが多い入院生活を記録しました。1日目:我が子と対面鼻には呼吸器。口にも点滴。胸には心電図。腕にも何か刺さってる。
思い出のランドセル!捨てるのはもったいない!【注目アイテム☆PICK UP】↓楽天レビューより「明日が卒業式で前日に無事届きました。明日の反応が楽しみです…
と言っても、こぷぅが虐められているワケではありません✋あまりにひどくてビックリしたので、思わず書きたくなってしまいました。はい、こんばんは。シンママ・ぷぅたです&#...
今日は、久々の「育児サークル」でした(^^)/3ヶ月ぶり!!やっぱり、「ママ同士で話す」「子ども同士で遊べる」そんな場って良いなぁと、改めて感じました(^^)今日は、そんなことについて書きますね(^^)*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+子育ても仕事も、もっと充実させたいママへ
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!