試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
❤ お兄ちゃんのこと ② ❤
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月18日:暑い・・・
【自閉息子と旅の空:自閉児と父】目玉親父>こなき爺!
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
続き 「知的障害者施設潜入記」を読む
【自閉児との父子家庭:父の思い】リアルすぎる夢
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月15日:門司滞在で観光
【自閉児との父子家庭:父の思い】巣籠中・・・
♡ お兄ちゃんのこと ①♡
❤ 特別支援学校 卒業式 ❤
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年8月13日
21年目のしあわせ
国際離婚【外国人元夫】の葬儀&土葬とお墓問題…
母子家庭【習い事やめどきわからない…】中学生のバレエ
母子家庭【中学生の習い事 費用】計算してみた結果
子離れ3年目の感想
「心を入れ替えた」と言ってくる元夫
知恵を生かした男と「みじめ」に生きた男 ☆晩ご飯☆
炎上覚悟!【母子家庭】入学・卒業式に元夫呼ぶ?呼ばない?
【母子家庭】偽装離婚?!元夫を入学卒業式呼ぶデメリット
誰も知らないを見たよ。
シンママ投資【大学費用は奨学金】③暴落したときの対策
【シンママ】小学6年生娘と豪遊!使った金額
【シンママ絶望…】大学奨学金のために偽装離婚!?
【母子家庭】食費2万円節約やめた理由と結果
【小学6年生】女子 思春期の悩み
昨日、グーグル砲がきたことを記事にしました。 www.tenyawanyamama.com そして、今日はもう落ち着いてしまいました。笑 本当に一過性のものなんですね。 とっても嬉しかったけど❤️ 私にもみなさまにもまたグーグル砲、はてブ砲、スマニュー砲がきますように!! 話は変わりますが、こどもちゃれんじのオプション、実験を楽しくできるサイエンスプラスが届きました。 それでは紹介します。 中身 6月号のテーマ 息子の反応 中身 とおくにとばそう 実験キット 6月号のテーマ 実験キットのプロペラを羽を真っ直ぐにした状態と斜めに折り曲げた状態で、どちらがよく飛ぶか 、回っているプロペラの下はどう…
娘が2年生になってたるみ始めた・・・まず放課後教室でやってきていた宿題をやってこない!そして家でもチャレンジをやらずずっとダラダラしている!!(#`皿´) 最近では毎日のように勉強しなさい!でバトル勃発。嫌すぎて泣きながら勉強をすることも。(´Д`)宿題やチ
3日くらい前に届いた『こどもちゃれんじ じゃんぷEnglish5月号』を紹介します。 DVD ALPHABET WORKBOOK 5月号 My English Padであそぼう!タッチアンドステップ DVD DVD 「ダンスゲームであそぼう」「うちゅう たんけん」「しょうがっこう プログラム」というリモコンゲームが入っています。このリモコンゲームが息子が毎回大好きで、何回もやりたがるのですが、目が悪くなると困るので2日に一回だけにしています。 5月号では特に「しょうがっこう プログラム」がお気に入りでした。これはランドセルの色や縁などを英語でカスタマイズするゲームなのですが、ちょうどランドセル…
ディズニー英語システムは、全部を購入しようとすると、80万円から100万円とめちゃくちゃ高額な教材なので、最初…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!