試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
ドキドキの入園式
4歳くんカブト虫を育ててみる③
おもちゃの「対象年齢」守らないとどうなる?【対象年齢と年齢制限の違い】も解説!
【工作】ダンボールパズル
【初の2泊3日!キャンプの献立】かもしかオートキャンプ場(4歳&8歳,3月下旬)
エイプリルフールと新学期
4歳くんカブトムシを育ててみる②
4歳くんカブト虫を育てみる①
キックバイクやストライダーのおすすめ5選、最近の事故から変形までおすすめ商品5選
アロマで花粉症対策(無印アロマストーンとユーカリオイル)
家で過ごしたワンオペ日曜日
歯磨きが嫌な理由
1月の学習状況の振り返り(年少長男)
おもちゃ掃除機がすごい!人気のアンパンマン掃除機から実際吸える掃除機まで選び方のポイント
【製品比較も】何が作れる?「ジスター (GESTAR) 天才のはじまり」創造力を刺激する知育ブロック!
英語ができる子になるためには、英語を読めるようになることが大事。 英語を読めるようになるためには、フォニックス…
以前、ベビーパークの英語育児講座を受講していたけど、色々な理由で退会しました。 英語育児講座を途中で退会したわ…
おうちでの英語育児で私が実践してきたこと 自分の息子をバイリンガルにしたいと思っていた時に見つけたのがこの本。…
お子さんに早期教育してますか? 早期教育ってどうなんだろう? そもそも頭が良いってなんだろう? そんな気持ちから読んでみた本! 『子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!』林成之さん 子どもがいる人にとると、とても気になるタイトルですよね! この本は脳医学の知見から、科学的な「子どもが才能を発揮する脳の育て方」を紹介する本とのこと。 著者である林成之さんは2008年の北京オリンピックの際、競泳日本代表チームに招かれ、「勝つための脳」=勝負脳の奥義について選手たちに講義を行い、結果に大きく貢献したそうです。 私は 子どもの才能を見つけて伸ばしてあげたい! 好きなことで食べていけるようになってほ…
うちの息子も3歳半になり、興味を持つものが色々と変わってきたので、これからの英語育児について色々と考えました。…
英会話教室で、子供が英語の歌やあいさつを覚えてきて、少し英語が話せるようになると正直うれしい。 英語教材のDV…
夏休みですねぇ。私の働くプリスクールも夏休みに入りました。 夏休みで、少しの間英語にふれる機会が減る子供たちは…
もともと子供には、英語をペラペラになって欲しいと思うのと同時に、親なら誰もが思う「頭の良い子」になって欲しいと…
おんなじベネッセから出ている英語教材の「ワールドワイドキッズ」と「こどもちゃれんじEnglish」 こどもちゃ…
今月のちゃれんじのサイエンスプラスはなんと!! アイスを作る実験!!! こどもちゃれんじ じゃんぷサイエンスプラス8月号 届いた瞬間から息子のテンションが上がりっぱなしです!笑 「アイスー!アイスー!アイス作れるの?作ろう!作ろう!」と大はしゃぎ! 大好物のアイスが作れることが嬉しくて仕方ない様子。 こんだけ暑いとアイス食べたくなりますよね。 早速、やってみました。 実験キットはこちら。 アイスを作る実験キット まず氷を砕いてこの青いお皿に入れます。 そこに黄色い計量スプーンの大きい匙で塩を3杯入れます。 小さい匙で水を1杯入れたら混ぜます。 そうしたらこんな風にセットします。 氷と塩と少しの…
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!