試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
【人間をやめている母と1歳9か月児の成長記録】初めての尿検査!?オムツ外れてないけれど大丈夫なの??
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
【人間をやめている母と1歳10か月児の成長記録】うちの子、保育園でもマイペースでした(誰に似たんだ)
可愛がってもらったり仲良くしたり~♪
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
プーさんのハニーハントにて
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
今日のイチコ
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
スマホが手放せない中学生
子どもが一人でできるCooking(1歳2歳3歳)
今日のイチコ
鰹節削りでふりかけづくり(2歳3歳)
待つことと譲ることを学ぶ(1歳2歳)
主夫のまいにち こだわり
主夫のまいにち 梅雨明け
主夫のまいにち 旬を頂く
朝も夜も“気配はある”パパのリアル育児ルーティーン
主夫のまいにち 今日はアメリカから
主夫のまいにち 今日も待ってみた
主夫のまいにち 台湾のお米
🥵 気温34度!地獄の溶接仕事のあとは“パパゴン無限ミッション”
主夫のまいにち 駆け込みで
主夫のまいにち うどんやさんしよーかな(笑)
主夫のまいにち ジンバブエからの電話
🏃♂️【町内運動会レポ】30代溶接工パパ、2年連続で徒競走!リレーでまさかの1位&筋肉痛地獄!
🐤ぴーちゃん、今年も来た…けど!? 〜我が家の玄関で繰り広げられるツバメドラマ2025〜
主夫のまいにち 今日も惨敗
主夫のまいにち 長女デビュー
5学年差の姉弟の我が家。今春から弟も小学校へ入学です。 学校一斉休校、衝撃でした…。 幼稚園もこのまま卒園!?と、昨日はいきなりの通園最終日通告にさみしさが募りました。 今朝も、これが長男と一緒に幼稚
5学年差の姉弟の我が家。末っ子長男も春には入学です。 姉さんの時は、復習メインで!と、幼稚園時代にはほぼ家庭学習はやらず。 1年生のうちは通信教育もなし。無料プリントを印刷し、漢字練習などをし、辞書
色々な教材をたくさん試してきたうちの英語育児ですが、最近は英語教材よりは、DVDや絵本を使って英語の環境をつく…
家遊びを充実しなきゃならない、、^^;わが家のインフルエンザもすっかり落ち着き外でも遊べるようになりホッとしております。インフルエンザ中は大変でした^^;インフルエンザは熱が下がっても3日間は外へ出かけられないので元気が出てきた子どもたちは家の中ばかりでストレスがたまって暴れる^^;(一太郎→次郎と順番にかかったこともあり丸々一週間、家の中状態です)家遊びといってもさすがに毎日同じ物で遊んでても飽きがくるし...
5学年姉弟の我が家。今春には弟も入学です! 先日、入学説明会に行ってきました。→『入学説明会、どんなことをする?これから何が必要?? 』 今後は、やることがいっぱい! しかし、下の子なのでまっさらで全て準
5学年差姉弟の我が家も今春、弟が入学。先日、入学説明会に参加して来ました! 説明会前は、お下がりの確認など下準備をしていきました。(→【入学説明会】上の子の算数セット使う? ) ついでにどんなお下がり
男の子も女の子も、みんな大好きなアンパンマン。「3歳」という成長発達段階にあったアンパンマンのおもちゃを6つご紹介します。
5学年差姉弟の我が家、今春弟が入学です! 入学説明会なるものがこの時期になるとあるのですが、上の子がいるママ達で話題になるのが… 「算数セットって上の子の算数セット使う??」 です。我が家も願わく
5学年差の姉弟の我が家。年の差末っ子のためまだまだ赤ちゃん扱いの日々ですが、もうすぐ入学です!! 姉さんの時は復習メインで…と幼児教育の類はほとんど何も行っていなかったのですが(年長の時に0歳児がいた
試行錯誤しながら2歳の男の子を育児中★ そんなドタバタな日々を記録。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
療育と育児は、とてもつながる事があります。障がいを持っている人に療育を行う。しかし、育児も療育ととても関連のある事が沢山あります。そんな事を綴ります。
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
こどもが大好きなすみっコぐらし! 可愛いから親もはまっちゃいます。 すみっコぐらしに関する情報を交換しましょう♪
上を目指す選手に少しでも武器を持ってもらいたくて、ドリブルに特化したクラブを運営してます。
プリキュアシリーズ第19弾のデリシャスパーティプリキュア(デパプリ)が好きな方が集まると嬉しく思います★【デリシャスパーティ♡プリキュア】のみならず【トロピカル~ジュ!プリキュア】【スター☆トゥインクルプリキュア】【ヒーリングっどプリキュア】などの過去作品も全然アリです!
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
新米パパのブログなんでも
育児ブログです 20代パパママあつまれー!!